こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(6月25日)

▼第4学年の学習の様子です。
図画工作科「わすれられないあおの時(絵画)」
「自分の思いを表現しながら作品仕上げを進めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、水彩の色使いや筆のタッチ等を工夫しながら、完成を目指していました。

 

 

▼第2学年の廊下掲示物です。
生活科の学習時間に出かけた第1回町探検(南コース)の記録です。場所やその様子等をていねいにまとめています。

 

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動きをつくる)」
「自分の体力を知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、新体力テスト項目の一つ「握力測定」を行いました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
外国語科「自分の日常生活に大切なものを紹介しよう」
「What is your treasure?」「My treasure is ~.」と問答することをテーマに学習していました。子どもたちは、まず「自分の大切な物」を思い浮かべたり、英語の言い方を調べたりしてから、やり取りをしました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
書写「ひらがな」
「手本をよく見て、なぞり書き練習をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、書写ノートの「形の似ている字」「ひらがなの表」のページのそれぞれの枠にていねいに書き込んでいました。

 

 

▼第5学年の読書の様子です。(図書室で本を探す姿や教室で読み味わっている姿です。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
理科「植物の発芽と成長」

「発芽した後の子葉のデンプンはどうなっているか調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、別の植物やメダカの発芽と成長をもとに結果を予想した後、子葉がヨウ素液でどのように変化するか実験し結果をまとめていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「えだまめいりたまごやき(卵)」「しんじゃがのみぞがらめ」「こづゆ(麦)」でした。

 今日のひとくちメモです。【いちおし献立の日】
毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立を実施しています。今日の新じゃがのみそがらめは、小さいいもを低温の油でじっくり揚げてみそと砂糖のとろりとした調味料で味付け(甘いみそ味)をしたものです。じゃがいもを収穫した時に出る小さい物も捨てずに食べるために考えられた料理で、食品を大切に食べる「食品ロス」の昔の人たちの知恵が詰まっています。