こんなことがありました!

大甕小学校のひとコマ(2月1日)

▼第3学年の学習の様子です。
体育科「ゲーム(フロアボール)」
「ゲームで活用できる動きを高めること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ボールを転がしたり、つかんだり止めたりする動きをチームで練習していました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
国語科「ことばを見つけよう」
「言葉がかくれている文をつくること」をテーマに学習していました。子どもたちは「〇〇には□□がいる。(生き物)」「△△には☆☆がある。(もの)」の文型を基に、楽しみながら文づくりをしていました。

 

 「文づくり、楽しい!」の声も上がっていました。 

▼第2学年の学習の様子です。
国語科「見たこと、かんじたこと」
「見たことや感じたことから、詩をつくること」をテーマに学習していました。子どもたちは、まず「様子を表す言葉」「繰り返しの言葉」「気持ちを表す言葉」について確認してから、どんな詩をつくるか考えていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
理科「水のすがたと温度」
「水を冷やした時の温度の変わり方、水の様子をまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、まず時間の経過と温度の変化を調べた実験の結果を折れ線グラフに表してから、教科書の折れ線グラフと比べながら考察していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「情報化した社会と産業の発展(情報を生かすわたしたち)」
「情報を学習に生かすには、どうすればよいかを調べ考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「情報を集めて選ぶ時」「情報を読み取ってまとめる時」を視点にまとめていました。

 

 

▼第6学年清掃班長の活動の様子です。
1階廊下に整列してから始まる清掃場所の班長(6年生)さんの様子です。到着してすぐに整列する姿、また、率先して体を動かす姿は下級生のよい手本(目標)となっています。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「すごもりたまご(卵)」「きりぼしだいこんサラダ」「トックスープ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【巣ごもり卵】
「巣ごもり卵」は、卵料理の一つで、野菜の上に卵を割り落とし加熱した様子を鳥の巣に見立てた料理です。給食では、豚ひき肉とミックスベジタブルを炒めてみそ味にしたものに、卵を割り落として蒸しています。朝食のおかずにもできる一品です。ところで、半熟卵が好きですか?それともしっかり火を通したかための卵が好きですか?卵料理は半熟やかためのように、火の通り具合で異なる食感や味を楽しむことができます。クッキングに挑戦!もいいですね。