こんなことがありました!

出来事

大甕小学校のひとコマ(6月14日)

▼第6学年の学習の様子です。
図画工作科「わたしの大切な風景(絵画)」

※(「くるくるクランク(工作)」)                                            
「校舎内外から心に残る大切にしたい風景の下絵をかくこと」をテーマに活動していました。子どもたちは撮影した写真の風景を思い起こしながら、画面構成を考えてかき表していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
体育科「ゲーム(ボール遊び)、体つくり運動(多様な動き)」
「ボールを扱ったゲームにつながるように、まずボールの操作に慣れること」をテーマに活動していました。子どもたちは、ドリブルの仕方のコツをつかめるように何度も練習を繰り返していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
理科「電気のはたらき」
「乾電池が1個の時よりもモーターが速く回るつなぎ方について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは「直列つなぎ」「並列つなぎ」を知るとともに、グループで調べ結果を導き出していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
図画工作科「ふしぎなたまご(絵画)」
「楽しいものが生まれる ふしぎなたまごをかくこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、たまごの色や割れ方、どんな“ふしぎさ”を表現するか等を考えて作業を進めていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「ぜんぶでいくつ」
「答えが6になるたし算のカードを見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、計算の答えを確認しながら、答えが「1~10」となるたし算カードを仕分けして、見つけ出していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
社会科「わたしたちの国土(国土の気候の特色)」
「各地の気候にはどのようか゚特色があるのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、気温や降水量を表すグラフを基に、それぞれの特色についてまとめていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「シーフードカレー(麦・乳)」「牛乳」「フルーツポンチ」「ビーンズカル」でした。

 
今日のひとくちメモです。【カレー】
暑い時に食欲がなくても、カレーは食べられる!ということはありませんか?カレーにはたくさんの香辛料が入っていて、食欲をかき立てる働きがあります。今日の給食では、ホタテ貝が入ったシーフードカレーが提供されています。カレーは入れる具材を変えれば、味の違いを楽しむことができ、いろいろな種類の栄養をとることもできます。食欲がない時には、食べやすいものから食べて栄養をとり、はやく体調を整えたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(6月11日)※「調理実習(6年)」を含む。

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
「炒める調理で朝食のおかずを作ること(野菜・卵の使用)」をテーマに活動していました。子どもたちは、作業の流れを確認するとともに器具や用具の準備をしてから、切る・炒める・味付けする・盛り付ける・試食する・後片付けをする等に取り組んでいました。

 

 

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「器械・器具を使った運動遊び(鉄棒)」
「提示されたいくつかの鉄棒遊びに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、つかむ・足をかける・ぶら下がる・逆さまになる・手を着く等の動きの感覚にふれていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
図画工作科「みて みて あのね(絵画)」
「ともだち や せんせい に おしえたいこと を え に かくこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、していることが分かるように、また、自分の気持ちが伝わるように、まずかくことを決めていました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
学級活動「係活動の報告会」
「係活動を振り返りながら、今、そして、これからの係活動について伝えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、係ごとに掲示する内容を話し合いながらボードに記録していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
学級活動「学級の掲示を作ろう」
「個人の似顔絵を利用して、学級の掲示を作ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、画用紙に描いた似顔絵を切り取り、台紙に貼りつける準備をしていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「ボール運動(ゴール型)」
「攻撃パターンの種類を知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、相手の防御をかわしながら、パスを通してゴールを目指す方法の練習に取り組んでいました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ヘルシーサンドパン」「牛乳」「みそワンタンスープ(麦)」「ヨーグルト(乳)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ:大好きな給食メニュー】
大好きな給食メニューは、最初に全部食べてしまってもよいでしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「最初に全部食べた方がよい」 2番「最後に食べた方がよい」 3番「牛乳・パン・おかずを交互に食べた方がよい」 正解は3番「牛乳・パン・おかずを交互に食べた方がよい」です。交互に食べることによって、少しずつ口の中に入れるので、よくかむことにつながります。よくかんでおかず同士の様々な味を重ねたり、味の変化を楽しんだりしてみるのもよいですね。

大甕小学校のひとコマ(6月10日)※「体力・運動能力調査(1・3・6年)」

▼第1・3・6学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動」
「体力テスト種目に挑戦し、自分の記録を確認すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、方法の説明を聞いてから、練習、テストを行いました。(テスト種目:反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こし)

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は初めての体力テストでした。

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「さけのしおやき」「ビーフンサラダ」「じゃがいもとたまねぎのみそしる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【熱中症予防に必要な「塩分」】
「塩分」の取り過ぎは体に悪いと言いますが、塩分を全く取らないことも身体に悪影響を与えます。塩分は体の水分を留めて調節する役割があります。特に夏は汗と一緒に塩分が体から出てしまうため、塩分がなくなってしまうと水分も失われて熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量を取ることができます。朝ご飯・給食・夜ご飯をしっかり食べて暑い夏を乗り切りたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(6月9日)※「体力・運動能力調査(2・4・5年)」

▼第2・4・5学年の学習の様子です。※ 6月10日(木)実施分を掲載しています。
体育科「体つくり運動」
「体力テスト種目に挑戦し、自分の記録を確認すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、方法の説明を聞いてから、練習、テストを行いました。(テスト種目:反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こし)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、筋力や柔軟性、敏捷性はどうでしょうか…。

▼今日の給食です。
今日の献立は「スパゲティミートソース(乳)」「牛乳」「フレンチサラダ」「かわちばんかん」でした。

 
今日のひとくちメモです。【給食時間の振り返り】
〇食事前の手洗い・消毒は行っていますか? ○給食当番の皆さんは、帽子や白衣、マスクを身に付け、髪の毛やごみが給食に入らないように配膳することができましたか? ○正しい姿勢で食べていますか? ○よくかんで食べることを意識していますか? これらのことを習慣づけることで、より充実した食生活を送ることができます。家庭生活でも実践していきたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(6月8日)② ※ 表彰「全国小学生陸上交流大会(地区予選会)」

▼校内表彰の様子です。第37回全国小学生陸上交流大会福島県大会(相双地区予選会)

本日は第3位までの表彰式を行うとともに、県大会に向けた励ましの言葉を贈りました。

 

 

関連記事を次のとおり6月5日付で掲載中です。(写真12枚含む。)

6月5日(土)雲雀ケ原陸上競技場において大会が開催され、6年男子100m走には2名、5年男子100m走には1名、コンバインドA(80mハードル&走り高跳び)には5年生1名が参加しました。大会の雰囲気を味わうとともに、自分の記録に挑戦するよい機会となりました。4名はそれぞれ入賞し、地区代表として福島県大会へ出場する権利を獲得しました。福島県大会は7月4日(日)信ヶ丘陸上競技場(福島市)で開催予定です。さらに練習に励み、全力を出し切ることを願っています。

 

大甕小学校のひとコマ(6月8日)①

▼第1学年の学習の様子です。
体育科「体つくり運動(多様な動き)」
「体力テスト種目の往復持久走(20mシャトルラン)の行い方を確認すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、持久走の動き方やテストの行い方について理解を深めていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
算数科「長さ」
「同じ長さにするにはどうしたらよいかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは「みんなが持っている同じ長さの物を利用する」という考えを導き出していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
理科「どれぐらいそだったかな トンボやバッタを育てよう」
「植物や昆虫の育ち方をまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、ワークシートの問題に挑戦しながら、つくりや育ち方をまとめていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
社会科「住みよいくらしをつくる(水はどこから)」
「森はどのような働きをしているのかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、降った雨水が森の地中にしばらく蓄えられること(森=緑のダム)をまとめていました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「小数のかけ算」
「工夫して計算すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、問題「7×0.4×0.5」「0.8×0.3+0.8×1.7」「0.9×3.4」の解決方法を確認した後に、交換のきまりや結合のきまり、分配のきまりを活用しながら練習問題に挑戦していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
国語科「話し言葉と書き言葉」
「話し言葉と書き言葉の違いについて調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教材文の内容を基にしながら、実際の生活場面等に照らしてまとめていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「あかうおのこうみあげ(麦・卵)」「きりこんぶのいために」「すましじる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【赤魚の香味揚げ】
魚にはDHAやEPAと言った脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりするあぶらが含まれています。これらは、肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚にはカルシウムを多く含むものもあり、これも肉と異なる点の一つです。肉ばかりに偏らず、肉と魚の両方から体によい栄養を取り入れたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(6月7日)※「全校朝の会」「プール清掃」

▼全校朝の会(表彰を含む)の様子です。
まず初めに、6月2日(水)に開催された「南相馬市小学校陸上競技大会の表彰」を行いました。6年生一人一人には記録証が配付されます。続いて「生活に関する話」を聞いて、6月の生活の仕方について確認しました。

 

 

 

 

 

 

▼プール清掃の様子です。
中学年・低学年・高学年の順に、通路やプールサイド、更衣室・トイレ等の清掃を行い、プールを使用した学習に備えました。プール内は昨年度同様に業者(東日本美装 様)に依頼して清掃作業を進めます。

◆中学年(3・4年生)

 

 

 

 

◆低学年(1・2年生)

 

 

 

 

◆高学年(5・6年生)

  

  

  

  

  

  

  

  

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ぶたにくのしょうがやき」「ブロッコリーのサラダ」「じゃがいものみそしる」でした。

 
今日のひとくちメモです。【のまたん献立の日】
今月から南相馬市産食材活用デーとして、南相馬市で収穫される食材を紹介していきます。配付している献立表に南相馬のマスコットキャラクター「のまたん」が掲載されている日が「のまたん献立の日」です。6月は「ブロッコリー」です。夏に収穫されるブロッコリーは、春に種をまいて育った物です。南相馬市のブロッコリー生産量は、全国の市町村の中でも上位にランクインしています。栄養価の面ではビタミンA・ビタミンC・食物繊維が多く含まれていて、野菜の中でもトップクラスです。新鮮なブロッコリーをじっくりと味わいたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(6月5日)※「全国小学生陸上交流大会(地区予選会)」

▼第37回全国小学生陸上交流大会福島県大会(相双地区予選会)
6月5日(土)雲雀ケ原陸上競技場において大会が開催され、6年男子100m走には2名、5年男子100m走には1名、コンバインドA(80mハードル&走り高跳び)には5年生1名が参加しました。大会の雰囲気を味わうとともに、自分の記録に挑戦するよい機会となりました。4名はそれぞれ入賞し、地区代表として福島県大会へ出場する権利を獲得しました。福島県大会は7月4日(日)信ヶ丘陸上競技場(福島市)で開催予定です。さらに練習に励み、全力を出し切ることを願っています。

 

 

 

 

 

 

大甕小学校のひとコマ(6月3・4日)※「校外学習(3年)」を含む。

▼校外学習(3年)の様子です。
社会科「わたしたちのまち みんなのまち」
南相馬市文化会館(ゆめはっと)・原町製パンへ出かけて、その様子を学んで来ました。写真は出発前の様子です。

 

 

▼昼休み時間の様子です。
風や雨の日の過ごし方を工夫しながら生活している様子が伝わってきます。
連絡帳への記録や配付物の確認、読書、カードゲーム(トランプやかるた等)、係活動や日直当番活動、ふるさとクラブ活動に向けた法螺貝演奏の自主練習、スタンプラリー(最終日)等に取り組んでいる姿が見られました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

▼6月4日(金)の給食です。
今日の献立は「コッペパン」「牛乳」「ブルーベリージャム」「とりにくとひよこまめのいためもの」「トックスープ」でした。

 
今日のひとくちメモです。【トックスープ、キムチ】
今日の給食では韓国料理の「トックスープ」が提供されました。韓国の代表的な食べ物と言えば「キムチ」が挙げられます。今日のスープにもキムチが入っています。キムチは野菜を塩漬けして、にんにくや唐辛子等を白菜等の野菜にすり込んで1週間ほど漬け込み発酵させて作ります。お腹の調子をよくして、免疫力を高めてくれます。トックスープは「トック」と呼ばれるお餅と野菜を煮たスープ料理です。野菜の甘味とキムチのピリッとした味は格別でしたね。

大甕小学校のひとコマ(6月2日)※「南相馬市小学校陸上競技大会」

▼南相馬市内小学校及び飯舘村内小学校の6年生が雲雀ケ原陸上競技場に集い、各競技種目において力を競い合いました。(子どもたちと教職員、競技役員による運営) 粘り強く取り組み練習の成果を出し切ろうとする姿、拍手で応援する姿、友達のよさを見つける姿、しっかり準備・後片付けする姿、御指導いただいた先生方への御礼の言葉(気持ち)を伝える姿、全国小学生陸上競技交流大会(地区大会)に向けて練習する姿 等、数多くの姿が見られました。精一杯活動した6年生の皆さんに拍手を送ります。ご家族の皆様には励ましの言葉をかけてくださいましてありがとうございました。
※ 競技役員(監察員)をしながらの撮影でしたので、このような写真掲載になっておりますこと、どうぞ御了承ください。