学校日誌

学校日誌

鉛筆 3学期も授業が勝負!

 生徒の一番の仕事は「勉強」。期間の短い3学期ですが、真剣に授業に取り組んでいますよ!

 英語の授業。「外国の方に日本の魅力を伝える」ために、グループで協力しながら知恵を絞っています。もちろん英語で説明できるようにするのですが、実は、「外国の方に説明できるぐらい、自分自身が日本の魅力を理解しているか?」という問題に行き着くのです。国際理解・国際交流のあるあるです。

 数学(3年生)の授業。三平方の定理を使って問題を解決していきます。「直方体の対角線の長さ」なども求められるようになっていました。その足で1年生の数学の授業を見に行くと、1年生も「空間図形」の勉強中で、「対角線の長さってどうやって求めるの?」という疑問を持った生徒がいました。うんうん、それ、3年生が今勉強中ですよ!

給食・食事 地元の食材を楽しもう! あっ!のまたん!

 1/24~1/30は全国学校給食週間です。(南相馬市のテーマは「地元の食材を楽しもう」)

 今日の給食では、明治22年に山形県の学校でおにぎりなどが提供されたのが給食のルーツとされていることにちなんで、「セルフわかめおにぎり」が出されました。海苔のパッケージには、のまたん!

 また、汁物として、会津地方伝統の「こづゆ」がありました。

 2011年の東日本大震災後、勤めていた学校の避難先だった会津若松市で2年間過ごしましたが、飲食店などで「こづゆ」を頂くことも多く、そのおいしさに感動してお店の人にいろいろ質問しながら会津の食文化について学んだことを思い出しました。

 「こづゆ」は、祝い事など「ハレ」の日に食べるものであること、小さい器で提供するのが一般的なのは「おなかいっぱいになるまで何回でもおかわりをどうぞ」というもてなしの精神だということ、祝い事の席でふるまわれるご馳走(お膳)は、家で待つ家族へのお土産として手を付けず、こづゆをつまみにして祝い酒をいただいていたこと、・・・など(諸説あり)、「食」にまつわる文化は奥が深く、興味深いものだと思いました。

ハート ご協力に感謝!義援金を送金しました!

 1/15~1/19の期間、本校生徒会およびボランティア委員会の活動により、生徒や保護者、ご家族の皆様からお預かりした「能登半島地震緊急支援募金」を、信田沢郵便局から日本赤十字社へ送金しました。

 

 校内で集計した際も、16万円を超える額となっていましたが、信田沢郵便局様の多大なるご協力を得て、正確に数え直していただいたところ、

募金総額 16万3109円

となりました!

 募金は、額の大小ではなく気持ちの問題ですが、生徒の思いやりの気持ちが、教職員・保護者・ご家族、そして地域の方々を巻き込む大きなうねりとなり、最終的にこのようなカタチとなって現れたことを嬉しく思います。

 募金にご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました!

鉛筆 イチ・ニィ・サーン、ダァーッ!

 3年生は、ひと足早く「学年末テスト」です。中学校生活最後の定期テスト。

 2月に入ったらすぐに、県立高校前期選抜の「出願」です。

 ここまでに蓄えた学力を十分に発揮し、今日の日付(1月23日)のように、「1・2・3、ダァーッ!」と、良い流れで入試本番に向かって欲しいです!

重要 交通死亡事故多発全県警報発令中!(1/19~1/28)

 新年(令和6年)になり、まだ半月ほどですが、この半月の間に県内で6件(!)の交通死亡事故が発生しているそうです。

 そのうち、徒歩で横断中の歩行者が自動車と衝突し、歩行者が死亡したケースが2件あります。

 本校敷地は、主要な通勤経路として使用される県道に面しており、特に朝の交通量は多いです。また、インターチェンジに向かう道路や通称産業道路と呼ばれる道路も学区内に含まれています。

 生徒が被害者となる事故が絶対に起きないように注意することはもちろん、保護者の方やご家族の方が被害者にも加害者にもなることがないよう、この機会に交通安全意識を高めていきましょう。

「福島県生活交通課」のホームページより

飛行機 イギリスの姉妹校との交流に向けて

 本校は、イギリス・ハロゲイト(Harrogate)にある「ロセット・スクール(Rossett School)」と姉妹校交流を行っています。

 その歴史は古く、昭和62年(1987年)に英国羊毛公社の後援と読売新聞社の仲介、当時の原町市長の立ち会いにより姉妹校連盟を締結してから、今年で38年となります。英国の騎士道精神と日本の武士道精神が、国を超えて共通するものとして姉妹校締結のきっかけとなったとのことです。

 ここ数年は、コロナ禍の影響等により、実際の訪英も訪日も自粛していましたが、その間も、手紙等のやりとりによる交流は続けていました。今年も希望する生徒による交流について呼びかけたところ、とてもたくさんの生徒が参加してくれました。

 少しでも早く、実際の訪英・訪日による交流が再開し、生徒の国際感覚を磨くことができるようにしたいですね。

お知らせ 通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

南相馬市教育委員会からのお知らせです。

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期日が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月15日)までにご申請ください。

<該当される方>

 ①新たに令和5年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

 ②新たに令和5年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

  ※過年度(令和3年度及び令和4年度)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表 .docx

情報処理・パソコン 福島高専によるプログラミング出前講座

 市内中学校のプログラミング教育について、より高い知見を有する外部講師を活用した出前授業において学習の機会を得ることを目的に、福島高専の先生および学生さんによる「プログラミング出前講座」を行いました。

 本市内にはR T F(福島ロボットテストフィールド)があり、隣町である浪江町にはFーREI(福島国際研究教育機構)の本部施設の設置が進んでいるなど、最先端とも言える環境が身近にあるのですから、それらにつながる人材育成にむけ、福島高専と連携し中学生の職業選択の視点を広げる、という意味もあります。

ピース (株)マルナリ様から「Firebonds」のボールを頂きました!

 本県に本拠地を置くプロバスケットボールチーム「福島ファイヤーボンズ」の、SDGsパートナーである「株式会社マルナリ」様(本校学区内の原町区大原にある会社)より、ファイヤーボンズとともに地域を活性化するという想いのもと、本校バスケットボール部(男子部・女子部それぞれ)にバスケットボールを計15球、寄贈いただきました!

 本日、ファイヤーボンズ営業部の長谷様が来校され、男子部・女子部それぞれの代表生徒にボールを手渡してくださいました。これまでも、限られた予算の中から購入したボールをボロボロになるまで大切に使っていましたが、「そろそろ新しいボールが欲しいな。何個買えるかな・・・。」と考えていた矢先のありがたいお申し出に、部員一同感謝感激の様子でした。

(株)マルナリ様、Firebonds様、本当にありがとうございました!

ハート がんばろう能登!募金のご協力願います!

 石神中学校生徒会執行部および生徒会ボランティア委員会では、1/15~1/19の期間、「令和6年能登半島地震緊急支援募金」を行います。(本日昼に全校生徒への呼びかけ、放課後には募金箱の設置をしてくれました。)

 

 生徒の皆さん、たくさんもらったお年玉の中から、思いやりや感謝の気持ちを協力してください。

 保護者・ご家族の皆様、2011年に日本中から頂いた恩を返すよう、ご協力いただければ幸いです。

「人間を救うのは、人間だ。」

※能登半島地震被害状況マップ(テレ朝NEWSのページ)ヘリンク

※お預かりした募金は、日本赤十字社を通じて被災地へ送ります。

鉛筆 落ち着いた雰囲気です

 3学期が始まって4日。

 冬休み明けの課題テストや実力テストもひととおり終わり、通常の授業がスタートしています。

 各学年とも落ち着いた雰囲気で授業が行われているようです。

ハート 石神中生徒会、動きます!「がんばろう、能登!」

 1月1日に起きた能登半島地震について、生徒達も「自分たちにできることはないだろうか?」と一生懸命考えてくれているようです。

 生徒会役員の生徒からは、担当の先生のところに「募金活動をしたいです。」との相談があり、ボランティア委員会の生徒と担当の先生の間では、被災地で今まさに必要とされれている支援物資はどんなものなのかを調べたり、それらを自分たちの力で集められそうか考えたりしていました。(こちらは、物流の現状、被災地の受け入れ体制などの面から、すぐには難しそうとのことでした。)

 さしあたって、募金活動を始めるよう考えているようですので、各家庭でお子さんから説明があった際は、ご協力をお願い致します。(詳しくは、生徒会からの説明を待ちましょう!)

3ツ星 3学期がスタート!

 3学期がスタートしました。

 感染症等による欠席もなく、正月に起きた地震や事故による影響を受けた生徒もなく、無事スタートできました。

 始業式に続いて各学年ごとに集会も行いましたが、落ち着いた態度で話を聞いている様子であり、きちんとスイッチを入れて今日の日を迎えたことが分かりました。

 

急ぎ 連休が明けたら、3学期のスタートですよ!

 17日間の冬休みも残り3日(!)となりました。

 新年早々、大変な出来事が続いており、その影響を受けて大変な思いをした生徒やご家族はいないだろうかと心配していたところです。

 

 明日からの3連休が明けると、3学期がスタートします。

 3年生は、進路に向けた取組の本番を迎えます。2年生は「最上級生」となる助走が始まり、1年生には後輩を迎える準備をしてもらわなければなりません。短い3学期ですが、充実させていきましょう。 

<第3学期始業式の日(1/9(火))の日程(概要)>

~8:00  登校(通常通り)

 8:30~ 始業式(その後、学年集会など)

 9:40~ 学級活動 ※通知表・提出物等忘れずに!

10:25~ 火の③・火の④の授業

12:05~ 弁当 ※3の2を除く

12:50~ 清掃・帰りの短学活

13:30  完全下校 ※部活動なし

お知らせ 御用納め

 令和5年も残すところあと3日。本日が御用納めの日となりました。

 明日12/29(金)から1/3(水)までは、市内全小中学校および市教育委員会(市役所)は「年末・年始休業」となります。※日番の職員もおりません。機械警備および複数台の防犯カメラは稼働中。

 この期間中に、「生徒に関する緊急事態」が発生した場合は、関係機関(事故・事件は110番(警察)、大けが・急病は119番(消防署)または医療機関)に連絡し、指示を受けてください。

 ※その後、少し落ち着いてからで結構ですので、本校の「緊急連絡用携帯電話」(保護者の方へは、冬休み前に番号をお知らせしています)にもお知らせいただければありがたいです。

お知らせ 講演会のお知らせ

市教育委員会からのお知らせです。

サッカー関係者による講演会が開催されます。

興味のある方は、メールにてお申し込みください。

試験 2学期:85日間が終了!

 本日、2学期の終業式を行いました。今朝の気温が-2℃(!)だったことや、インフルエンザや体調不良の生徒が多いことをふまえ、オンラインで実施しました。

 校長式辞に続いて、各学年の代表者からの発表がありました。

 明日12/23から、1/8までの17日間の冬休みとなります。

 良いお年をお迎えください。

会議・研修 「み:見守る目・導く手」(8)

 3年生音楽の授業。カンツォーネ(イタリアの大衆歌曲)を小グループに分かれて歌う授業(カンツォーネ・コンテスト)でした。

 男子も女子も、大きな声で、笑顔で、お互いに拍手し合いながら、表現を工夫しながら歌っている様子に、感激しました。

 コンテストということでそれぞれユニットを作り、歌う際の目標も定めていました。聞いていた生徒達からの感想やアドバイスは、付箋紙にメモされて、本人達に手渡されていました。