こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(6月26日)※ 職員室廊下掲示(模様替え)を含む。

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「ぜんぶでいくつ」
「いくつになるか 式とその答えを出すこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、進め方を全体で確認した後に、練習問題に取り組んでいました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「長さ」
「折れた線の長さを測るにはどうしたらよいか考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、折れていない直線をそれぞれ測って、その長さを合わせるという考えを導き出していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
社会科「水はどこから」
「学校の水はどこから来ているのか(水のじゅんかん)を知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、校舎内をめぐり、水道の蛇口までの道筋等を確認していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
「朝食のメニューを考えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ごはんやパンに合うメニューや考えたポイントを一人ずつ発表し、感想を交流し合っていました。

 

    

▼第5学年の学習の様子です。
音楽科「歌声をひびかせて心をつなげよう」
「曲の特徴を生かして明るい声で歌うこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、歌詞の内容や作られ方等を確認したり、一度音楽を聞いてリズムや特徴を感じたりしてから、声に出していました。

 

 

▼第3学年の活動(すき間の時間)の様子です。
主に社会科学習で使用する「地図帳」を活用して、時間を過ごす姿が見られます。子どもたちは、地図のかき方や見方、読み方、地名探し、国名・国旗探し等、自分が興味をもった資料に見入っていました。

 

 

▼職員室掲示板の模様替えの様子です。
これまでの「6月の雰囲気」から「7月の雰囲気」に変わりつつあります。各学年の廊下にも七夕に向けた「笹竹飾り(願い事短冊)」が進んでいます。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「キャラメルクリーム(乳)」「とりにくのパセリソースやき(乳)」「ミネストローネ(麦)」「メロン」でした。

 今日のひとくちメモです。【メロン】
メロンの皮にはネットのような網目がたくさんあります。この網目は成長する時にできたひびをカバーするためにできたものです。よいメロンは網目が細かく、全体にまんべんなくあるそうです。また、メロンは冷蔵庫に入れない状態で保存したほうが甘味が増しておいしくなるとのこと。メロンを食べる時は、食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れて冷やして食べるとおいしくいただけるそうです。