トップページ

生徒会入会式

 午後は生徒会入会式を行いました。短時間での実施となりましたが、生徒会役員から1日の学校生活の流れについてや専門委員会、部活動の紹介がされました。他に、清掃活動、学習面、生活面について担当の先生から話がありました。新入生は真剣な態度で話を聞いていました。

新入生の授業風景

1年生は本格的に中学校生活がスタートしました。今日は学級組織編成や掲示物作成を中心に活動を進めていました。新型コロナウイルスの心配はありますが、本日は12名全員がそろっての活動ができてよかったです。

ノートPCを活用しながら掲示物作成を行っている様子です。

 

新学期がスタートしました

 令和2年度新学期がスタートしました。
 午前中は、新2、3年生が登校し、着任式・始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の予防対策のため、体育館で椅子の間隔を広げて短時間で実施し、本校では新たに6名の教職員を迎えてのスタートとなりました。今年度一年間どうぞよろしくお願いいたします。
 また、午後には、新入生12名を迎えての入学式を行いました。全員欠席することなく登校し、真新しい制服を身にまとい、少し緊張した面もちでしたが、呼名の時にはみんなが大きな立派な返事をしていて大変素晴らしいと思いました。明日以降、本格的な中学校生活が始まります。新型コロナウイルスの影響で今後どうなっていくか分かりませんが、小高中学校全生徒と教職員が一丸となって令和2年度を過ごしていけるよう生徒の皆さんをサポートしていきたいと思います。

 

 

入学式日程等について(新入生の保護者の皆様へ)

新入生の保護者の皆様へ
 ご入学おめでとうございます。
 4月6日(月)の日程等は、次のとおりです。

日 程  ・ 12:30~12:45 新入生・保護者受付
     ・ 12:45~13:15 新入生事前指導
     ・ 13:30~14:00 入学式
     ・ 14:20~14:40 学級活動・学年PTA
     ・ 14:40       放課・解散

〇 出席者は、新入生、保護者、教職員のみとなります。
〇 新入生及び保護者の方は、家を出る前に、必ず検温をお願いします。
〇 発熱や体調の悪い場合には、入学式出席を控えるようにしてください。
〇 出席者はマスクを必ず着用するようお願いします。
〇 駐車後は、校舎西側昇降口よりお入りください。
〇 昇降口で消毒後に記名をしていただきます。その後、保護者の方は体育館へ入場、新入生は教室へ入室となります。

4月6日 始業式日程等について(2・3年生の保護者の皆様へ)

4月6日(月)から令和2年度 第1学期が始まります。6日の日程は次のとおりです。

日 程  

・     ~ 8:00 登校
・ 8:30~ 8:40 着任式
・ 8:40~ 9:00 始業式
・ 9:10~ 9:30 清掃 入学式準備
・ 9:40~10:10 学級活動
・10:15       下校

※ スクールバス、ジャンボタクシーが運行します。
※ 家を出る前に、必ず検温をお願いします。
※ 発熱や体調の悪い場合には、登校を控えるようにさせてください。
※ 学校では、常時マスクの着用となります。(スクールバス・ジャンボタクシーの乗車 中も着用させてください。)

職員だけの離任式(送別会)

 本日は離任式を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響のために中止となりました。そのため、本校職員のみで送別会を兼ねて昼食会を開きました。校長先生のお話の後に異動される先生方からお一人ずつご挨拶をいただきました。これまで小高中学校のためにご尽力いただき本当に有り難うございました。新任地でのご活躍を心よりお祈りいたします。

 

以下に異動される先生方のご紹介をします。

〇 志賀 陽子 先生 (原町第一中学校へ)

〇 荒  高史 先生 (小高区4小学校へ)

〇 佐藤 瑞穂 先生 (石神中学校へ)※新採用

〇 菅野 友太 さん (原町第三小学校へ)

 

 

 

 

 

 

令和元年度修了式を実施しました

 令和元年度の修了式を実施しました。3月4日以降休校となり、13日の卒業証書授与式以降も静かな校舎でしたが、本日は久しぶりに活気が戻った1日となりました。修了式では各学年の代表者が修了証書を授与した後に校長先生から式辞がありました。校歌の後には次年度の生徒会役員の任命式、英語検定の表彰などを行いました。美化作業を行い、10時半には下校となりましたが、有意義な時間を過ごすことができました。明日からは春休みとなりますが、これまで同様に1日1日を大切に過ごして4月6日の始業式の日に元気な姿を見せてくれることを願っています。

第48回卒業証書授与式

 本日、卒業式当日を迎えました。朝から快晴に恵まれ無風の中でお天気の神様も今日の良き日を祝福してくれているかのようでした。小高中学校の卒業式は今回で48回目になります。そして、東日本大震災の影響により鹿島の仮設校舎から本校に戻ってきてから3回目の卒業式でした。今回の卒業式は新型コロナウィルス感染症の影響で式自体開催できるかが分からない状況でした。しかし、規模は縮小化されたものの、卒業生16名と保護者、教職員が出席する形で無事最後まで式を実施することができました。式当日を迎えるまで練習を十分に行うことができませんでしたが、3年生は一人一人が立派に凛とした態度で式に臨んでいました。今後の日本は予測不能な時代と言われています。そんな中でも今回の卒業生16名、一人一人が自分の目標に向けて未来を切り拓いていくことを切に願っております。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!また会いましょう、群青の町で・・・

                            答 辞

       式歌(群青)                退 場

      最後の学活の様子①          最後の学活の様子②

      最後の学活の様子③           学級担任からの話

      見送りの様子①             見送りの様子②

 

 送辞と答辞の文面を掲載いたします。下記のファイルをクリックしてぜひご覧ください。

          R1送辞.pdf          R1答辞.pdf 

東日本大震災から9年が経ちました

 東日本大震災から9年の月日が流れました。小高中学校の近辺では震災前と同じ平穏を取り戻しつつありますが、数多くの住民の方々が未だに小高に戻ってこられない状況が続いています。9年前、震災によって本校生徒4名が尊い命をなくされました。本日、職員室では14時46分のサイレンを合図に黙祷いたしました。改めて東日本大震災によって尊い命をなくされた方へのご冥福をお祈りいたします。

浮舟集会(全校集会)

 今年度最後の浮舟集会を行いました。在校生は卒業式に参加できなくなったため、在校生から卒業生に感謝の気持ちを伝える場を設定しました。卒業式で読む予定だった送辞の文書を佐藤君が読み上げ挨拶をした後、卒業生からの言葉を代表で發田さんが伝えました。最後に在校生全員で卒業生に対して、これまでの感謝の気持ちを込めて御礼のあいさつをしました。在校生から卒業生に対してこれまでの感謝の気持ちを伝える良い光景を見ることができました。

 

卒業式練習②

 本日、3年生は最後の卒業式練習があり、校長先生が一人一人に卒業証書を実際に手渡す形で行いました。式歌の練習も行い、本番により近い形での練習に3年生の表情も真剣さながらでした。明日から臨時休校になるためにもう練習はできませんが、13日当日は、今日の動きにより近い形で行動できることを期待しています。

 

全校バイキング給食がありました

先週の話題になりますが、2月28日の給食は、年に一度のお楽しみ全校バイキング給食でした。メニューは3年生のリクエストを取り入れながら決められたものでした。グラタンやデザート、他にもたくさんのメニューがあり、全種類を少しずついただきましたが、おなかがいっぱいになりました。3年生は先週のバイキング給食と本日のカツカレー給食で英気を養い、明日からの前期選抜入試で力を発揮してくれるものと期待しています。

3年生のみんな、頑張れ!!

 

低木剪定作業

 先日、桜の木を中心とした剪定作業がありましたが、本日は、市のシルバー人材センター様の協力を得て、松の木などの低木を中心とした剪定作業がありました。午後は雨天の中、雨具を着ての作業となりました。シルバー人材センターのみなさま、丁寧な作業、また、雨天の中、たいへん有り難うございました。

授業参観②

 今日は、今年度2回目の授業参観を実施しました。1年生は保健体育、2年生は英語、3年生は音楽の授業をそれぞれ行いました。それぞれの場所で意欲的に授業に臨む生徒の姿が見られました。

ご参観いただいた保護者の皆様、本日はご多用の中お越しいただき有り難うございました。

      1年生(保健体育)             2年生(英語)

      3年生(音楽)

SSS(スーパーサイエンススクール)③

 今日はスーパーサイエンススクール事業3日目で2年生を対象に会津天宝醸造株式会社から満田昌代様をお招きして、「お花畑と食と医療」と題して腸内フローラや玄米について、また、発酵食品についてお話をいただきました。腸内フローラの善玉菌を増やすためには雑穀中心の食事が有効であることや健康のためには薬に頼らず、普段の食生活を見直すことの重要性について等、たいへん興味深い話であり、生徒も真剣に話を聞いていました。また、自社で開発した「玄米オリザーノあまざけ」も試飲させていただきました。本日は満田様、遠方よりお越しいただき、また、貴重なお話をいただき有り難うございました。

      試飲したあまざけ            おいしくいただきました!

卒業式練習がはじまりました

 3月13日の卒業式に向けて本日より練習がはじまりました。本日からさっそく、呼名の返事から始まり、証書授与までの一連の流れを確認し、一人一人練習を行いました。よくできている点について学年主任から称賛の言葉を得ながら真剣な態度で練習に臨んでいました。卒業式当日まで残すところ22日となりました。式当日まで練習を積み重ね、自信を持って式に臨めるようになってほしいと思います。

庭木剪定作業

 校庭の桜の木を中心とした剪定作業を諸井緑樹園様の協力を得て本日行いました。今年度の冬は暖冬で雪も積もっておらず、作業はスムーズに進められていました。おかげで校庭の桜の木もさっぱりとして春を待つのみとなりました。諸井緑樹園のみなさま、お世話になりました。

学年末テスト2日目

 学年末テスト2日目を迎えました。今年度最後の定期テストとなりましたが、昨日と同様にテストに真剣に臨む姿が見られました。テストを受けて終わりではなく、振り返りを行い今後に生かす行動が大切になってきます。1,2年生のみなさん、テストおつかれさまでした。

学年末テスト初日

 1,2年生は学年末テストの初日を迎えました。一年間の総まとめに当たるテストに対して、休み時間もテスト直前まで教科書やノートを見て確認をする姿が見られました。明日もう一日、1,2年生の皆さんは体調を整えて頑張ってほしいと思います。

期末テスト前日

 今日は、1,2年生にとって今年度最後の学期末テスト前日となりました。今日の2年生数学の時間は、テスト対策として生徒それぞれが、テスト範囲のワークを解いたり先生に質問をしたりする時間として活動していました。一年を締めくくるテストです。自分の力を最大限に発揮できるよう生徒の皆さんには頑張ってほしいと思います。

遠い鹿児島からの贈り物

 今年度も日本赤十字社福島県支部の代表の方を通して、鹿児島県出水市からの「出水の学校まごころ便『ツルの里からのお年玉』」をいただきました。今年度で9回目に当たる本事業は鹿児島県出水市から福島県の避難または避難されていた学校へ物資を贈りたいということで震災直後から始まり、出水市の学校の子どもたちが遠く離れている福島県の避難している学校に思いをはせ、少しでも役立ててほしいという「まごころ」から続けられているものです。今回、本校では「江内中学校 様」と「出水商業高等学校 様」より図書カードを寄贈いただきました。震災から約9年が経つ今でも鹿児島という遠く離れた地から常に福島県に関心を寄せ、応援してくださる方が数多くいてくださることに、小高中生、職員共々深く感謝いたします。誠に有り難うございました。寄贈いただいた図書カードは有効に活用させていただきたいと思います。

クリヤーファイルをいただきました

 小高区中部地区まちづくり委員会の「まちなか防犯パトロール隊」の方が来校し、交通安全・防犯の意識高揚のため、オリジナルの防犯等PRクリアーファイルを寄贈いただきました。パトロール隊の方は、地域の安全・安心の確保や小高区の貴重な財産である児童生徒を交通事故や犯罪から守るために定期的な巡回パトロールを実施されています。日頃のパトロールに感謝しつつ、クリアーファイルを大切に使わせていただきたいと思います。

第3学期スタート

  本日から50日間の第3学期が始まりました。校長式辞では、新年の志を持つ(目標を立てる)そして、目標を立てただけで終わらないように実行することが大切である。全校正の努力・頑張りを見せてほしいという話がありました。今年が終わる時に一年よく頑張ったと振り返られるように一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
  始業式の後には、各学年の代表生徒から意見発表がありました。

        校長式辞

       片岡さん                   茂木君

        新舘さん

 

 

第2学期終業式

 82日間の長い2学期を締めくくる第2学期終業式が行われました。終業式は校長式辞、校歌、生徒代表意見発表、生徒指導担当の話、表彰伝達の順番で進められました。明日から15日間の短い冬休みが始まります。生徒の皆さんは事故やケガ、病気に十分に気を付けながら家庭の行事やお手伝い、宿題などに励んでほしいと思います。
 生徒の皆さん、保護者の皆様、2020年、良い新年をお迎えください。

おだか認定こども園施設内覧会

 令和2年4月に開園する南相馬市立おだか認定こども園の施設内覧会に行って参りました。施設の中は明るめの色のフローリングや壁になっており、とても素敵な空間に感じました。明日(21日)も施設内覧会を実施しますので、小高区の方だけでなくお近くの方は、ぜひ足をお運びください。

みかんをいただきました!

 本校と親交を深めている静岡県の清水両河内中学校で学校茶園を管理されている片平様より本校生徒へたくさんのみかんをお送りいただきました。さっそく生徒に配付いたしました。片平様、ごちそうさまです。有り難うございました。

高等教育機関(新潟大学)との連携事業

 高等教育機関(新潟大学)との連携事業で新潟大学工学部自然科学系准教授の高橋剛先生を講師としてお招きして、2年生は「オイラーの多面体定理」について、3年生は「確率」についての授業をしていただきました。2年生の授業では、最初に「オイラー」を知っていますか?という質問を受けて、生徒の誰からも反応が無く、先行きが心配されましたが、一人一人が多面体の模型を使用しながら説明を受け、数学の得意な生徒にとってはハイレベルの授業を受けることができて、大変貴重な経験になったようでした。3年生はサイコロを実際にふりながら確率を求めていく実際的な授業をしていただき、積極的に参加する姿が多く見られました。授業後には3年生と一緒に記念撮影をおこない、2年生と一緒に給食を食べていただいた後にお帰りになりました。高橋先生には遠路はるばる新潟からお越しいただき、たいへん有り難うございました。

 

募金引渡式

 本日、台風19号で被害に遭われた方へと本校で集めた募金、合計金額46,283円を引き渡すために、生徒会役員5名と生徒会顧問で小高交流センターに行ってきました。生徒会長の發田さんから小高区役所長様に募金を手渡しました。被害に遭われた方に少しでも役立てていただきたい気持ちで集めました。ご協力いただいた保護者の皆様、たいへん有り難うございました。

 

SSS(スーパーサイエンススクール)②

 今日はスーパーサイエンススクール事業2日目で3年生を対象に株式会社菊池製作所から森岡様と山崎様のお二人をお招きして、菊池製作所で手掛けているマッスルスーツ等の最先端技術についてお話をいただきました。森岡様からは、菊池製作所で製造している一眼レフデジタルカメラの部品やマッスルスーツ、英語で歌うロボット、ドローンなど様々な実物を提示しながら、分かりやすく丁寧に最先端技術についてお話しいただきました。お話の中で、「応用がきかなくなるため、今学んでいる基礎が大切である。今していることをしっかりと身に付けて頑張ってほしい。」等の説得力あるお話がありました。また、マッスルスーツを着用し、重たいものを持ち上げる体験もさせてもらいました。本日は、森岡様、山崎様、貴重なお話や体験をさせていただき有り難うございました。

 

SSS(スーパーサイエンススクール)

 今日はスーパーサイエンススクール事業で日大工学部の遠藤央博士をお招きして「ロボットのしくみについて」の内容で授業を行っていただきました。電球やテレビゲームの歴史の内容から始まり、ミニドローンやリモコンで制御する車の形をした装置、動画など様々なコンテンツを用いて、おもしろおかしく生徒と言葉のキャッチボールをしながらとても興味深い授業を進めてくださいました。とても為になる授業を行っていただき、遠藤先生有り難うございました。

清水両河内中学校への訪問

7日(土)に生徒会副会長の佐藤君・井戸川君(2学年)と校長が震災後から交流を続けていただいている静岡県の清水両河内中学校へ交流訪問に行ってきました。

 土曜日でお休みのところ、校長先生をはじめ教職員の皆様、そして生徒会の2年生が出迎えてくれました。
 交流会では、プレゼンテーションソフトを使いながら学校の状況や生徒会活動についてお互いに説明しました。また、パラスポーツの体験ということで「ボッチャ」を体験させてもらいました。その後の合同GTT(グリーン・ティー・タイム)では、生徒たちの手作りの和菓子と両河内地区の高級なお茶をいただきました。
 2時間半という短い時間でしたが、清水両河内中学校の皆さんの温かいおもてなし、本当にありがとうございました。

      Welcome board             清水両河内中学校の紹介

         本校紹介                GTT(高級なお茶をいただきました)

        小高中のボード                 ボッチャ体験

      学校茶園を背景に記念撮影            両河内中学校生徒会の皆さんと               

トップアスリート招へい事業

 12月7日(土)、福島県バスケットボール協会常務理事の室井富仁先生を本校にお招きし、ご指導いただきました。限られた時間の中でしたが、基本から実践形式にいたるまで、ポイントを押さえた素晴らしいご指導でした。「自分の技術が二流、三流でも、一流をまねろ!」と現在NBA選手が行っているプレースタイルも教えていただき、生徒たちは意欲的に取り組むことができました。

室井先生の熱心なご指導にバスケットボール部一同心より感謝申し上げます。

第41回少年の主張全国大会

 本校と震災後から交流を続けています静岡県静岡市立清水両河内中学校の生徒会長さんが、昨日、東京で行われた第41回少年の主張全国大会において、審査委員会委員長賞を受賞しました。

 「地域とともにある生徒会」~今、私たちにできること、すべきこと」をテーマに素晴らしい発表をされました。

 全国から選考された12名しか参加できない中での審査委員会委員長賞の受賞、本当におめでとうございます。

 生徒会長さんには今年の夏休みに本校を訪問していただきました。youtubeに全国大会がアップされていますので、お時間のある時にぜひご覧ください。

 

県知事賞受賞!!

 過日行われた「令和元年度中学生の税についての作文」の審査の結果、3年生渡部明歩さんが見事「県知事賞」を受賞し、本日その授賞式を校長室にて行いました。とても輝いた素敵な表情で賞状を受け取っていたのが印象的でした。明歩さん、受賞おめでとうございます!!

           

                  受賞おめでとうございます!!

最優秀賞受賞!!

11月30日(土)、原町区生涯学習センターで行われた令和元年度スクールチャレンジ 南相馬市大会において、本校代表として参加した井戸川くん、郡くん、佐藤さん、山田さんが見事最優秀賞を受賞しました。
テーマは「防災対策を考える」という内容で、震災時にPepperを活用し、安心、安全 かつ速やかに避難するプログラミングを考案し、大勢の聴衆の前で素晴らしい発表をし ました。今後、ビデオ審査を経て全国大会への出場が決まります。おめでとうございま した。今後も活躍を期待しています。

                最優秀賞、おめでとうございます!!

性教育をおこないました

 本日、国際ソロプチミスト原町の皆様のご支援の下、福島市の西口クリニック婦人科野口先生におこしいただき、1年生を対象に性教育授業を行いました。
 国際ソロプチミスト原町から3名の方々におこしいただきご挨拶の後、野口先生から、「思春期のこころと体 -きちんと知ってほしい性の話-」というタイトルで「性について」、「思春期について」など、私たち「人間」が大切にしなければならない「生き方」のお話をしていただきました。

進路説明会をおこないました

 令和元年度の進路説明会を行いました。今年度から入試制度が変わるに当たり、3年生と保護者が参加して進路指導主事が進路に関する説明を行いました。前年度から大きく変更となる部分もあるので、適正にもれなく進路事務を進めたいと考えております。

第2学期期末テスト実施

 本日、明日の2日間、第2学期期末テストになります。生徒の皆さんは、日頃の学習の成果を発揮すべく、真剣な表情でテストに臨んでいました。今持っている自分の力を最大限に発揮できるよう明日のテストも頑張ってほしいと思います。小高中生徒のみなさんファイトです!

 

第2回避難訓練を実施しました

 第2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震、津波を想定した避難訓練であり、小高区4小と小高産業技術高等学校との合同訓練の形で行いました。本校では昇降口前駐車場に最初避難をした後に大津波警報が出たのを想定して、更に高台にある小高産業技術高校校庭に避難をしました。生徒は真剣な態度で高校まで避難をすることができていました。想定外の災害が起こりうることも念頭におきながら一人ひとりが行動することが大切であると改めて感じました。

群青祭(文化祭)実施しました

講評より抜粋

 26日(土)、震災後本校舎に戻ってから3度目の群青祭(文化祭)が開催されました。今年度の文化祭を行うまでの間にたくさんのハードルがありました。その内の一つが台風や雨風での影響でした。文化祭の準備時間が短く制限されてしまい、思うように準備を進めることができませんでした。そのような中で今回、群青祭を予定通りに最後まで行うことができたのは、生徒一人ひとり皆さんの力が大きかったと思います。ここぞという場面で集中力を発揮して準備を進めていました。他にも仲間とのやりとりが上手くいかなかったり、自分が納得のいくような発表や演技ができなかったりと大なり小なりのハードルが一人ひとりあったと思います。でも学級の仲間や各係の先輩たちの支え、励ましがあってこそ文化祭当日まで頑張ってくることができたのではないでしょうか。今回の成功につながったのはそれだけではありません。ご家族の励ましやバックアップ、地域の方々の協力、各係担当や担任の先生方のことも忘れてはならないと思います。今回の群青祭テーマが「私のColor みんなのColor 1つになれば群青Color」でした。
生徒一人ひとりのカラーだけではなく、地域の方々のカラーや先生方のカラーも混ざり合って一つの群青カラーになったのではないでしょうか。これからもたくさんの様々な困難に遭遇すると思いますが、今回の経験を生かしながら、それを乗りこえていってほしいと思います。あと、3年生、さすがは最上級生ですね。これまでの準備に取り組む姿や今日、本番での態度や演技は1,2年生のよいお手本になったと思います。そして、これから迎える受験に向けてすばらしいステップになったと思います。
 ご来賓のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさま、ご多用の中で群青祭にお越しいただき本当に有り難うございました。

開催式

    開式のことば         実行委員長あいさつ        ビックアート披露

 

総合的な学習発表

音楽祭

   1年生「大切なもの」       2年生「空は今」          3年生「結」

          全校合唱「群青」

有志発表

 

   

 

 

群青祭(文化祭)に向けて

今年度も文化祭の季節がやってまいりました。令和元年度の群青祭(文化祭)は10月26日(土)に実施を予定していますが、各学年で当日に向けて準備や練習に熱が入っています。特に3年生は中学校生活最後の文化祭になりますので、思い入れもひとしおです。後輩達へと想いをつなぐよいパフォーマンスになるよう期待しています。

   1学年 地域体験学習発表の準備      2学年 職場体験学習発表の練習

 

 

               3年生 音楽祭の練習

小高区4小・中学校音楽祭

 昨日は、小高区4小・中学校音楽祭が小高区4小体育館にて行われました。今回は、福岡県出身の双子デュオをお招きしての健太康太スクールコンサートでした。お二人ともに、東日本大震災で被害を受けた被災地の事を真剣に思ってくださる方であり、その想いが歌われる歌詞や合間のトークに存分に込められていました。アンコールでは小・中学生が全員、ステージ上やステージ前に集まり健太康太さんと一緒に気持ちを一つにする場面が見られました。まだまだ続いていくであろう健太康太さんの「勝手に全国ツアー」を今後も陰ながら応援していきたいと思います。健太康太さん、すばらしい歌と熱い想いを小高区の子ども達に届けてくださり、本当にありがとうございました。「感謝!」です。

福祉体験学習(3学年)

 3学年は、17日(火)・18日(水)の2日間、地域の福祉について考えたり、ボランティアを体験したりすることによって、福祉についての理解を深めて社会の一員としての自覚を高めることを目的として福祉体験学習を行いました。市内の幼稚園や福祉事業所など計7カ所に分かれて体験をしました。生徒たちは楽しい貴重なひとときを過ごせたようです。今回、本校生徒を快く受け入れてくださった幼稚園や事業所の皆様、たいへんお世話になりました。

職場体験学習(2学年)

 2学年は、17日(火)・18日(水)の2日間、生徒自ら勤労に関わることにより、仕事に対する見聞を広げ、理解を深めるとともに働くことの意義や尊さ大変さを実感する。また、将来の職業選択を考える一助とさせることを目的として職場体験学習を行いました。今回は、小高区のコンビニエンスストアや郵便局、学校、警察署などの官公庁、計12カ所の職場でお世話になりました。生徒たちは職場体験直前に行ったマナー講座で得た知識や態度を意識しながら体験に臨むことができていたと思います。今回、本校生徒を快く受け入れてくださった職場の皆様、たいへんお世話になりました。

   コンビニエンスストアでの体験の様子             郵便局での体験の様子

       パン屋での活動の様子            銀行での活動の様子(本物の札束です!)

       動物病院での活動の様子

 

地域体験学習(1学年)

 1学年は、17日(火)・18日(水)の2日間、地域の郷土民俗芸能伝承活動への参加や、郷土の歴史や文化、産業について考えたり関連施設を見学したりすることによって、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、場に応じた問題解決をする能力を育成することを目的として、地域体験学習を行いました。17日は浦尻貝塚、大悲山の石仏、小高神社を文化財課の市職員の解説をいただきながら見学をしました。18日の午前中は南相馬博物館を訪れて相馬野馬追いの歴史等について学びました。午後には小高駅前通りを探険してまわりました。生徒たちは今回学んだことをレポートにまとめることになっています。

群青祭 第一回係打ち合わせ

本日、本校の一大学校行事の一つである群青祭(文化祭)の第一回係打ち合わせを行いました。係は開閉会係、企画係、音楽係、装飾・展示係、ビックアート係の5つありますが、今回は、各係毎に係長、学年リーダーの選出、名簿作成、活動計画表の作成等を行いました。10月26日(土)の本番当日の大成功に向けて一歩一歩着実に各係毎に準備を進めていってほしいと思います。ファイト!!

         開閉会係                      企画係

          音楽係                     装飾・展示係

        ビックアート係

 

 

 

教育総務課担当者との懇談

 本日は、次年度に更新される南相馬市教育振興基本計画を策定するに当たり、教育総務課からお二人が来校されて本校生徒会役員の3年生と懇談を行いました。本校で5校目の懇談会でトータル6校で行う予定だそうです。市の教育振興基本計画とは教育分野の最上位計画であり、その策定を進めるに当たって、教育施策の対象となる生徒から生の思いや意見を聞いてそれを計画に反映させたいという趣旨の下で意見交換が実施されました。自己紹介から始まり、教育分野に関する意見・要望の聞き取りがあり、生徒たちは少しとまどいながらも自分の思いや意見を担当の方に伝えていました。来年の3月に計画の冊子が出来上がるそうです。

 

食育(2年)

 今日は、2年生の食育の授業で「健康と食事」について学びました。休日に生徒自身が食べる昼食の状況を聞くところから始まり、様々な昼食について栄養バランスを班毎に考えたり、どのように工夫したらバランスの良い昼食になるのかを考えたりする活動を行いました。また、自分の食事を振り返り、問題点を見つけて改善方法を考える活動を行いました。現在の自分の身体は4ヶ月前から食べてきた食事の積み重ねによってできていることを知り、生徒たちは興味津々の様子でした。今回の授業が今後自分が食べていく食事を見つめ直す良い機会になってほしいと思います。

マナー講座を実施しました

  今月行われる2学年の職場体験学習に向けて、東京から講師をお招きしマナー講座を実施しました。職場体験の目的と心構えの確認から始まり、基本的なマナーでは、挨拶、お辞儀の仕方、身だしなみ、言葉遣い等についてたくさんのことを学びました。また、電話応対の練習やよいコミュニケーションの取り方について隣の席の子とペアになり実践する場面もありました。最後に今日学んだことを受けての職場体験の目標立てを行い終了となりました。みんな立派な目標を立てることができていました。本日、遠路お越しいただいた川田様、たいへんお世話になりました。当日は、2年生全員にとって実り多き職場体験学習となりますように・・・。

    

 

 お辞儀の練習(腰から曲げて角度は30度)    よいコミュニケーションの取り方をペアで体験

相双地区駅伝競走大会

 本日、本校会場にて、県中学校体育大会駅伝競走相双地区予選大会が開催されました。一昨日から雨模様が続いており、天候が心配されましたが、女子の出走時には雨があがっており、気温共にまずまずのコンディションの中で行うことができました。結果は女子が10位、男子が13位でした。夏休みから本格的に練習を積み重ねてきて、選手それぞれが精一杯の力を出すことができたと思います。これまで練習を頑張ってきた小高中生徒の皆さん、たいへんお疲れ様でした。また、本日、会場まで足を運ばれて大きな声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、有り難うございました。

薬物乱用防止教室を実施しました

3年生を対象に、相双保健福祉事務所の大槻様を講師としてお迎えして薬物乱用防止教室を実施しました。全国の覚醒剤使用での検挙者が毎年1万人ほどいること、その内、福島県では100名ほどおり、東北ワースト1位であるなどの説明がされました。生徒たちは、自分が思った以上に身近なところで薬物が売買され、使用されていることを知り、薬物を乱用しないためには自分自身がどのように行動すれば良いのかを考える、とても良い機会になったと思います。大槻様、有り難うございました。

シェイクアウト福島を実施しました

本校でも午前11時にシェイクアウト福島を実施しました。自分の身を守る行動を確認することを目的として、1まず低く 2頭を守り 3動かない を担当者からの放送指示を受けながら行いました。併せて、地震の際には、机も一緒に揺れ動くことから、「机の脚を手でつかむ」ことも指示を受け、意識しながら行いました。

生徒たちは真剣な表情で行動しており、たいへん感心しました。

 

 

校庭除草作業

本日、雨が断続的に降る悪天候の中、校庭の除草作業を東京電力の方々にご協力いただき行いました。東京電力のみなさん、有り難うございました。

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

中学校新人陸上競技大会

過日、福島県中学校新人陸上競技大会相双地区大会が行われ、本校では佐藤君が男子共通800m 第1位

男子共通3000m 第3位 と好成績を残しました。

佐藤君 おめでとうございます!!

ウクライナからようこそ!

 本日、一般社団法人「世界の子供たちのために」が企画する「ウクライナの子どもたちとの交流プログラム」の中でウクライナの中学生が4名来校しました。11時頃に到着し、4校時目2年生英語の授業に参加し交流を図りました。4名は自己紹介の後に練習してきた踊りを披露し、その後、グループに分かれて英語のすごろくを行い、本校生徒と一緒に活動を楽しみました。そして、最後に給食を一緒に食べてお別れしました。

 今回、福島県と同じく原発事故の影響を受けたウクライナの中学生を迎え、活動を共にすることができたのは、本校生徒にとって貴重な機会になったはずです。今後機会があれば、ぜひまた日本にお越しいただきたいと思います。ウクライナの中学生のみなさん、本校にご来校いただき、本当にありがとうございました。

         ウェルカムメッセージ用紙

           自己紹介の場面

      練習してきた踊りを披露してくれました

       得意なダンスを披露してくれました

   すばらしい踊りにみんなで拍手!     「ウクライナ」を漢字とウクライナ語で書くとこうなります

              英語のすごろくで楽しく交流しました

  日本流で手を合わせて「いただきます!」       おかずは麻婆豆腐でした

最後にスタッフの方も交えて記念撮影をしました

 

 

 

壮行会を行いました

相馬地方英語弁論大会と相双地区駅伝大会の壮行会を行いました。駅伝選手からは一言ずつ力強い決意表明がありました。その後、英語弁論大会参加者からは、これまでの練習の成果を披露する発表がありました。ボディーランゲージを交えながらの素晴らしい発表でした。大会当日は緊張もするとは思いますが、自分が納得いくパフォーマンスができるよう願っています。

 

2学期がスタートしました

33日間の例年より少し短い夏休みが終わり、第2学期がいよいよ始まりました。校長先生からの式辞の後に各学年の代表者からそれぞれ夏休みの反省と2学期の目標等が発表されました。どの代表生徒も夏休みの反省を踏まえての2学期への目標や期待が込められた素晴らしい発表でした。
我々教職員としては、この夏休み中に大きな事故やケガがなく過ごしてもらえたのが何よりでした。さぁ、長い2学期を小高中学校全校生みんなで支え合いながら頑張っていきましょう!

ようこそ小高の街へ!

震災以降、本校と交流を継続している両河内中学校の代表の方が、夏休みを利用して遠路はるばる小高の街にお越しくださいました。今回いらしたのは、現生徒会長さんと次期生徒会長さんの2名と引率の先生2名、計4名の方でした。2日間の滞在期間で28日は相馬野馬追祭の小高で行う火の祭をご堪能いただきました。29日は、小高中学校に来校いただき、校舎内見学をした後に、本校の生徒会役員を交えて両校を紹介するDVD動画をそれぞれ視聴しました。その後意見交換を行い、お互いの学校について理解を深めました。最後に両河内中学校の皆さんには相馬野馬追の野馬懸をじっくりと見ていただいた後、小高をあとにされました。毎年、美味しいお茶をお送りいただいている学校の方々と直に会ってやりとりをすることができたのは、本校生徒会役員にとっても貴重な経験になったはずです。両河内中学校のみなさん、お土産のお礼を含めまして、たいへんありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

第1学期終業式

68日間の1学期最後の日を迎え、第1学期終業式を行いました。式辞では校長先生から1学期の生徒の活躍を振り返るお話や夏休みや2学期に向けての願い等が伝えられました。生徒代表意見発表では、各学年代表が1名ずつ1学期の成果や反省、夏休みの豊富などについて発表をしました。今年の夏休みは明日から33日間といつもの夏休みよりは少し短めですが、事故やけがのない有意義で楽しい夏休みになることを願っています。生徒のみなさん、よい夏休みをお過ごしください!

     1年生代表 河村くんの発表               2年生代表佐藤さんの発表

    3年生代表 渡部さんの発表           群青祭(文化祭)のテーマが発表されました

第13回少年の主張南相馬市大会

本日、本校体育館を会場に少年の主張南相馬市大会が開催されました。本校からは3年生の發田さんと渡部さんの2名が参加し、いま、伝えたい熱い思いを発表してくれました。これまでの練習の成果もあってか、落ち着いていて、誠実かつはっきりとした口調で発表ができていました。そのおかげで最優秀賞者が3名の内、2名ともに最優秀賞をいただく快挙を達成することができました。發田さん、渡部さん、おめでとうございました。

  中川くんと井戸川さんが司会を務めました         2人ともいい表情ですね  

理科授業力アップ研修会が実施されました

理科授業力アップ研修会が本校で行われ、他校の数多くの先生方が来校し授業を参観されました。2学年の授業を参観いただきましたが、生徒のみなさんは、たくさんの先生方がいる中でも物怖じすることなく、生き生きとした表情で授業に臨んでいました。2学年の生徒のみなさん、授業に臨む態度がたいへん素晴らしかったです!

火の玉づくりをおこないました!

7月に入り、相馬野馬追の日が近付いて参りました。3日間開催の内、小高区で7月28日(日)に開催される「火の祭」で使用する火の玉づくりを小高区連合婦人会のみなさんのご協力のもとおこないました。当日12名の婦人会の方がいらっしゃり、熱心に製作の補助をしてくださいました。製作目標個数を300個に設定し、各学年生徒が各教室で100個ずつ製作に当たりましたが、さすが3年生は一番最初に仕上がり、その後2年生、1年生の順で約30分ほどで目標個数に達しました。みんなの力でつくりあげた「火の玉」。開催当日が待ち遠しいですね。

 

GTT実施しました!

先日HPにアップした静岡県静岡市清水両河内中学校からいただいた新茶を味わうGTT(Green Tea 

Time)を実施しました。1年生は今回が初めてであるので、本校生徒会役員が教室に出向き、お茶の準備を手伝ったり、清水両河内中学校の紹介をするDVDを上映したり、GTTについて説明を行ったりしました。今回は水出しのお茶をおまんじゅうといっしょに美味しくいただきました。生徒会役員がおかわりを促すと準備していたお茶があっという間になくなってしまいました。その後、生徒たちは感謝の気持ちを感想用紙に書き込みました。生徒が書いた感想用紙は清水両河内中学校に後日お送りする予定です。

清水両河内中学校のみなさん。とても美味しいお茶をお送りいただき、本当に有り難うございました。

ごちそうさまでした!!

    両河内中学校を紹介するDVD鑑賞           いただいたお茶を試飲しています

    おまんじゅうも味がGoodです!          感謝の気持ちを用紙に書き込んでいます

 

研修医の学校訪問がありました

27日に、南相馬市立総合病院の研修医が学校を訪問し、子どもたちと直接触れ合うことを通して、医師として地域や教育現場にどのように関わって行くべきかを考える機会を設けることを目的として、田中さん、野中さん、渡邉さんの3名の研修医が来校されました。午後に来校されて5校時目は各学年の授業参観及び校舎見学をした後、6校時目に3年生教室で研修医との話し合いの時間を持ちました。そこでは研修医からお一人ずつ医師を目指したきっかけや医師になるためにどのような努力をしてきたのか等についてプレゼンテーションソフトを用いながらお話しいただきました。その後、グループに分かれて研修医への質問の時間を設けて学習方法について等のアドバイスをいただきました。3年生の生徒たちは恥ずかしがりながらも疑問に思ったこと等を熱心に質問をしていました。

                                渡邉さんからのプレゼンの場面

     田中さんからのプレゼンの場面            野中さんからのプレゼンの場面

      グループ毎の話し合い ①              グループ毎の話し合い ②

       グループ毎の話し合い ③              宮西君からのお礼の言葉

お茶をいただきました!

昨日、静岡県静岡市立清水両河内中学校から全校生及び教職員へお茶をお送りいただきました。震災後から続いている交流ですが、たいへん有り難くうれしく思います。お茶の袋には清水両河内中生徒からのメッセージがそえられており、生徒一人ひとりの思いが伝わるものになっています。以下に清水両河内中生徒会長さんからのメッセージを載せます。

福島県南相馬市立小高中学校生徒会のみなさんへ

「今年も5月10日に本校の茶園にて育てているお茶の新芽の茶摘みが終わりました。みなさんにおいしいお茶を飲んでもらうために、全校生徒36名で一生懸命摘み取りました。ぜひ味わってみてください。」

 

今年も清水両河内中学校にならって小高中版GTT(Green Tea Time)を近日行う予定です。

目録寄贈

ダイユーエイト小高店のオープンに先だち、ダイユーエイト様から冷水機が寄贈されました。寄贈された冷水機は自動洗浄機能付きで24時間毎にタンクの水を新鮮な水と入れ替えてくれる優れものです。この機能により水質の安全性が確保できますので、生徒の皆さんは安心して冷たい水を飲むことができますね。ぜひ大切に使用していきたいと思います。ダイユーエイト様、寄贈誠に有り難うございました。

     校長室で目録をいただきました。        冷水機は2年生教室前に設置されました。

食育実践サポーターによる授業

1学年家庭科の授業で相馬魚類株式会社からお魚マイスターの加藤さんと藤岡さんをお迎えして食育実践サポーターによる授業を行いました。今回の授業は地域の魚や漁業に関心を持ち、地域の食文化を理解して、地域の食材を生かした調理ができることを目的として進められました。導入部分では世界、日本、相双地区には何種類の魚がいるかなどのクイズをした後に、「コガレイのからあげ」、「シラウオとアオサのお吸い物」の調理実習に入りました。生徒は慣れないながらもお魚マイスターの説明を真剣な眼差しでよく聞きながら調理を進めていました。ぜひご家庭でも機会が有ったら今回の経験を生かしてお魚料理にチャレンジしてみてくださいね。

プール清掃をしました。

本日、東京電力ホールディングス株式会社の職員の方のご協力を得ながら全校生でプール清掃をしました。梅雨に入り天候が心配されましたが、全校生の日頃のおこないが良いためか好天の中で清掃を進めることができました。おかげで広い50mプールが今日一日できれいになりました。今後のプールの授業が楽しみですね。

食育(1年生)

6月14日(金)に食育(1年生)の授業で小高小学校栄養教諭の先生をお招きして朝食の大切さについて学習をしました。朝ごはんについてのクイズをした後に本時のめあてを確認し、主食・主菜・副菜のそろった食事の良さを知ったり、朝ごはんをきちんと食べる方法について話し合ったりしました。以下に授業が終わった後の生徒の感想を載せます。

「朝食について、分かっていた部分もあるけど、今回の食育講座で改めて知ることができてよかった。朝食を食べている人と食べていない人では、朝食を食べている人の方が勉強や運動ができると知って朝食を食べることの大切さが分かった。」「朝ご飯のことで、・主食は頭のスイッチ、・主菜は体のスイッチ、・副菜はおなかのスイッチ、・汁物でパワーアップすることが分かりました。朝ご飯のことを教えていただき、ありがとうございました。」

福祉体験教室

本日3年生は、福祉に関する授業(総合的な学習の時間)の中で市社会福祉協議会の職員の方を招いて福祉体験教室を行いました。そこで高齢者の疑似体験をしました。高齢者の身になり文字を書き取る、紙を切り抜く、新聞を読む、折り紙を折る、お箸を使って物をつかむ、パジャマを着るなど様々な体験をすることができました。今回の体験を通して、高齢者の方々の大変さを知るとともに、高齢者に対してどのようにかかわりを持てば良いのかについて理解を深める良い機会になったと思います。

 

職場見学学習

総合的な学習の時間にキャリア教育の一環として2年生がシマ商会さんの工場見学を行いました。職業や自己の将来に関する課題は、生徒にとって切実かつ現実的な課題といえます。本日の職場見学学習は生徒たちにとって、職業の一つを知るとともに、社会に出た時に必要とされる資質や能力についても理解を深める場になったと思います。

相双中体連総合体育大会の結果

昨日、今日と相双中体連総合体育大会が行われました。以下に結果をお知らせいたします。

1日目

バスケットボール部男子 対 原町一中 惜敗

バスケットボール部女子 対 鹿島中 惜敗

ソフトテニス部団体 男子 対 原町一中、原町二中、向陽中 リーグ予選敗退

ソフトテニス部団体 女子 対 石神中、原町三中 リーグ予選敗退

剣道個人戦 齋藤君 対 尚英中3年生 惜敗

2日目

ソフトテニス部個人戦 男子1ペア、女子2ペア 2回戦敗退

相双中体連総合体育大会選手壮行会

相双中体連総合体育大会の選手壮行会を行いました。どの部からも特に3年生からは「がんばるぞ!」という意気込みが感じられました。3年生にとっては最後の中体連となりますが、力を出し切った悔いの残らない大会になることを願っています。

 

         選手入場①                  選手入場②

     男子バスケットボール部①           男子バスケットボール部②

     女子バスケットボール部①           女子バスケットボール部②

      男子ソフトテニス部①            男子ソフトテニス部②

      女子ソフトテニス部①             女子ソフトテニス部②

      生徒代表激励のことば             選手代表お礼のことば

 

 

 

看護師の仕事を学ぶ

5月30日の総合的な学習の時間に、地域の病院に勤める看護師の方をお招きして看護師の仕事を学ぶ授業を行いました。看護師の方からお仕事の内容について伺い、実体験として、カテーテルを使った吸引、道具を使用しての人工呼吸、聴診器の使い方、心臓マッサージなど様々な体験をすることができました。今回の授業で看護師について理解を深め、将来、自分が就きたい職業の選択肢の一つになった生徒もいたのではないでしょうか。

 

防犯教室

防犯教室を行いました。小高駐在所の植田様とスクールサポーターの鈴木様のお二人を迎えて、管内等の犯罪発生状況について、安心安全なインターネットの活用術について、不審者に遭遇した時の対応について、講話の聴講やDVDの視聴、実演を交えながらの内容でした。その中で不審者に遭遇した時には、「大声を出す」「周囲に伝える」「逃げる」等して対処するようにお話しいただきました。また、安心安全なインターネットの活用術では、「STOP TO THINK」(行動する前に一度立ち止まって考えよう)という対応の仕方を学びました。最後に不審者に遭遇して腕や手をつかまれた時の対処方法について実演を交えながら分かりやすく教えていただきました。参加していた生徒は、実際に起こりうる身近な事として捉え真剣に取り組んでいました。今回の教室で学んだことを実生活でも生かせるといいですね。

       小高駐在所の植田様

    不審者に遭遇した時の対応場面①          不審者に遭遇した時の対応場面②

スポーツ心のプロジェクト

5月23日に夢先生「北原亘さん」を学校にお迎えし、2019年スポーツ心のプロジェクトを実施しました。前半は体育館でチームワークゲームを中心に行い、後半は教室で夢先生の夢トークを聞いたり、みんなの夢を発表したりする活動をしました。夢先生からのトークでは、「自分の人生は自分で決めることが大事。そうすれば、もし失敗したとしても後悔しない。」などの心に響くお話をしていただきました。みんなの夢の発表では、「将来、厩務員になりたいです。」と理由を含め、自分の将来就きたい職業についてしっかり発表している生徒がいました。今回考えたみんなの夢がぜひ叶うといいですね。

                                チームワークゲームの一場面

       作戦タイムの一場面①                作戦タイムの一場面②

        夢先生の夢トーク               最後にみんなではいポーズ!

福島県中学校陸上競技大会相双地区予選大会

過日、5月16日に県中学校陸上競技大会相双地区予選大会が行われましたので結果をお知らせいたします。

<男子>

3年100m     第6位 大樂 君
共通400m     第2位 宮西 君
2・3年1500m    第5位 佐藤 君
1・2年4×100mR 第7位

<女子>

1年100m     第6位 大内 さん
共通800m     第1位 若月 さん
共通4×100mR    第2位

         女子共通4×100mRの様子

 

 当日のご声援及び、これまでのご協力たいへん有り難うございました。