チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

上真野小の出来事

重要 申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期限が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月22日)までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表.docx

ひらめき ワンちゃん(犬)と仲良くしたよ(1~3年生)

 3・4年生は動物愛護協会の皆様にお世話になり、命の授業を行いました。今回もたくさんの犬と飼い主さんに来ていただきました。

 初めに出会いのつどいです。様々な犬と簡単に触れ合い、気分を盛り上げました。続いて、それぞれの犬の得意技を見せてもらいました。お手やお座り、ジャンプなど子どもたちからは大きな拍手です。さらに、聴診器を使って心音を聞かせてもらいました。「ド、ド、ド」という音を聞くと確かに生きているということが分かりました。

 短い時間でしたが、かわいい犬たちを通して、命の大切さを知る事ができました。皆さま、ありがとうございました。

体育・スポーツ なわとびをする(3・4年生)

 福島県のなわとびコンテストも残り1週間となりました。3・4年生もラストスパートをかけて頑張っています。初めは記録が1番の目的でしたが、今は友達を思いやる気持ちや体力作りという面にまで考えが広がっています。冬の縄跳びは、やはり良いものですね。

鉛筆 大寒の日のテスト

 本日は、二十四節気の「大寒」です。しかし、上真野小の子どもたちのハートは「南相馬市学力実態調査」を行っているので燃えています。2校時目から始まった試験ですが、静かな雰囲気の中でも瞳は燃え上っていました。国語、算数と得意な子も、苦手な子も精一杯頑張っていました。初挑戦の1年生もいつものテストとは少し違う感じを受けたようですが、最後まで頑張りました。結果が出たら、次の学年に向けて苦手な部分の克服です!

給食・食事 ふくしま健康応援メニュー給食

 今日の給食は、ふくしま健康応援メニュー献立です。ふくしま健康応援メニューとは、福島県食育応援企業が県と連携して、健康づくりを応援するオリジナルメニューです。

 今回の「具だくさん豚汁」には、サツマイモやしめじなどの野菜が入っていました。

 とても美味しかったです。ごちそうさまでした!

★ごはん

★鮭のレモン漬け

★小松菜のあえもの

★具だくさん豚汁

★牛乳

 

 

理科・実験 へこむペットボトル(6年生)

 6年生の理科は「水溶液の性質とはたらき」を学習しています。本日のめあては「二酸化炭素は水に溶かすことができるのだろうか」でした。目に見えない二酸化炭素が水に溶けるのかどうかなど、雲を掴むことの方が簡単に思えてくることでしょう。

 しかし、上真野小の6年生の気持ちは科学者です。様々な方法で調べました。実験1は、水の入ったペットボトルに二酸化炭素を注入して、蓋をした後に激しくシェイクします。振り始めるとすぐに、ブギーな胸騒ぎがしてきました。なんと、ペットボトルがへこんでしまったのでした。水に二酸化炭素が溶けたということです。しかし、納得できない子もいます。実験2は、二酸化炭素といえば石灰水の反応です。もちろん白濁しました。

 この時期の6年生の理科は薬品や実験道具なども本格的になってくるので、毎回たのしくてたまりません。次回はどんな実験が待っているのでしょうか。

音楽 日本のうたでつながろう(2年生)

 2年生は音楽の時間に「日本のうたでつながろう」の学習をしています。『なべなべそこぬけ』『ずいずいずっころばし』等、わらべ歌を中心に体全体を使って音楽を楽しんでいます。2年生の笑顔を見ていると、写真から音楽が聞こえてくるようです。

キラキラ 全校集会(委員会からのお願い)

 新年最初の全校集会は各委員会からのお知らせと表彰でした。

 6年生の委員長さんたちが3学期の学校生活が充実していくためのお知らせとお願いを発表しました。

 表彰は、青少年赤十字詩100字提案の入賞者に対してのものでした。100字作文を定期的に書き続けてきた成果が表れたのかもしれません。

 

キラキラ 3学期が始まりました

今日から3学期が始まりました。冬休みを終えた元気な子どもたちが、また学校に戻ってきました。各教室では、冬休み中の楽しい思い出について、友達と楽しそうに話し合っている様子が見られました。始業式では、児童代表の6年生が、3学期の目標について発表しました。短い3学期ですが、充実した思い出に残る学校生活を過ごしてほしいと思います。

    

朝 明けましておめでとうございます

  上真野小学校を応援してくださっている皆様、明けましておめでとうございます。2023年が始まりました。

 昨年は11年ぶりに復活した学校田での稲作体験、3年ぶりに復活した上真野競輪と、復活の年でもありました。そして2023年、令和5年は上真野小学校創立150周年の年です。150年間、地域の心のよりどころとなっている上真野小学校です。今年もよろしくお願いいたします。

3ツ星 クリスマスコンサートに参加しました

 12/25(日)には、器楽部の有志がMJCさん主催のクリスマスコンサートに参加しました。少ない人数でしたが、多くの方に演奏を聞いていただき、素敵な時間を過ごせました。演奏後には、メンバーにもたくさんのプレゼントが待っていました。素敵なクリスマスでした。

了解 通知票からの~明日から冬休みだ!

 1年生は、終業式が終わると学級で冬休みの安全で楽しい過ごし方のクイズをしました。みんな決まりがきちんと理解できたようです。

 いよいよ通知票タイムです。一人一人名前を呼ばれると、大きな返事をして担任の先生から受け取りました。写真を見たり、持久走記録会の記録を見たり、成績を見たりしていました。1年生はまだまだ成績に一喜一憂はないようです。

 6年生は帰りの会が終わると元気に教室から飛び出してきました。こちらも成績よりも冬休みの喜びが大きかったみたいです。しばらくはこの賑やかな声が聴けなくなりますが、楽しい冬休みを過ごして1/10には元気な姿で登校して欲しいです。

充実の85日間(終業式)

 2学期は、暑い夏に始まり、天高く馬肥える秋を過ぎ、現在は寒い冬となりました。本日の体育館は8℃でした。

 さて、85日間の大変充実した日々を過ごした上真野小も2学期の終業式を迎えました。校長先生からは2つの頑張ったことと、3つの約束のお話がありました。

頑張り①・・・学習

 様々な学習を通して、伝え、まとめることができるようになった。その成果で各種コンクールや作品展で素晴らしい結果を得られた。また、地域との交流も盛んに行うことができた。

頑張り②・・・行事

 9月…宿泊活動、遠足 10月…音楽祭、学習発表会 11月…わくわく集会、学習発表会 12月…もちつきなどで全校生が頑張っていた。

冬休みの3つの約束

1…毎日お手伝い、家の仕事をする 2…安全に気を付ける、自分の命を守る 3…始業式に元気に登校する

 1・2年生からの2学期の反省と、冬休みのめあての発表も大変上手でした。

キラキラ 餅を食す子ども達

 楽しいもちつき体験の後は、お食事タイムです。つきたての餅はどこまでも伸びていく柔らかさでした。きな粉餅の香ばしさ、あんこ餅のほどよい甘さ、お雑煮の出汁の利いた旨味・・・それぞれの餅を堪能しました。「おかわりもあります」との校内放送があると、高学年を中心にお餅リミッターが外れました。いつもよりもたくさん食べられる子がたくさんいたようです。

キラキラ 全校収穫もちつき体験

 1週間延期されていた全校もちつき体験が行われました。早朝からPTAの方々には手伝っていただき、大変助かりました。昨年までは1年生と6年生だけがもちつきに参加し、他の学年は食べるだけという行事でしたが、12年ぶりに学校田での稲作体験が復活したということもあり、もちつきも拡大して行いました。

 モチ米も野菜も上真野産というのもポイントで、地域の恵みを存分に味わうことができました。また、親の世代だけではなく、おじいさん、おばあさんの世代の方にも来ていただきました。3世代交流ができたのも大きな収穫です。会食だけはクラスごとになってしまいましたが、コロナ禍と考えれば大成功でした。次年度は、もっともっと子どもたちの手を掛けられるように、地域の方々にもたくさん来ていただけるようにしていきたいです。

キラキラ なわとびチャレンジしています(12/20追記)

 福島県教育委員会では、子どもたちがいつでも何度でもチャレンジできる「webなわとびコンテスト」を開催し、楽しくクラスメイトと協力しながら友情を深め、体力・運動能力の向上が図れることを目指しています。上真野小でも寒くなってきたので縄跳びをする子が増えています。中でも6年生は、個人跳びにも積極的に参加しています。二重跳びでは現時点で1位になる子もいて、盛り上がってきています。期間は1月31日までなので、ラストスパートで頑張ります。

 12/20に6年生のチャレンジしている姿を改めて見学したら、今までの縄跳び学習とは違う光景が広がっていました。短なわコンテストの前まわし部門で、現在4位の「とらピーナッツえぐみ醤油バター味」さんは、見たこともない速さで前跳びをしていました。「他校の『はっぴぃ』くんの記録はもっと凄いんだよ」と、ネットを通して県内のライバルと競い合っています。二重跳びの現王者の「元気モリモリモリはるかれー」さんは、もちろんノーミスで既定の時間を跳び続けていました。こちらも跳ぶ速さが尋常ではありません。なわとび界に速さを追求する気持ちを加えてくれた県のなわとびコンテスト、楽しんでいます。

なわとびコンテストURL: https://f-kenkou-nawatobi.jp/

給食・食事 一足早くMerry Christmas(給食)

 本日の給食はクリスマスメニューでした。チキンやピラフなどクリスマス気分が盛り上がってしまうメニューでしたが、最大の喜びはクリスマスケーキでした。最初から食べてしまいたい気持ちもあったのでしょうが、きちんと主菜、副菜を食べてからのデザートです。中でも、1年生教室での「デザートタイム」になってからの子どもたちの喜びようと言ったら、文字では表せないくらいでした。甘いものはそれだけで人を幸せにしてくれます。

 

理科・実験 物のあたたまり方(4年生)

 4年生は、理科室で物のあたたまり方の実験を行いました。はじめに、熱はどのように伝わるのかを予想しました。銅の板に試温テープを貼りつけたものをガスコンロで温めます。直接触って確かめたらA CHI CHI A CHIと火傷してしまうので、便利な実験道具を使いました。

 板の中心を熱すると同心円状に熱が伝わり、板の端を熱すると扇状に熱は広がりました。試温テープは熱の伝わり方が一目で確認できるので本当に便利な道具です。次回も熱の伝わり方の探究は続きます。

キラキラ 今年の汚れ、今年のうちに(行事)

 成田山新勝寺で大掃除をしましたというニュースがありましたが、上真野小学校でも年末の一大イベントである美化活動が開催されました。第1部の一斉清掃は、いつもよりも時間を拡大して隅々のさらに奥深くまで清掃しました。普段は手の届かない場所には思いがけない汚れもありました。悪戦苦闘の後に綺麗になった様子を見ると満足感で一杯になっていました。第2部の学級清掃では、定番の靴箱掃除や机・いすの足拭き、ワックスがけの下準備と、様々な掃除に取り組んでいました。本気のお掃除は、心まできれいにしてくれます。

グループ 方部会で安全な冬休みを

 今日のスキルタイムは、特別に方部会を行いました。各方部ごとに冬休みの生活の決まりや、家の近所の危険箇所、危ない遊びなどを確認し合いました。安全に100%、健康に100%、勉強に100%、遊びに100%、お手伝いに100%と全力で冬休みを過ごしてほしいです。

 

鉛筆 鹿島中学校訪問(6年生)

 午後から6年生は、4月から進学することになる鹿島中学校を訪問して、少しだけ中学校を体験してきました。八沢小の6年生と同じクラスで、学校紹介の動画を見たり、数学の授業をしていただいたりしました。その後、校舎内を案内していただき、部活動も見学させていただきました。6年生みんなの不安な気持ちが、希望に変わってきました。

キラキラ 鬱金香(うっこんこう…1年生)

 1年生の生活科では、春に向けての準備を行いました。朝顔を育てていた容器が空いていたので、春の使者『鬱金香』を植えました。『鬱金香』とは、別名『チューリップ』と呼ばれる球根から育てる花です。サボテンの花ではなく、「赤、白、黄色、どの花見ても綺麗だな音楽」と歌われる、あのチューリップです。

 子どもたちは先生から植え方を教えていただき、春に思いを馳せながら植えていました。みんなが2年生になるころ、素敵な花が上真野小を彩ることでしょう。

キラキラ 木工作の最難関に挑む(6年生)

 今年度最後の木工教室が6年生で開催されました。小学校生活最後の作品は「引き出し付き本立て」という2時間コースの大作です。かつて見たことのないようなパーツ数に、釘の数でした。

 しかし6年生は、キラリと光る未来を目指してチャレンジする学年なので、果敢に挑戦しました。金槌で自分の指を打ったり、ついつい床まで釘を貫通させてしまったり、教えの通りやってもうまくいかなかったり・・・様々な困難に襲われましたが、友達と協力しながら完成へとたどり着きました。全員が立派に完成させることができました。

 さて、どんな本を立て、何を収納するのでしょうか。木のぬくもりに囲まれた、楽しい2時間となりました。

キラキラ 「ボールは友達 こわくないよ」(休み時間)

 上真野小学校の校庭にはサッカーゴールが常設されていません。しかし、ここ数日のことですがサッカーボールを蹴る姿が見られるようになりました。そういえば先日、6年生の女子が「今晩はサッカー見なくっちゃ!」と言っていました。そうです、ワールドカップの熱気は上小の子ども達にも伝わっていたのです。

 さて、サッカーゴールを設置すると5年生も6年生もボールを蹴ったり、ドリブルしたり大盛り上がりです。中でも、シュートが最も盛り上がっていました。今回のPK戦のリベンジは、このゴールネットから生まれるでしょうか。

 

花丸 成田食品さんよりアルコール消毒液をいただきました!

先日、成田食品さんよりアルコール消毒液を寄贈していただきました。

学校では、給食前に配膳台を消毒したり、トイレ掃除等で活用しています。

今後も、感染症対策として様々な場面で活用したいと思います。

成田食品さん、ありがとうございました!

 

キラキラ 赤い羽根共同募金(やってみよう委員会)

 やってみよう委員会(代表委員会)では、昨日から赤い羽根共同募金への協力を募っています。多くの子が自身のお小遣いの中から持ってきてくれたり、ご家族から預かって来たりしながら募金してくれています。12日には鹿島区の社会福祉協議会の方にお渡しする予定です。