こんなことがありました!

出来事

米粉団子作りに挑戦!!

1年生が,米粉団子作りに挑戦しました。JAふくしま未来の職員の方においでいただき,丁寧にご指導いただきました。子ども達は,米粉を練るところから自分たちで行い,きれいなまん丸の団子を作っていました。職員室の先生方にも団子をいただき,試食しましたがとってもおいしかったです。ぜひ,ご家庭でも子ども達と一緒に作ってみてはどうでしょうか?

生活習慣を見直しました。

4年生が、先日実施しました「生活習慣病予防健診」の結果を踏まえ、本日、食に関する指導の授業を行いました。当日は、原町第三小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、ご指導いただきました。どんな食べ物が良いのか、よい食べ方は?など、食について改めて考えました。ぜひ、学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

秋の遠足⑪

 1・2年生は八木山動物園へ行きました。動物園は大人気のようで、たくさんの小学校が遠足で来園していました。

 そんな中、子ども達は動物の特徴を観察しながら見学を進めました。

 お昼ご飯の際にも、シートを敷く場所と時間を譲り合いながら食べました。

秋の遠足⑩

 電車体験を楽しんだ6年生、無事に目的地の仙台駅で下車し、バスにて帰路につきました。

 当初は天気が不安でしたが、日頃の行いのためでしょうか、無事に雨に当たらず行程を終えることができました。

秋の遠足⑨

 6年生は順調に行程を進め、仙石線の「マンガッタンライナー」に乗って仙台に向かいました。

 切符を買い、電車体験を楽しんでおります。

秋の遠足⑧

 3・4年生は水族館の見学も行っています。アクアマリンふくしまは、福島の海の大きな特徴である太平洋の「潮目」をテーマに、水生生物の生息環境を再現した展示をしています。

 子ども達は、普段とは異なる視点から興味深く海の中の様子を観察しました。

秋の遠足⑦

 6年生はアウトレットのフードコートで、豚丼、ラーメン、チャーハン等々、お好みのメニューを選んで昼食を摂りました。

 この学年はコロナ禍の影響で電車に乗る経験をすることができなかったので、この後電車で移動する体験をしながら帰路に向かう予定です。

 

調理実習

 他の学年は秋の遠足の中、5年生は通常授業です。しかもお弁当の日となれば、調理実習の絶好の機会です。

 ご飯とお味噌汁づくりをしました。まずは煮干しの頭とはらわたを丁寧に取り出汁を取りました。なぜ味噌汁に出汁が必要なのかについても、出汁無しと出汁有りの味噌汁の飲み比べをすることで理解を深めながら調理を進めました。また、普段では見ることができない「米が踊る」様子も興味深く観察しました。

 出来上がりも丁度よく、とっても美味しくいただきました。

秋の遠足⑥

 6年生は水族館見学を終え、公園で一休みした後、アウトレットで昼食を摂ります。

 さて、何を選ぶのでしょうね。

秋の遠足⑤

 3・4年生の釣り体験、ちゃんと釣れるかな?との心配は杞憂に終わりました。

 楽しいくらいに釣れ、揚げたてのお魚をいただくことができ、とても満足でした。

 

秋の遠足④

 3・4年生の釣り体験ですが、順調に釣れているようです。

 釣った魚は、早速唐揚げにしていただいています。

「釣りたて、揚げたてはとっても美味しいです!」

秋の遠足①

 心配していた天気もなんとか大丈夫そうです。

 今日は秋の遠足です。1・2年生は仙台市八木山動物園へ、3・4年生はアクアマリンふくしまへ、6年生は仙台うみの杜水族館へ行ってきます。

まずは6年生が出発しました。行ってらっしゃい!

5年生が体育の研究授業!

本日の3校時目に、5年生が体育科の研究授業を行いました。単元は、マット運動で、開脚前転と側転に挑戦しました。開脚前転では、足がマットにつく前に開くタイミングが難しく、何度も挑戦していました。側転もなかなか足が上がらず、苦戦していました。次の時間も練習するようですので、頑張ってほしいです。

先生方の勉強会を行いました。

本日の2校時目に、2年生の児童を対象に、先生方の勉強会を行いました。単元名は、「読んで考えたことを話そう」で、ICT機器を活用して、教材文を時系列で整理させた表をもとに話し合うことで、獣医の仕事を深く理解させることができる授業をめざしました。子ども達は、時系列と事後との内容をしっかりと捉え、表にまとめていました。午後からは、全職員で本時の授業について話し合い、今後の授業に生かしていきたいと思います。

防災について学習しました。

先日の大雨では、南相馬市でも被害が出ました。4年生が、様々な災害から身を守る学習をしています。本日は、校地内にある南相馬市資機材倉庫について学びました。教頭先生に扉を開けてもらうと、いろいろな機材が入っていました。簡易トイレや懐中電灯など、災害が起きたときに必要なものがたくさん入ってました。子ども達は、中にあるものを手に取り、「これは役に立つね。」「すごい。こんなものまである。」とびっくりしていました。使うことがないことが一番ですが、もしもの時のための備えも大切だと感じたようでした。

メカトロウィーゴでプログラミング学習!!

6年生が、メカトロウィーゴでプログラミング学習を行いました。このロボットは、南相馬市よりプログラミング学習に役立ててほしいと提供されたものです。かなり細かい動きまでできるロボットで、子ども達は楽しく学習できたようです。子ども達は、これまでもプログラミング学習を行ってきたので、ICTの方からやり方を教わりながらすぐにロボットを操作していました。この後、他の学年でも、プログラミング学習で活用していきます。

 

今日は、「防災対応給食」でした。

9月1日(金)は防災の日です。そこで今日は、「防災対応給食」でした。災害が起こった時、水や火が使えなくなることも考えられます。そんな万が一の時のために、学校や給食センターに備蓄している「ヒートレスカレー」を使った献立でした。ヒートレスカレーは温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な非常食です。「食べられることのありがたさ」を改めて考えさせられました。