こんなことがありました。

出来事

今日の給食

 

今日の給食は、ピラフ、海藻サラダ、かぼちゃのシチュー、牛乳です。

 今日は、『ハロウィン献立』です。ハロウィンにちなみ、かぼちゃを使ったシチューを作りました。ハロウィンはヨーロッパで始まった行事です。秋の収穫を祝うと同時に、悪霊を追い出すために始まった、10月31日に行うお祭りです。魔除けのかがり火として、かぼちゃをくり抜いて作った「ジャック・オー・ランタン」が使われます。この、くり抜いたかぼちゃをシチューやパイにして食べたことから、ハロウィンにかぼちゃ料理が登場することになりました。今日は、かぼちゃのシチューをみんなで食べて、ハロウィン気分を味わいましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ご飯、県産五目厚焼き玉子、小松菜の辛子和え、肉じゃが、牛乳です。

 今日は、『じゃがいも』についてです。じゃがいもは”野菜”である。○か×どちらでしょうか?正解は×です。じゃがいもは野菜ではありません。”いも類”です。じゃがいもは、炭水化物が豊富なので体のエネルギーになります。その他に、かぜなどの病気から体を守る「ビタミンC」も多く含まれます。「ビタミンC」と言えば、生の果物にたくさん含まれていますが、じゃがいもには、みかんと同じくらいの量が含まれています。また、いも類のビタミンCは、デンプンでおおわれているため、加熱しても壊れにくい特徴があります。今日は、じゃがいも料理の”肉じゃが”を味わってみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、フレンチトースト、グリーンサラダ、ポークビーンズ、牛乳です。

 今日は、『フレンチトースト』についてです。フレンチトーストは、パンを卵と牛乳につけて焼いて作ります。給食では、牛乳の代わりに豆乳を使っています。では、「フレンチトースト」と名付けた人は、どの国の人でしょうか。正解は、アメリカ人です。フレンチトーストは、昔から世界的に広く食べられていて、アメリカ人のジョーゼフ・フレンチさんがこの料理に自分の名前を付けたことが由来といわれています。ちなみに、フランスでは「パン・ペルデュ」というそうです。給食のフレンチトーストは、調理員さんが、食パンを1枚1枚、卵液につけてスチームコンベクションオーブンでしっとり香ばしく焼いて仕上げています。よく味わいながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ご飯、鰯のかば焼き、油揚げのカリカリ和え、かきたまみそ汁、牛乳です。

今日は『いちおし献立』です。主菜は『いわしのかば焼き』です。小さな骨に気をつけながら食べましょう。みなさん魚は好きですか?魚には、たんぱく質だけでなく、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)といった体によい脂が多く含まれています。肉の脂は冷めてくると白く固まりますが、魚の脂は透明なままで固まりません。魚の脂はみなさんの体の中に入ると血液をサラサラにします。また、魚の脂は脳の働きをよくするといわれています。みなさんの朝ごはんや夕ごはんにも、魚料理を食べるとよいですね。

0

今日の給食

 

今日の給食は、わかめうどん、キャベツのツナ和え、手作りあんゆべし、牛乳です。

今日は『ゆべし』についてです。「ゆべし」は東北から北関東を中心に昔から伝わる郷土の和菓子です。もともとは柚子を使った和菓子が由来で「柚餅子」と書きます。柚子やくるみの実を使った餅菓子ですが全国各地でいろいろな形・味・作り方があるそうです。福島県ではあん入りの「ゆべし」がよく作られています。今日は、調理員さんの”手作りあんゆべし”です。スチームコンベクションで蒸しあげて作りました。調理員さんたちが、ひとつひとつ心をこめて作った郷土の和菓子をみんなで味わいましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ご飯、豚肉の生姜だれかけ、マカロニサラダ、のっぺい汁、牛乳です。

今日は、『しょうが』についてです。しょうがには体を温めてくれる働きがあります。加熱したしょうがは血液の流れをよくする作用があるため、体をぽかぽかにし、冷え性の改善や代謝向上などに効果があります。その他には、菌をやっつける殺菌作用やにおいを消す消臭効果、肉をやわらかくする働き、食欲をアップさせる効果などもあります。今日は「豚肉のしょうがだれかけ」に、隠し味にしょうがを使った「のっぺい汁」です。朝晩、寒くなってきました。食べる事は体温を上げる効果もあります。しっかり食べて体を温めましょう。

0

持久走記録会

絶好の天候の中、持久走記録会を行いました。誰一人歩くことなく、走りきることができました。地域の方々や保護者の皆様にも沿道でたくさんの応援をいただき、最後まで諦めることなく全力を出し切ることができました。八沢小学校の子どもたちのがんばる姿を、地域の方々にも見てもらうことができ、たいへんすばらしい記録会になりました。応援ありがとうございました。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ご飯、水菜のサラダ、麻婆生揚げ、一口とちおとめゼリー、牛乳です。

今日は、『生揚げ』についてです。生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げとは違い、中の方は豆腐の状態を保つように十分には揚げないので、「生揚げ」と呼ばれています。また、厚めに切った豆腐を揚げているので、「厚揚げ」とも呼ばれます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐の約2倍あります。味がしみこみやすいので、煮物などに適しています。今日は、にんじん・玉ねぎ・筍・にら・ねぎなどの、たくさんの野菜と煮込んだ「マーボー生揚げ」です。ごはんにぴったりのおかずです。さあ、食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、丸パン、メンチカツ、添えレタス、トマトと豆の洋風スープ、レモンヨーグルト、牛乳です。

 今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。今月の健康応援メニューは、トマトを使った『トマトと豆の洋風スープ』です。トマトには旨味を感じる成分がたくさん含まれていますが、トマトと同じ旨味成分を多く含む食べ物は何でしょうか。正解は、昆布です。トマトには昆布と同じ「グルタミン酸」という、旨味成分が多く含まれています。昆布は、給食では”だし”をとるためによく使われています。だしは旨味です。だしの旨味をひきだすことで、塩分も控えることができます。今日のスープの味はどうでしたか?

0

持久走記録会に向けて

持久走記録会に向けて各学年ブロックで試走を行っています。また、朝や休み時間にも練習を行い、自分の目標に向かって頑張っています。走るだけではなく、「頑張って」声を掛け合う姿がたくさん見られ、友だちの励ましに後押しされて頑張ることができています。持久走記録会は24日(火)です。全員が最後まで走りきれるよう応援をお願いします。

0

図書館見学 2年生

2年生が中央図書館に行って見学学習を行いました。行きは鹿島駅から電車に乗って行きました。図書館では、タッチパネルを使っての貸し出しなどを体験してきました。

0

今日の給食

 

今日の給食は、醤油ラーメン、こんにゃくサラダ、ラクピスゼリー、牛乳です。

今日は、南相馬市産食材活用デー「のまたん献立」です。今日は「ラクピスゼリー」についてです。ラクピスゼリーの『ラクピス』は、相馬農業 高校の生徒さんが実習の授業で作った、相馬農業高校オリジナルの乳酸菌飲料です。牛乳と乳酸菌を原料に作られています。乳酸菌は、お腹の中の 腸内環境を整え、体の免疫力を高める働きをします。ラクピスは水で割って飲む飲み物ですが、給食では、ラクピスをアレンジしてゼリーにしました。さわやかで甘酸っぱい味の「ラクピスゼリー」は、みなさんに人気のデザートです。また、今日は、南相馬市産の『きゅうり』をはじめ、たくさん野菜を使った献立です。地元で作られたおいしい食べ物を味わってみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ご飯、鯖のごま衣焼き、のり和え、豚汁、牛乳です。

秋は日本の主食『米』の収穫の季節です。そこで今日は、『ごはん』についてです。茶わん1杯のごはん(150グラム)の「米」の数は何粒くらいでしょうか?正解は、約3300粒です。米の品種などによっても違いはありますが、茶わん1杯のごはん150グラムの米の数は、約3300粒です。米は昔から日本人の食事には欠かすことのできない大切な食べ物です。ごはんは、体や脳のエネルギーになります。いろいろなおかずと組み合わせてしっかりごはんを食べましょう。

0

球技集会(高学年)

今日の昼休みは、高学年の球技集会が行われていました。競技は八沢小学校オリジナルのディスクサッカーです。ボール扱いの苦手な女子も楽しく参加できる競技でたいへん盛り上がりました。今日の集会でも、女子のゴールがたくさん見られました。

0

今日の給食

 

今日の給食は、チキンカレー、元気サラダ、ビーンズカル、牛乳です。

今日は『食料自給率』についてです。私たちが食べている食べ物のうち、どのくらい日本国内でつくっているかを示す割合のことを食料自給率といいます。日本の食料自給率は、およそ40パーセントで、ほとんどの食べ物を輸入に頼っています。では、日本の食料自給率を上げるためにできることは何でしょうか?正解は、食べ残しをしない、主食をごはんにする、地元産や国産を選ぶこと、などです。食料自給率を上げるために、特にすぐにできることは、食べ残しをしないことです。そして、ごはんを中心に野菜をたくさん使った食生活を心がけ、地元でとれる(または国産の)旬の食材を選びます。朝ごはんもしっかり食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、コッペパン、キャラメルクリーム、ジャガイモのチーズ焼き、ワンタンスープ、牛乳です。

今日は、ワンタンについてです。「ワンタン」は漢字でどのように書くか知っていますか?ワンタンは、漢字で「雲呑(雲を呑む)」と書きます。中国で、よいことが起こる前ぶれを表すのが「雲」です。白い雲のように見えるワンタンは、縁起のよい食べ物とされているのです。今日は、スープのワンタンもよく味わいながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ごはん、ハンバーグの甘酢かけ、もやしのカレー和え、なめこの味噌汁、牛乳です。

10月は『食品ロス削減月間』です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。食べ物を捨てることは、もったいない上に、環境にも悪い影響を与えてしまいます。食品ロスは身近な問題で、日本では年間、約520万トンの食品ロスが発生しています。これは、1人あたり毎日茶わん一杯分のごはんを捨てている量に相当します。食べ残しや賞味期限切れなどによって捨てられる食品があります。食品ロスは一人ひとりの意識で減らすことができます。食品ロス削減月間を機会に、食品ロスを減らすために自分ができることは何かを考えて実践してみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、クリームスパゲッティ、まめまめサラダ、梨、牛乳です。

今日は、「かみかみ献立の日」です。今回は『ひみこのはがい~ぜ』から、3番目の「こ」を紹介します。「こ」は「言葉の発音がはっきり」の「こ」です。よくかむことは口のまわりの筋肉を使うので、表情が豊かになり、口の動きがスムーズになります。また、口のまわりの筋肉を使うと発音よく話をすることができるようになります。はっきりとした発音はとても聞きやすいですね。毎日の食事で、よくかんで食べることを意識してみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、鮭の塩焼き、アントシアニンサラダ、さつまいもの味噌汁、牛乳です。

10月10日は目の愛護デーです。そこで今日は『目の愛護デー献立』です。目によい食べ物として、色のこい野菜「緑黄色野菜」があげられます。今日の給食には、緑黄色野菜の仲間のにんじん、ほうれん草、水菜が入っています。緑黄色野菜に含まれるカロテンは体の中でビタミンAになります。ビタミンAは、目や皮ふの粘膜の健康を保つのに大切な栄養素です。また、紫色の植物に含まれている色素「アントシアニン」は、目の疲れを和らげたり、視力低下を予防してくれます。目の健康のためには、食事から栄養を補うとともに、早く寝て、疲れた目をゆっくりと休めましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ごはん、五目納豆、煮しめ、一口りんごゼリー、牛乳です。

今日は、『煮しめ』についてです。煮しめは日本の伝統的な家庭料理です。 煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「煮しめ」といわれるようになりました。煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。今日の煮しめには、肉・野菜・いも・昆布・魚の加工品のさつま揚げが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。秋野菜のだいこん、ごぼうのおいしさを楽しみながら食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ごはん、鰺フライ、コーンとハムのサラダ、味噌けんちん汁、牛乳です。

今日は麦ごはんについてです。10月から給食のごはんには、月曜日と木曜日の週2回”麦”が登場します。麦には、白いお米には足りない栄養が含まれています。ごはんを炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB1です。麦の黒いみぞの部分に多くあります。他にも、お米よりも食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、私たちの体の中の、いらないものを体の外へ出し、お腹の調子を整えてくれます。私たちが健康でいるために、食物せんいは必要なものです。よくかんで、麦ごはんを食べましょう。

0

音楽祭激励会

 明日の鹿島区音楽祭に向けて激励会を行いました。これまでであれば、6年生が中心となって音楽祭に参加する5年生を激励する会でしたが、今年は全校児童が参加するため、先生方から激励のエールを送りました。保護者の皆様にもお集まりいただき、演奏を聴いていただきました。明日の音楽祭では、一人ひとりが地域のことや八沢小学校、そして仲間のことを思い表現してくれると思います。

0

全校ビブリオバトル決勝大会

全校ビブリオバトル決勝大会が行われました。縦割り班の予選と各学級の代表14名が、決勝大会に臨みました。緊張して言葉を忘れてしまう子どももいましたが、最後までしっかり発表することができました。目線や表情を意識したり、動きをつけて発表する工夫などが多く見られるようになりました。全校で表現力の向上に取り組んできた成果が現れていると感じました。保護者の皆様には、後ほどyoutubeの限定公開アドレスと投票用のフォームアドレスをオクレンジャーで送らせていただきます。ぜひ視聴していただき投票をお願いいたします。

0

今日の給食

 

今日の給食は、きなこ揚げパン、ミネストローネ、ベーコンサラダ、牛乳です。

 今日は、南相馬市食材活用デー『のまたん献立の日』です。南相馬市産の食材は、ベーコンサラダの「グリーンカールレタス」です。そこで今日は「グリーンカールレタス」についてです。グリーンカールは、球状にならない葉レタスです。葉先が緑色でフリルのようにヒラヒラしていることから名づけられました。「グリーンリーフ」や「カールレタス」とも呼ばれています。シャキッとした食感で葉先はやわらかく、苦みはほとんどありません。クセのない味で、鮮やかな緑色から、料理のアクセントやサラダによく使われます。肉や魚の料理にグリーンカールレタスを添えると、料理がパッと華やかに変身します。今日は、南相馬市産の「グリーンカールレタス」で作った「ベーコンサラダ」を、フワッとやわらかな食感とみずみずしいシャキッとした歯ごたえを楽しみながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、国産キャベツメンチカツ、小松菜の錦糸和え、えのき入り味噌汁、牛乳です。

今日は『錦糸あえ』についてです。錦糸あえの”錦糸”とは”錦糸たまご”のことで、薄く焼いたたまごを細く糸状に刻んだものです。色鮮やかな黄色の細いたまごの様子が、黄金色に輝く「錦」の「糸」のように見えることからその名がついたといわれます。”錦糸たまご”は、料理を彩るのに用いられ、『錦糸あえ』は字の通り、鮮やかに美しく仕上げたあえ物となっています。同じあえ物でも、あえる食材や調味料の組み合わせによって、様々な味を感じることができます。また、彩りがよいと食欲がわいてきます。今日の副菜は、彩りきれいな「小松菜の錦糸あえ」です。さあ、食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、カレーうどん、寒天サラダ、月見だんご、牛乳です。

9月29日は十五夜です。そこで今日は、少し早い「お月見献立」です。十五夜は、旧暦の毎月15日のことで、中でも旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれています。空が澄み、一年の中で月が一番きれいに見える日です。十五夜には、団子や、収穫したての里いもなどの作物をお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似ている「すすき」をかざり、豊作を願います。給食では月見団子を用意しました。きれいな夜空を思い浮かべながら食べましょう。自然の恵みや美しさ、生産者の方々への感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。

0

鹿島区音楽祭に向けて

10月3日に行われる鹿島区音楽祭に向けて練習を重ねています。5年生は、合奏「新時代」を演奏します。みんなで話し合い、さらにテンポを上げて演奏できるよう頑張っています。全校児童で「校歌」と「ふるさと」を歌います。全校での練習はなかなかできませんが、1学期から練習してきた歌声を披露できるよう、各学級で練習しています。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、県産厚焼き卵、はりはり漬け、肉じゃが、牛乳です。

今日はりはり漬けについてです。『はりはり漬け』は、干した大根を醤油や酢などで味をつけて作る宮崎県が発祥の漬物です。では、はりはり漬けの「はりはり」の由来は何でしょうか? 正解は、食べた時に「はりはり」という音がするからです。干した大根は、歯ごたえがよく、かむと「はりはり」と音がするのでこの名がつきました。今日は、はりはり漬けを食べた時の音にも注目して食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、鶏肉のから揚げ、キャベツのゆかり和え、具沢山味噌汁、牛乳です。

今日は寿命についてです。世界でいちばん平均寿命が長い国はどこでしょうか?正解は、日本です。2023年版の世界保健統計によると、平均寿命がいちばん長い国は日本で、84.3 歳です。続いてスイスの83.4歳、韓国の83.3 歳になります。ちなみに、ギリシャは81.1歳、中国は77.4歳です。日本が長寿国である理由は、和食を中心とした食生活や医療制度の充実などがあげられています。ごはんを中心とした和食の献立スタイルは、栄養バランスも良く、和食の文化は、日本が世界に誇る文化の一つです。和食の良さを再認識したいですね。

0

今日の給食

 

今日の給食は、コッペパン、豆腐のサラダ、ハヤシシチュー、青りんごゼリー、牛乳です。

 今日は消化についてです。食べ物が、体の中をつうかする時間はどれくらいでしょうか?正解は、16~24時間 (半日~1日)です。食べ物は口から入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで体の中をつうかします。胃の中では2~4時間、つぎに小腸の中で4~5時間、さいごは大腸の中で9~16時間つうかするのにかかります。食べ物の栄養が、胃や腸でしっかり吸収されるように、よくかんで食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、豚キムチ丼、海藻サラダ、なめこ汁、牛乳です。

今日の海藻サラダには、魚の「ツナ」が入っています。では、ここで食育クイズです。「ツナ」は、何の魚でしょうか?正解はまぐろです。まぐろは英語で「Tuna(ツナ)」といいます。ツナは、サラダ、手巻き寿司、サンドイッチ、おにぎりなど、いろいろな料理に使われています。缶詰になっていることが多く、長く保存できるので便利です。いつでもそのまま食べることができ、災害時にも役立ちます。

0

サツマイモの収穫

なかよし学級のみなさんが、サツマイモの収穫を行いました。たくさん穫れたので、全校のみなさんに持ち帰っていただきました。家庭でおいしくいただいてください。

 

0

今日の給食

 

今日の給食は、味噌ラーメン、さつまいもとじゃこの揚げ煮、梨、牛乳です。

今日は『かみかみ献立の日』です。今回は、かむことの良さを表す言葉「ひみこのはがい~ぜ」から『み』を紹介します。「み」は味覚の発達の「み」です。よくかんで食べると、食べ物本来の味がわかります。そうすることで、薄味の料理もおいしく感じることができ、塩分のとりすぎを防ぐ効果もあります。しっかりかんで食べることで、いつもの食事からも新しい味の発見があるかもしれませんね。一口30回かむことを意識して食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、鯖の生姜煮、ブロッコリーサラダ、いろいろ野菜と豚肉のごまみそスープ、牛乳です。

今日は、『ふくしま健康応援メニュー』の献立です。ふくしま健康応援メニューとは、福島県食育応援企業と県が連携して、健康づくりを応援するオリジナルメニューです。その中から今回は、「いろいろ野菜と豚肉のごまみそスープ」を取り入れました。かつお節で”だし”をとり、旬のピーマンをはじめ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、コーンの5種類の野菜を使った、塩分少なめの具だくさんスープです。ふくしま健康応援メニューのレシピは、福島県のホームページにたくさんのメニューが載っています。朝ごはんや夕ごはんにも、ふくしま健康応援メニューを参考に、旬の野菜とだしの旨味を生かして、減塩を心がけていきましょう。

0

環境クイズ大会

昼休みに、環境委員会主催の環境クイズ大会が行われました。久しぶりにkahootを使ってオンライン集会です。花の名前や特徴などのクイズが出題され、全校児童が自分のタブレットで解答しました。一問ごとに順位が変動し大盛り上がりでした。今回のkahootによるクイズは、作成、配信などをすべて子どもが行っています。

 

0