こんなことがありました。

出来事

持久走記録会に向けて

持久走記録会に向けて各学年ブロックで試走を行っています。また、朝や休み時間にも練習を行い、自分の目標に向かって頑張っています。走るだけではなく、「頑張って」声を掛け合う姿がたくさん見られ、友だちの励ましに後押しされて頑張ることができています。持久走記録会は24日(火)です。全員が最後まで走りきれるよう応援をお願いします。

0

図書館見学 2年生

2年生が中央図書館に行って見学学習を行いました。行きは鹿島駅から電車に乗って行きました。図書館では、タッチパネルを使っての貸し出しなどを体験してきました。

0

今日の給食

 

今日の給食は、醤油ラーメン、こんにゃくサラダ、ラクピスゼリー、牛乳です。

今日は、南相馬市産食材活用デー「のまたん献立」です。今日は「ラクピスゼリー」についてです。ラクピスゼリーの『ラクピス』は、相馬農業 高校の生徒さんが実習の授業で作った、相馬農業高校オリジナルの乳酸菌飲料です。牛乳と乳酸菌を原料に作られています。乳酸菌は、お腹の中の 腸内環境を整え、体の免疫力を高める働きをします。ラクピスは水で割って飲む飲み物ですが、給食では、ラクピスをアレンジしてゼリーにしました。さわやかで甘酸っぱい味の「ラクピスゼリー」は、みなさんに人気のデザートです。また、今日は、南相馬市産の『きゅうり』をはじめ、たくさん野菜を使った献立です。地元で作られたおいしい食べ物を味わってみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ご飯、鯖のごま衣焼き、のり和え、豚汁、牛乳です。

秋は日本の主食『米』の収穫の季節です。そこで今日は、『ごはん』についてです。茶わん1杯のごはん(150グラム)の「米」の数は何粒くらいでしょうか?正解は、約3300粒です。米の品種などによっても違いはありますが、茶わん1杯のごはん150グラムの米の数は、約3300粒です。米は昔から日本人の食事には欠かすことのできない大切な食べ物です。ごはんは、体や脳のエネルギーになります。いろいろなおかずと組み合わせてしっかりごはんを食べましょう。

0

球技集会(高学年)

今日の昼休みは、高学年の球技集会が行われていました。競技は八沢小学校オリジナルのディスクサッカーです。ボール扱いの苦手な女子も楽しく参加できる競技でたいへん盛り上がりました。今日の集会でも、女子のゴールがたくさん見られました。

0

今日の給食

 

今日の給食は、チキンカレー、元気サラダ、ビーンズカル、牛乳です。

今日は『食料自給率』についてです。私たちが食べている食べ物のうち、どのくらい日本国内でつくっているかを示す割合のことを食料自給率といいます。日本の食料自給率は、およそ40パーセントで、ほとんどの食べ物を輸入に頼っています。では、日本の食料自給率を上げるためにできることは何でしょうか?正解は、食べ残しをしない、主食をごはんにする、地元産や国産を選ぶこと、などです。食料自給率を上げるために、特にすぐにできることは、食べ残しをしないことです。そして、ごはんを中心に野菜をたくさん使った食生活を心がけ、地元でとれる(または国産の)旬の食材を選びます。朝ごはんもしっかり食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、コッペパン、キャラメルクリーム、ジャガイモのチーズ焼き、ワンタンスープ、牛乳です。

今日は、ワンタンについてです。「ワンタン」は漢字でどのように書くか知っていますか?ワンタンは、漢字で「雲呑(雲を呑む)」と書きます。中国で、よいことが起こる前ぶれを表すのが「雲」です。白い雲のように見えるワンタンは、縁起のよい食べ物とされているのです。今日は、スープのワンタンもよく味わいながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ごはん、ハンバーグの甘酢かけ、もやしのカレー和え、なめこの味噌汁、牛乳です。

10月は『食品ロス削減月間』です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨ててしまう食べ物のことです。食べ物を捨てることは、もったいない上に、環境にも悪い影響を与えてしまいます。食品ロスは身近な問題で、日本では年間、約520万トンの食品ロスが発生しています。これは、1人あたり毎日茶わん一杯分のごはんを捨てている量に相当します。食べ残しや賞味期限切れなどによって捨てられる食品があります。食品ロスは一人ひとりの意識で減らすことができます。食品ロス削減月間を機会に、食品ロスを減らすために自分ができることは何かを考えて実践してみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、クリームスパゲッティ、まめまめサラダ、梨、牛乳です。

今日は、「かみかみ献立の日」です。今回は『ひみこのはがい~ぜ』から、3番目の「こ」を紹介します。「こ」は「言葉の発音がはっきり」の「こ」です。よくかむことは口のまわりの筋肉を使うので、表情が豊かになり、口の動きがスムーズになります。また、口のまわりの筋肉を使うと発音よく話をすることができるようになります。はっきりとした発音はとても聞きやすいですね。毎日の食事で、よくかんで食べることを意識してみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、鮭の塩焼き、アントシアニンサラダ、さつまいもの味噌汁、牛乳です。

10月10日は目の愛護デーです。そこで今日は『目の愛護デー献立』です。目によい食べ物として、色のこい野菜「緑黄色野菜」があげられます。今日の給食には、緑黄色野菜の仲間のにんじん、ほうれん草、水菜が入っています。緑黄色野菜に含まれるカロテンは体の中でビタミンAになります。ビタミンAは、目や皮ふの粘膜の健康を保つのに大切な栄養素です。また、紫色の植物に含まれている色素「アントシアニン」は、目の疲れを和らげたり、視力低下を予防してくれます。目の健康のためには、食事から栄養を補うとともに、早く寝て、疲れた目をゆっくりと休めましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ごはん、五目納豆、煮しめ、一口りんごゼリー、牛乳です。

今日は、『煮しめ』についてです。煮しめは日本の伝統的な家庭料理です。 煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「煮しめ」といわれるようになりました。煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。今日の煮しめには、肉・野菜・いも・昆布・魚の加工品のさつま揚げが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。秋野菜のだいこん、ごぼうのおいしさを楽しみながら食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、麦ごはん、鰺フライ、コーンとハムのサラダ、味噌けんちん汁、牛乳です。

今日は麦ごはんについてです。10月から給食のごはんには、月曜日と木曜日の週2回”麦”が登場します。麦には、白いお米には足りない栄養が含まれています。ごはんを炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB1です。麦の黒いみぞの部分に多くあります。他にも、お米よりも食物せんいが多く含まれています。食物せんいは、私たちの体の中の、いらないものを体の外へ出し、お腹の調子を整えてくれます。私たちが健康でいるために、食物せんいは必要なものです。よくかんで、麦ごはんを食べましょう。

0

音楽祭激励会

 明日の鹿島区音楽祭に向けて激励会を行いました。これまでであれば、6年生が中心となって音楽祭に参加する5年生を激励する会でしたが、今年は全校児童が参加するため、先生方から激励のエールを送りました。保護者の皆様にもお集まりいただき、演奏を聴いていただきました。明日の音楽祭では、一人ひとりが地域のことや八沢小学校、そして仲間のことを思い表現してくれると思います。

0

全校ビブリオバトル決勝大会

全校ビブリオバトル決勝大会が行われました。縦割り班の予選と各学級の代表14名が、決勝大会に臨みました。緊張して言葉を忘れてしまう子どももいましたが、最後までしっかり発表することができました。目線や表情を意識したり、動きをつけて発表する工夫などが多く見られるようになりました。全校で表現力の向上に取り組んできた成果が現れていると感じました。保護者の皆様には、後ほどyoutubeの限定公開アドレスと投票用のフォームアドレスをオクレンジャーで送らせていただきます。ぜひ視聴していただき投票をお願いいたします。

0

今日の給食

 

今日の給食は、きなこ揚げパン、ミネストローネ、ベーコンサラダ、牛乳です。

 今日は、南相馬市食材活用デー『のまたん献立の日』です。南相馬市産の食材は、ベーコンサラダの「グリーンカールレタス」です。そこで今日は「グリーンカールレタス」についてです。グリーンカールは、球状にならない葉レタスです。葉先が緑色でフリルのようにヒラヒラしていることから名づけられました。「グリーンリーフ」や「カールレタス」とも呼ばれています。シャキッとした食感で葉先はやわらかく、苦みはほとんどありません。クセのない味で、鮮やかな緑色から、料理のアクセントやサラダによく使われます。肉や魚の料理にグリーンカールレタスを添えると、料理がパッと華やかに変身します。今日は、南相馬市産の「グリーンカールレタス」で作った「ベーコンサラダ」を、フワッとやわらかな食感とみずみずしいシャキッとした歯ごたえを楽しみながら食べましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、ごはん、国産キャベツメンチカツ、小松菜の錦糸和え、えのき入り味噌汁、牛乳です。

今日は『錦糸あえ』についてです。錦糸あえの”錦糸”とは”錦糸たまご”のことで、薄く焼いたたまごを細く糸状に刻んだものです。色鮮やかな黄色の細いたまごの様子が、黄金色に輝く「錦」の「糸」のように見えることからその名がついたといわれます。”錦糸たまご”は、料理を彩るのに用いられ、『錦糸あえ』は字の通り、鮮やかに美しく仕上げたあえ物となっています。同じあえ物でも、あえる食材や調味料の組み合わせによって、様々な味を感じることができます。また、彩りがよいと食欲がわいてきます。今日の副菜は、彩りきれいな「小松菜の錦糸あえ」です。さあ、食べてみましょう。

0

今日の給食

 

今日の給食は、カレーうどん、寒天サラダ、月見だんご、牛乳です。

9月29日は十五夜です。そこで今日は、少し早い「お月見献立」です。十五夜は、旧暦の毎月15日のことで、中でも旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれています。空が澄み、一年の中で月が一番きれいに見える日です。十五夜には、団子や、収穫したての里いもなどの作物をお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似ている「すすき」をかざり、豊作を願います。給食では月見団子を用意しました。きれいな夜空を思い浮かべながら食べましょう。自然の恵みや美しさ、生産者の方々への感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。

0