学校の様子です。
11月22日の給食
今日は食事マナーについてのお話しです。
残さず食べることも食事マナーのひとつです。残さず食べることで、感謝の気持ちをあらわすことができます。
生き物の命をいただいていることへの感謝
食べ物を育てたり、漁をする生産者のみなさんへの感謝
食事を作ってくれる人への感謝
毎日、当たり前に食事をしていますが、『たくさんの人や生き物に感謝の気持ちをこめて食べる』ことを忘れないようにしてくださいね。
今日の献立:麦ご飯 ニラ玉汁 鶏肉の照り焼き コーンサラダ 牛乳
全校朝の会
各種表彰を行いました。
校内マラソン記録会
代表 6年男子2280m 1位 記録 8分00秒
6年女子2280m 1位 記録 10分18秒
読書感想文福島県コンクール
準特選 2年
福島県児童作文コンクール
佳作 6年
佳作 6年
佳作 5年
佳作 3年
平澤四郎杯東日本サッカー大会
優勝 FC原一サッカースポーツ少年団
南相馬市小学生バレーボール交流大会
優勝 原一Jrバレーボールクラブスポーツ少年団
11月19日の給食
今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。
応援メニューは、『野菜ときのこのサラダ』です。野菜やきのこには「食物せんい」が多く含まれています。食物せんいには、お腹や血管の中をきれいに掃除する働きがあります。食物せんいの多い食べ物は、かみごたえもあるので、食べ過ぎによる肥満や虫歯の予防にも役立ちます。
今日は、材料を加熱し冷まして、調味料で和えたサラダです。野菜は加熱して火を通すと、かさが減ってたくさん食べられます。よくかんで食べましょう。
今日の献立:丸パン かじきカツ 豚肉と水菜のスープ 野菜ときのこのサラダ ミニトマト 牛乳
けやきっ子まつり「知ってQクイズ&ジャンケン大会」学級賞授与
11月6日(土)に行われたけやきっ子まつりで、学級賞に輝いた3年1組に賞品が授与されました。
一生懸命応援してくれた学級のみなさん、がんばってくれた学級代表さん、おめでとう!
11月18日の給食
今日は「和食」のお話しです。
和食は、2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本人の自然を大切にする心が育んだ世界共通の財産です。和食には、健康的な栄養面だけでなく、日本の四季を繊細に表現して季節感を楽しんだり、年中行事と密接に関わって人々の絆を深めたりする役割があります。
今日は『日本型食生活の日』です。
日本の主食「ごはん」に、「汁物」と「おかず(菜)」を組み合わせた日本型食事の献立です。これからも、和食をはじめとする日本の食文化を大切に守っていきましょう。
今日の献立:麦ご飯 なめこ汁 豚肉の生姜ダレかけ ブロッコリーサラダ 牛乳
11月17日の給食
今日は調理員さん手作りの「ラクピスゼリー」です。
『ラクピス』は、相馬農業高校の生徒さんが、実習の授業で作ったオリジナルの乳酸菌飲料です。牛乳と乳酸菌を原料に作られた発酵食品です。乳酸菌は、お腹の中の腸内環境を整え、体の免疫力を高めるはたらきをします。
ラクピスは水で割って飲む飲み物ですが、給食ではラクピスをアレンジして、デザートのゼリーにしました。さあ、「ラクピスゼリー」を味わいながら食べましょう。
今日の献立:広東麺 さいかサラダ ラクピスゼリー 牛乳
11月16日の給食
今日は、『煮しめ』についてお話しします。
煮しめは日本の伝統的な家庭料理です。煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「煮しめ」といわれるようになりました。煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。
今日の煮しめには、肉・野菜・いも・こんぶ・魚の加工品などが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。
秋野菜のだいこん、ごぼうのおいしさを楽しみながら食べてみましょう。
今日の献立:ご飯 煮しめ 五目納豆 牛乳
11月古紙回収
12(金)に古紙回収を行いました。今年度もコロナの関係で、二月に一回のペースで実施しております。そのため、たまってしまって仕方なく別の収集に出してしまう場合もあるかと思います。
古紙回収会計は、備品購入や部活動関係などにあてられています。今年度も、けやきっ子まつりやバザーの収益がありませんでした。ぜひ、子どもたちのために皆様方のご協力をお願いいたします。
高良さんに直接持ち込んで「原一小〇〇です」と言っていただいても結構ですし、古紙回収の日の朝に体育館脇に置いて行ってもらっても構いません。
次回は来年1月になります。詳細の日時は学校からのメールをご確認下さい。
副会長 野田
11月15日の給食
秋は1年でいちばん食べ物がおいしい季節です。お店には新米が並んでいます。今日は日本の主食『米』についてお話しします。
日本で栽培されている米はほとんどがジャポニカ米で、うるち種ともち種があります。「うるち米」はうるち種を精米したもので、主に米飯用に使われ、「もち米」はもち種を精米したもので、おもちやお赤飯、おこわなどに使われます。また、うるち米はみそ・しょうゆ、酒を造る原料になります。米は食品の中で『穀物』に分類され、熱や力のもとになり、脳のエネルギー源にもなります。
勉強や運動をしっかりするためにも、ごはんを残さず食べましょう。
今日の献立:麦ご飯 大豆たっぷり味噌汁 県産豚モモカツ かみかみサラダ 牛乳
11月12日の給食
今日は、マヨネーズのお話しです。
その昔、マヨネーズはスペインのミノルカ島で18世紀に作られたソースが始まりです。生の卵黄とオリーブオイルで作られていました。この島のマリオンに立ち寄ったフランスのリシュリュー公爵が、このソースの作り方を学んで「マリオンのソース」と名づけ、フランスに伝えました。そしてフランスの料理人が、料理に取り入れ「マヨネーズ」という名まえになりました。
給食では卵が入っていないマヨネーズを使っています。今日は、マヨネーズで和えたマカロニサラダをみんなで味わいましょう。
今日の献立:食パン 大豆チョコクリーム 手作り肉団子スープ マカロニサラダ ぷちぷよ 牛乳
木工教室(6年)
森林組合の方をお招きして木工教室が行われました。
6年生は「トイレットペーパーホルダー」を作りました。
1年生 見学学習
スカイサイクルでゴーゴーゴー!
ワークショップで「たねコプターづくり」
おそとで じゆうあそび
たくさん たべて たくさん あそびました!
楽しかった水族館・笹かま館見学(3年生)
待ちに待った見学学習。うみの杜水族館では、たくさんの海の生き物たちをじっくり観察することができました。ステージで観たイルカショーにも大興奮!
その後、笹かま館・七夕ミュージアムに立ち寄り、仙台名物の笹かまができる工程や七夕飾りを見学することができました。
4年生見学学習
グループでたくさんの生き物を観察。11日はちょうどチンアナゴの日でした!施設見学の後、アシカのダンスとイルカのジャンプの共演、ルリコンゴウインコの旋回フライトなどに拍手喝采でした。
鐘崎笹かま館では、おでんのかまぼこができる様子を見学。藤城清治のサロンや七夕ミュージアムにも行きました。
楽 し か っ た ね !
宿泊活動09
赤べこ絵付け体験のあとは、最後の活動のミニ運動会です。
宿泊活動08
朝食のあと、赤べこ絵付け体験です。
宿泊活動07(キャンドルファイヤー)
18:40 キャンドルファイヤー
宿泊活動06(キャンドルファイヤーのリハーサル)
17:10 キャンドルファイヤーのリハーサル
キャンドルファイヤーは、ロウソクの炎を見つめながら歌やゲーム等を通して、 友情・親睦を深める活動です。
楽しい思い出になるようにと、準備に余念がありません。
宿泊活動05(スコアオリエンテーリング)
14:20 スコアオリエンテーリング
晴れたり降ったりと目まぐるしく変わる山の天気を体験した子どもたちでした。
宿泊活動04(昼食)
12:45 昼食
磐梯青少年交流の家は、食事がおいしいと評判ですが、いかがですか?