ブログ

出来事

なわとび記録会(3・4年生)

12日(火)今日は、3年生と4年生の「なわとび記録会」が行われました。3連休の後ということで、少し疲れがあるかと思っていましたが、子ども達は疲れも見せずに、自分の記録に挑戦していました。学年が上がるごとに、難しい種目もありますが、これまでの練習の成果を十分発揮していました。いよいよ明日は、高学年の記録会です。とても楽しみですね。

「3年生」

「4年生」

なわとび記録会(1・2年生)

8日(金)2・3校時に、1・2年生の「なわとび記録会」が行われました。体育の時間や休み時間、昼休みなどに一生懸命練習してきた成果を発表する機会です。子ども達は、周りのお友達や保護者の方からの大きな声援をもらい、記録に挑戦してました。目標を達成できた児童もたくさんいて、満足した顔をしていた児童が多かったようです。保護者や地域の方々、寒いかな応援にお出でいただきありがとうございました。中学年と高学年が来週行う予定ですので、ぜひ、おいでください。

「1年生」

「2年生」

なわとび記録会に向けて!

今日の業間運動は、8日から始まる「なわとび記録会」に向けての練習でした。各学年、体育の時間や休み時間などに練習してきました。今日は、全校生と一緒の練習でしたが、それぞれの目標の記録に向けて、真剣に取り組んでいました。当日は、これまでの練習の成果を十分に発揮してほしいと願っています。

 

辞書、ありがとうございました。

1年生が辞書引きの学習に使用している「辞書」は平成30年2月に、東京都江東区にお住いの「佐藤美智子 様」よりいただいたご寄付金から購入させていただきました。1年生も、とっても喜んでいて、大切に使ってくれると思います。

佐藤美智子さん、本当にありがとうございました。

辞書引きを学習しました!

2月4日(月)1年生と2年生が、辞書引きの学習をしました。これは、国語辞書などを作っている(株)ベネッセコーポレーションの佐藤美奈子先生が毎年、本校を訪れ、1年生と2年生に辞書引きを教えていただいているものです。1年生にとっては初めての辞書引きでしたが、丁寧に教えていただく、あっという間に自分一人でも探している言葉を引くことができるようになりました。2年生は2年目とあって、少し上級の内容での授業でしたが、それでも自分ですんなり引くことができる児童が多くなってきました。辞書引きは、3年生で学習しますが、低学年のうちにこのように教えていただくと、子ども達も辞書に対して抵抗なく取り組むことができるようです。たくさん辞書を引いてほしいですね。

日頃の学習の成果を発表!

全校集会で、日頃の学習の成果を2年生と5年生が発表しました。2年生は、ピアニカの演奏の発表とずいずいずっころばしの仕方を全校生に教えてくれました。5年生は、古典の随想をグループごとに発表しました。2年生も5年生もしっかりとした発表で素晴らしかったです。

豆まき集会で、心の鬼を追い出しました!

2月3日の節分より一足早く「豆まき集会」で豆をまきました。5年生が中心となって企画・運営してくれました。豆まきについての「劇」を行い、心の鬼を追い出すにはどんなことをすればよいのか、教えてくれました。次に、各学年の代表者が追い出したい心の鬼の発表がありました。その後、ゲームをして、最後に5年生が豆をまいて、全児童で豆を拾いました。とても楽しい集会でした。

栄養教諭による食育の授業を受けました!

1月29日(火)に4年生が食事についての特別な授業を受けました。講師の先生は、小高小学校栄養教諭の渡部 和子先生です。授業の内容は、「食事とからだ ~栄養バランスと年齢に合った食事量~」でした。児童は、栄養についてしっかりと学びました。最後には、バランスよく食べること、食べ過ぎには気をつけることの大切さを知り、学校の給食や家での食事で気をつけて行こうと決心していました。

また、1月30日(水)には、6年生が栄養教諭の授業を受けました。講師は、原町第一中学校栄養教諭の櫻井 長子先生です。授業の内容は、「給食に感謝」でした。給食がどのように作られているのは、給食室にはどんな機会などがあるのか、どんなことに気をつけているかを学習しました。野菜を洗って切るだけで1時間30分以上ををる箏を知ると、改めて給食調理員の方々の苦労がわかったようです。この日は、給食をのかさないよう食べていました。

講師の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

今日は、青葉幼稚園との交流会でした。

昨日に続き、今日は、青葉幼稚園の園児との交流会が開かれました。1年生との「おみせやさんごっこ」。お花屋さんや楽器屋さんなど、5つの店を開いて、買い物をしてもらいました。2回目だったので、交流会はスムーズに進行され、園児との楽しいひと時を過ごしました。来年、1年生になって原町二小に来る園児もいます。また、会えることを楽しみにしています。

 

漢字検定に挑戦!

本日、2校時目に全校生対象に「漢字検定」を行いました。これまでも、授業の中や休み時間、ステップアップタイムなどで、1つでも良い級に合格するよう学習してきました。今日は、その成果を発揮するときとあって、だいぶ緊張している児童も多く見られました。結果は後日に発表となりますが、全員が合格していることを祈っています。

 

聖愛こども園の園児と交流会!

3校時目に、聖愛こども園の園児と1年生が交流会を行いました。園児を招待して、1年生がいろいろな種類の手作りのお店屋さんを開いて「おみせやさんごっこ」です。園児は、初めての小学校での授業にはじめは緊張気味でしたが、次第に慣れてくると、いろいろな物を買っていました。1年生は、今日はお兄さんとお姉さんの気分で、お店に来てくれるよう大きな声で「いらっしゃい、いらっしゃい」と呼び掛けていました。とっても和やかな時間を過ごすことができました。

全校集会で、表彰と3年生と6年生の発表!

2校時目終了後の休み時間に、全校集会を多目的室で行いました。

ますはじめに、1月19日(日)に行われました「第46回福島県アンサンブルコンテスト」に本校の木管五重奏の児童が出場し、見事『 金 賞 』を受賞し、その表彰を行いました。毎日の練習の成果を発揮することができ、とても喜んでいました。

次に、これまで学習した内容の発表が行われました。3年生は「詩の朗読」、6年生は「租税教室で学んだこと」を発表しました。3年生の朗読は、ゆっくりを大きな声で発表することができ、6年生はクイズ形式での全校生と一緒の発表でした。とても楽しかった休み時間でした。

民謡教室が行われました。

 25日(金)3年生と4年生は本物の民謡をききました。原町民謡連合会の方においでいただき、民謡、踊り、ほら貝、尺八や三味線の演奏などをきかせていただきました。楽器にもふれさせてもらうことができ、楽しく鑑賞することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室

 6年生は、南相馬法人会の方4名に、税金について教えていただきました。税金が無い世の中はどんな状態になってしまうか考えることができ、大切さが分かりました。1億円の見本も抱えさせてもらい、重さにびっくりしました。

やきいも作りに挑戦!

 1年生と2年生は、ワンパク大学の「ガバチョ三好」「ズミ三好」「くろ岩木」さんと一緒にやきいも作りに挑戦しました。安納いも、シルクスイート、紅ゆうか等、いもの違いも分かりました。みんなで一緒に準備して焼いたいもはとっても美味しかったようです。

 

 

 

 

 

 

新聞に関心を持とう!

5年生が、本日の3・4校時目に、民報新聞社による出前講座を行いました。日頃、なかなかじっくりと見る機会がない新聞でしたが、今日は、講師の先生の指導の下、新聞の見方などについて学習しました。テレビで見るニュースなどは、見ているようですが、新聞までとなると見ている児童は少ないようです。今日の学習で、新聞に少しでも関心を持ってもらえればと思います。

原町二小でも、インフルエンザで欠席している児童がいます。手洗い・うがいをして、外出するときはマスクをかけるよう、予防の徹底をお願いいたします。

南相馬市学力実態調査!

16日(水)2・3校時目に、各学年「南相馬市学力実態調査」に取り組んでいます。教科は国語科と算数科の2教科で行われ、現在、子ども達は、国語科のテストに挑戦しているところです。学校では、この結果を基に、授業改善を図り、学力向上に役立てていきたいと考えています。

 

 

たこ♪たこ♪あがれ~

1年生が自分たちで凧を作り、校庭でたこあげをしました。凧を少しでも高く上げようと、必死に走っている姿を見て、自分の小さい頃を思い出していました。上手くあがる子どももいれば、なかなかあがらない子ども、それぞれでしたが、何かほっとする場面でした。テレビやゲームだけではなく、時には、昔の遊びをしてみるのも良いですね。

なわとび大会に向けて!

2月に行われる「なわとび大会」に向けて、児童達が寒さにも負けず、体育や業間の時間に一生懸命練習しています。昨年度の記録より良くなろうと、それぞれの種目に何度も挑戦しています。今日は、4年生が体育館で3分跳びに挑戦していました。

3学期始業式!

1月8日、全員の出席とはなりませんでしたが、白い息を吐きながら子ども達は元気に登校してきました。久しぶりに学校が元気を取り戻したように感じました。この冬休みの期間中、大きな事故もなく過ごせたことに感謝申し上げます。
 2校時目には、第3学期の始業式が多目室で行われました。3学期の目標として、「続けること(継続)」に付け加え、『もう一歩』を合い言葉に勉強に運動に頑張るように話をしました。勉強も運動もこれまでの努力に満足するのではなく、さらに「もう一歩」頑張ってみて欲しいという思いから3学期の目標にしました。その後、「冬休みの反省と3学期のめあて」について、各学年の代表の児童から発表がありました。それぞれの思い出になった冬休みだったようです。

  1年 中野 鈴花さん     2年 今田 佳吾くん      3年 愛澤 邑彩さん

  4年 佐藤 直生くん     5年 鈴木 紗凪さん      6年 小林 和樹くん