ブログ

出来事

一緒にお散歩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は図工の授業で、「いっしょにおさんぽ」という題材に取り組んでいました。

これは、一緒に散歩に行くならどんな仲間がよいのかを思い浮かべて、粘土で表現する活動です。

自分の友達や犬、猫などのペット、アニメのキャラクターなど、いろいろなアイディアを出して、楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

祝・ホームページアクセス数6万5千回超!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。

皆さんがいつも見てくださるおかげで、これまでのアクセス数が延べ6万5千回を超えました。

これからもどうぞお気軽に本校のホームページへお立ち寄りください。

 

 

今日は、昨日の強風が静まって、穏やかな一日になりました。

休み時間には、校庭で縄跳びやドッジボールをしている子どもたちの姿がありました。

暖かい立春

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は節分、今日は立春です。

今日は朝からとても強い風が吹いて、小さな子どもたちは、足を踏ん張りながら登校して来たのではないでしょうか。

JRも強風の影響で止まっているようです。

でも気温は上がって、本当に春が来たような陽気です。

天気予報では、今週後半からまた寒波がやって来るようですが、寒さの厳しい日はまだまだ続くことでしょう。

本校のインフルエンザはだいぶ下火になってきましたが、全国的に大流行のようですので、まだまだ気が抜けませんね。

鬼は外、福は内!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分は2月3日ですが、本校では一足お先に今日豆まきをしました。

最初の計画では、年男年女の5年生が各教室を回って豆まきをする予定でしたが、インフルエンザが流行しているので、集会委員会の皆さんが放送で節分の由来などを説明した後、自分たちの学級内でそれぞれ豆まきをしました。

「鬼は外、福は内。」という大きな声が、校舎内に響き渡りました。

ねぼすけ鬼、怠け者鬼、好き嫌い鬼などいろいろいたようですが、みんなの心の鬼が退治できるといいですね。

キーカラカラ、キークルクル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は国語の時間に、「たぬきの糸車」というお話の学習をしています。

この物語は、ずっと長い間教科書に掲載されているので、お父さんやお母さんも小さい頃学習したかもしれません。

いたずらたぬきとおかみさんとのやりとりがほほえましい作品です。

今日はみんなで声を合わせて文章を読んでいました。

1年生も上手に読めるようになりました。

授業再開

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日までインフルエンザのため学級閉鎖をしていた4年1組と4年3組で、今日からまた授業が始まりました。

4年3組では、2時間目が国語の授業でした。

熟語について学習していました。

例えば、「等分…等しく分ける」のように、2字(以上)の漢字が結合して一語をなす言葉を調べていました。

皆さん、体調はよくなったでしょうか?

インフルエンザは、まだまだ猛威をふるっているようですので、一人一人が気を付けていきましょう。

 

節分を給食で味わう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暦の上での節分は2月3日ですが、今日は一足お先に給食で節分を味わいました。

今日の献立は、ご飯、豚汁、いわしの蒲焼き、小松菜の海苔和え、節分豆、牛乳でした。

今度の日曜日が節分なので、豆の準備をしているご家庭もあると思います。

いわしの頭やひいらぎの葉を棒にさして、玄関の外に出しておくご家庭もあるでしょうか。

「鬼は外、福は内」と大きな声で叫んで豆をまいて、邪気を追い払いましょう。

写真は、1年生の給食の様子です。

雪が降りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26日(土)の朝には、当地にしては本格的な量の雪が降りました。

今朝までには、日向の部分はほとんど溶けて、道路も乾いた状態になりましたが、校舎の北側の歩道の部分は日陰なのでまだ雪があり、路面もあちこち凍結していました。

今朝は、早く登校した6年生たちが歩道の雪かきをやってくれました。 

おかげで、だいぶ歩きやすくなったのではないかと思います。

さすが6年生ですね。

みんなのためにありがとうございました。

全国学校給食週間にちなんで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24日(木)から30日(水)までは、全国学校給食週間です。

今週の給食はそれにちなんで、福島県産の食材を使った献立や郷土料理などが提供されています。

今日の献立は、揚げパン、ミネストローネ、いかと水菜のマリネ、牛乳でした。

揚げパンは、子どもたちが大好きなメニューの一つです。

本校では今、インフルエンザが大流行していますが、それを吹き飛ばすようにしっかり栄養を摂ってほしいと思います。

写真は、6年生の給食の様子です。

 

インフルエンザ治まらず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日までインフルエンザによる学級閉鎖をしていた1年2組と3年1組が、今日から授業を再開しました。

しかし今度は、5年2組のインフルエンザ罹患者が増えたため、今日と明日の2日間、学級閉鎖となりました。

全国的にも、インフルエンザが猛威をふるっています。

1月は雨らしい雨が降らず、空気がとても乾燥しています。

感染が広がらないように、一人一人が気を付けなければならない季節です。

皆さんも十分にご注意ください。

2桁×2桁の筆算を学ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は算数の時間に、かけ算の筆算を学習しています。

今日は2桁×2桁の筆算の仕方に取り組んでいました。

1の位から順にかけ算をして・・・その手順をしっかりと身に付けてほしいと思います。

ここが理解できると、桁数が大きくなってもそれほど難しくありません。

今覚えるべきことは今のうちにしっかり覚えましょう。

放射線って何だろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境再生プラザから須田先生にお越しいただき、4年生を対象に放射線教室を行いました。

放射線というと、どうしてもマイナスのイメージを持ちがちですが、病院でのレントゲン検査やラジウム温泉など、私たちの生活に役立っている面もあります。

須田先生からは、放射線の主な種類と性質、除染のポイントなども教えていただきました。

また、測定器を使って、身の回りにある物から実際にはどれくらいの放射線がでているのかも調べました。

インフルエンザ急増

土日の休みが明けた今日は、インフルエンザで登校できない児童の数が急増しました。

そのため、学校医の先生とも相談し、1年2組と3年1組は明日22日(火)と23日(水)の2日間を学級閉鎖としました。

他の学級でもインフルエンザの症状の児童がおり、これ以上増えないことを願っていますが・・・

全国的にもインフルエンザが流行していますので、体調管理にみんなで気を付けていきましょう。

第46回福島県アンサンブルコンテストで銀賞に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき芸術文化交流館アリオスで「第46回福島県アンサンブルコンテスト」が開催され、本校吹奏楽部の3名が相双地区代表として出場しました。

トランペット、ユーフォニアム、チューバの金管三重奏で、「ある素敵な日に」を演奏しました。

大きなホールにきれいな音色を響かせて演奏し、客席からは大きな拍手をいただきました。

審査の結果は銀賞をいただきました。

毎日放課後遅くまでの練習を重ね、本当に頑張りました。

面積の求め方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は算数の時間に、いろいろな形の面積の求め方を学習しました。

今日は、いくつかの公式を使って、様々な形の面積を求める学習に取り組んでいました。

単純な三角形や平行四辺形、台形ばかりでなく、複雑な形の面積をどうやったら求めることができるのか考えました。

補助線を引いてみたり分割したり一部分を移動したりと、工夫しながら面積を求めていました。

給食で韓国料理を味わう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、韓国の料理でした。

ビビンバ丼、わかめスープ、ぽんかん、牛乳が出ました。

ビビンバにもスープにも、たくさんの野菜や肉、魚が使われていて、栄養満点の料理でした。

韓国料理と言うと、どうしても辛いというイメージがありますが、給食では低学年の子どもたちでも食べやすいように味付けされています。

写真は、2年生の給食の様子です。

祝・ホームページアクセス数6万回超!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも本校のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。

皆さんのおかげで、これまでのアクセス数が延べ6万回を超えました。

これからもどうぞお気軽に本校ホームページにお立ち寄りください。

 

 

寒さが一段と厳しくなり、本校では、インフルエンザや感染性胃腸炎などで出席停止になる子どもたちが少しずつ増えてきています。

お正月以来、雨らしい雨が降っていないので、空気もかなり乾燥しています。

皆さんも健康管理には十分にお気をつけください。

学力テストに挑む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内の各小・中学校では、この時期、学力テストが行われています。

本校では、今日は国語、明日は算数のテストを実施します。

今日は2時間目に全学級で実施しましたが、どの教室でも真剣に問題に向き合う子どもたちの表情が見られました。

これまでの学習の成果が発揮できるといいですね。

民謡に親しむ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は音楽の時間に、「日本の音楽に親しもう」という題材で民謡について学習しています。

教科書には、「ソーラン節」と「南部牛追い歌」が掲載されていますが、当相馬地方も民謡の宝庫です。

相馬盆唄や二編返し、新相馬節など、普段耳にする機会は少ないかもしれませんが、これを機に、地元の民謡に興味や関心を持てるとよいかもしれません。

日本国憲法を学ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は社会科の授業で、「わたしたちの暮らしと日本国憲法」という単元を学習しています。

今日は、憲法の三大原則について学習していました。

三大原則とは、「基本的人権の尊重」「国民主権」「平和主義」のことです。

中学校へ行くと、公民的分野で更に詳しく学習しますが、私たちの生活の中のどんな場面で憲法の精神が生かされているのか考えてみるよい機会だと思います。