▼第4学年の学習の様子です。
図画工作科「大好きな物語」
「描き進めてきた絵を完成させること」をテーマに活動していました。子どもたちは、背景をつくったり、貼りつける絵を描いたり、切り取ったり、着色したり…。仕上げを目指していました。
▼第6学年の学習の様子です。
算数科「円の面積」
「円の面積をできるだけくわしく求めること」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、半径10cmの円の面積を正方形の面積をもとにして見当をつけていました。続いて、くわしく求めるために「マス目の数を数えてみる」「形を切ったり合わせたりして考えてみる」等、求め方の方法を考えていました。
▼第5学年の学習の様子です。
外国語「He can bake bread well.」
「世界の町で働く人について考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、職業についてのインタビューを聞いて、どんなことをしているのか、その内容をとらえていました。
▼第3学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:じょうほうの正しさ」「うわさ話・つらい気持ち」
「正しいかどうかわからない情報をもとにしたうわさ話や、つらい気持ちについて考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、資料をもとにして話し合ったり、自分の生活に置き換えて振り返ったりして、考えを深めていました。
▼第2学年の学習の様子です。
音楽科「ひょうしを感じながらリズムをとろう」
「2拍子を感じながらリズムをとること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、2拍子について知ったり、次いで4分音符と4部休符の意味やかき方を覚えたり、その後、2拍子の音楽を味わったりしていました。
▼第1学年の学習の様子です。
体育科「ボール投げゲーム」
「2組に別れて、ルールを覚えながら楽しくゲームをすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「投げる」「取る」「逃げる(かわす)」の動きをする中で、一つ一つのルールの説明を受けて覚えていました。
▼今日の給食です。<日本型食生活の日>
南相馬市では「毎月19日は食育の日」として日本型食事の献立を提供しています。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「あかうおのたつたあげ」「のまたんサラダ」「じゃがいものみそしる(麦)」でした。
今日のひとくちメモです。【食生活をよくする合言葉:まごわやさしい】
合言葉のそれぞれが食べ物のはじめの文字になります。「ま」は「豆」で大豆製品や小豆のこと、「ご」は「ごまやピーナツ」等の種実類のこと、「わ」は「わかめ」等の海藻類のこと、「や」は「野菜類」、「さ」は「魚」で貝類も含みます。「し」は「椎茸」等のきのこ類、「い」は「芋類」です。これらの食品類は、全て日本で昔から食べられてきたもので、健康な食生活のために取り入れてほしい食べ物でもあります。「まごはやさしい」を意識して、今日の給食には「赤魚の竜田揚げ」「のまたんサラダ」が取り入れられています。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。