こんなことがありました

日々の出来事

DIAMOND BLUES

 25日(水)は、小高区4小・中学校音楽祭ということで、福岡県出身の双子デュオ:「健太康太」さんたちが来校してくださいました。お二人は、【勝手に全国ツアー】と称して自家用車で日本中を回っています。

 今回の音楽祭では、中島みゆきさんの「糸」や「アメイジンググレイス」といったカバー曲もありましたが、健太康太さんたちのオリジナル曲を熱いメッセージをはさみながらしっとりと、時には熱く聞かせてくださいました。あいさつになぞらえて聞かせてくれた「オアシス」、思いやりを大切にしてほしいというメッセージのこもった「parasoul」、ポジティブになれる「前を向いて歩こう」など初めて聞くのですが、心に残る素敵な曲ばかりでした。

 健太康太のお二人はこれからも全国でスクールコンサートを開催していくそうです。歌と思いを伝える旅がこれからもみんなに勇気を与えてくれるはずです。素敵な出会い、ありがとうございました。

 

今年はどんなデザインに?

 小高産業技術高校の生徒さん達が、「おだかあかりのファンタジーイルミネーション」のデザイン募集の説明に訪れました。あかりのファンタジーイルミネーションは、2002年から続く小高の夜を明るく飾っているイベントです。

 今年も小学生がデザインをし、高校生がイルミネーションを作成してくれます。そこで小学生は、雪だるまやサンタクロース、トナカイなど冬をイメージしたデザインを描いてくることになりました。どのような作品が採用されるのか今から楽しみです。11月に点灯されたら、ぜひ小高に来てご覧ください。

 

ようこそ先輩

 17、18日は小高中学校の生徒が職場体験にきました。中学生達は、3~6年生の教室にまざり、学習や生活の補助の体験です。

6年生は中学生から、中学校の生活などのお話を聞きました。内容は中学校と小学校の違い、行事や部活動、後輩に伝えたいことと様々です。6年生達もいろいろ学ぶことが多かったようです。

 給食では、和やかに楽しく会食していました。

 

はりきりタイム 充実中

 小高区4小学校には、業間の時間に全校生で運動する「はりきりタイム」という時間があります。今は、走ろう会にむけて校庭をマラソンしています。体育委員会の子ども達が中心になって、朝の放送で呼び掛けたり、準備・片付けをしています。

みんな自分の目標に向かってがんばっています。

交通事故から身を守れ

 秋の全国交通安全運動に合わせて、本校でも交通教室が行われました。低学年は幼稚園児と共にDVDを用いて交通ルールの確認を行いました。3~6年生は自転車の乗り方を実際に路上で訓練しました。

 今回講師として来てくださった小高駐在所の方からは、自転車乗りに対する5つの大切なポイントを教えていただきました。1、自転車は左側通行。2、歩道では歩行者が優先。3、交差点では信号を守り安全確認。4、交通ルールとマナーを守る。5、ヘルメットをかぶる。の5つです。

 実際自転車に乗ってみるとふらついたり、まっすぐ運転できなかったり普段運転していないと難しい部分もあったようですが、グランド内で練習を続け上手に乗ることができるようになっていました。路上に出た子は、スイスイと運転していましたが交差点での一時停止や左右確認など真剣に取り組んでいました。交通事故に絶対合わないように、これからも交通安全に気を付けていきたいと思います。

 

マットの魔術師、再び

 大阪体育大学の田原先生と学生さん15名が今年も器械体操を教えに来てくれました。3校時目に下学年、4校時目に上学年が楽しくマット運動に取り組みました。

 学習の初めに田原先生からは、「器械体操は失敗のスポーツです。あの内村航平選手でさえ毎日失敗しているのですよ。」ということをお話していただきました。このお話によって子ども達の緊張感は解け、マット運動に前向きに取り組む気持ちが高まっていったようです。

 実際に運動が始まると、倒立を中心に体を美しく動かすコツをスモールステップで教えていただきました。学生さん達のサポートに力を得て、子ども達も一生懸命練習していました。しだいに高く跳んだり、膝を真っすぐさせたりすることができるようになりました。できるようになるとチャレンジしたくなるのは誰でも持っている気持ちです。その気持ちが多くの子に芽生えていて素晴らしい時間になりました。

 5年生からは、「来年も来ますか?」という声が聞かれました。大学生の方も「来年までに倒立ができるようになっていてね!」という話をしていました。本当に、45分間では物足りなく感じてしまう時間になりました。田原先生、学生のみなさん、またお会いする時までにはみんなバージョンアップしてますので再会を楽しみにしていてくださいね。今回もありがとうございました。

 

華麗(カレー)なる食卓

7日の土曜日は、小高区5校PTA事業を行いました。

今年度は親子でカレー作りです。役割分担をして、テントを設営したり、材料を切ったり、米を研いだりとそれぞれの場所で親子で力を合わせて作業です。高学年の子ども達は家庭科の学習が活かされ、調理もばっちりでした。みんなの切ったニンジンはふぞろいの林檎たちでしたが、愛情&絆がいっぱいでした。

カレーを煮込んでいる間は、大道芸の鑑賞です。ユーモアたっぷりでみんなニコニコでした。

いよいよできあがってみんなで「いただきます!」

とっても暑い日で食欲がなくなりそうでしたが、カレーのスパイスの香りに誘われ、みんなペロリとたいらげました。

あちらこちらから、「おかわり!」の声。大成功が確定しました。

Secret wordで安全教室

 3校時目に防犯教室が実施されました。今回は南相馬警察署や小高駐在所、地域のスクールサポーターや少年警察ボランティアの皆様にお世話になり、学校の中と外での不審者対応を学習しました。

 不審者役の方が校舎内に侵入すると、ある言葉が放送で流れます。防犯上教えることはできないのですが、本校の児童職員は、この単語にとても敏感になっています。このように、危機意識をもって日々の生活をすることが防犯への第一歩です。また児童も参加した劇を通して、放課後の不審者対応を学びました。最後はいつもの合言葉「いか」「の」「お」「す」「し」で締めました。「いかない」、「乗らない」、「大声で叫ぶ」、「すぐ逃げる」、「知らせる」の頭文字をとったもので。2年生以上は多くの子がスラスラ言えました。たった一つの宝物である命を守るために、これからも安全に気をつけて生活していきたいと思います。

そうじ名人になろう

 4日に、1・2年生がダスキンおそうじ教室の出前授業を実施しました。清掃は、①気持ちよく生活するため、②ものを長く使うため、③元気に生活するために大切だということがわかりました。その後は、きれいにするための掃除用具の正しい使い方やコツを教えていただきました。ぞうきんのしぼり方もみんな上手にできました。