こんなことがありました!

学校の様子です。

5月27日の給食

今日の献立にちなんだお話がありました。
「今日は、インド料理の「ナン」と「キーマカレー」の献立です。
 『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。
 インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。
 ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。
 今日は、ナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして上手に食べてみましょう。」

今日の献立:ナン キーマカレー ブロッコリーのサラダ ヨーグルト 牛乳

 ナンとキーマカレーは、給食で大人気メニューの1つです。今日は、サラダも特に頑張って食べていたようです。

市小学校陸上大会競技会壮行会

市陸上大会に参加する6年生に、5年生の応援団が中心となってエールを送りました。「6年生にがんばってほしい」という思いが校庭中に響き渡りました。

 

 

種目「男女 100メートル走」
目標「1秒でもタイムを縮められるようにがんばります。」

 

種目「男女 走り幅跳び」
目標「自己ベストを更新できるよう がんばります。」

 

種目「男子1000メートル 女子800メートル」
目標「最後まであきらめずに走り抜けるようにがんばります。」

 

種目「男女 走り高跳び」
目標「1cmでも高く跳べるようがんばります。

 

種目「男女 80メートルハードル」
目標「大会記録更新できるようがんばります。」

 

種目「男女 ソフトボール投げ」
目標「1mでも遠くに投げられるようにがんばります。」

 

種目「男女 4×100メートルリレー」
目標「みんなと力を合わせてがんばります。」

 

 

会の最後に6年生が見せてくれたリレーは、練習に練習を重ねた美しいバトンパスが次々と続き、下級生の憧れとなりました。

 


 6月1日、6年生のみなさん、精一杯がんばってください!!

5月26日の給食

今日は、たまごについてお話がありました。
「今日の主菜は「たまご焼き」です。
 たまごは、私たちの体に不可欠な栄養素を含んでいることから『完全栄養食品』と、呼ばれています。
 とくに、卵黄に含まれているコリンは脳のはたらきを活発にする脂質で、記憶力や学習能力のアップに効果があります。
 たまごに含まれているタンパク質は脳はもちろん、神経や全身の細胞を作ります。
 また、カルシウムやリンは骨を作ります。
 そしてビタミン類は、細胞のはたらきを活発にします。
 ただ卵には、ビタミンCや食物せんいは不足しています。卵を食べるときは、野菜を一緒に食べましょう。」

 

今日の献立:麦ご飯 筑前煮 卵焼き キャベツの浅漬け 牛乳

 栄養満点な「たまご」の働きは、朝ごはんにぴったりですね。朝ごはんで、野菜といっしょに食べると、さらに良さそうですね。朝からしっかり食べて、元気に登校しましょう。

5月25日の給食

今日は、果物の「晩柑」についてお話がありました。
「今日は、みかんの仲間、かんきつ類の『晩柑』についてお話しします。
 晩柑は、初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きなみかんです。見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦みは少なく、さっぱりとした甘みがあります。
 ビタミンCがたくさん含まれていて、肌をじょうぶにし、体の疲れをふきとばしてくれます。
 果汁がたっぷりなので、暑い日の水分補給にもぴったりの食べ物です。
 さあ、皮をむいて食べてみましょう。」

今日の献立:わかめうどん サツマイモとジャコの揚げ煮 晩柑 牛乳

 家庭では自分で皮をむいて食べているでしょうか?学校給食で初めて皮をむいたという子や、むけないからかじったよ、という子もいます。時々、家庭でも自分で皮をむくことに挑戦させてみませんか?

 

交通安全について再確認をしました

【 問題 】小学生の交通事故が多いのはどんなときだと思いますか?

 1.歩道を歩いているとき
 2.横断歩道を渡っているとき
 3.自転車に乗っているとき

 正解は、2番 「横断歩道を渡っているとき」です。

 横断歩道は、「安全な場所」とは限りません。
 
 横断歩道は、「進むことができる場所」です。青信号は「進むことができる」です。
 そのときの安全は、自分で確認しなければなりません。
 
 「青だけど、車は わたしを 見てるかな?」
 
 「横断歩道を渡るときには、一人一人が、自分で安全に気をつけて渡りましょう。」と全校生で再確認しました。

5月24日の給食

今日の献立の「手作りさつま揚げ」についてお話がありました。
「今日は『手作りさつま揚げ』です。魚のすり身に、にんじん、ごぼう、しょうが、あおさのりを加えて油で揚げました。ふんわりとやさしい味に仕上がっていると思います。
 さつま揚げは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。
 みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。

 作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。」

今日の献立:ご飯 しみ豆腐の味噌汁 手作りさつま揚げ 和風サラダ 後引き味噌大豆 牛乳

 原一小では約400個近くのさつま揚げを作りました。みんながおいしいと食べてくれることが調理員にとって、一番の喜びです。

 

5月23日の給食

今日は、『食品ロス』についてのお話でした。
「『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。
 実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは、日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。
 日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。
 一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。残さずに食べてみましょう。」

 

今日の献立:親子丼(麦ご飯) すまし汁 和風ポテトサラダ 牛乳

「もったいない」という気持ちを忘れずに、食品ロスをなくすために、家庭でもできることを考えることが大事ですね。

 

5月20日の給食

今日は、パンについてのクイズでした。
「パンは熱や力になる働きの食品で、勉強や運動をするときの力になります。そのパンから食べ物クイズです。

 パンを作るときに、膨らますものとして使われるのは何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 イースト
2番 ベーキングパウダー
3番 重そう

今日の献立:コッペパン ベーコンスープ 鶏肉のパセリソース焼き 黒豆きなこクリーム 牛乳


 正解は、1番イーストです。
 パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。
 ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。
 今日は、黒豆きなこクリームをパンにつけて食べてみましょう。」

 

いろいろな材料を使って、料理やお菓子を作ると楽しいですね。
親子で一緒に、休日に何か作って食べるのも、コミュニケーションがとれて楽しそうですね。

5月19日の給食

今日は「日本型食生活の日」献立についてのお話でした。

「毎月19日は「食育の日」と国が定めています。
 南相馬市では、毎月19日近くのごはんの日を「日本型食生活の日」として日本型食事の献立にしています。米・野菜・魚・大豆を中心とした伝統的な食事パターンに、肉・乳製品・卵・油・果物を加えた多様で栄養バランスのとれた豊かな食生活をすることが良いと言われています。新しい日本型食事は健康に良い食事です。
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「さばのみそ煮」、副菜が「からし和え」、汁物は「かきたま汁」です。」

今日の献立:麦ご飯 かき玉汁 サバの味噌煮 辛子和え 牛乳

 日本型食事は、世界からも注目されている、ヘルシーな食事です。
食べる時、ごはんとおかずを交互に食べるとさらにおいしくなるので、食べ方にも気をつけてほしいですね。

 

5月18日の給食

今日は「かみかみ献立の日」のお話がありました。
「よくかむと、たくさんの良いことがあります。かむことの良さを表す言葉『ひみこのはがい~ぜ』を覚えていますか?
 今回は「ひみこのはがい~ぜ」という言葉の語呂合わせの中から、『ひ』について紹介します。
 「ひ」は、肥満予防の「ひ」です。つまり、よくかんで食べると「おなかがいっぱいになったよ」という指令を出す脳の満腹中枢がしっかり働くので、食べ過ぎを防いでくれます。
 さあ、よくかんで食べましょう。」

今日の献立:とんこつラーメン たこナゲット じゃこサラダ 牛乳

 
 給食では、めんもつるつると飲み込むのではなく、よくかんで食べるよう伝えています。よくかむ習慣をつけてほしいと思ってます。

 

5月17日の給食

食育クイズです。
「今日は、糸こんにゃくを使った『シルバーサラダ』です。では食べ物クイズです。

 こんにゃくは何から作られるのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。

1番 海藻から
2番 いもから
3番 肉のあぶらから

今日の献立:ご飯 マーボー生揚げ シルバーサラダ 青梅ゼリー 牛乳

 

 正解は、2番 いもから作られています。
「コンニャクイモ」というサトイモ科のいもから作られます。
 コンニャクイモの炭水化物は体内で消化されない食物せんいなので、おなかの掃除をしてくれます。
 こんにゃくには、ひじきなどの粉末を入れて作る「黒こんにゃく」や、滋賀県には酸化鉄を加えて赤くした「赤こんにゃく」もあります。
 今日もしっかり食べましょう。」

 食材には、それぞれ働きがあります。いろいろな食べ物を食べて、元気な体にしていきましょう。

大運動会

5月15日。澄み渡った青空の下、原町第一小学校の大運動会が開催されました。

今年度のスローガン

  

 一人一人が力を出し切り、精一杯競技に臨みました。 

 今年度は赤の優勝です。

 保護者の皆様、準備や片付けのご協力、感染予防へのご理解・ご協力ありがとうございました。

5月13日の給食

今日は、食事についてのお話がありました。
「みなさんは『しっかり食べる』ことで、家族や仲間との「絆」を深めることができるのを知っていますか?
 同じ食べ物を食べると共通の話題ができ、連帯感が高まります。『同じ釜の飯を食う』ということわざは、生活をともにした親しい仲間の関係のことをいいます。みんなでいっしょに食事をすることは大切なことですね。
 給食は友だちや先生といっしょに、まさに『同じ釜の飯を食う』です。
 同じ給食を食べて、さらに絆を強めていきましょう。」


今日の献立:食パン ラフランスジャム スープスパゲッティ ジャーマンポテト 型抜きチーズ 牛乳

 現在は黙食で、お話をしながら食べることができませんが、同じ物を一緒に食べることで、絆が深まるんですね。家庭でも、ぜひ一緒に食卓を囲んでください。

 

5月12日の給食

今日は『運動会応援献立』についてお話がありました。
「毎日、運動会に向けての練習をがんばっているみなさんを応援する給食になっています。
 とんトンびょうし丼には、「豚肉」がたっぷり使われています。豚肉には、筋肉のもとになるタンパク質と疲れをとってくれるビタミンB1が入っています。
 とろみ汁の「にら」の香り成分「アリシン」には、ビタミンB1の体への吸収を高め、エネルギーに代える働きがあります。
 また、ニューサマーオレンジのビタミンCは、タンパク質を吸収しやすくして筋肉をたくましくしてくれます。
 給食をしっかり食べて体に栄養を補給し、ぐっすり寝ると、元気に毎日、運動会の練習をすることができるようになります。」 


今日の献立:とんトンびょうし丼(麦ご飯) ニラのとろみ汁 ニューサマーオレンジ 牛乳

 けやきっ子大運動会に向けて、子どもたちは練習を頑張っています。本番で、最高の力を出せるといいですね。「けやきっ子、頑張れ!!」

 

運動会の全体練習を行いました

14日の本番に向けて、運動会の全体練習に取り組んでいます

開・閉会式のリハーサルや、各種目を実施する中で、準備物や6年生の係の仕事を確認する練習などを行いました。

子どもたちの元気とパワーで、週末の天気予報をひっくり返してほしいと願っています。

 

5月11日の給食

今日は『のまたん献立の日』にちなんだお話がありました。
「今日の南相馬市産の食材はサラダの「グリーンカールレタス」です。
 今日は、サラダのお話です。サラダは、ビタミンを多くふくみ野菜をたっぷり食べることができる料理です。加熱した野菜はビタミンが減ってしまうことがありますが、生の野菜は、野菜そのものの栄養をまるごと体に取り入れることができます。ドレッシングをかけることで、野菜がよりおいしくなります。
 今日は、調理員さんが作った「手作りドレッシング」のサラダです。
 給食ではいろいろなサラダが登場します。サラダの味の違いも楽しんでみてください。」

今日の献立:うどん かき揚げ カールレタスサラダ 牛乳

 給食では、野菜を食べてもらえるよう、味付けだけでなく、切り方にも気をつけています。おいしく食べてほしいと思ってます。

第1回PTA古紙回収を行いました。

5月9日(月)に今年度1回目の古紙回収を行いました。

今年から、学年ごと持ち回りで担当することになり、第1回目は6学年の学年・専門委員の皆さんが積み込み作業を行いました。

お忙しいところ協力いただきました皆様、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

次回は6月13日(月)、担当は5学年の予定です。

第1回PTA奉仕作業を行いました

5月7日(土)、第1回奉仕作業を行いました。

5月14日(土)に行われる運動会に向けて、学校の環境整備をするために、早朝から、およそ90名の保護者の皆様や子どもたちが参加して下さいました。

土のうづくり(入替え)、正門及び南側校舎の側溝清掃、校庭整備(石拾い、除草)、南側校舎2階理科室ベランダ清掃、外トイレ・体育館トイレ清掃を行っていただき、おかげで、子どもたちにとって運動しやすい環境がより整いました。

皆様のご協力、そしてパワーに脱帽です。心より御礼申し上げます。

5月14日(土)は、きれいになった校庭で子どもたちが活躍する姿が楽しみです。

5月10日の給食

今日は、給食準備についてお話がありました。
「新しい学年での給食当番には慣れましたか?
 給食当番さんは、クラスみんなの給食を準備をする大事な仕事ですね。しかし、体調が悪い時には無理せず給食当番の仕事はしないようにしましょう。給食の準備をする前には、手洗い消毒、マスク、身支度をきちんとしましょう。
 また、当番でない人は手洗い消毒をして、自分の席で、静かに待ちましょう。みんなで協力して、楽しい給食時間にしていきましょう。」


今日の献立:ご飯 豚汁 鮭の塩焼き 磯辺和え 牛乳

 1年生も、鮭をトングで上手に配食するなど、給食当番活動がとても上手に行われていました。また、エプロンのたたみ方もとても上手です。素晴らしいですね。

 

5月9日の給食

今日は、牛乳についてお話がありました。
「給食では、毎日1本牛乳がついています。牛乳は、成長期にもっとも体に必要なカルシウムが多く含まれています。さらにたんぱく質も含まれているので、他の食品よりも体にカルシウムが吸収しやすい飲み物です。給食で、「いただきます」のあいさつをしたら、牛乳をすぐに飲める準備をして、まずはひと口飲んでから、おかずやごはんを食べるようにしましょう。また、飲まないで残すことがないように、ひと口でも多く飲む習慣をつけましょう。」

今日の献立:麦ご飯 和風スープ 鶏肉のオイマヨ焼き 春キャベツとビーフンのソテー 牛乳

 

 家庭でも、コップ1杯の牛乳を毎日飲むと、成長期のお子さんにはとてもよいと言われてます。ぜひ、飲んでください。