学校日誌

学校日誌

バス 修学旅行1日目

 

※修学旅行の様子を不定期にお知らせしていきます。時々のぞいてみてください。


◆19:30頃  ※本日分更新終了。

本日最後の日程も無事終了。鎌倉から都内に向かう道路で渋滞にはまったため、よしもとの開演に間に合うか心配しましたが、生徒の素早い行動で滑り込みセーフ!みんなバッチリでした!!

 このあと1時間ほどかけてホテルに向かい、ぐっすり休みます!


◆12:30頃

予定よりも早く鎌倉に着き、班別研修にスタートしていきました。


◆10:00頃

2回目のトイレ休憩で守谷SAまで来ました。みんな元気です。

近くの中学校さんともよく会います。ここでは4つの学校が一緒になりました。


◆6:30頃

生徒たちが事前にしっかり計画をたて、楽しみにしていた修学旅行当日となりました。

心配されていた天候も、雨に降られることなく出発できました。

鉛筆 日常の出来事に興味や疑問を持ち、「探究」する力

 全国の中学3年生(及び小学6年生)を対象に、昨日(4/18)、全国一斉に「全国学力調査」が実施されました。

 どんな問題が出されたかは、本日の新聞紙面や、「国立教育政策研究所」のホームページでも公開されています。

◆数学の問題の一例では、小学校から行われている「プログラミング」の場面が取り上げられ、「センサーが障害物を感知したら、その障害物の10cm手前でロボットが止まるようにプログラム」したつもりが、実際は何回やっても10cmピッタリのところには止まっていないことに気づき、これまで学習してきた「数学の力」を駆使して、「探究」していく様子の中から出題されています。

※国立教育政策研究所ホームページより

◆国語の問題の一例では、「フィルターバブル現象」(ネット依存の社会問題のひとつとして最近よく聞くキーワードですが、ご存じですか?)について、生徒達が話し合う場面が取り上げられ、話し合いの要旨や相手の主張が正しく理解できているか、自分の主張を論理的に述べることができるか、などの力が試されました。

※国立教育政策研究所ホームページより

 これらの問題を解くには、「方程式が解ける」「関数のグラフが書ける」「漢字が書ける」「書き方の決まりに従って文章が書ける」といった基礎・基本の学力の先にある、「学んだことを使う力」「学んだことを使いこなす力」が必要であり、そのような力は、生徒同士の「対話的な学び合い」の中でこそ育まれるものと考えます。

注意 避難訓練を行いました

 南相馬消防署の消防司令様はじめ、3名の署員の皆様に指導していただきながら、避難訓練を行いました。

 天候や校庭の状況などもあって、直前でいろいろと予定が変わった中での訓練となりましたが、放送による指示や教職員からの指示をよく聞いて、素早く安全に落ち着いて避難できた姿は立派でした。

鉛筆 授業の様子から

 各学年とも授業が始まっています。

 新しいクラスの仲間と、新しい教科書を使って進める授業。よい緊張感のもと、集中して臨めています。

重要 カモシカ注意!

 市のメール情報サービスでも注意喚起がなされていますが、昨日(4/14(日))から、市内で野生のカモシカの目撃情報が複数件あるようです。(本日(4/15)の午後の時点でも、捕獲された等の情報は入っていません。)

 ◆原町区本陣前、原町区大木戸 ※市のメール情報サービスより

 ◆原町区東町 ※本校職員からの情報

 

 本校学区内や学区に近い場所での目撃情報もあることから、

①近づかない ②触らない ③驚かせない ④追いかけない ⑤逃げ道をふさがない ⑥様子を見守る

などの注意点について、ご家庭でもお話しください。

 ※見かけた際は、南相馬警察署または市文化財課まで連絡してください。

お祝い 校舎点描R6(1)

◆「3つの『あい』」を意識して

 どの学年・学級も、新しいメンバーによる「学級開き」に伴い、係分担や学級目標を決めるオリエンテーションが行われています。

 3年生のクラスでは、学級委員に選ばれた生徒がさっそく話し合いの中心となり、一人一人が「I:主体性」を発揮しながら、学級会議が進められていました。同じ委員会に希望が集中してしまい、再調整が必要な場面もありましたが、「愛:人間愛」に基づく思いやりや優しさが発揮され、譲ったり譲られたりの平和な話し合いとなっていました。


◆「期待しかない!」と最大の賛辞も!

 2年生の武田くんは、春休み中に「日本ジュニア管打楽器コンクール 本選考会(公開審査) ソロ部門」(全国大会に相当)に、厳しい予選を勝ち抜いて出場し、「トランペットの部<中学生コース>」で、最高賞の「金賞」(日本一に相当)を受賞しました!!!すごい!おめでとう!!!

 審査員の講評の中には、「今後に期待しかない!」というコメントもありました!


◆おいしい給食で元気100倍!

 始業式の翌日4/9から、今年度のおいしい給食が始まりました。

 野菜たっぷり&栄養バランスばっちりのうえに、味もおいしいので言うことなし!生徒達も毎日楽しみにしている給食を作ってくれている調理員さん、本当にありがとうございます。

体育・スポーツ 生徒会対面式

 入学・進級から2日目の4/9、生徒会主催による対面式が行われました。

 新入生が楽しみにしている部活動紹介も行われ、2・3年生の先輩が普段の練習の様子などを再現しながら説明してくれました。

お祝い 入学式

 4/8(月)の午後、入学式を行いました。

 48名の新入生は、新入生らしいかわいいハプニングもあったりしましたが、無事、伝統ある石神中学校の一員となりました。

学校 着任式・始業式

 今日(4/8)の午前中、着任式と始業式を行いました。

 着任式では、6名の教職員があいさつをし、生徒達はそのメッセージをしっかり受け止めていました。

 始業式では、校長から、令和6年度の合い言葉「い・し・が・み」+「3つの『あい』」について説明したあと、各学年の代表より、今年度の抱負の発表がありました。

お祝い まもなくスタート!(4/8(月)始業式・入学式)

 4/1に、新しく着任した教職員を加えてスタートした「シン・石神中」。

 来週の月曜日(4/8)には、いよいよ生徒達を迎えて、令和6年度のスタートです。

 

 「新しく来た先生はどんな人かな?担任の先生は誰かな?」「クラス替え、今度は誰と同じクラスになるだろう?」「部活には1年生がいっぱい入部してくれるかな?」

 楽しみでありながらも、不安やドキドキも高まってきているかもしれません。

 4/8、生徒の皆さんが元気に登校してくるのを、教職員一同心待ちにしていますよ!


◆4/8(月)始業式・入学式の日程

 ◇新2年生・新3年生

    ~8:10  登校 ※新クラス発表は昇降口に掲示。

     8:40~ 着任式・始業式 ※担任・顧問等発表

     9:35~ 学級活動 ※教科書配布など

    10:20~ 学年集会・入学式準備・美化作業 ※ジャージ必要

    11:30~ 学級活動

    12:10~ 弁当

    13:15~ 体育館入場 ※14:30ごろ式終了。

           ※会場撤去作業などを手伝って、15:00頃下校の見込み。部活動なし


 ◇新入生

    12:30~ 新入生登校 ※新入生は教室へ、保護者は体育館へ

    13:25  新入生は体育館へ入場

    13:30~ 入学式

    14:40~ 学級活動 ※教科書配布ほか

    15:40ごろ下校 ※集合写真撮影後

体育館の式場も、校庭の桜も、生徒の皆さんを迎える準備は万端です!

泣く 4年ぶりの離任式

 お世話になった先生方とのお別れ、離任式を行いました。コロナ禍以降初めてとなる、体育館に生徒を集めて行う久しぶりの離任式です。

 合計10名の先生方とのお別れの場面に際し、生徒達は先生方から送られるメッセージを胸に刻みました。

学校 修了式

 令和5年度208日間の教育活動が終了し、1・2年生の生徒に進級の証として「修了証書」を渡しました。

 「5分前行動」を実践し、予定よりも早めに整列完了した姿、予定時刻までの数分間も無駄話をすることなくキョロキョロする生徒もなく整然と落ち着いた様子で待っている姿など、頼もしかった3年生の先輩が背中で教えてくれた良き伝統を受け継いでいる様子に「成長」を感じました。

ニヒヒ 学年レク(1年)

 今日の午後、体育館では1年生の学年レクが行われていました。

 種目を選んだり、ルールを決めたり、係の役割分担をしたり。この1年で学んだことや成長したことを生かして、生徒が「み:自ら考える」場面が多かったようです。みんな楽しそうに参加していました。

 ギャラリーからこっそり写真を撮っていた校長を見つけて、「校長先生!」と手を振ってくれましたが、そんな余裕を見せていると・・・・、ホラ!後ろからボールが!

 第1種目の「ドッジボール」のあとは、「おにごっこ(かわりおに・てつなぎおに)」と、「(部活動対抗)ピンポン球リレー」が行われたようです。

学校 校舎点描(4)

 先日の地区大会で、「最優秀金賞」を獲得し、県大会に出場した1年生の武田くん。

 県大会においても、「金賞」&「審査員特別賞」に輝きました!おめでとう!

 

 この大会は県大会までしかありませんが、3/27には、また別の東北大会に出場するそう。頑張れ~~!!

 3/15は、本校における「今年度最後の給食の日」でした。

 いつも、栄養たっぷり、野菜たっぷりの美味しい給食を作っていただき、心から感謝、感謝です!

 地域の伝統のメニューや、地産地消の食材、季節ごとや行事ごとの意味のあるメニューなど、給食を通して生徒達に伝えて行きたい、つなげていきたい「食文化」満載の給食。ありがたいです!!

ノート・レポート 生徒会役員選挙・立ち会い演説会

 令和6年度の生徒会役員を選ぶ「生徒会役員選挙・立ち会い演説会」が行われました。

 ほぼすべてのポストで投票による選挙戦になるなど、多くの生徒が意欲を持って立候補してくれました。先日の坪倉先生の講演にあった、「こうしたいな、とか、こうなったらいいな、と思ったら、それを誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分がやるんだという気持ちが大切。」というお話を、まさに実行したカタチです。

 演説では、候補者それぞれが「施政方針」を熱く語ってくれましたが、「いい学校づくり、いい集団づくりはまずあいさつから!」ということで「あいさつ」をきっかけとして考えている候補者が多いのが印象的でした。

お祝い 同窓会入会式 そして 式場作成

 卒業式前日となった今日、まずは午前中に「同窓会入会式」を行いました。

 志賀同窓会長様にご来校頂き、60名の新入同窓会員にごあいさつをいただくとともに、記念品(生徒一人一人に印鑑)の目録を手渡していただきました。

 校長も30年以上前に本校を卒業した同窓生の一人ですが、今年一年の学校運営を振り返っただけでも、様々な形でたくさんの同窓生の皆さんに助けていただきました。そんな同窓生のありがたさや心強さを感じる日が、60名の新入会員にもいつか来ることでしょう。

 そして午後からは、1・2年生による卒業式の「式場作成」。

 2年生は主に体育館内の準備。自分の分担が終わると「他に何かありますか?」と聞きに来る生徒が何人もいたり、妥協を許さず納得いくまで何回もやり直したり。みんなとっても一生懸命に作業にあたってくれました。

 おかげで、2時間予定していた準備時間も、およそその半分で終了!まもなく世代交代となる石神中学校のリーダーとして頼もしい限りです!ありがとう!

 1年生は、体育館以外の準備や清掃。どの場面を見ても、とにかく丁寧でまじめに作業していました。「ビフォーアフター」の床の違い、分かりますよね?(特に3枚目)

 

 寂しいけれど、お世話になった先輩方を送り出す準備は万端です。明日は、感動の卒業式となるでしょう!!