こんなことがありました

4年生 報徳仕法

 サイエンスラボの齋藤実先生をお招きして、報徳仕法について学びました。

 報徳仕法についてより深く理解するために、4年生にとって難しいその時代の背景も、劇を交えながら楽しく教えていただきました。

 郷土の偉人について知ることができました。

 齋藤先生、ありがとうございました。

 

避難訓練

本日3校時目に、全校で避難訓練を実施しました。

今回は、①地震後に火災発生 ②校長不在 ③第二避難所(おかざき葬祭場駐車場)への避難 ④保健室に具合の悪い児童あり の想定で行いました。

地震発生後の校内放送で、頭を守るなどの行動を行い、揺れがおさまったところで避難準備の放送。職員による破損箇所の確認中に出荷を確認。職員による初期消火。校内放送による避難指示後に第二避難所へ避難開始。消防署への連絡。保健室にいる児童をタンカで搬送。避難所へ全校児童が避難完了後に校長へ電話連絡という内容で訓練を行いました。

児童は避難中は、帽子をかぶり、ハンカチで口を押さえながら、私語もなくすばやい行動ができました。

避難後の全体指導では、校長から「命を守る行動」について、南相馬消防署員の方からは、地震時には頭を守る行動の一つとして、机の下にもぐったときには机が動かないように机の脚をつかむことなどのお話しがあり、真剣に話を聴くことができました。

災害発生時の行動を確認して、もしもの時にしっかりとした行動ができるようになってほしいと思います。

レゴブロックのプログラミング②

 先週に引き続き、室内ゲームクラブではテクノアカデミー浜の学生さん4名とゆめサポート南相馬の講師と一緒に、レゴブロックのプログラミングを行いました。

 今週はテクノアカデミー浜の学生さんから、学校で学んでいることや今後の進路などの「夢」についてのお話をしていただきました。その後、プロジェクターを使ってプログラミングの仕方の説明を聞きながら、iPadに動きを入力しました。

 動きを設定した後、今日はラインに沿ってレゴブロックを走らせました。レゴブロックについているセンサーが黒いラインを検出するので、それに合わせて動きを設定します。子どもたちは、うまく黒いラインの上を走らせることができ、大満足でした。

 

 

 

 

アンサンブルコンテスト壮行会

今週の日曜日(12/8)にさくらホールで開催される【第47回福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会】に本校吹奏楽部から3つのグループが出場します。

本日昼休みの全校集会に壮行会を行いました。

 

 

打楽器5重奏

曲:エオリアン・クインテット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金管5重奏

曲:抒情小品集より

Ⅰ.夜景の歌・船乗りの歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木管8重奏

曲:歌劇「5月の夜」より レフコの歌・若者たちの歌と踊り

 

 

 

 

 

 

それぞれ、すばらしい音色を全校児童に届けてくれました。大会当日は、会場中に響かせてほしいと思います。

野馬追いの里健康マラソンに参加しました

12月1日(日)雲雀ヶ原陸上競技場をスタートとした【第32回野馬追いの里健康マラソン】が開催され、3000人以上のランナーが参加しました。

 

前日の11月30日(土)ウエディングパーク フローラで、【みらい夢こども交流事業】が開催され、本校から5名が参加しました。福島県内外の交流がある22の自治体から多くの子どもたちが参加し、食事会やゲームによる子ども交流会、特別招待選手への質問コーナーやホラ貝体験などを体験しました。写真は、南相馬のはっぴを着て、招待自治体の皆さんをお出迎えする姿を写真にしました。

 

 

 

 

 

 

大会当日、天気にも恵まれ絶好のマラソン日和。

本校特設陸上部からは19名エントリー。また、他スポ少や個人での申込みなどで、本校から多数の児童が参加をしました。初めて参加する児童もいたため、走るコースの確認をした後、それぞれ学年別にスタートしました。 

最後までがんばって走りきった後のお楽しみ(ゼッケンについている豚汁とヤクルトの引換券)をおいしくいただきました。

 

 

 

 

スクールチャレンジ南相馬市大会 壮行会

明日開催される【スクールチャレンジ南相馬市大会】に、本校から6年の渡部一樹さんと泉凌太さんの2名がペッパーの発表を行います。これまで、休み時間を使ってプログラミングを行ってきました。

今日の昼休みの放送で、テレビによる壮行会を行い、参加する児童から明日への意気込みなどを発表しました。

これまでの成果が出せるように、がんばってきてください。

レゴブロックのプログラミング

 室内ゲームクラブでは、テクノアカデミー浜の学科長と学生3名、ゆめサポート南相馬の方と一緒に、レゴブロックのプログラミングを行いました。

 まず、学生のアドバイスをもとに説明書を見ながら細かいブロックを組み合わせて車の形にしました。できあがった車をiPadに接続し、動かしたい方向や車輪の回転数、鳴き声や顔を設定して操作させました。

 3年生のクラブ活動見学の日だったので、3年生もその様子を見ることができました。

 来週もテクノアカデミー浜の方々と一緒に、プログラミングの続きを行う予定です。

 

 

学びのスタンダードの授業研究会

11月27日、「学びのスタンダード」推進事業の石神ブロック推進地域授業研究会が本校で行われました。

これは、石神ブロックの小中学校が、「石神ブロック学びのスタンダード」をもとに連携し、子ども達の学びの質を高めていくための事業です。

今回は国語2つ、算数2つ、理科1つの授業を公開しました。

 

こちらは2年1組の国語の授業です。「じんぶつと自分をくらべて読もう」という学習です。

話を聞く姿勢がとても良いですね。

 

こちらは3年1組の国語の授業です。「せつめいのくふうについて話し合おう」という学習です。

グループごとの活動で子ども達の表情が生き生きしているのが分かります。

 

こちらは3年2組の理科の授業です。「明かりをつけよう」という学習です。

自分たちの予想を確かめるために隣同士のペアで実験に取り組んでいます。

 

こちらは6年生の算数の授業です。「並べ方と組み合わせ方」という学習です。

6年生の算数ではどちらの学級もTT授業、つまり2人の先生によって授業が進められていきます。

 

他校から数多くの先生方が各授業を参観しに来てくださいました。子ども達は知っている先生や知らない先生に囲まれて緊張しながらの授業だったと思いますが、とても意欲的に、一生懸命に学習に取り組んでいました。

 

授業が終わって子ども達が下校した後は、それぞれの授業ごとに分科会を行いました。

子ども達の学びの質を高めるために、授業の良かった点や改善点、提案などについて話し合い、福島県教育庁、相双教育事務所の指導主事からご指導をいただきました。

その後は全体会を行い、石神ブロックで進めてきた研究についての発表を行いました。

ここでも指導主事から全体的なご指導をいただき、終了しました。

 

他校の先生方のありがたい意見や、指導主事からのためになるご指導をいただき、とても充実した授業研究会となりました。

子ども達も緊張しながらも充実した学習ができたようです。

来校してくださった他校の先生方、ご指導してくださった指導主事の先生方、本当にありがとうございました。

歯みがき指導

11月27日(水)、5年生とひばり・わかたけ学級を対象に歯みがき指導が行われました。

1学期に引き続き、健康つくり課の歯科衛生士の方にに来ていただき、むし歯予防や歯肉炎予防について教えていただきました。

 

歯ブラシで落ちない汚れには歯間ブラシを使います。5年生は歯間ブラシを上手に使いこなしていました。

教えてもらったことを忘れずに、家でも学校でもていねいに歯みがきをしていきましょう。

 

悪天候の中での激走

11/24(日)雲雀ヶ原陸上競技場で【第3回福島県中・長距離記録会】が開催され、本校特設陸上部から5名(男子2名、女子3名)が出場しました。朝から雨が降る悪天候の中、男子は1000m、女子は800mに出場し、初参加の児童や自己新記録を達成した児童など、最後まで走りきることができました。

 

除去土壌搬出作業が始まりました。

 

学校のグランドに埋設保管されています除去土壌が搬出されます。

本日から搬出に伴う仮囲いなどの準備作業が始まりました。

期間は令和2年2月末までの予定です。

作業時間は8:30~17:00頃までになります。

交通誘導員が2名配置され、校内に入る運搬車等について安全を確保しています。

校内への車の乗り入れは原則禁止ですが、所用で乗り入れる場合にはご注意ください。

校舎北側でもプール工事が行われています。北側には車の乗り入れをしないようよろしくお願いいたします。

放射線教室が行われました。

11月20日、3年生と4年生を対象に、講師の先生をお招きし、放射線教育の出前授業が行われました。

3校時に3年生が、4校時に4年生が授業を受けました。

 

3年生は、除染や放射線についての講義を受けた後、霧箱を使った実験を行いました。

 

講義中の様子です。

実験の様子です。1人に1セットずつ実験キットが配布され、放射線飛跡の観察を行いました。

 

4年生は、同じように除染・放射線についての講義を受けた後、放射線の遮へい実験を行いました。

講義中の様子です。

こちらは遮へい実験です。放射線のうち、アルファ線とベータ線をそれぞれ測定することができる測定器「αちゃん」「βちゃん」を使って物質の放射線量を測定しました。

 

どちらの学年も緊張したりわくわくしたりしながら最後までしっかりと放射線について学ぶことができました。

あいさつ運動に取り組んでいます。

今週は、児童会の企画・運営委員会で朝のあいさつ運動を行っています。

  

毎朝元気なあいさつが学校に響き渡っています。

  

1年生から6年生まで、しっかりとした挨拶ができていて素晴らしい石二小の子どもたちです。

表彰伝達

本日、昼休みの全校集会で各種大会の表彰伝達を行いました。

〇表彰者

5年 及川 莉優さん 第65回福島県発明工夫展 福島民友新聞社長賞

           南相馬市発明工夫展 南相馬市長賞

共同作品

6年   星 優陽さん

           山田 舜さん 
           岡田 宗太さん 

南相馬市総合美術展覧会 市長賞

 

 

2年 村松 律希さん 南相馬市総合美術展覧会 教育長賞

5年 小泉蒼志郎さん 南相馬市総合美術展覧会 教育長賞

5年 阿部 峻月さん 第65回青少年読書感想文福島県コンクール 入選

           相馬地方小中学校読書感想文コンクール 特選

5年 小椋みちるさん 第52回福島県児童作文コンクール 佳作

           第52回福島県児童作文コンクール相馬地方審査会 特選

6年 遠藤 有悟さん 防犯・防災・非行防止に関するコンクール ポスターの部 金賞

6年 佐藤 美波さん 防犯・防災・非行防止に関するコンクール 標語の部 金賞

2年 菅野 晴空さん 第4回糸洲会荒道場野馬追の里空手道大会 組手競技個人小学2年生男子の部 第3位

                               組み手団体小学生の部 準優勝

                               形競技個人小学2年生

男子の部 準優勝

6年 菅野 咲笑さん 第4回糸洲会荒道場野馬追の里空手道大会 形競技個人小学5・6年生女子の部 準優勝

6年 小林 美晴さん 2019福島健康マラソン大会 小学6年女子2km 第1位

           第3回とみおか復興ロードレース大会 小学女子5・6年 第1位

           坂東市いわい将門ハーフマラソン大会 3km小学生女子の部 第2位

5年 西内 心春さん 第73回福島県下小中学校音楽祭相馬地区大会 第3部創作 最優秀賞

 

おめでとうございます。

 

3年生 菊池製作所見学

11月19日、社会科の工場見学で菊池製作所へ行ってきました。

どんな物を作っているのか、どのように働いているのかを調べてきました。

入るとすぐにロボットが出迎えてくれました。

自動で移動してあいさつをしていました。

実際のマッスルスーツを見て興味津々です。

代表児童が着せてもらいました。

必要な力が2/3になるそうです。

大変貴重な体験となりました。

菊池製作所の皆様、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。

 

5・6年森林教室

5・6年生で森林教室を行い、木工作品を作りました。

  

釘を打つ作業で、苦労している姿がたくさん見られましたが、諦めずに頑張って作品を作り上げようとしていました。

  

失敗したときには担当の方に自分で聞きに行く積極的な姿も見られました。

活動の後は、しっかりと感想や、勉強になったことも伝えることができました。

自分たちの作品を嬉しそうに見る子ども達の姿が多くみられたのも印象的でした。

講師の皆様のおかげで、また一ついい経験ができました。

市の代表として走ってきました

11月10日(日)茨城県坂東市で開催された「第29回坂東市いわい将門ハーフマラソン大会」に本校児童4名が、南相馬市選手団の一員として出場してきました。この大会は、南相馬市と茨城県坂東市で、互いのマラソン大会を通して選手の交流を毎年実施している大会です。石神二小からの出場選手は、

小学生3km男子の部 6年 小林純晴さん、6年 小澤玲音さん

小学生3km女子の部 6年 小林美晴さん、6年 井上凪咲さん

です。大会では4人とも力を出し切り、上位でゴールすることができました。その中で、小林美晴さんが2位に入る大健闘の走りをしてくれました。

本日、校長先生に結果報告を行い、当日の様子やがんばって走ったことなどを話しました。

学習発表会 大成功!!

11月9日(土)に石神二小学習発表会が開催されました。

 

1年生による開会式では、マンガ「ちびまるこちゃん」の曲に合わせて、元気にかわいらしくオープニングを飾りました。

 

 

 

 今年度、2つの県大会に出場した吹奏楽部の演奏では、県大会でも演奏した「こもれびの坂」「明日があるさ」の2曲を披露。すばらしい音色を体育館中に響かせました。

 

 

 

2年生は【発表「町たんけんで見つけたひみつ」】それぞれのグループで訪問した店や企業の紹介を、クイズなどを交えながら、元気に発表することができました。

 

 

 

1年生は【創作劇「くじらぐも」】。小学校に入学してからできるようになったことを発表しながら、1年生らしく元気に演じました。

 

 

 

4台のペッパーが6年生のダンスメンバーと一緒に「スマップメドレー」を踊りました。校内でふれあっているペッパーがダンスを踊っている姿を会場にいるみなさんが興味津々で見ていました。

 

 

5年生は、先日行われた区音楽祭で披露した【合奏「ヤングマン」合唱「ビリーブ」】を発表。これまで練習してきた成果を見せることができました。

 

 

 

学校長挨拶、PTA会長挨拶後に行った「全校合唱」では、「校歌」ともう1曲、「ドレミの歌(英語バージョン)」を合唱。ALTのシェリー先生の合図で、英語で歌うことができました。

 

 

3年生は【音楽劇「泣いた赤鬼」】歌に合わせたミュージカル風の劇で、それぞれが役になりきって演じている姿が印象的で、最後の場面では、見ている人の目頭が熱くなるような内容でした。

 

 

4年生は【劇「ほんとうの宝物は?」】。それぞれの配役がすばらしく、みんなその役を演じきりました。ほんとうの宝物とは・・・というをテーマを深く考えさせられる劇になりました。

 

 

6年生は【劇「時代をこえて つながる命」】劇の内容・動き・台詞などを自分達で考えて仕上げることができました。劇の間をCMダンスでつなぎ、BGMを工夫したりして盛り上げることができました。過去から現在、そして未来へとつながっていく命の大切さについて学年全員が力を合わせて表現することができました。

6年生による閉会式。全校生へ心を込めて「金メダル」を作りました。がんばったみんなに届くように、閉会式では心を込めて台詞を伝えました。

交通教育専門員の方に御礼の手紙を渡しました!

3年生は、過日自転車教室を実施しました。そのとき、たくさんの交通教育専門員の方に来ていただいて教えてもらいました。

子どもたちは、御礼の気持ちをまとめました。「決まりを守って自転車に乗ります」と伝えながら代表の方に渡しました。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

4年 人権教室

人権擁護委員の方々をお招きして、人権教室を行いました。

 いじめられている子、いじめている子、見ている子の立場からそれぞれの気持ちを考えました。

 子どもたちからは、「相手が嫌だと感じたらいじめになる。」ということから、「ただ見ているだけでもいじめになってしまうことを初めて知りました。」という感想が出されました。

 自分の言葉づかいや態度について、改めて考えるきっかけになりました。

6年 思春期講座

3・4校時に南相馬市健康づくり課の皆様に思春期講座を開いていただきました。

  

男の子と女の子の体の違いや、これから起こる体の変化について勉強しました。

  

また、赤ちゃんの大きさを表した人形を見せてもらいました。

赤ちゃんの成長速度に、子どもたちは驚いていました。

  

赤ちゃんの抱っこ体験もさせてもらい、優しく子供を抱いている様子が見られました。

  

最後にはお家の人からの手紙を読む時間がありました。

涙を流しながら手紙を読んでいる児童もおり、命を感じる、心温まる時間でした。

1年団子づくり

本日フリー参観でJAふくしま未来田部さんを講師に団子づくりを行いました。

まずは米粉にお湯を入れこねたり丸めたりしました。

次にあんこときな粉、みたらしの三種類のたれをかけ、完成です。

作るだけでなく使った物を洗ったり、拭いたりすることも経験しました。

完成した団子をおいしくいただきました。

給食試食会

10月30日、給食試食会が行われました。この日のメニューは、牛乳、カレーうどん・ひじきサラダ・梨です。

給食検査室の見学の後、親子で給食をいただきました。

親子で楽しい時間を過ごしました。

保護者の皆様の中には、懐かしい思いで給食を召し上がっていた方もいました。

あたらためて、安全で美味しい給食を作ってくださる方々へ感謝しながら、毎日の給食をいただきたいと思います。

 

職員によるアレルギー対応研修会を実施しました。

10月25日の放課後、本校職員で食物アレルギー対応研修会を行いました。

今年度2回目の研修会です。今回は教室で突然アレルギー症状が現れた場合を想定したシミュレーション演習を行いました。

一刻でも早く救急隊にバトンタッチできるよう、役割を分担して対応します。

今後も食物アレルギーによる事故防止と対応研修に努めていきたいと思います。

3年 森林環境教育

10月28日、5時間目に環境学習を行いました。

金槌と釘を上手に使って、ウサギの小物入れを完成させることができました。

森林組合の方々が、優しく教えてくださいました。

楽しく活動できましたね。

完成しました!見てください!


相馬地方森林組合の皆様、ありがとうございました。

合格目指して!算数検定受検しました!!

昨日10月21日(日)に本校児童希望者10名が算数検定を受検しました。自分の目標とする級の合格を目指してこれまでがんばってきた成果を遺憾なく発揮しました。

 算数検定は、正式には,「実用数学技能検定(後援:文部科学省)」と言い,数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定など)を測る記述式の検定で,日本数学検定協会が実施している全国レベルの実力評価システムです。今や数学・算数検定のスタンダードとなっています。

 検定合格者には「合格証」が発行されますので,数学・算数の学力を証明する検定として進学・就職に役立ちます。

 受検した皆さんが全員合格することを心から願っています!

 

みんながんばった!持久走記録会

10月24日(木)天気が心配されましたが、校内持久走記録会を開催することができました。

場所は雲雀ヶ原陸上競技場。今年度から【持久走記録会】に名称が変更され、走る距離も変更になりました。

1、2年生は600m。2年女子、2年男子、1年女子、1年男子の順にスタートしました。

 

スタートから勢いよく飛び出す2年生。最後まであきらめずに、全員が走りきることができました。

 

 

 

 

1年生は初めての記録会。苦しくてもゴールを目指してがんばって走りました。

 

 

 

3、4年生は800m。

 

スタート前、緊張した様子の3年生。これまでの練習の成果を発揮し、みごと走りきることができました。

 

 

 

 

リラックスした表情の4年生。その中でも内に秘めた闘志を燃やしながら、自己の目標を達成できるように走りきりました。

 

 

 

5、6年生は1000m。5、6年女子、5、6年男子の順に走りました。スタート前は気合い十分。自分のペースを維持しながらがんばって走っている姿は、さすが高学年!という感じがしました。5年生は、6年生に食らいつき、一生懸命走りました。6年生は、小学校生活最後の持久走記録会。これまでの6年間の集大成として、走り切ることができました。

ロボットテストフィールドの見学に行きました。

6年生で、ロボットテストフィールドの見学をしてきました。

施設の中で、職員の方や株式会社楽天の方のお話を聞きました。

  

また、施設内の見学をさせていただいたり、総合管制室に入らせていただいたりしました。

現在だけでなく、未来の南相馬市について考えることができました。

 

放射線教育を行いました。

放射線教育を行いました。

大学の先生と、野菜ソムリエの方に来ていただき、お話をいただきました。

  

また、塩やポテトチップスの放射線量を測定させてもらいました。

  

食と放射能に関してたくさん勉強になりました。

  

全校生 エイベックスダンスレッスン

10月15日に、エイベックスから講師をお呼びして、全校生がダンスレッスンを受けました。

5時間目が1~3年生、6時間目が4~6年生が音楽に合わせて楽しく体を動かしました。

1~3年生。

振り付けはシンプルだけど、かっこいいですね。

4~6年生。

ダイナミックにリズムに乗れましたね。

 

最後まで、笑顔で楽しいダンスレッスンでした。

エイベックスの講師の方々、ありがとうございました。

 

 

算数・数学ジュニアオリンピック、吹奏楽県大会壮行会

本日の全校集会は、壮行会を行いました。

10月20日(日)に行われる「令和元年度算数・数学ジュニアオリンピック」に本校から11名が参加します。

算数チャレンジクラブを立ち上げ、週二回(火・木)の放課後、夏休み中も一生懸命に頑張って学習してきました。

 

10月17日(木)に開催される「福島県下小中学校音楽祭第2部合奏」に本校吹奏楽部が相双地区代表として県大会に出場します。

支部大会をみごと突破し、県大会に出場する合奏部の美しい音色を聴くことができました。

算数・数学ジュニアオリンピックは、鹿島区の万葉ふれあいセンター。音楽祭県大会は、郡山市のけんしん郡山文化センターで開催されます。参加、出場するみなさん、日頃の成果を十分に出し切って、頑張ってきて下さい。

和楽器演奏会を開いていただきました。

5,6校時に和楽器ユニットのむかびさんに、学校に来ていただきました。

   

子どもたちも珍しい楽器に興味津々な様子でした。

   

講演会の後半では、実際に和楽器の演奏を体験させていただきました。

楽しく演奏に取り組むことができたようです。

   

絵本寄贈

10月10日、祈りと出会い展実行委員の岩本様が来校し、絵本「すずめのコゼット」を寄贈していただきました。

 

 

この絵本は、9月10日~16日に銘醸館で開催された「祈りと出会い展」(南相馬市教育委員会後援)で絵本「すずめのコゼット」の出版記念会が行われ、この絵本を南相馬市の各小中学校に寄贈される絵本です。

 

 

図書室に置いてありますので、みなさんぜひ読んでみて下さい。

後期児童会委員会 発表会

後期委員会の組織や活動内容が決定し、本日の6時間目に各委員会の委員長から活動内容の発表がありました。

各委員会の活動内容を、資料やスクリーンを見ながら委員長の発表を真剣に聞いていました。各委員会活動をしっかりとやり、石神二小をもっとよくしていきましょう。

3年生 落語講演会

10月7日、落語講演会を開いていただきました。

会議室に台を設置し、まるで本当の舞台のようです。

震災の年から東北の地に足を運んでいただいているそうです。

CDではなく実際に落語を見ることができ、子どもたちも教師も大笑いで終幕でした。

切磋亭琢磨様、ありがとうございました。

南相馬☆未来絵日記 表彰

南相馬☆絵日記に応募した中で、みごと入選した児童の表彰がありました。

入選者

5年 池田ひまりさん 「風力発電で児童さいえん」

6年 川崎雅也さん  「生ゴミは、もうゴミじゃない!」

6年 伏見心春さん  「海の中のテーマパーク」

おめでとうございます!

5年生 音楽祭壮行会

10月11日に開催される【区内小中学校音楽祭】に出る5年生の壮行会を昼休みに行いました。

本番と同じ黄色のTシャツを着て、合唱:ビリーブ、合奏:ヤングマンを全校児童の前で演奏しました。

すばらしい音色を、全校児童に聴かせてくれました。本番当日でも、石神二小パワーで頑張ってくれると思います。

3年生 自転車教室 

10月3日、3年生は自転車教室を実施しました。

来年からは自転車で学区を走れるようになるので、

乗り方やルールを詳しく教えていただきました。

 

まずは会議室でお話を聞きました。

自転車にもきちんとしたルールがあることを教えていただきました。

DVDを見て、しっかりルールを確認しました。

 

いよいよ実際に自転車に乗りながらご指導をいただきました。

信号や一時停止をしっかりと守って、自転車に乗ることができました。

早く自転車に乗りたくなったようです。

 

今日学んだことを忘れずに、安全に乗ってくださいね。

3年生 石神見学 石・祭場地・飛行場跡

10月2日、総合的な学習の時間に

自分たちの住む石神地区の秘密を探るために、

バスで3カ所を巡ってきました。

 

まずは石神の名の由来になった石を見てきました。

自分より大きいこの石が、石神の由来だそうです。

次は野馬追いの祭場地

広いとは知ってたけどこんなに…!?と子ども達もびっくりです。

(偶然居合わせた地元の方が手を振ってくださいました。とても広い…!)

 

最後は飛行場跡地へ

戦争のことに思いを馳せました。こんな場所があったんですね。

 

一学期からずっと石神のひみつについて探ってきた3年生。

いよいよ新聞にまとめる学習に入ります。

どんな新聞になるか楽しみですね!

特設陸上部がんばってます!

10月24日(木)に行われる【校内持久走記録会】に向けて、特設陸上部の朝練習では、1周180mの校庭トラックを4年生は5周以上、5・6年生は6周以上を、各自の目標に向かって、がんばって走っています。

  

 

電車に乗りました

 2年生は、原ノ町駅から相馬まで、電車に乗って行ってきました。

   

1人で、相馬までの切符を買い、

自動改札を通り、ホームへ。

   

全員、1人で切符を買うことができました。

 

いよいよ出発!

 

 

電車の中では、窓の外の景色に大興奮。でも、静かに席に座っていることができました。

さすが、2年生です。

 

相馬駅に到着です。

 

その後、駅周辺を散策後、図書館で本をたくさん読んできました。

  

 

帰りは、バスで帰ってきました。

子どもたちは、満足満足の1日だったようです。

 

   

 

 

3年 ヨークベニマル見学

9月25日、社会科の見学学習でヨークベニマルに行ってきました。

社会科で学ぶ、「地域の働く人」について、学んできました。

 

ヨークベニマルはお客さんのためにどんな工夫をしているのでしょうか。

お魚コーナーは、外国産も日本産もありました。

入り口の野菜コーナーは、旬のものがたくさんありました。

パンを焼いているところや、お肉を加工する場所など、

いつもは見られないところも見せていただきました。

 

いつも利用しているスーパーマーケットの工夫を見つけることができました。

帰りには文房具のお土産もいただきました。ありがとうございました。

ペッパー研修

9月27日の放課後、ペッパーフォローアップ講習会として、ソフトバンクの社員2名が来校し、教職員向けの研修会を実施しました。

ペッパーの起動や一時停止、シャットダウンの仕方、移動方法などの話から、本校の6年生のプログラム授業でも行っている【Robo Blocks】について学びました。

今回の研修会で学んだことを、子どもたちに還元できるようにしていきたいと思います。

表彰伝達

食育の話の後に、表彰伝達をしました。

小学校空手道大会 入賞者

福島県下小中学校音楽祭 第2部合奏 相馬地区大会 最優秀賞

相馬地区小学校理科作品展 入選者

南相馬市総合体育大会相撲競技の部 入賞者

南相馬市総合体育大会陸上競技の部 入賞者

おめでとうございます!

食育について考えよう

9月25日の全校集会で、食育についての話をしました。

【食育標語】~よくかんで 食べることの効果~

ひ:肥満予防(食べ過ぎを防げる)

み:味覚の発達(食物の味がよくわかる)

こ:言葉の発音 はっきり(あごの発達がよくなる)

の脳の発達(脳の働きを活発にする)

実は、この続きがあり、他にもあと4つ効果があります。さて、何でしょうか?次回の全校集会の時に発表したいと思います。

備蓄倉庫について学ぶ会

南相馬市役所危機管理課の方をお招きし、備蓄倉庫について講話がありました。

はじめに校長先生から、備蓄倉庫がある場所や本校も避難所になっていること、災害があったときの命を守る方法等のお話がありました。

続いて、南相馬市危機管理課係長小川様よりパワーポイントを使って8年前の震災時の様子などの紹介がありました。

南相馬市危機管理課は、先日の台風で被害にあわれた千葉県にも、南相馬市で備蓄してある食品等を送られたそうです。

 

また、備蓄してあった非常食を代表の児童がいただきました。

 

 

 

 

 

 

最後に、代表の児童の大橋優翔さんからがお礼の言葉を伝えました。

万が一のことを考え、このような備蓄品について学ぶことができてよかったです。

 

 

 

 

 

石神二小特設陸上部 大活躍!!

9月21日(土)雲雀ヶ原陸上競技場で【第13回南相馬市総合体育大会 陸上競技の部】が開催され、石神二小特設陸上部から25名が参加しました。開会式では、同部キャプテンの井上さんが選手宣誓を行いました。

それぞれが、日頃の練習の成果を発揮しようと、全力で競技に参加し、自己ベスト更新を目指してがんばりました。

【入賞者】

1位 岡田宗太さん(ジャベリックボール投げ)

   井上凪咲さん(6年女子100m)

   石田来妃さん(ジャベリックボール投げ)

2位 桑折将真さん(走り幅跳び)

   清水瑠奈さん(4年100m)

   児玉那葵さん(5年100m)、三浦 愛さん(走り幅跳び)

   石二小Aチーム(女子4×100mR)

3位 菅野宥俐愛さん(6年女子100m)、佐藤千夏さん(走り幅跳び)、大橋優翔さん(ジャベリックボール投げ)

 

 

 

吹奏楽部代表児童が報告!

本日、吹奏楽部代表児童3名が、

昨日の「第73回福島県下小中学校音楽祭相馬地区大会<第2部合奏>」の報告に

校長室を訪れました。

「緊張したけど、頑張りました。」

「県大会に向けて、精一杯練習します。」

「全国大会にも行ってみたいです。」などの声が聞かれ、嬉しくなりました。

3年 図書館見学

9月18日、三年生が中央図書館の見学に行ってきました。

国語の学習で、「図書館の工夫」について学び、

実際にどんな工夫があるのかを確かめてきました。

 

いつも図書室でお世話になっている司書の今野先生と

図書室のルールについて確認しました。

検索機や自動貸出機などの説明もしていただきました。

真剣にメモを取っています。

調べ学習のための本を読んで、気になるところをチェックしています。

みんな興味津々です。

読書が大好きな3年生は、学校に帰ってからも借りてきた本を熱心に読んでいました。

図書室だけでなく、中央図書館も利用して、

たくさん本を読んでいきたいですね。

特設吹奏楽部 県大会出場決定!

令和元年度第73回福島県下小・中学校音楽祭 第2部「合奏」相馬地区大会に、吹奏楽部が出場し、みごと最優秀賞を獲得!!県大会出場が決定しました。

県大会は、10月17日(木)に郡山市のけんしん郡山文化センターで開催されます。

明日、吹奏楽部員にも披露して、喜びを分かち合う予定です。

保護者の皆さん、数々のご支援ありがとうございます!

1年生が辞書引き学習

9月10日に1年生が「辞書引き」学習に取り組みました。

講師は、ベネッセのかたです。

辞書のしくみや引き方を丁寧に教えていただきました。

辞書は、PTAより毎年1年生にプレゼントされます。

言葉の力を高める取り組みを学校とPTAが連携して進めています。

水泳記録会を行いました

9月6日に、5・6年生で水泳記録会を行いました。

 

25m自由形以外に、50m自由形、25m平泳ぎ、25m背泳ぎなどの種目も行いました。

  

たくさんのチャレンジが見られて、とてもよい記録会になりました。

最後には学年対抗のリレーをしました。とても白熱していて、応援の声もたくさん飛び交いました。

暑い中、応援をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

福島県リレーカーニバル大会に出場しました

 9月7日(土)田村市陸上競技場で、第29回福島県小学生リレーカーニバル大会に女子リレーと女子走り幅跳びに出場しました。

 

 4×100mRは、66チームがエントリー。予選23位でC決勝(17~24位決定レース)に進出。C決勝では2位に入り、大健闘でした。

 

 女子走り幅跳びは、82名がエントリー。自己ベストの更新はできませんでしたが、12位とこちらも健闘しました。

 

 保護者の方々には朝早くから、送迎&応援をしていただ、ありがとうございました。

4年生 下水処理場見学

 9月4日に、4年生は下水処理場へ見学に行ってきました。

 まず、家庭や学校で使われた水の汚れをきれいにする「沈砂池」や「沈殿池」を見せていただきました。

 

 1学期に見学した浄水場と似ているところがいくつかありましたが、大きな違いは、水をきれいにするのに、微生物の力を利用しているところでした。

 

 微生物が汚れを食べて沈んだ様子や顕微鏡で動いているところを見せてもらいました。

 

 中央監視室を見たときには、「浄水場と似ている~!」という声が聞かれました。

 浄水場と下水処理場を見学したことで、私たちのもとへどのように水が届けられ、どのようにして自然に返しているのか、一連の流れを知ることができました。

 この見学をきっかけに、これからの生活の中で水を大切にする気持ちがもてるといいですね。

 

3・4年生 水泳記録会

本日、中学年の水泳記録会でした。

一学期,夏休み,二学期で練習してきた成果を見せるときです!

 

13m・25m・50mチャレンジの3種目で行いました。

みんな最後まで懸命に泳ぎました!

 

今年も楽しく水泳ができましたね!

保護者の皆様,暖かいご声援ありがとうございました。

2年生の 水泳記録会

 本日、低学年の水泳記録会が行われました。

 本当は、1・2年生一緒に水泳記録会を行う予定でしたが、気温などの関係で、別々に行うことになりました。

 2年生だけの開会式後、「宝を拾ってゴー」からの始まりです。

 名前を呼ばれ、大きな声で返事をした後、3つの宝を拾いに、ゴー!

    

どの子も、素早く潜って3つの宝を取り、ゴールすることができました。

 2種目目は、「13mにチャレンジ」。

 大きな声援の中、どの子も全力で泳いでいました。

 たくさんの保護者の皆様の応援も、子どもたちの力になったと思います。

 ありがとうございました。

 その後、着替えをした2年生は、再度プールサイドに集合。1年生をたくさん応援することができました。

宿泊学習⑬ 帰校式

3日間の宿泊学習も無事終わり、石神第二小学校に帰ってきました。教頭先生に帰校のあいさつをしました。

この3日間で、大きく成長した5年生でした。

宿泊学習⑪ 別れのつどい

昼食後、班でトランプ。ばば抜きや神経衰弱などで盛り上がりました。中には、トランプでピラミットに挑戦している子もいました。

その後、別れのつどいでは、お世話になった所員の皆さんにお礼の言葉を言いました。

宿泊学習⑧ キャンプファイア

2日目の夜はキャンプファイア。

第1部は、火をむかえるつどい。火の神から3つの火(友情の火、努力の火、感謝の火)を受け取りました。

4人の神による点火。火は勢いよく燃え上がりました。

第2部は、交歓につどい。各班ごとのスタンツ。班ごとの発表で楽しみました。

第3部は、火を送るつどい。火の神からこれまでのがんばりと、学校生活を含めたこれからの活動についてお言葉をいただきました。

小さくなっていく炎を見ながら、みんなで火を送る歌「ビリーブ」を合唱しました。

宿泊学習⑥ 磯遊び

8/29(木)宿泊学習2日目。久之浜へ磯遊び。自然の家から徒歩で移動。

磯について、所の方からライフジャケットの着用の仕方や注意事項を聞いて、いざ磯遊びへ。

海の生き物に直接触れることができました。

宿泊学習④ 野外炊飯 パート2

みんなで作ったカレーライスを実食!

自分たちで作ったカレーライスは格別!おいしかったですね。

食事の後は後片付け。使ったときよりもきれいに!をみんなで実行しました。

きれいになりました。

宿泊学習③ 野外炊飯

夕食は野外炊飯。みんなでカレーライスを作ります。

所の方の説明をみんな、真剣に聞いてます。

班ごとに分かれて、調理開始!火おこしに四苦八苦。

なかなか火が付かない班もありましたが、手際よく準備している子もいて、頼もしいですね。

みんなで食材の準備。みんなで協力してます。なかには手際のよい子も!

いよいよ、調理開始!上手においしくできるかな?

宿泊学習① 海浜自然の家の到着、出会いのつどい、部屋移動、昼食

海浜自然の家に到着!

出会いのつどいでは、3日間お世話になる自然の家の方にあいさつをし、活動のきまりやベッドメイキングの方法を確認し、それぞれの部屋へ移動。

各部屋で移動の疲れをとり、おいしいバイキング昼食へ。ちょっと食べ過ぎたかな?

宿泊学習でいわきへ

8/28(水)から30(金)の3日間、5年生の宿泊学習でいわきへ行ってきました。

出発の日は雨。今後の活動を心配しながらの出発式でした。

6年生が、お見送りをしてくれました。

南相馬市立中央図書館に行ってきました

 2年生は、南相馬市立中央図書館に見学に行ってきました。

本の貸し出しの仕方から、普段見ることができない書庫まで見学してきました。

自動貸出機に興味津々です。

今日は、移動図書館も見ることができました。

天空のテラスでも、話を聞きました。

最後には、自由読書。

いろいろな本を読んできました。普段読むことができない仕掛け絵本や、大きな本も読んできました。

最後にみんなで記念撮影。

「今度は本を借りに来ます。」

「何かのイベントに来ます。」

「DVDをかりたいなあ。」

などなどの声が多数聞かれました。素敵な、とっても有意義な見学だったようです。

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

3年生 ドローン操作体験教室!

3年生は5・6時間目,総合的な活動の時間で,ドローンの体験教室を開いていただきました。

実際にドローンを操作して,ドローンレースを楽しみました。 

まずはドローンやロボットについて説明していただきました。
南相馬市にはテストフィールドがあります。


こども達もドローンに興味津々です。


いよいよ実際に動かします!
進んで止まって回って…。

「いろいろなことができるね。」


レースも楽しかったようです。
友達にアドバイスしたり応援したりする姿もすばらしかったです。

 

ドローンを実際に動かすことができる貴重な体験でした。
商工労政課の皆様,ありがとうございました。