令和5年度

2023年度

6月16日の給食 さくらんぼの支援ににっこり

今日の給食

★まるパン 牛乳 かじきカツ そえレタス ミネストローネ さくらんぼ

今日の給食には、市内一斉にさくらんぼの支援がありました。調理員さんがきれいに洗い、一人5こずつ配食できるように数えてくれました。

さくらんぼの支援は、今年で7年目になるそうです。福島市内でとれた大きなさくらんぼは、南相馬市内の子どもたち用に育てられているそうです。大きなさくらんぼでしかも5個! 子どもたちから大きな歓声があがり、おいしそうに頬ばっていました。甘い甘いさくらんぼに心躍り、記憶に残った一日でした。支援してくださった昭和観光の岡本さんごちそうさまでした!!

6月13日の給食

今日の給食

★ごはん 牛乳 県産ぶたももカツ 小松菜の錦糸和え なめこ汁

今週は、地場産物活用週間です。今日の給食には、ごはん・牛乳の他、豚ももカツ・もやし・なめこ・ほうれん草・豆腐が県産品でした。ほぼ半数に近い使用量です。県産の食材は、安く栄養価も高く、なんといっても地域経済を盛り上げ、それに関わる人たちへの励みになります。またCo₂排出を押さえSDGsにも一役かっていますね。

皆さんも地域の食べ物に目を向け、注目してみましょう。

 

6月12日の給食

今日の給食

☆そぼろどん 牛乳 こんにゃくサラダ すまし汁

今日の給食は、そぼろどんぶりが主食でした。そぼろ丼は主食と主菜が一緒になったメニューとなります。

ほどよく味つけされたそぼろは、食欲をそそる1品でした。どの教室も子どもたちがおいしそうに頬ばり、

残菜が少ないメニューでした。蒸し蒸し暑くなるこの季節、食欲の出るメニューをたべて、梅雨を乗り切ってほしいですね。

防犯教室・引き渡し訓練

6月9日(金)不審者対応を想定した防犯教室を実施しました。「イカ・ノ・オ・ス・シ」という合い言葉について確認しました。どのような意味があるかについては、お子さんに聞いてみてください。

その後行われました引き渡し訓練では、お忙しい中にもかかわらず、ご協力いただきましてありがとうございました。

雨天時ということもあり、大変混雑してご迷惑おかけいたしましたが、不審者だけではなく、暴風雨、暴風雪、雷など悪天候により同様な形式で引き渡しが行われることもあるかと思います。

今回の訓練を生かし、安全でスムーズな進行ができるよう課題の確認と対応策の検討をいたします。

 

 

6月8日の給食

今日の給食

☆ごはん 牛乳 千草蒸し みかんサラダ 新玉ねぎのみそ汁

今日の給食は、手作りの千草蒸しでした。ひき肉と野菜を炒めカップに入れて、卵液を流しチーズをのせて作りました。もちろん調理員さんの手作りです。一つ一つ丁寧に作られおいしい1品でした。

 みかんサラダは、蒸し暑い今日の天気には、酸味がちょうどよく疲れ気味の体にもおいしくいただけました。

租税教室

相双法人会の皆様を講師として6年生を対象に租税教室を行い、税の社会的な役割について学習しました。

1クラス30名の小学生が入学してから卒業するまでにかかる税金は約1億円だそうです。

全員が、疑似一万円札1億円の札束を持ってみました。

自分たちが学習するためにかかる税金の重さを実感したようです。

 

6月6日の給食

今日の給食

☆ごはん 牛乳 あじのフライ 小松菜ののり和え みそけんちん汁

 今日の給食は、打ち豆を使ったみそけんちん汁です。打ち豆は、大豆をつぶしたまめのことです。打ち豆にすることで簡単に火が通り、栄養の吸収もよくなります。会津の方では、「ぶちまめ」といって1個1個まめをぶって各家庭で食べられていました。今では、お店で手に入ります。おうちでもぜひ食べてみてください。

6月5日の給食

今日の給食

☆ごはん 手作りふりかけ 牛乳 肉じゃが かみかみサラダ

 今日は、むし歯予防の献立でした。手作りのふりかけは、じゃこと塩昆布、かつおぶし、ゆかりを混ぜてしょう油とみりんで味付けしました。市販品でふりかけはいろいろ出回っていますが、おうちにある食材で簡単に健康作りに役立つふりかけが作れます。少し多めに作り置きし、朝ごはんのおともに利用してみるのもいいですね。ふりかけは、フライパンなどでからいりしながら火を通すとおいしくできあがります。かみごたえのあるふりかけでしたが、普段からおやつや食事に、かみごたえのある食べ物を取り入れるようにしましょう。口から食事をとることは、将来の健康に大きく左右します。いつでも固い食べ物、かみごたえのある食べ物を食べて健康づくりを意識しましょう。

朝の風景

あさがお、ヘチマ、サツマイモ、ミニトマト、なす、ピーマン、オクラ、稲、等々、子どもたちは様々な植物や野菜を栽培しています。

登校後の朝の時間、大勢の子どもたちが、熱心に水やりの世話をしたり、観察したりする姿を見かけます。

ブロッコリーににっこり!

 

★今日の給食

キーマカレーとナン 牛乳 フレンチサラダ ヨーグルト

今日の給食は、「今、ブロッコリーがおいしい!!」ということで、鹿島区 武田ファームで作られたブロッコリーをフレンチサラダに利用しました。とても新鮮なブロッコリーで、色もよく、味のこいブロッコリーでした。 ブロッコリーは好きな子どもたちも多く、「ブロッコリーおいしい!!」といって1年生は、味わっていました。お皿にもられたサラダはほとんどペロリ賞でした。

 

全校朝会

本日の全校朝会は、来週行われる引き渡し訓練に向け、整列の仕方についての練習を行いました。

子どもたちの命を守り、安全を確保する大事な活動です。

6月9日(金)に引き渡し訓練を行いますので、保護者の皆様にはご協力の程よろしくお願いいたします。

今日の給食 緑のダイヤモンド

今日の給食

★グリンピースごはん 牛乳 国産メンチカツ グリーンカールレタス添え 卵とほうれん草のスープ

今日の給食は、生のグリンピースを使ったごはんです。年に1度のメニューです。生のグリンピースは高価で、まさに「緑色のダイヤモンド」。

しわにならないようにふっくら調理員さんが仕上げてくれました。しっとりふわふわのグリンピースは、甘みが強くおいしくできあがりました。子どもたちもおいしそうに頬ばる姿が見られました。

グリンピースごはんの追加に並ぶ子どもたち。うれしそうな表情にホッ!!。もりもり食べて明日の陸上大会ファイト~!!

最後の朝練

いよいよ、明日の31日、南相馬市小学校陸上競技大会が開催されます。

6年生は、最後の朝練習に取り組んでいました。

そして、先生が話す大会に臨む心構えについても真剣に聞いている姿がみられました。

明日の天気もよさそうです。

6年生一人ひとりの頑張りを期待しています。

 

5月29日の給食

今日の給食

★麦ごはん 牛乳 とり肉のレモンじょうゆ焼き なごみ和え みそけんちん汁

今日の給食は鶏もも肉をレモン汁としょうゆ・酒・みりんで下味付けし、オーブンで焼き上げたメニューです。レモン汁をたくさん使って下味をつけたので、口当たりさっぱりおいしくできあがりました。簡単に作れるので、おうちではフライパンで焼き上げられます。お肉50gに対しレモン汁5g・しょう油3g・酒とみりんは1gずつです。

レモンを使って下味をつけると、減塩効果が期待できます。福島県内では、全体的に塩分の摂取量が多いため、生活習慣病の原因となってしまいます。減塩を意識し、家族みんなで、健康な食生活にとり組んでみるといいですね。