チャレンジ!!キラリと輝く 自分、友達、学校、ふるさと

上真野小の出来事

地域の優しい心

 南相馬地区交通安全協会上真野分会の長澤初男様より、横断旗と横断旗入れを寄贈していただきました。交通量の多い県道の交差点と、バス停の所の横断歩道に設置していきます。

 地域の皆様には、いつも子どもたちのために温かい目で見守って下さり感謝申し上げます。

花いっぱい活動に向けて

 再来週の花いっぱい活動に向けて、パンジーやビオラといった春を彩ってくれた花を抜く作業を行っています。豪快にどんどん抜いていく子どもたちがほとんどでしたが、中には「まだ咲いているのにどうして抜くんだろう?」と思っている子もいました。

 作業の終わりに2年生の女の子が、「まだ綺麗だよ」と言いながら一輪の薄紫のパンジーの花を手渡してくれました。花壇にも様々な思いがあるものだと感じる、上真野の朝でした。

上真野小大運動会⑥

【全学年 大玉転がし】抜きつ、抜かれつの手に汗握るレースになりました

 

【4~6年 神旗争奪戦】相馬の子どもたちの定番種目です。相馬流山は魂の歌です

 

【全学年 全員リレー】各チームのバトンは心のバトンでした。4色とも最後までつなぐことができました。

 

【閉会式】勝ったチームも、負けてしまったチームもキラキラ笑顔でチャレンジできました。

上真野小大運動会⑤

【6年生 一緒にチャレンジ!】親子の触れ合いで和気あいあいになりました

 

【地区 上真野競輪】上真野地区伝統のレースの復活に、笑顔があふれました

 

【1~3年 お助け玉入れ】力を合わせて、6割以上のお手玉をかごに入れてしまうチームもありました。

上真野小大運動会④

 【6年生 それいけ!ラスト ラン!】6年生の力強い走りに会場も大盛り上がりでした

 

 【1・2年生 三太郎物語】うらしま、桃、金の三太郎に扮した1・2年生はかわいらしかったです

 

 【4年生 ランナーズ7】4年生7人の電撃の走りに感電しそうでした

上真野小大運動会②

【Go!Go! SKO5】高学年になった5年生が校庭を爆走しました。

 

 

 

 

 

 

【カラフル探検隊】3・4年生が総合的な学習の時間で学んだことをもとにしたチャンス走です。

 

 

 

 

 

 

 【RunRun2年生】ちょっとお兄さん、お姉さんになった2年生の熱いレースでした。

 

 

上真野小大運動会①

令和4年度上真野小学校大運動会が開催されました。天候もよく、最高の運動会になりました。

【朝の準備】7:40から保護者の皆さんにお世話になって準備を行いました。

【開会式】児童会や、各学年で考えた内容をそれぞれ披露しました。

【運動身体プログラム】体力マッスル委員会が主体となって、みんな元気に行いました。

明日は上真野小学校大運動会です

 明日はいよいよ運動会です。最後の練習を2校時目に行いましたが、具合の悪くなる子がけっこういました。みんな睡眠も食事もきちんととっていましたが、久しぶりの暑さと毎日の頑張りからくる疲れが出たのだと思います。今晩は、明日に備えてゆっくりと過ごしてほしいです。

 明日は、朝6時の花火の音と共に運動会の一連の流れが始まります。入場開始は8時30分です。参観は各家庭二名だけとなってしまいますが、応援をよろしくお願いいたします。

R4運動会プログラム.pdf

 

4日目は晴天ナリ

 運動会全体練習4日目の天候は晴天です。少し暑いくらいの気温の中、開閉会式や・玉入れ・全校リレーの練習を行いました。明後日の運動会に向けて、64名の気持ちは盛り上がり続けています。プログラムも確定し、いよいよ本番まであと50時間を切りました。

 

3日目は晴れ

 全体練習3日目はようやく晴れました。各学年の練習も校庭でできて、ようやく運動会の気分も盛り上がってきました。先週は心配していた土曜日の天気でしたが、現在はすっかり晴れマークに変わりました。ベストなコンディションで運動会当日を迎えることができそうです。

 

2日目は水溜まり

 運動会全体練習は、校庭の水溜まりのために体育館での実施となりました。本日は全校リレーの並び方やバトンパスの練習を行いました。跳び箱や縄跳びをしている時には、体育館は広いなと感じていますが、ダッシュをするとあっという間に端から端まで行ってしまいます。

 午後には校庭の水溜まりもほとんどなくなりました。明日は校庭で思いっきり走り回れそうです。

 

セデッテかしまのヒミツ(⋈◍>◡<◍)。✧♡(3年生)

 3年生は、2度目のセデッテ鹿島へのお宝発見の旅に出かけました。前回の見学で疑問を持ったことの調査です。「なぜドッグランがあるんだろう」「浮田稲荷神社とは????」「上真野はネギの産地なの???」などの疑問を解決するための旅でした。

 セデッテかしまに着くと自分たちの疑問以外の事もたくさん分かりました。「セデッテかしまは山を削って作ったんだ!」「昔は神社の名前が違ってたんだね!」「ハイテクなトイレがあるよ!」「ネギが無い!」「佐藤店長さんと知り合えた!」セデッテかしまは磐梯山クラスの宝の山でした。

 今回も新たな疑問と興味が生まれる旅でした。早く3度目の見学に行きたい3年生でした。

 

 

棒に対する想いも4色それぞれ(4~6年生)

 5/17(月)の4校時目は神旗争奪戦の棒を作りました。チームごとに考えながら作っていたのですが、それぞれの個性が出ていて興味深かったです。「硬くて、短いほうが良い」「細くても長いほうが良い」「先を三つ又にしてみよう」など、決められた新聞紙の枚数の中で考えていました。さて、どのような棒が取りやすいのでしょうか???

 

 

キラリとした校庭に

 昨日のPTA奉仕作業で草の無くなった校庭に、今日は砂を敷くことができました。この砂は、運動会に間に合うようにと南相馬市教育委員会さんが迅速に手配してくださったものです。校庭は、どうしても低くなっている部分ができてしまうのですが、それも解消されそうです。雨が上がったら整地をして、キラリとした校庭の完成です。※2枚目の写真の色の濃い部分が新しい砂を入れた部分です。

 

はじまりは雨

 土曜日の運動会に向けて、全体練習が始まりました。最初なのに雨で体育館での練習になっていしまいましたが、土曜日の天気予報が雨から曇りになってきたので、気持ちは前向きです。

 今日は開会式や準備運動、大玉転がしの練習を行いました。今年のスローガンの「キラキラ笑顔でチャレンジしよう」を達成するために、6年生をリーダーに気合の入った練習をしていました。明日からもより良い運動会を目指して、練習は続きます。

 

PTA奉仕作業で運動会気分がますます盛り上がる

 運動会まで1週間、明日からは本格的な全体練習も始まります。5/15は日曜日にもかかわらず、保護者の皆さんに集まって頂きPTA奉仕作業を行うことができました。校庭の除草と側溝の砂上げを方部ごとに行っていただきました。子どもたちの中にも作業に参加してくれた子もたくさんいたので、かなりの人数で作業することができました。

 1時間の作業でしたが、校庭の草は無くなり、側溝も綺麗になりました。準備は着々と進んでいます。土曜日の運動会は晴れますように。

 

 

カニマッスル

 体力マッスル委員会のイベントで、「第1回 運動身体プログラムを一緒に覚えよう」が開催されました。校庭で遊んでいた子ども達が次々と集まってきて大いに盛り上がりました。

 体力マッスル委員会の上学年が、「スキップマッスル!」「カニマッスル!」「カンガルーマッスル!」と掛け声を上げながら元気にプログラムを行いました。やり方次第で運動身体プログラムはこんなに楽しくなるのだと感じました。第2回は明日です。

いじめられていい人などいない(5・6年生)

 5・6年生の道徳の学習の一環として、いじめ防止出前授業が行われました。今回は南相馬市にある平間総合法律事務所から平間浩一弁護士さんと、唐牛歩弁護士さんのお二人が講師として来てくださいました。1時間という短い時間でしたが、「弁護士の仕事」「いじめとは何か」「いじめが絶対に許されない理由」「心のコップ」について学習しました。

 「いじめ」というあってはならないもの、しかし、なかなか無くならないものに対して、みんな真剣に話を聞き、真剣に話し合っていました。人気漫画の『ドラえもん』の人間関係をもとにいじめの構図や原因、対策法について班で考える場面では、一人一人が自分の意見を話すこともできていました。また、その意見に対して弁護士の視点からアドバイスもしていただきました。

 上小の子でもたちには、いつまでも相手のことを思いやって、人権を大切に考えられる子どもたちになって欲しいです。本日は、「いじめ」を考えることを通して、自他の事を考えることのできる良いきっかけとなりました。平間さん、唐牛さん、ありがとうございました。

 

10km先に見たものは(4年生)

真野川は きれいな流れ
あゆが泳ぐよ 銀のかげ
海に行くまで 濁らぬ水だ
成ろうよみんな 美しく 美しく

 上記した詩は、みなさんご存じ『上真野小学校校歌』の2番の歌詞です。4年生の真野川探検隊のみんなも校歌が大好きです。校歌を歌うたびに、探検隊は「泳いでいる鮎が見たい」「どれだけ綺麗な水なんだろう」「海まで行ってみたい」という気持ちが盛り上がってきていました。

 そこで本日は、「海まで自転車で行ってみよう!」ということになりました。朝8時30分頃に学校を出発し、土手や真野川親水サイクリングロードを通りながら、約10km先にある真野川漁港へ向かいました。バスでの見学ではないので、じっくりと川の様子を見学しながらの探検になりました。

 「ん????鮎は見えないぞ」「水が濁ってる」「橋の下にはゴミがたくさんあるよ」「なんだ、この赤い魚の看板は」などなど、予想とは違った真野川の姿を見つけることができました。ゴールの烏崎の海は美しく、鹿島の良さを改めて確認することもできました。今後も探検隊の活動から目が離せません。

 

 

 

校庭に潜む危険

 業間の校庭では、体力マッスル委員会による「1年生向け正しい遊び方講座」の続きが行われていました。本日は、「倉庫の裏は危険だらけ」、「スロープは誰が使うのかな」、「グレーチングは滑ります」、「鉄棒の上に立つとどうなるの」の4本立てでした。どの場面でも間違った使い方をするお兄さんが悪い見本を見せて1年生に注目させてから、正しい使い方を教えていました。委員会の皆さんは、1年生の目線で優しく分かりやすく話すことができていてとても素晴らしかったです。

 

ブランコの正しい乗り方とは

 体力マッスル委員会の皆さんが、1年生を引き連れてブランコにやって来ました。突然立ち乗りをするお兄さんたち。1年生からは「ダメなんだよ」「危ないよ」「ワルいお兄さんたちだ」という声が、あちこちから上がりました。

 そうです、本日は正しい遊具の使い方を教えてくれる日でした。1年生が安心・安全に遊べるように高学年の皆さんが計画してくれました。時間が短いので全部は回れなかったので、明日も続きを行います。

 

跳んだ、投げた、走った

 7日(土)に、第38回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会相双地区予選大会が原町区の雲雀ヶ原陸上競技場で開催された。上真野小学校からはコンバインドBと100m走に7名が参加した。当日は風が強かったが、気温は高くなく競技をするのに絶好のコンディションであった。選手たちは放課後の練習の成果を発揮し、自己個記録を更新することができた。コンバインドBでは6年生男子が3位、5年生女子が5位に入賞し、夏の県大会にコマを進めた。

 6月1日には市の陸上大会も控えているので、6年生の練習は今後も続いていくことになる。

1年生デビュー

 5月になったので、1年生も一斉清掃に参加することになりました。各班とも6年生が1年生に道具の使い方や清掃のやり方を優しく教えていました。

 1年生も自分でできることは積極的にやっていたし、分からないことは素直に聞いていました。何でもすぐに指示するのではなく、1年生に合わせて教えてあげる6年生は素敵な先生でした。

 

種もみを育て始めました(5年生)

 鹿島地域協働本部の方々の協力で育苗箱に種もみを蒔きました。家庭で稲作を行っている子は何となく知っていることでしたが、まったく初めての子がほとんどでした。ハト胸状態の種もみを隙間が無いくらいに育苗箱に蒔き、上から土をかぶせました。さらに今日は簡易温室も作って、本気で稲作をスタートさせました。

 芽が伸びてきたら温度管理や水やりが大変になりそうですが、5年生の11名はきっと秋の収穫まで頑張っていくことでしょう。

 

避難訓練

 2校時目は今年度最初の避難訓練でした。今回は地震⇒火災の想定で行いました。3階は3~6年生が生活しているので、防火扉も閉めました。いつもは避難経路の確認を中心に行っていましたが、消防署の方に協力していただき、より本物に近い形を再現しました。

 初参加の1年生も「お(さない)」「か(けない)」「し(ゃべらない)」「も(どらない)」をしっかりと守っていました。3分間で避難完了が目標でしたがその目標も達成できて、消防署の方にも褒めて頂きました。なお、マスクをしているので忘れがちですが、やはりハンカチで口を押さえる煙を吸わないためには必要だそうです。

 これからも火災が起きないことが1番大切ですが、いざという時に自分の命を守れるようにしていきたいですね。

雨上がりの校庭で天国と地獄を聞く

 昼休みの10分間は、ジャック・オッフェンバック作曲の『天国と地獄』をBGMに草むしり大会です。体力マッスル委員会の呼びかけに集いし上小の勇者たちが、校庭の草と10分▢本勝負の戦い(▢には抜いた草の数が入ります)を繰り広げました。

 前日の雨で緩んでいる校庭に生えている草は、いつもとは違って地面からスルリと抜けます。しかし、抜けた草には根がかなりの長さで付いており、校庭奥深くまで侵食していることが分かりました。

 本日は、延長戦にも挑む子がたくさん見られました。明日からの連休中にどれだけ伸びるのか分かりませんが、子ども達の戦いはまだまだ続きます。5月15日(日)は、PTAの方々にも草刈りに協力していただけることになりました。地域の力でキラリとした校庭で運動していけたらと思います。

委員会活動計画発表会(全校集会)

 GWの合間の月曜日ですが、上真野小学校は通常営業中です。業間の時間には委員会活動計画発表会が行われました。今年度から「すこやか委員会」「KHK委員会」「BOOKS上真野委員会」「体力マッスル委員会」「やってみよう委員会」に再編され、より良い学校生活を目指して日々精力的に活動しています。

 本日は各委員長から主に、「委員会の合言葉」「前期の活動計画」「全校生へのお願い」についての話がありました。今年度初めて計画されたような活動もあり、今からその時期になるのが楽しみになりました。少しだけ自分たちの時間を削ってみんなのために頑張ってくれてい4~6年生です。ぜひ楽しみを見つけながら活動を継続していってほしいです。

 

好きな物はサンマの刺身です

 「1年生を迎える会」が3校時目に行われました。14名の1年生と、50名の2~6年生が体育館で出会いの集いを行いました。初めは1年生の自己紹介です。「僕の名前は〇〇です。好きな食べ物はラーメンです。」「私の名前は△△です。好きな動物は猫です。」と、みんなはきはきと話すことができました。さて、タイトルの「サンマの刺身が好き」だったのは誰なのかは、お子さんに聞いてみてください。

 続いて楽しいゲームです。『上真野クエスト~ピラミッドの秘密~』と『障害物リレー』の2つでしたが、どちらも「もっとやりたい」という声が聞かれるほど楽しい時間となりました。2年生からはプレゼントもありました。

 連休が明けたら1年生も5校時の日が増えたり、一斉清掃に参加したりします。これからもどんどん交流して、みんなで仲良くキラリと光る上真野小にしていきましょう。

朝の様子がちょっと変わってます

 6年生は6月1日の市陸上競技大会に向けて朝練を続けています。さらに5年生の中には来週の日清カップに向けて朝練が始まりました。しかし同時に委員会活動も行わなくてはならないので、心も体も忙しい日々です。

 そこで、朝の草むしりは残りの5年生をリーダーに行うことにしました。家が遠くてなかなか参加できない子もいますが、放送で呼びかけた結果、今までよりも多くの子が参加するようになりました。最近は雨も多いのでうっすらと緑が目立ってきましたが、今年も自分たちだけの手で校庭を整備し続けられるでしょうか?

1年生、ようこそ週間(すこやか委員会)

 今週は各委員会で1年生ようこそ週間を開催しています。先日はBOOKS上真野委員会が絵本の読み聞かせを行いました。すこやか委員会は、健康な生活をするための方法を教えてくれました。写真入りのポスターもプレゼントしてくれました。コロナに負けずに元気に過ごしていきたいですね。

4色顔合わせ(運動会)

 昼休みにはついに運動会のチームの顔合わせがありました。今年度は64名の上真野小ですから、ちょうど1チーム16名となりました。

 初めに自己紹介です。6年生から一人一人名前と学年を発表していきました。1年生の中には、モジモジしてみんなの前で話せなかった子もいましたが、6年生のリーダーが優しく補助してくれました。久しぶりの縦割り活動は、やはり子どもたちを成長させてくれます。

 各班で合言葉や掛け声を決めたので、スローガンに向かって団結していくことでしょう。

 

酸素は無くならない(6年生)

 6年生の理科では物の燃え方を学習しています。予想では、酸素が減って二酸化炭素が増えるというのがほとんどの子でしたが、窒素は・・・でした。

 実際に実験をしてみると、酸素の割合は少しだけ減って、二酸化炭素の割合はかなり多くなりました。それでも酸素は無くなるわけではありません。気体検知管も使いこなせるようになり、科学のスキルがアップした感じの1時間でした。

 

図書館を使いこなすために(5年生)

 1校時目は「図書館を使いこなすために」ということで、司書の紺野先生から図書館の秘密を教えていただきました。初めは、図書館や図書室の本についている番号の秘密です。実は、20番台が歴史で、90番台が文学といった日本十進分類法(NDC)という方法で、日本全国共通の分類方法になっていたのです。さらに、本の並び方も教えていただきました。「赤川次郎」さん、「芥川龍之介」さん、「アガサ・クリスティー」さんの順番は「①アカガワ」「②アガサ」「③アクタガワ」ではなく、「①アカガワ」「②アクタガワ」「③クリスティー」なのだそうです。

 図書室は知の泉です。これからはもっともっと本からの知識を吸収していけたら素敵ですね。

 

JRC登録式(全校集会)

 青少年赤十字賛助奉仕団の山野辺藤夫先生と星国央先生に来校していただき、今年度のJRC登録式を行いました。式では、山野辺先生から、JRCについて詳しく教えていただきました。「健康・安全」「奉仕」「国際理解」という目的のために、「気づき、考え、実行する」ということが大切であるということでした。また、署名や登録証の授与の時には上真野小のOBでもある星先生から、6年生のあいさつの素晴らしさを褒めていただきました。進行やお手伝いをしてくれた5・6年生の代表もしっかりとした態度で行うことができました。

 上小の子ども達は普段から「健康・安全」「奉仕」に関しては一生懸命行っているので、「国際理解」にも目を向けていければさらに良いですね。

 

うす暗い森を抜けると・・・(3年生)

 4月22日(金)、3年生5名の上真野探検隊は南に進路を取りました。マラソンコースにもなっている田んぼ道をひたすらに南に向かって歩いていくと、目の前に森林が広がってきました。そこに大きく口を開けた林道に5名の探検隊は突入しました。昼間なのにうす暗い道は、少し怖い感じもします。でも、力持ちの先生と、5名の仲間がいれば勇気100倍です。どんどん坂道を登っていくと、そこにあったものは、「セデッテかしま」でした。

 「セデッテかしま」では、地域の特産品やお土産物などを見てきました。前回探検した学校の北側とは様子が違っていて、少しづつ自分たちの地域に興味が持てました。

 

ひらがなは、むずかしい(1ねんせい)

 3校時目に1年生は書写の学習をしていました。「いちねんせい」という文字と自分の名前を書いていました。入学前からひらがなを書くことができた子もたくさんいますが、書写として綺麗に、丁寧に書くのはまだまだ難しいようでした。「千里も道も一歩から」1年生の学習の1,2歩目を見ることができました。6年生になるころには、大人顔負けの文字を書く子がたくさんいます。きっと14名の1年生も、素敵な文字になることでしょう。

「セデッテかしま」探検(5年生)

  21日(木)に、5年生は総合的な学習の時間に学区内にある「セデッテかしま」に見学に行きました。車だと2分くらいでつきますが、歩くと15分くらいかかります。しかし、学校からはショートカットできる秘密の道もあるので、交通量も少なく、安全な道中でした。

 「セデッテかしま」は高速道路のサービスエリアですが、一般道からも気軽に入れます。お土産処「南相馬商店」には、福島県内や近県のお土産、地域の新鮮な野菜やお菓子、民芸品を販売地域の名産品がずらりと置いてあります。そこで5年生は「上真野地区で作られているものもあるのではないか?」ということで調査することにしました。到着して店内を見学してみると、地元の物はもちろん、県内、東北地方の名産品がたくさん並んでいました。店員さんにもいろいろと優しく教えていただきました。子ども達は地元の物として、「天のつぶ」というお米に目を付けたようです。

 探検の最後は買い物体験です。みんなお腹がすいていたからか、おにぎりやかまぼこといった食べ物を買いました。休憩所で美味しくいただいてから、元気に帰校しました。これからは今回の探検を活かして、さらに学びを広げていきます。

跳び跳ねる(6年生&有志)

 今回の放課後練習は、ハードル走と幅跳びです。前回は高く跳ぶことが目標でしたが、今回は遠くに跳ぶことが目標でした。どちらも走ったスピードを跳躍に変換するのですが、慣れないと無駄な力が入ってしまうようでした。それでも、走り幅跳びは回数を重ねるごとに上手くなっていきました。

 しかしハードルは、スピードが乗ってくると恐怖感が勝ってくるようでした。特に木製のバーのハードルが怖いようで、慣れるには時間がかかりそうです。次回は、ボール投げにチャレンジです。

 

そうだ、真野川へ行こう(4年生)

 4年生は総合的な学習の時間で、1年間をかけて鹿島区探検隊として活動していきます。探検の初めに選んだ場所は、効果にも出てくる真野川です。「真野川はどこからくるのか?」「校歌にあるように濁らない水なのか?」「どんな生き物がいるの?」という様々な疑問が出てきたので、「そうだ、真野川へ行こう」ということになりました。

 本日の1回目の探検で分かったことは、「ゴミが多い」ということでした。次回は少しでも美しい真野川になるために、ゴミ拾いも行います。

 

より高く、リズミカルに(6年生)

 6年生は放課後になると、6月1日の陸上記録会に向けての練習が始まりました。本日は校庭がぬかるんでいたので、体育館で走り高跳びを中心に行いました。70cmから始めたのですが、少しづつ高さを上げていくと次々と引っかかってしまいます。最後は1名だけ110cmまで跳べました。「もう1度跳んでいいですか」「103cm跳びたかった、くやしい」という声も聞かれ、みんな本気で取り組んでいる様子が分かりました。

 高跳びの後は、ミニハードルを使って走りの練習を行いました。リズムよくステップを踏むのですが、すぐには出来ません。しかし、声を出しながら練習すると次第に上手になってきました。できないことができるようになることは、とても嬉しいことです。明日からも大きな目標と、小さな目標の両方をもって楽しく練習をしたいですね。

 

全国学力・学習状況調査での感想

 6年生の午前中は、ほぼほぼ全国学力・学習状況調査でした。今年度は理科も行われたので頭をフル回転させたようです。感想を聞いてみると、「算数が簡単でした」「理科は忘れちゃってました」「算数が難しかったです」と人それぞれでした。結果も大切ですが、苦手な部分をはっきりさせて克服していきたいですね。

上真野探検隊は北へ(3年生)

 先週の水曜日に、3年生は上真野探検隊を結成して学校の北側に出かけていました。自分たちの学区ですが、歩いて探検することはあまりないのでとても新鮮でした。橋を渡って真野川を越えるとそこは未知の世界です。畑があったり、大きなハウスがあったりしました。大きなハウスは昨年度の卒業生の根本さんのお宅でした。体育館と同じくらいのハウスがいくつもあり、きれいな花を育てていました。なんと、見学もさせていただけました。

 これからも3年生の探検は続きます。上真野の秘密がたくさん見つかりそうです。

朝から6月1日を目指しています。

 6年生の大きな行事と言えば市の小学校陸上記録会です。今年度は6月1日に予定されているので、6年生は昨年度末から地道にトレーニングを続けてきました。

 春休みはさすがに集まれなかったので、今年度になって久しぶりに体を動かしています。朝は時間も限られているということで、運動身体作りプログラムとランニングを主に行っています。走る、走る6年生ですが、流れる汗はそのままにせずに、きちんと拭いています。

 

横断歩道での安全確保

 近くに住む同窓会長の長沢さんが、学校前の横断歩道に通行旗を設置してくださいました。朝、夕と交通量の多い道路ですが、ここを渡らないと登下校できない子がたくさんいます。今までは手を挙げてドライバーさんにアピールしていましたが、今日からはより目立つ黄色い旗で通行を知らせることができます。

 地域の方には、いつも学校の事を気にかけていただいて感謝しております。これからも上真野小学校を、よろしくお願いいたします。

 

授業参観でした

1年生

【国 語】▼◇ いいてんき ○ 友だちの話を聞いて、内容に合った絵に印をつけたり、ひらがなで書き表したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

【国 語】▼◇ ふきのとう ○ 文の読み方を工夫し、音読発表会をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生

【社 会】▼◇ わたしたちのまち ○ まちたんけんで見てきたものを「絵地図」にまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

【社 会】▼◇ わたしたちの県 ○ 日本の白地図を基に「都道府 県クイズ」をつくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

【国 語】▼◇ 漢字の成り立ち ○ 漢字辞典を活用して、漢字を成り立ちごとに分類し、ロイロノートで共有・発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

【算 数】▼◇ 文字を使った式  ○ 記号を表す▢、〇、△などの代わりに、x、a、bなどの文字を用いて式に表す場合があることを理解しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよし学級

【国 語】▼◇ 自己紹介をしよう ○ ロイロノートのスライドを使って自己紹介を作り、発表し合いました。