出来事
秋の遠足⑥
3.4年生のお弁当の後の活動の様子です。
美味しいお弁当でエネルギーをチャージしたので、元気いっぱいで遊んでいます。また、暑いので、水遊びも気持ちいいです。
秋の遠足⑤
松島海岸東側に浮かぶ県立自然公園「福浦島」にかかる約250mの朱塗りの橋「福浦橋」に来ました。この橋は通称「出会い橋」と呼ばれており、渡ると良縁に恵まれると言われています。
渡った先にはアカマツやスギ、モミなどの植物が自生しています。また、島内には弁天堂や見晴台、あずま屋などがあり、四季折々の草花や松島湾を眺めながら散策が楽しめます。
見とれるほどきれいな景色です。
秋の遠足④
3.4年生はちょっと早めのお弁当です。
天気予報ではこれから天気が下り坂のようだったので、屋根のあるところで美味しいお弁当をいただいています。
食べ終わっても、まだ時間と天気に余裕があるので、思い思いに遊具や施設で楽しみます。
秋の遠足③
6年生は瑞巌寺の見学を終え、これから班別に松島散策を行います。
京都の天橋立、広島の宮島と並び、“日本三景”に数えられるこの地。松島湾に浮かぶ大小260もの島々の風景とご当地グルメを堪能してきます。
秋の遠足②
3.4年生も目的地に到着し、早速古民家の見学を行っています。
ここは東北6県の特徴ある歴史、風土、伝統、文化を紹介する古民家が大集合しているエリアで、風土と歴史に培われた、みちのくの暮らしの文化を伝える古い茅葺の民家を移築してあります。
今の家作りとの違いや、その時代の家づくりの工夫について体験しながら見学をしています。
秋の遠足①
今日は遠足で、1.2年生はうみの杜水族館へ、3.4年生は杜の湖畔公園へ、6年生は松島方面へ出かけました。
6年生は松島へ到着し、これから瑞巌寺見学や松島散策を行います。
日常生活の中でも・・・
4年生の授業を参観にいくと、子ども達が、国語辞典を使っている姿をよく目にします。今日は、国語科の「ごんぎつね」の中に出てくる「うなぎ」という言葉を調べていました。
文部科学省から出されている「小学校学習指導要領解説国語編」には、「辞書や事典については,調べる学習などにおいて活用できるようにすることが求められ,国語科に限らず,他の教科等の調べる学習や日常生活の中でも積極的に利用できるようにすることが大切である。」と書かれています。日常生活の中でも、積極的に活用させていきたいと思います。
前期の委員会活動を振り返って
今日の6校時に、前期委員会活動の反省会を行いました。各委員会ごとに集まり、前期活動の成果と課題について話し合いました。今日の反省会で出された成果と課題を後期の活動に生かしてほしいと思います。4月からの活動、お疲れ様でした。
太陽とかげの位置の関係は?
3年生の理科では、「太陽とかげ」の学習をしています。今日は、遮光プレートを使って太陽を観察したり、太陽の位置とかげの位置の関係について考えたりする学習に取り組んでいました。外での活動の後、活動を通して気づいたことについて確認します。太陽とかげの位置には、どのような関係があるのでしょうか?
音楽祭に向けて
5年生は、10月に行われる音楽祭に向けて、日々練習に励んでいます。今日は、外部講師の先生をお招きし、ご指導いただきました。練習を重ねることで、かなり仕上がってきていますが、よりよい演奏になるためのポイントを教えていただきました。今日ご指導いただいたことをもとに、さらにレベルアップできるよう、今後も練習を続けていきます。