トップページ

群青祭(文化祭)まであと4日

 群青祭(文化祭)まであと4日とせまる中、開催当日に向けて午後の活動が活発化しています。学年毎の準備時間の後、合唱練習を体育館で行っていますがその時の様子を写真でご覧ください。コの字を描くようにお互いの間隔を広く取って立ち、音楽担当の先生の指示を受けながら合唱曲「群青」の練習を進めていました。まだ改善の余地がありますが、本番に向けて一歩ずつ着実に前進している様子がうかがえました。

タブレット端末活躍しています

 授業参観のために校舎を歩いていると、学級活動の時間に1,2年生がタブレット端末を活用しながら活動を進めていました。1年生は調べ学習で、2年生は文化祭の発表原稿作成をそれぞれタブレット端末を用いながら有効活用している姿が見られました。タブレット端末が生徒1人につき1台ずつ配備されてから様々な場面で活躍する機会が増えてきています。

           1年生①

           1年生②

           2年生①

           2年生②

 

看護師の仕事について学びました

 2年生を対象に看護師の仕事を学ぶ学習会を行いました。小野田病院より3名の看護師が来校し、講話や看護師の仕事に必要な「7つ道具」の説明の後に実技体験をしました。生徒同士が互いに心音聴取をしたり、脈拍測定や点滴、尿道カテーテルの疑似体験を行ったりと普段の生活の中では決して行うことのできない貴重な体験ができました。今日の授業によって看護師の仕事の大変さや難しさ、大切さを学ぶことができました。
 小野田病院のみなさま、本日はたいへんお世話になりました。

全校スポーツ大会実施

 昨日の午後、体育館で全校スポーツ大会を行いました。1年生から3年生の縦割班を3チーム編制し、綱引き、ドッジボール、バドミントン、バスケットボール、全員リレーをチームの中で出場種目を決めて行いました。どのチームも3年生が中心となりチームを盛りたて、後輩たちも我も先輩に続けとばかりに頑張る姿が見られました。全校生の生き生きとした輝く表情が数多く見られた一日となりました。

 

教育実習終了

 9月7日から本校に教育実習生が来ていましたが、本日最終日を迎えました。1学期中は新型コロナウイルスの影響もあり、実習自体が危ぶまれましたが、無事最終日までおこなうことができ本当に良かったです。今回いらした実習生は教員志望ということなので、ぜひ夢が叶うように今後の学生生活を頑張ってほしいと思います。保健体育や道徳の授業で本校生徒がたいへんお世話になりました。

学校での最終リハーサル

 明日、会津美里町(じげんホール)において、第42回少年の主張福島県大会が開催されますが、本校から参加する3年生荒井君の最終リハーサルを教職員を前にしておこないました。4連休前には自信がない表情で暗記も心許ない状態でしたが、今日のリハーサルでは表情もよく、堂々とした態度での発表を聴くことができました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により作文審査のみであり、大勢の前で発表する機会がないまま県大会を迎えることになりました。本番では緊張すると思いますが、精一杯の自分を表現してきてほしいと思います。荒井君、ガンバレ!!

職場体験学習(2年生)

 2年生は16日、17日の両日に小高区内の5カ所の事業所で職場体験学習を行っています。官公庁やサービス・販売業等、職種は限られていましたが、自分が興味ある頑張れそうな事業所を選択して体験に臨みました。限られた時間の中でも働くことの厳しさ、喜び、楽しさ、大変さ等、様々な思いを将来のために感じ取ってほしいと思います。

「少年の主張南相馬市大会」表彰伝達

    過日行われた「少年の主張南相馬市大会」(今年度は感染症対策のため作文審査)において、本校3年生の荒井君(最優秀賞)、佐久間さん(優秀賞)2名が入賞し、本日、子ども家庭課担当の方がいらして賞状が伝達されました。締め切りまでの期間が短く、短時間での作文となりましたが中身の濃い立派な文章に仕上がったと思います。
 最優秀賞の荒井君は県大会へ推薦されて作文審査の結果、9月25日(金)に会津美里町で行われる県大会出場決定となりました!!二人ともたいへんおめでとうございました!!

修学旅行解団式

 2日間の修学旅行もあっという間に終わり、今日の1校時目には解団式を行いました。修学旅行に参加しての感想発表では發田君が「例年とは違った形の修学旅行でしたが、先生方やガイドさんたちのお陰で楽しい良い思い出づくりができました。」という内容の発表がありました。今回の旅行では天候が心配されましたが、見学先では大きく天候が崩れることもなく、常日頃の3年生の行いが良かったからだと思います。解団式の後には修学旅行新聞作りを進めました。完成して掲示されるのを楽しみに待ちたいと思います。

修学旅行①(学校出発)

 本日、3年生は1泊2日で日光・那須方面に修学旅行に出発しました。6時50分に学校集合でしたが、生徒21名全員が時間を守り集合できました。みんな体調も良さそうです。天候の崩れが心配されるところですが、仲間と一緒に過ごすこの2日間は、かけがえのない思い出の1ページになるはずです。

修学旅行結団式

 明日出発する修学旅行に向けて結団式を行いました。校長先生、学年主任の先生からの話の後、修学旅行実行副委員長の井島くんから誓いの言葉があり、「これまで修学旅行に向けてお世話になった方々への感謝の気持ちを持ちながら、よい思い出をつくれるようにしたい。」という内容の話がありました。新型コロナウイルス感染症の影響で一時は中止の話が出たほどでしたが、明日の実施までたどり着くことができました。井島くんの話にあったように、保護者の方をはじめとして、修学旅行実施に向けてかかわった数多くの人たちに対して感謝の気持ちを持ちながら、有意義な楽しい修学旅行になることを心から願っています。

群青祭に向けて

 10月24日に予定されている群青祭(文化祭)の第一回目の係打ち合わせを行いました。全校生徒が4つの係(開閉会係、ステージ発表係、装飾・展示係、ビックアート係)にそれぞれ分かれ、係長決め、名簿作成、活動計画表の作成等を進めました。1年に一度の生徒たちの思い入れも大きい行事の一つであるだけに、3年生を中心に熱心に打ち合わせが進められました。今年度はコロナ禍の影響で中止または、縮小化されている行事が多いので、どんな形であれ実施できることを心から願っています。全校生徒の皆さん、計画的に準備を進めていき、ぜひ思い出に残るすばらしい群青祭にしましょう!!

相双地区駅伝大会が開催されました

 相双地区駅伝大会が開催されました。早朝には小雨が降っていて、大会が行われる時間帯での天候が心配されましたが、その後天候が回復し、晴天の下で大会が無事行われました。本校生徒は、夏休みからの練習の成果を発揮すべく、チームのため、自分自身のために力いっぱい走る姿が見られました。
 本校の結果は女子10位、男子11位でした。
選手の皆さん、たいへんお疲れ様でした。そして、大会運営に携われた役員の皆様、たいへんお世話になりました。

 

相双地区駅伝大会に向けて

 本日、午後2時過ぎから明日の相双地区駅伝大会に向けての会場準備が行われました。若干雨模様の天気の中、役員の先生方がテキパキと準備を進めていました。おかげで無事準備が整いました。明日は、各学校の選手の皆さんのそれぞれが自分の力を出し切り、チームのために襷(たすき)をつなぎ全チームが完走することを願っています。選手の皆さん、明日はファイト!です。

相双中体連駅伝大会壮行会

 相双地区中体連駅伝大会壮行会がありました。短い夏休みの短い練習期間であったにもかかわらず、真っ黒に日焼けをした選手一人一人の姿を見て頼もしく感じました。さらに選手一人一人からの大会に向けての抱負が語られて、大会本番での活躍する姿が目に浮かぶようでした。選手の皆さん、大会での自己ベストが達成できることを心より願っています。ファイト!ファイト!!

校庭草むしりをしました

 通常の清掃をした後に全校生徒で除草作業(草むしり)を行いました。9月3日に相双地区中体連駅伝大会が本校会場で行われるため、少しでも整備された環境の中で選手に走ってもらいたいという思いを込めながら生徒一人一人が草むしりをすることができました。

2学期が始まりました

 16日間という例年の半分以下の夏休みがあっという間に終わり、本日から84日間の2学期が始まりました。始業式後に各学年の代表生徒から「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表がありました。どの生徒からも夏休みの成果だけでなく、反省点を受けての2学期の取り組みが具体的に述べられていて素晴らしいと思いました。

     1学年生徒代表 西さん               2学年生徒代表 髙野さん

    3学年生徒代表 伊藤くん

第1学期終業式をむかえました

 本日、59日間という例年と比べると短いですが、とても長く感じた第1学期が無事に終了しました。この1学期は新型コロナウイルス感染症の影響で予定されていた行事がことごとく中止または延期となりました。3年生にとっては特に中体連の中止が心に影響を与えたのではないかと思います。しかし、本校の生徒はそれらのことに悲観することなく前向きな気持ちで日々の学校生活を送ってくれたのではないかと思います。今後も先を見通すことができない不安な状況ではありますが、本校の生徒はきっと乗り越えてくれるはずです。1学期たいへんお疲れ様でした。短い夏休みですが、2学期にまた元気にお会いしましょう!

          式 辞                    生徒代表意見発表(1年生代表)

    生徒代表意見発表(2年生代表)            生徒代表意見発表(3年生代表)

     自主学習ノート優秀賞の表彰          SOMA 2020 中学3年

                            ソフトテニス大会 男子団体第3位

スマホ・ケータイ安全教室をおこないました

 明日から夏休みを迎えるに当たり、スマホ・ケータイの安全な使用方法について理解を深めて、トラブル等に巻き込まれない様にすることを目的とした安全教室をおこないました。講師として市教委の田野入先生をお迎えし、TikTokやLINEといった身近なSNSアプリを使用するに当たっての問題点や注意しなければならないことを始めとして個人情報や位置情報が比較的簡単に第三者に知れわたってしまうこと、ネットゲームやりすぎの脳への影響など、様々な視点からお話しいただきました。今回のお話を生かしながらトラブル等に巻き込まれないように適切にスマホ・ケータイを使用してほしいと思います。

1・2年生校内実力テスト

 1、2年生は校内実力テストを行いました。1学期終業まで残すところあと1日となった今日、5教科の校内実力テストを行い、1学期授業の締めくくりをしました。1学期のまとめの気持ちを持ちながら、自分の力を発揮しようと頑張る姿が見られました。明日は、スマホ・ケイタイ安全教室、終業式、美化活動、学級活動を行った後、下校となります。

        2年生教室①                     2年生教室②

         1年生教室①                    1年生教室②

3年生社会の授業

 1学期も残すところ今日を含めて3日となりました。長かった梅雨が明けて昨日、今日は真夏日でした。エアコンをフル稼働しつつ、窓を開けて換気をしながら授業を行っています。今日は、3年生社会の授業を参観しました。9問のQ&Aから始まり、日本国憲法について授業を進めていました。社会科教師から発問があると、正解、不正解を問わず、数多くの生徒から即座に回答があり、積極的かつ和やかな雰囲気で授業が進められていました。
 暑さ・コロナウイルスに負けずに1学期残り2日間、元気に頑張りましょう!

今日の給食

 今日の給食献立は、ナン、キーマカレー、さっぱりサラダ、牛乳でした。今日の給食ひとくちメモより、「今日は、『ナン』と『キーマ―カレー』についてお話をします。『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日はナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして、食べ方を工夫しながら楽しく食べてみましょう。」

 ごはんとカレーの組み合わせも美味しいですが、ナンとカレーの組み合わせもとても美味しいですよね。今日のナンは大きさがあり、とても食べごたえがありました。

 

備蓄品をいただきました

 本日、南相馬市危機管理課の担当の方が来校し、全校生徒に配布くださいとのことで、備蓄品(飲料水、クラッカー、缶詰(ごもく豆・ひじき)、五目御飯)を置いていかれました。昨年の台風19号、今年の令和2年7月豪雨等の非常災害が全国各地で生じており、災害に対する日頃からの備えの重要性が高まっています。今回の備蓄品の配布を機に災害時に何が大切なのかについて、ぜひご家庭でも話し合われてほしいと思います。

       いただいた備蓄品(生徒一人分)

家族で考えよう.pdf ← こちらもクリックしてご覧ください。

専門委員会(給食委員会)の活動

 専門委員会の活動の様子を紹介したいと思います。今回は給食委員会です。給食委員会では、食事のマナーについての掲示物作成や給食台拭き、ストローの補充、コンテナ運び、エプロン着用の呼びかけ、給食ひとくちメモの放送などを行っています。今日は1年生の当番の生徒が職員室でひとくちメモを読み上げ、クイズを出題していました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、ハヤシライス、みずなのサラダ、牛乳でした。
ひとくちメモより、今日は、肉と野菜を煮込んだソースをごはんの上にかける「ハヤシライス」について、お話をします。給食のハヤシライスは、豚肉を使ってます。豚肉を使うと、牛肉よりあっさりとした軽い味わいになります。また、豚肉には、スタミナアップを助ける「ビタミンB1」が多く含まれており、玉ねぎには、その「ビタミンB1」の吸収をよくしてくれる栄養素が含まれているので、豚肉と玉ねぎはスタミナアップとなる組み合わせです。

2年生理科の授業

 2学年理科の授業では、消化酵素についての授業を進めていました。導入では、ベネジクト液と砂糖が入った試験管を生徒が振り、赤褐色の沈殿ができるのを確認するところから始まりました。その後、だ液+デンプン液の入った試験管にヨウ素液、ベネジクト液をそれぞれ加えた時、また、水+デンプン液の入った試験管にヨウ素液、ベネジクト液をそれぞれ加えた時に、どのような変化が見られるのかをまとめていきました。結果について整理し考察を進めていく中で、生徒が思考を深めていく様子が見られ、たいへん興味深く授業を参観しました。

今日の給食「いざ、出陣!!」

 今日の給食献立は、かいばしらごはん、すまし汁、かつおのあげに、きゅうりのこんぶづけ、ひとくちとちおとめゼリーでした。
 給食一口メモより抜粋。今日は「いざ、出陣」メニューです。相馬野馬追は国の重要無形民俗文化財に指定されています。出陣のさいには、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、豆腐、きゅうりなどが食べられていたとされています。今日の給食はアワビの代わりにホタテ貝柱を入れたごはん。塩昆布入りのきゅうりづけ。それに勝ち魚であるかつおの揚げ煮の出陣メニューです。
 今年は残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響のために相馬野馬追を生で見ることができなくなってしまいました。せめて今日の給食献立についてご家庭で話題にすることで相馬野馬追について話をする機会にできるとよいのではないでしょうか。

3年生道徳の授業

 3年生の道徳の授業を参観しました。「好きな仕事か安定した仕事かなやんでいる」という題材名で元メジャーリーガーの鈴木一朗(イチロー)さんが出ている動画を導入場面で見るところから始まりました。その後、教科書やワークシートを活用し、話し合いの場面を持つなど工夫した授業が進められていました。

 

今日の給食

今日の給食は、ごはん、とんじる、いんげんのごまあえ、ささかまのゆかりあげでした。

一口メモより、「今日は「かみかみ献立の日」です。今月は『ひみこのはがい~ぜ』の「は」と「が」を紹介します。「は」は、歯の病気予防の「は」です。よくかむとだ液が出て、このだ液が歯を守ってくれます。「が」は、がん予防の「が」です。だ液が発がん性物質の毒性をおさえます。よくかむとだ液がたくさん出て、体全体を健康にしてくれる働きをします。さあよくかんで食べることを意識して「ささかま」や「さやいんげん」を食べてみましょう。」

第1学期期末テスト1日目

 第1学期期末テスト初日を迎えました。例年であれば2回目の定期テストとなるはずでしたが、今回は新型コロナウィルス感染症の影響のために今学期初めての定期テストとなりました。今回のテストに向けて計画表を立て、各自頑張ってきたことと思います。その努力の成果が表れることを期待しています。

第1回漢字検定試験実施

 放課後に漢字検定試験を実施しました。2級から5級までの級を計14名が受検しました。監督者の指示のもと、真剣な表情で受検に臨んでいました。良い結果が出るといいですね。

内科検診

 7月に入り、これまで延期されていた各種検診を実施している最中です。本日は内科検診をおこないました。廊下で待機している時にはソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)を確保するために床の上に2m間隔で貼ったテープの所に立って待つように工夫をして実施しました。

学力向上タイム(質問タイム)

 本校では、毎週水曜日に学力向上タイムを設けています。今日は、来週に第1学期期末テストが迫っていることを受けて、各教科担当の先生方が廊下に待機しテスト範囲の質問を受け付ける質問タイムの時間がありました。廊下には質問をするために移動する生徒の姿が見られ、積極的に質問をしていました。また、教室内ではテストに備えて学習に励む姿が見られました。テストまであと5日となりました。自分が納得のいく成果があげられるように、生徒の皆さん、もうひとがんばりです!!

1年生技術家庭科の授業

 1年生技術家庭科(技術分野)の授業は木製品づくりをおこなっており、材料の切断が終わった生徒が増えてきたことから本時では、「かんながけをしてみよう」というめあてを持って進めていました。かんなの刃の調節の仕方から、材料のこば、こぐちの削り方、かんなを作業台に置くときの注意点などを確認した後に、それぞれに分かれてかんながけを始めました。最初はなかなか刃の調節がうまくいかなかった生徒も先生のアドバイスを受けながら少しずつ刃の調節をして上手に削れるようになりました。削ることがなかなかうまくいかない生徒に対して上手にできる生徒がアドバイスをする様子も見受けられ、たいへん素晴らしいと思いながら参観しました。

1年生数学の授業

 1年生数学の授業では、ミニプリントから始まりました。開始の合図と共に決められた時間をプリントの枚数を競うように黙々と取り組む姿が見られました。その後、本時の課題となる一次式の問題に入り、数学担当の先生の問いに多くの生徒が積極的に答えていました。

1年生国語の授業

 1年生の国語では「スピーチをしよう」という題材で自分やクラスメイトのスピーチを動画撮影したものを閲覧して自己評価及び他者評価する活動をしていました。スピーチをする声の大きさや速さ、内容、話し方、態度といった観点から評価をし、それをワークシートにまとめていましたが、生徒達は動画撮影をしたタブレット端末を巧みに使いこなしながら活動を進めていました。今回の授業を生かして、今後の自己表現力アップに結びつくといいですね。

 

3年生数学の授業

 3年生数学の時間は、学力向上のための予算で購入した苦手単元チェックシートのファイルづくりをおこないました。全部で104枚のミニプリント問題で今後毎時間授業はじめに実施していくようになります。実力アップに向けて毎時間こつこつと力を積み重ねてほしいと思います。「継続は力なり」です。

1年生保健体育の授業

 1年生保健体育では、体育館の中で柔らかいソフトボールを使用してティーバッティングをおこなっていました。体育館全体を使用して3カ所に分かれ、それぞれがのびのびとバッティングをしている姿が印象的でした。

GTT(グリーン・ティー・タイム)実施しました!!

 本日、清水両河内中学校の皆さんからいただいた新茶を使用して、全校生徒でGTT(グリーン・ティー・タイム)を行いました。頂いた新茶は今年で8回目となりますが、例年通り、今回も生徒会役員が中心となって前日に水出しのお茶を準備し今日に備えました。今回のGTTは昨年度と違い、清水両河内中学校の皆さんへのお礼動画撮影を兼ねてZoom(ズーム)を活用し、各学年教室の様子を電子黒板で共有を図りながら進めました。生徒会長佐藤君が新茶を頂いたお礼のメッセージを伝えた後、全校生徒でお礼の言葉を伝えました。全校生徒は頂いた新茶をお饅頭と一緒に美味しくいただきました。同時に1年生は両河内中学校を紹介するDVDの鑑賞をし、2、3年生は今週水曜日に両校の生徒会役員同士で行ったRGTT(リモート・グリーン・ティー・タイム)の動画を鑑賞しました。そして最後にお礼のメッセージカードを記入しました。記入している時の表情は真剣そのもので、書かれた内容も感謝の気持ちがよく伝わってくるものでした。昨年度とは違い、今年度は両校の代表生徒が互いに訪問し、交流することはできませんが、オンラインでの交流やGTTを撮影した動画をお送りして見ていただくという新たな取組ができてたいへん有意義に感じています。あらためて、新茶をお送りいただいた清水両河内中学校の皆さんとお茶の包装等に携わっていただいたJAしみず両河内支店の皆様、美味しい新茶をごちそうさまでした。

美術の授業(1年生)

 1年生の美術では現在シューズの絵を描いています。色見本を参考にして工夫して色を作って塗る生徒、悩みながらも頑張って絵を描く生徒、それぞれに絵を描く生徒の様子が見られますが、共通しているのは1年生が皆集中して絵を描いているということです。その絵を描く姿は素晴らしいです!!

 

清水両河内中学校との交流

 本日、昼休みに清水両河内中学校2,3学年生徒の皆さんと本校前期生徒会役員の生徒同士でオンライン(Zoomを使用)での交流会を開きました。今回は両校の時程が合わないという理由から本校は生徒会役員という一部生徒の参加となりました。
 最初、お互いの自己紹介を行った後に「乾杯!」のかけ声をし、お互いにお茶(グリーンティー)をいただきました。いただいたお茶は、先週に清水両河内中学校様からお送りいただいたものです。生徒会長の佐藤君からは「昨年度よりおいしい!!」という感想が聞かれました。その後、両校お互いに地元にかかわるクイズを出し合いました。本校からは相馬野馬追に関する問題が、清水両河内中学校からはお茶に関する問題が出され、お互いに正解すると歓声と拍手がおこり、和やかなムードにつつまれました。最後に、両河内中学校生徒会長さんから「今後もこのような交流を続けていきましょう。」という提案があり、本校生徒も賛同していました。
 本日は、今までとはひと味違う交流を進めることができて生徒教師共に今後の交流に向けて新たな可能性を見出した一日となりました。

 清水両河内中学校の皆さん、本日は、たいへんお世話になりました。
 今週金曜日は、いただいたお茶を使用して全校生徒でのGTT(グリーン・ティー・タイム)を実施予定です。

      本校生徒会役員のメンバー         清水両河内中学校2,3年生の皆さん

   生徒会長佐藤君が自己紹介している様子            乾杯の場面

                  清水両河内中学校からのクイズ


 

甘くておいしいさくらんぼをいただきました

 今日の給食の献立は、カレーうどん、ひじきサラダ、ヨーグルト、さくらんぼ、牛乳でした。今日の「さくらんぼ」は南相馬市にある昭和観光バス 代表取締役 岡本吉輔様からいただいたものでした。岡本様は、毎年、「南相馬市の将来を担う子ども達に旬のおいしい食材を味わってもらうため」と、福島県産の新鮮でおいしいさくらんぼを送ってくれています。今年も甘くておいしいさくらんぼをよく味わいながらいただきました。岡本様「甘くておいしいさくらんぼをごちそうさまでした。」

第1回校内実力テスト(3年)

 3年生は第1回目の校内実力テストをおこないました。現時点での自分の実力を知るためのテストであり、3年生は皆、真剣かつ緊張した面持ちで臨んでいました。今後計7回にわたり実力テストをおこないます。一歩ずつでも実力を高めていき、来年の春には自分の希望する進路を実現できるように努力を積み重ねてほしいと思います。

家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。

メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp

※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。

①家庭学習支援金給付申請書.pdf

②通信環境整備支援金給付申請書.pdf

今日の給食

 今日の給食のメニューは、ごはん、ひじきのつくだに、すぶた、ちゅうかサラダでした。9月15日は「ひじきの日」に制定されています。昔から「ひじきを食べると長生きをする。」と言われていることから、当時の「敬老の日」であった9月15日になったそうです。ひじきには、カルシウム・鉄分などのミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。ひじきをたくさん食べて健康に長生きできるといいですね。

新茶をいただきました

 震災後から交流(真心を込めたやりとり)を続けている静岡県静岡市立清水両河内中学校の皆様から新茶をお送りいただき、昨日本校に届きました。清水両河内中学校の校長先生からのお手紙や生徒会長さんからのメッセージがお茶と一緒に添えられていました。内容を拝見し、新型コロナウイルス感染症が未だ収束しない不安な状況の中でホッと安らげるひとときを感じることができました。いただいたお茶で来週26日(金)にGTT(グリーン・ティー・タイム)を実施する予定です。
 また、本日、来週のGTTに先がけて両校の生徒会役員同士で交流を図る計画を立て、その打合せを両校の生徒会担当者同士、オンライン(Zoom使用)で行いました。電話での音声だけのやりとりではなく、お互いの顔を見ながらの打合せはたいへん盛り上がり、内容の濃いやりとりができたようです。来週の交流もオンラインで実施する計画です。実施する日が今から楽しみです。
 このたびは、清水両河内中学校の皆様、お茶をお送りいただき本当に有り難うございました。

    生徒会長さんからのメッセージ 

  

     清水両河内中学校の先生とのオンライン打合せの様子         

2年生美術の授業

 2年生美術の授業では抽象画の絵に取り組んでいました。「自分の決めたテーマを大切にしながら描きましょう。」という言葉を受けて生徒一人一人が描画に臨みました。イメージした絵をすらすらと描く生徒から苦労しながらも頑張って描く生徒まで、様々な生徒の様子が見られました。完成したときに一人一人がどんな想いを持つのでしょうか。完成するのを楽しみにしています。

専門委員会(図書委員会)の活動

 今日は図書委員会の紹介です。図書室での図書の貸し出しの他に、書架整理、文庫本の入れ替え、図書だよりの発行、読書まつり等の企画実施を行っています。今日は1年生がカウンター業務をしていて、人数は少なかったものの手慣れた様子で貸し出し手続きを進めていました。今後、たくさんの人が図書室を利用してくれるといいですね。

専門委員会(美化委員会)の活動

 専門委員会の活動の様子を紹介したいと思います。今回は美化委員会です。美化委員会では、清掃時のゴミ回収、放送、用具の点検及び手入れ、校舎内外の美化活動等を中心に行っています。清掃時の放送では、終了時に取組の良かったところや課題について放送して一人一人の清掃取組の意識付けを図るようにしています。本日は、生徒の良かったところだけでなく、先生の良い取り組み姿勢についても放送がありました。

食に関する指導(1年生)

 本日5校時目に小高区4小学校栄養職員の先生を講師としてお迎えし、1年生を対象に食に関する内容について授業を行いました。「朝ごはんをしっかり食べよう」という授業のめあてを持ち授業が進められました。10問の○×クイズから始まり、多くの資料、ワークシートを用いながらの授業内容でほとんどの生徒が小学校の時にお世話になった先生ということもあり、慣れた態度で質問等に積極的に受け答えする姿が見られました。今後、今回の授業で学んだことを役立て、学習や運動の成績アップにつなげましょう!!

TVアンテナの配線工事がありました

 本校は災害時の指定避難所になっていますが、本日、体育館に設置するテレビのアンテナ配線工事がありました。体育館入り口付近とステージそでの2カ所にテレビアンテナの接続端子が取り付けられました。今後の災害時にはテレビを接続し、情報提供を担う端末の1つとして活躍してくれそうです。

学力向上タイム

 本校では水曜日の6校時目が終わった後に、学力向上タイムを設定していて学力向上を図ることをねらいとしています。今日は3年生教室を訪問しました。約2週間後の実力テストに向けて各自が目的を持ちながら学習に取り組む姿が見られました。

 

今日の給食

 今日の給食メニューは、ごはん、かじきカツのソースかけ、ブロッコリーサラダ、もずくのみそしるでした。これらのメニューの中の食材にあった「もずく」と言えば何を思い浮かべるでしょうか。「もずく酢」を連想する人も多いのではないでしょうか。もずくは表面がぬるねるとして強い粘りが特徴の触感です。このぬるぬるの部分に「フコイダン」、「アルギン酸」といった成分が多く含まれています。また、ミネラルやビタミンも含まれています。これらの成分には肌の保湿力を高めたり、コレステロール値を下げたりする働きがあるそうです。健康や美容にも良い「もずく」を今後も定期的に食べると良いかもしれませんね。

通常の部活動に戻りました

本日より通常の部活動に戻りました。先週までの1時間の活動時間から2時間の活動時間となりました。以前行っていた運動部全体での10分間走も再開されました。まだ体力が戻らない中で、きつそうに走っている生徒も見受けられましたが、走り終わった後は爽快感を感じさせる笑顔が数多く見られました。毎日一歩一歩少しずつでも元の体力に戻せるといいですね。

 

部活動②

 文化総合部とスポーツ総合部の部活動の様子を紹介します。文化総合部では、部員のそれぞれが目的とする活動を選び、ギター演奏やタブレット端末を活用しての調べ学習、少年の主張の原稿作成を行う姿が見られました。スポーツ総合部では校庭でティーバッティングを順番に行う姿が見られました。一時、夕立の雨が降ったり雷がなったりしましたが、活動時には天候が回復し生徒は生き生きとした表情で活動に取り組んでいました。

マスクを御寄付いただきました

   株式会社 東武 代表取締役社長 中島様より不織布マスクを生徒一人につき1箱(50枚入り)ずつ御寄付いただきました。マスクは新型コロナウイルス感染症の予防対策として今後も長期にわたって必要不可欠なものであり、たいへん有り難く思いました。株式会社 東武社長様、本当にありがとうございました。

QUを実施しました

 6校時までの通常授業が終わった後に、「hyper-QU」を実施しました。これは、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート調査になります。本来なら5月に実施するところでしたが、新型コロナウイルス感染症の影響のために本日実施となりました。生徒は授業がひと通り終わった後でしたが、疲れた表情を見せることなく真剣な表情でアンケートにこたえていました。

部活動①

 昨日から部活動が始まりました。1年生は仮入部の形で、自身の興味のある部活動に参加をして体験する姿が見られました。3年生は目標とする中体連が中止となってしまい、さぞかし残念な胸中にあるかと思いますが、1年生や2年生の後輩に丁寧に動きを教える等、積極的に活動に取り組む姿が見られました。今週は1時間という限られた時間ではありますが、怪我に気を付けながら活動に取り組んでほしいと思います。

第1回避難訓練

 年度当初では4月半ばに計画をしていた避難訓練を本日ようやく実施することができました。講師として小高分署から2名の方にご参加いただき、講話をいただきました。短時間の形で実施し、消火訓練などは行いませんでしたが、生徒は真剣な表情、態度で訓練に参加できていて素晴らしいと感じました。小高分署の署員の皆様、たいへんお世話になりました。

 

授業の様子(3年生保健体育)

6校時目の3年生保健体育では、校庭で陸上競技の授業が行われていました。ハードル走や走り幅跳び、短距離走がそれぞれの場所で行われており、授業後半には200m走のタイム測定がありました。「腕を振って!!」「前傾で!!」「ガンバ!!」等のかけ声が生徒からあがり、それぞれの生徒が熱心に躍動する姿が見られました。

授業の様子(2年生道徳)

 水曜日の6校時目は各学年で道徳の授業を行っています。今日は2年生教室を訪問しました。「いじめのない世界へ」という題目でノートPCやワークシートを活用しながら進められていました。まとめの自分の意見を他者と共有する場面では、他の生徒とは距離を取りながら自席で行っていました。このように話し合い等を持つ場面では工夫しながら日々の授業を進めています。

授業の様子

 午前中の日差しのあるポカポカ陽気の中、校舎中庭で理科の授業に使用する松の花をタブレット端末で撮影する1年生の姿が見られました。元の学校生活の場が少しずつ戻ってきたと感じられる一風景でした。

 

学校が再開しました

 先週より全員登校日となっていましたが、本日から学校が再開しました。臨時休業期間にはなかなかできなかった一斉清掃も久しぶりにおこなうことができました。毎日一歩ずつ今すべきことを進めていけるとよいのではないかと感じています。

前期第1回生徒会専門委員会

 臨時休業のために延期となっていた前期第1回生徒会専門委員会を行いました。6つの委員会(生徒会役員会、図書委員会、放送委員会、保健委員会、給食委員会、美化委員会)にそれぞれ分かれて、委員長、副委員長、書記の役職選出から始まり、名簿作成や前期の活動計画作成などを行いました。どの委員会も3年生が中心となり、活動内容について意欲的に話を進めていて頼もしく感じました。今年度は新型コロナウイルスの影響によって行事削減のため生徒会総会が実施できません。今後、全校生徒のためにそれぞれの委員会で工夫した取り組みがおこなわれることを期待したいと思います。

         生徒会役員会                      図書委員会

           放送委員会                      保健委員会

 

          給食委員会                       美化委員会

 

今日の給食

 今日の給食メニューはキーマカレー、フルーツポンチ、牛乳でした。
ところで、フルーツポンチの名前の由来について知っていますか。正確にはフルーツパンチと発音すべきところが、「パンチ」がなまって「ポンチ」になったといわれています。では、「パンチ」とは何を意味するのか。「パンチ」はヒンディー語の「パーンチ」からきており、「5」「5つの」という意味があるそうです。パンチは本来、水・砂糖・酒・ライム果汁・スパイスの5種類の材料で作られたカクテル(お酒)のことで、それに果物を加えたのがフルーツパンチだそうです。これが時とともに変化していき、アルコールが入っていない、フルーツとシロップの組み合わせのものでもフルーツパンチと呼ばれるようになったそうです。多くの人が好きなカレーとフルーツパンチ。おいしくいただけたでしょうか。

 

給食の様子

 新型コロナウイルス感染症の予防対策の一つとして、給食は教室の自席で各自前を向いていただいています。会食できずに残念ですが、今は我慢ですね。

   1年生(手を合わせて「いただきます!」)①            1年生 ②

          2年生                         3年生

 

       

全員登校日

 本日から全員登校日となり、先日の分散登校日以上に校舎ににぎわいが戻ってきました。体調不良で欠席する生徒がみられましたが、短縮6校時で久しぶりに通常授業を行いました。今週いっぱいは引き続き全員登校日であり、学校再開は来週からとなります。清掃も通常通りおこなえたことから、元の学校生活に一歩近づいたことを実感することができました。生徒の皆さん、明日も元気な姿を見せてほしいと思います。

       1年生国語の授業①                  1年生国語の授業②

        2年生英語の授業①                  2年生英語の授業②

        3年生保体の授業①                  3年生保体の授業②

オンライン授業準備中②

 本日、3年生を対象にした国語のオンライン動作確認授業をZoomを使用して行いました。3学年生徒21名のところ、16名が参加しての授業となりました。ロイロノートと呼ばれるアプリを活用し事前に宿題を出してその内容について確認をしたり、デジタル教科書の画面内容にそれぞれの生徒が線を引き、参加者全員でその画面を共有しながら確認をしたりとICT機能を多々活用した授業内容でした。明日から全員登校となる予定ですが、いつまた臨時休業となるかもしれませんので今後に向けて積極的に準備を進めていきたいと考えています。

                              登校した3年生も校内で参加しました

      デジタル教科書の画面            生徒が画面上で引いた線の箇所を全員で共有

    生徒が提出した課題の画面を全員で共有         授業者が準備をした資料の画面

分散登校(1学年)

 今日は1学年が登校しました。登校時には硬かった表情も下校時には和らいだ表情がだいぶ見受けられました。帰りの短学活で学級担任から今日登校しての感想を問われると「疲れた~。」の一言が。来週も分散登校が続く可能性がある中で、一日でも早く元の学校での生活習慣のリズムについていけるようになることが大切だと感じました。

 

分散登校(2学年)

本日は2学年生徒が分散登校しました。昨日の3学年同様に午前中に5教科の授業を行い、午後は技能教科の授業を行いました。写真は保健体育の授業の様子です。体育館でお互いに間隔を広くあけて行いました。

久しぶりに開放的な広い空間でのびのびと身体を動かす姿が見られました。

分散登校が始まりました

 分散登校が始まり、今日は3年生21名全員が登校して元気な姿を見せてくれました。明日は2年生、明後日は1年生の登校日になります。週に1度の登校日ですが、少しずつでも学校の生活リズムに戻していければと考えています。授業は、午前中40分授業で5教科を行い、午後は30分授業で技能教科を行いました。教室はいつもの教室より広い多目的ホールを使用し机の間隔を1m以上空けて配置しました。今後も可能な限り3密にならない環境の下で授業を進められるように工夫していきたいと思います。

臨時休校中の市内・中学校の再開に向けた対応について(お知らせ)

                               令和2年5月11日
保護者様

                      南相馬市教育委員会教育長 大和田博行

    臨時休校中の市内小・中学校の再開に向けた対応について(お知らせ)

市内各校におきましては、県の要請を受けて一斉臨時休校を行ってきました。市内での最
後の感染者確認から2週間、新たな感染者がいない状況が継続しています。
さて、現在は県知事の要請を受けて当面の間臨時休校を延長しておりますが、児童生徒の
学習や心身の健康の観点から、感染予防に最大限配慮した上で教育活動を段階的に実施し、
学校再開に備えていきます。
つきましては、下記のように進めていきますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いい
たします。
                     記
1 分散登校の実施
○感染リスクを低減するために、一斉登校ではなく、分散する形での登校から始めます。
・5月12日~15日までは、週1回登校するように計画します。詳細は学校からの連
絡のとおりです。給食を提供します。
・5月18日からは、進路指導が必要で最終学年である小学校第6学年、中学校第3学
年と、教師による対面での学習支援が特に求められる小学校第1学年は週2回、その
他の学年は週1回登校とします。詳細は学校から連絡します。給食を提供します。
・登校日以外でも、保護者が休めない場合等で家庭で過ごせないお子さんの受け入れも
継続して行います。12日以降給食も提供します。

2 各家庭へのお願い
・ご家庭において、お子さんの毎朝の検温と風邪症状の確認をお願いします。また、同
居のご家族様の風邪症状等も確認をお願いします。
・発熱等の風邪症状がある場合には登校を控えさせてください。

3 その他
・この計画は5月11日時点のものです。県知事から休校要請解除があれば、1週間以
内を目安として学校再開とする予定です。
            事務担当 南相馬市教育委員会学校教育課 24-5283

オンライン授業準備中

 本校では現在、臨時休業期間の長期化に伴い、生徒の学習の遅れに少しでも対応していくために、オンライン授業の準備を進めています。各家庭でタブレット端末やスマートフォンを用いてネットに接続しZoomと呼ばれるミーティングアプリを活用しながら進める計画です。今は使用環境が整っている生徒が参加して、健康観察や家庭での過ごし方について学級担任とやりとりを進めている段階です。今後、使用環境が整い次第、オンライン授業を行っていく予定です。

相双中体連大会(陸上・総合)中止のお知らせ

 本日(4/30)相双地区中学校体育連盟会長より「令和2年度相双地区陸上競技・総合大会等の中止について」の連絡がありました。これは、新型コロナウイルス感染拡大が危惧される状況にあることから一昨日(4/28)発表された県中体連主催の夏季大会(陸上競技・総合・水泳)の中止を受け、今年度の相双地区大会が中止となるものです。
中体連の大会を目標に、真剣に練習に励んできた運動部所属生徒の皆さん、そのお子様を支えてきた保護者の皆さまをはじめ多くの皆さまにとりましては非常に残念なお知らせとなりましたが、1日でも早く次の目標に向けて気持ちを立てなおし、前に向かって歩みを進めてほしいと思います。
 なお、今後の部活動については、3年生の気持ちも受け止めながら、どのように進めていくかを考えていきたいと思います。

「第63回福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技」中止のお知らせについて

 本日、福島県中学校体育連盟より連絡があり、今年度の県中体連の夏季大会(陸上・総合・水泳)の中止が正式に決定されました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、生徒の安全・安心、そして人々の命を守るということを第一に考えての中止となりましたが、生徒たちのことを思うと本当に残念です。なお、県大会中止を受け、相双地区の陸上競技及び総合大会を開催するかどうかについては、4月30日に決定される予定です。

 県中学校体育連盟会長からの文章もどうぞご覧ください。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

 

授業の一場面

2年生は休校措置以来、全員がそろう機会がなかなかなく、今日は学級活動の時間に専門委員会の選択や学級目標決め等をおこないました。進行の生徒を中心に活発に意見が出されていました。

 

学校再開しました

 学校が再開し、校舎内に再び活気が戻ってきました。朝は健康チェックや休校中の宿題の提出などが行われ、朝の読書もいつものように落ち着いた雰囲気の中で行われていました。今後も継続して新型コロナウイルス感染症の予防対策に努めると共に、生徒の気持ちに寄りそったかかわりを持っていきたいと思います。

        3年生保健体育の様子          久しぶりに思いきり身体を動かしました

消毒作業継続実施中

 新年度に入ってから午前と午後の1日2回、校内で生徒が手を触れる箇所について消毒作業を行っています。明日からまた学校を再開し、授業を行います。生徒に対しては、新型コロナウイルス感染予防のために3密にならないよう気を付けながら学校生活を送らせると共に、消毒作業もしっかりと継続しておこなっていきます。

交通安全教室

 交通安全教室を実施しました。本来なら警察署の方をお招きしてお話をいただく場を設けるところですが、今年度は各学年毎に行い、可能な限り人が密集しない形を取りました。1年生教室では、交通安全担当の先生から板書を用いての話を聞いたり、DVD視聴を行ったりしました。今日教わったことを常日頃の交通安全につなげてほしいと思います。

         1年生の様子①                    1年生の様子②

        3年生の様子①                   3年生の様子②