原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

地域参加の学校づくり

本日、地区を代表する5名の方を学校評議員に委嘱させていただき、学校評議員会を開催しました。

会では学校の教育目標・諸計画や地域との連携の進め方等の説明の後、授業参観・学校施設視察を行っていただきました。

委員の皆様から、本校生徒のあいさつの良さと教室環境(特に図書室環境)についてお褒めの言葉をいただきました。

今後も学校評議員の皆様の協力をいただきながら特色ある教育活動を展開していきたいと思います。


引き続きいじめ問題対策連絡協議会(学校評議員2名・保護者代表1名・スクールカウンセラー1名・教職員4名で構成)を開催しました。

学校の基本方針、早期発見、早期対応の在り方、教育相談体制、いじめへの対応などについて話し合いを行いました。

本校の「いじめ防止基本方針」はホームページにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

学校だより7号

本日(5/20)、学校だより7号を発行いたしました。

上段の「学校だより」からお入りいただき、ご覧ください。

なお、保護者の皆様には本日、生徒を通して配付いたします。

眼科検診

これまでも様々な検診が行われてきましたが、本日は眼科検診が行われました。各学年ごとに無言で整列し、短時間で検診を終えることができました。

相双陸上競技大会

雲雀ヶ原陸上競技場において、福島県中学校体育大会陸上競技大会相双地区予選会が開催されました。原町三中の代表選手は自己の記録更新を目指して、ベストを尽くしました。各種目の結果は以下の通りです。
男子3年 100M  第3位 吉田(雄)さん(県大会出場)
男子1年 100M  第8位 鈴木さん
女子2年 100M  第8位 岡田さん
女子共通 800M  第8位 末永さん
男子1年 1500M 第7位 堀内さん
男子共通 砲丸投   第7位 外山さん
女子共通 砲丸投   第3位 田仲さん(県大会出場)
男子共通 走幅跳   第5位 工藤さん
女子共通 走幅跳   第8位 川久保さん
男子1・2年4×100MR  第5位 堀内さん(2年) 平さん(1年) 佐藤(海)さん(2年) 鈴木さん(1年)

 

今年の生徒会のスローガンは・・・

今年の生徒会活動スローガンは「可能性は無限大~意志を貫き、未来を切り拓け!~」です。
本日行われた生徒会総会で、緑川生徒会長から活動方針とともにこのスローガンが発表されました。
総会の最後には、生徒会執行部から「いじめ撲滅運動」について説明があり、いじめに対して、一人一人が真剣に考え、向き合ってほしいとの考えから「いじめ撲滅標語コンクール」を実施するという提案がありました。

相双地区陸上競技大会壮行会

5月6日(金)に、陸上競技大会壮行会が行われました。今年度の中体連の先陣を切っての大会になります。

大会は、12日(木)雲雀ヶ原陸上競技場行われます。練習の成果を十分に発揮して、皆さんの活躍を

全校生徒挙げて応援しています。

第1回 避難訓練

4月25日(月)に避難訓練を行いました。

今回は、地震による火災発生を想定して行いました。

事前指導の学級では、避難経路や避難において注意することなどをしっかりと確認し、訓練に臨みました。

一人一人が無言で迅速に行動し、訓練後の全体会では、消防署員の方からもお褒めの言葉をいただきました。

【消火器訓練】

 

 

 

スポーツ交流(体育祭)が行われました。

4月に入り、これまで学年ごとに、学級活動や係活動などに取り組んできました。

特に、1年生は早く学校に慣れようと、学習や諸活動に一生懸命取り組んでいます。

今回、生徒会が中心となって体育祭の企画運営をしました。

 学年を縦割りにしたチーム編成で、A、B、C、Dチームに分かれて対抗戦を行いました。

どのチームも友達や先輩、後輩など、互いに協力しながら、一生懸命に頑張りました。

そして、最後には、みんなでどのチームに対しても温かい拍手を送りながら

終えることが出来ました。

【 ドッジボール 】

【ボールキャリーゲーム】

【 借り物競争 】

【 表彰式 】

ご協力ありがとうございました。

本日、福島キッズエコ運動として、ペットボトルキャップの引き渡しをしました。

生徒会が中心となり活動した結果、重さ167.2㎏をお渡しすることが出来ました。

回収に来たトラックがいっぱいになりました。

ご協力ありがとうございました。

交通教室を行いました。

はじめに、教頭先生(校長代理)から、自転車走行中の安全運転についてお話がありました。

みなさん真剣に話を聞くことが出来ました。

また、安全担当の先生から、スクリーンを使って交通ルールやマナーについてお話がありました。

最後に、自転車の点検する箇所を確認し、実際に自転車置き場で互いに確認し合いました。

1年生 校舎内をまわってみました

 1年生は、学年主任の案内で校舎内をまわってみました。各教室はもちろんですが、公衆電話の位置や職員室の出入りの仕方などもしっかりと確認しました。また、同時進行で全学年が身体測定や視力検査などを行いました。

対面式~生徒会活動・部活動紹介

生徒会長からは歓迎の言葉があり、その後各委員会の活動についての説明がありました。

また、各部活動の活動の様子を実演をもとに紹介しました。

先輩・後輩のこの出会いを大切にして、一緒に力を合わせてよりよい学校を作っていきましょう。

 

【生徒会長からの歓迎の言葉】

 

【各部活動の紹介】実演や寸劇を交えた各部の紹介でした。1年生達からは笑顔が見られました。

 

 

 

令和4年度入学式が行われました。

新入生18名。担任の先生の呼名にしっかりと返事ができ、立派な姿でした。

今日から、原三中の生徒として中学校生活がスタートします。たくさん勉強し、たくさん笑い、いろいろなものに挑戦しこの学び舎で多くの経験をしてほしいと思います。

入学おめでとうございます。


進級する生徒に贈る言葉~修了式~

本日、生徒全員出席での修了式が行われました。校長先生からは、進級し、最上級生になる2年生、先輩と呼ばれる立場となる1年生に「『美しいと思う自分の在り方』を探してほしい」というメッセージをいただきました。また、各学年の代表者からは、1年を振り返っての意見発表もあり、春休みや4月からの生活にやる気あふれる決意が述べられました。

明日からは春休みです。なりたい自分をイメージし、一歩成長できる自分を目指すための準備期間としてほしいと思います。

【代表による修了証書授与】

【校長先生のお話と代表生徒の意見発表】

【皆勤賞の表彰】

元気に登校しています。

16日深夜に発生した地震による臨時休校明け、生徒達は元気に登校しています。朝の学活で、担任から被害状況の確認を含め、心の安定を図るための言葉掛けなどがありました。まだまだ不安が残る時期ではありますが、まずは、子供達の心の安定と安心・安全をモットーに教育活動を進めていきたいと思います。

 

進級に向けて~発展学習~

4月からの進級に向けて、各教科では、これまでの学習内容の振り返りや既習事項を塚っての発展学習を行っています。

2年生の理科の授業では、「気体の発生」の発展学習として、バスボム作りに挑戦です。色や香料を工夫しながら、オリジナルのバスボムを制作しました。

皆勤賞!

3/9卒業式最後の練習の中で、皆勤賞の表彰が行われました。

1年間無欠席・3年間無欠席の生徒が表彰されます。おめでとうございました。

同窓会入会式~原三中のOB・OGに~

本日、5校時に同窓会入会式が執り行われました。同窓会からは、副会長の萱山様と監査の佐々木様が代表としてご臨席いただきました。記念品授与だけでなく、と本年度の原町三中の活躍をプレートにした「栄光のプレート」のご披露いただきました。

誓いの言葉では、生徒代表から

「原町第三中学校の伝統を引き継ぎ、支えてくれた方々への感謝を忘れず、同窓生として、精一杯これから努力することをここに誓います」

と力強い入会への誓いが述べられました。卒業しても、原三中を支える力となってほしいと思います。

卒業式予行~感動ある卒業式の準備を~

本日の3・4校時に卒業式の予行を行いました。卒業式での一連の流れを本番をイメージしての練習です。

これまで以上に、凜とした空気の中で行われました。当日も、さらに感動ある式になることでしょう。

【卒業証書授与:一人一人が授与の動作を確認しながら行いました。】

【式歌:今年度は大きな声を出すのを控えますが、これまでの感謝の気持ちを込め、心を込めて歌います。】

お世話になりました。

6月より本校で勤務されていたSSS(スクールサポートスタッフ)の今野さんの勤務が終了しました。これまで、校舎内の除菌や環境整備など、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日は大盛りカレーの日!

本校と交流の深い新湊南部中学校の皆さんが送ってくださったお米を使った給食メニューが登場です。

大盛りのかつカレーです。みんなおいしくいただきました。南部中学校のみなさんありがとうございました。

卒業式全体練習が始まりました。

3月11日に挙行される卒業式に向けた全体練習が始まりました。本日の全体指導では、礼法指導や式の流れに練習がメインです。校長先生からは「卒業式は卒業生が主役です。3年間で成長した姿や将来に向かって力強い姿を保護者をはじめお世話になった方々に見せる場です。そういった姿を見せることが、これまでお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えることになります」といった卒業式の意義についてのお話がありました。

また、教務主任の先生からは、「3年生の君たちが、体育館に入場してきた時に、すでに会場が用意されていました。君達が何の準備もせずに練習できるのは、君たちの練習のために準備し支えてくれる存在にいるということです。そのことに感謝して練習していきましょう。」という言葉がありました。

感染対策のため、今年度も縮小した形での挙行となりますが、義務教育9年間の集大成にふさわしい式にしていきたいと思います。

【卒業式の意義について真剣に話を聞く生徒たち】

リモート生徒会役員選挙!~リーダーは君だ!~

6校時の時間に生徒会役員選挙をリモートにて実施しました。

校長先生からは、次年度の新しいリーダーを決める上で、立候補者のそれぞれの思いをしっかりと聞き、自分の決めることの大切さについてお話がありました。

各立候補者からは、立候補したいきさつや公約などの演説がありました。どの立候補者から、学校をよくしたいという強い思いが感じられました。

【校長先生のお話を真剣に聞く生徒達】

【責任者とともに、演説を行う生徒】

【投票の様子】

手作り集会~後輩から感謝を~

本日の6校時は1・2年生の中央委員が中心となって手作り集会を実施しました。受験と卒業を控えた先輩達に今までの感謝の気持ちを伝える目的で企画された集会です。様々な趣向を凝らした企画が展開されました。

【クイズで原町第三中学校の歴史を振り返りました】

【先輩達と過ごした日々を劇で表現しました。】

【各部活動からは、先輩達へ感謝の気持ちをメッセージにしました。】

【最後は、花道でお見送りです。ソーシャルディスタンスを取りながらもみんな笑顔で見送りました。】

先輩から後輩へのメッセージ

昨日から、お昼の放送の時間において3年生から後輩へのメッセージが放送されています。

メッセージでは、学校生活や部活動での後輩との思い出や感謝の言葉、これから頑張ってほしい事など、3年生一人一人が自分の言葉でメッセージを送っていました。3年生と過ごす残り少ない時間。たくさんのことを学んでほしいと思います。

1年の総まとめ~学年末テスト~

1・2年生の学年末テストが本日より2日間にわたって実施されます。この学年末テストは1年の総まとめというべきテストになります。どの生徒も朝から教科書やプリント等を確認し、テストに臨んでいました。

【1年生の1校時は国語です。長文も丁寧に読んで問題を解いていました。】

【2年生は数学です。これまで学習した公式や解き方を応用して、問題を解いていきます。】

リモートSC相談の実施

新型コロナウイルス感染の予防のため、SCによる相談会をリモートで行いました。いつもとは違う環境での相談会は、新鮮で、和やかな雰囲気の中で実施されました。始終明るいトーンの笑い声が響きわたっていました。

校舎のあちこちで、なにやら・・。

放課後の部活動。校舎のあちこちでタブレットを使って、なぜか撮影会が始まっているようです。この謎は、2月16日(水)に解けるようです。楽しみですね。

【体育館では、バドミントン部が…】

【グランドでは、ソフトテニス部が…】

 

絆再びpart2~新湊南部中学校からのメッセージ~

新湊南部中学校からいただいたメッセージにはビデオレター(DVD)も一緒に送られてきていました。

本日の昼休みの放送を、ZOOMで実施し、全校生で視聴しました。

ビデオレターでは、学校の紹介だけでなく、毎年送っていただいているお米の刈り入れやお米を送る準備の様子も紹介されました。最後に「同じ時代に生きる同じ仲間にエールを送ります」と合唱でのエールをいただきました。ありがとうございました。

リモート遠隔交流!

本日の放課後、本校生徒会執行部は、大阪府大東市立北条中学校の生徒会のみなさんとリモートで遠隔交流を実施しました。北条中学校は、東日本大震災の折、たくさんの応援メッセージや支援を行ってくださっていた学校です。

交流では、お互いの学校や地域の様子、地域の名産などについても話合われました。

絆再び~新湊南部中学校からのメッセージ~

震災以降、10年にわたって、南相馬市に自分たちで作ったお米を送ってくださっている新湊南部中学校。昨年度はリモートで交流を深めてきました。今年も、3年生からの応援メッセージと学校の様子をまとめた掲示物を送っていただきました。長年続くおてのご縁と思いやりの絆を大切にして行きたいと思います。

〇3年生からの応援メッセージです。コロナ禍の中でも一緒に未来に向けて頑張ろういう力強い思いが伝わってきました。

〇射水市や新湊南部中学校の紹介をまとめた新聞。射水市や新湊南部中学校を理解することができ、より身近に感じることができました。

 

ちょっとだけ授業拝見~互見授業~

6校時目の理科の時間に互見授業を行いました。単元は 「放射線の性質と利用」です。

霧箱とラジウムボールを使って放射線の種類とその性質を観察します。霧箱にライトを当て、霧箱の様子を真剣に観察していました。

新たな気持ちでスタートを切る。

3学期がいよいよスタートしました。

新学期を迎える上で、校長先生より夢の実現に向けてのお話がありました。

その中で、「将来の夢」の実現において「どうしたいのか」「どんな事を通して社会に貢献できるのか」が大切なのではないかというお話がありました。その上で、将来の夢が明確にもっていないくても、将来の夢を目指せる選択肢を増やすためにも、失敗しても何度でも立ち上がる力が大切であるとのお言葉がありました。

【学校長式辞】

【生徒代表の言葉】

〇いよいよ高校受験がはじまります、入試が終わるまで気を抜かずに学習に取り組みたい。(3年代表)

〇来年三年生になるあたって、高校受験に備えて勉強に力をいれ、また、部活動でしか学べない事をたくさん身につけるためにも部活動にも力を入れていきたい。(2年代表)

〇三学期は、一年間のまとめの学期なので欠席せず、勉強も部活もがんばりたい(1年代表)

 

廃品回収のご協力ありがとうございました。

PTA総務委員会主催の廃品回収を実施いたしました。

保護者の皆様、同窓会の皆様や地域の皆様のご協力もあり、たくさんの廃品を回収することができました。

今回の活動で得た収益金は、子供達の教育活動の充実に活用させていただきます。

ありがとうございました。

第2学期終業式・表彰式

85日間という長い2学期が修了しました。この2学期では各部の活躍を始め、各行事においても生徒の皆さんの主体的に活躍する姿がたくさんみられた学期でした。

【「校長先生の式辞」より一部抜粋】

さて、皆さんは、この1年間で自分で決めて毎日続けてきたことがありましたか。勉強や運動、楽器など人それぞれだと思います。続けることは誰にでも出来ることで、何よりも成果が出るものです。

しかし、そこには「自分に対する厳しさ」、「自分の弱さとの戦い」が必要です。やったりやらなかったりでは結果が出ませんし、逆にみんながやらないような時こそやれる人は結果を出せます。どんなに辛くても続けてきたという自信が生まれるからだと思います。また、短期間で得たものは、短期間で崩れやすいものです。<中略>新しい年を迎えるこの機会に、ぜひ「「これを続けてみよう」というものを決めて挑戦してみてください。それでは、来年1月11日の始業式に、皆さんの明るい笑顔にまた会えることを楽しみにしています。

【生徒代表の発表】

〇「なるべく早く冬休みの宿題を終わらせる事です。そのためには、優先順位を決めて取り組みます。宿題を終わらせるために、部活や家での時間をむだにせず、新年あらたな気持ちで迎えたいと思います。」等と冬休みの抱負を述べました。(1年代表)

〇「私が特に頑張ったことは文化祭です。クラスのみんなと意見を出し合いながら、発表や歌の練習を頑張ったからです。」等と二学期の頑張りを述べました。(2年代表)

〇「明日から始まる冬休みは、三年生にとっては、一・二年生の時のような休みではありません。<中略>冬休みが終わるとあっという間に高校入試です。受験生という自覚を持って有効に時間を使えるように頑張りたいと思います。」等と受験生としての意気込みを述べました。(3年代表)

【表彰】

今学期最後の表彰式です。各分野で活躍した生徒達が壇上にあがりました。

 

 

 

若さ爆発!!生徒会企画「体育祭」

5校時と生徒活動の時間を使って、生徒会が企画した「体育祭」を実施しました。

体育祭は、各学年対抗で行います。学活などの時間を使って、チーム分けなども生徒を中心に行いました。体育館いっぱいに笑い声や歓声が響き渡りました。

【種目1:借り物競走】カードを拾ってお題にある人を探して一緒にゴールです。

【種目2:バスケットボール】1位のチームはエキシビジョンとして教員選抜チームと対戦です。

【種目3:ドッチボール】最後の種目は全員参加です。ボールを投げる手にも力が入ります。

【試合に臨む前に、円陣を組む三年生。団結力が違います。】

【生徒会長より表彰がありました。】

【重要】家庭学習支援金の申請期限が近づいております。

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を併せて添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。

 

【別紙2】家庭学習支援金等に関するお知らせ.docx

21(様式第1号)家庭学習支援金給付申請書.docx

22(様式第2号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

24提出書類チェック表.docx

小さな社会貢献~生徒会募金活動~

本日と明日の2日間、生徒会・中央委員会が中心となって募金活動行います。朝の7:40頃から元気な声で募金を呼びかけが始まりました。今回の募金は、NHKが主催する海外助け合い募金と社会福祉協議会赤い羽根共同募金に送る予定になっています。

 

社会に目を向けよう~新聞タイム~

学力向上の取組の一つである新聞タイムでは、新聞から自分の興味のある新聞記事を選び、意見文を書く活動を行います。朝の時間と放課後の時間を使って記事の要約と自分の意見をプリントに記入していました。記入したものには、先生方がコメントを記入します。今回の時間を、新聞やニュース等にふれ社会に目を向けるきっかけにしてほしいと思います。

 

各種大会で健闘しています!

12月11日(土)~12日(日)にかけて、各種大会に多くの生徒が参加し、好成績を残す活躍をしています。

【11日:南相馬市総合体育大会】

各ブロックに分かれ、激戦が繰り広げ、多くの上位入賞を得ることができました。

【12日:アンサンブルコンテスト】

本校から2チーム出場し、金賞・銀賞を受賞しました。金賞を受賞したサクソフォーン四重奏は代表校に選ばれ、県大会出場が決定しました。

 

地域と共にある学校を目指して~学校評議委員会~

本日、学校評議員の皆様をお招きして、第2回学校評議員会を実施しました。評議員の皆様には、給食を試食していただいた後、5校時目の授業を参観いただきました。評議委員会では、これまでの学校の様子等から学校への要望やご意見をいただきました。いただいたご意見を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

【学校評議員会の様子】これまでの本校の取組について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、さらに、よりよい教育活動へ向けての視点もいただきました。

【授業参観】図書室での調べ学習を行った国語の授業・パズルゲームを使った楽しい英語の授業・木材を加工し本棚を作成する技術の授業・Tボールを元気いっぱいに行った体育の授業を参観いただきました。

【いじめ問題対策連絡協議会】評議委員会の後に、いじめ問題対策連絡協議会を実施しました。いじめ問題の未然防止のための取組について、話し合いを行いました。

アンサンブルコンテスト壮行会

放課後の生徒活動の時間に、12日に実施されるアンサンブルコンテストの壮行会を実施しました。

本校からは、2チームが出場します。これまで、朝の時間や昼休み・放課後の部活動の時間を使って、練習を重ねてきました。中学校に入ってから吹奏楽を始めた生徒が多い中、たくさんの努力してきた成果が表れた素晴らしい演奏が披露されました。本番までの時間を大切にして、さらに磨きをかけた演奏を期待しています。

【校長先生のお話】

これまでの練習の取組やその過程で大きな成長がみられたこと。当日も素晴らしい演奏がすること等の激励の言葉がありました。

【生徒の演奏】

2年1名・1年2名で編成されたサクスフォーン三重奏「夏のスケッチ」。2年生3名・1年生1名で編成されたサクスフォーン四重奏「グラーヴェとプレスト」。演奏を終えるとたくさんの拍手が湧き上がりました。

学習塾連携事業(英語)

河合塾の先生による学習塾連携事業を2年生で実施しました。今年度最後の授業は、英語です。動詞についての総括的な学習を行いました。生徒達は、これまでの学習を振り返りながら活発な意見を交わしていました。

 

ふくしまキッズエコキャップ運動

生徒会では、ふくしまキッズエコキャップ運動として、ペットボトルキャップの回収を行ってきました。本日は、その回収日です。回収したキャップは総量222Kgとなりました。発展途上国の子供達にワクチンとして届けられます。地域の方々にもたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

走れ韋駄天!~野間追いの里健康マラソン~

12月5日(日)雲雀ヶ原陸上競技場にて実施された野間追いの里健康マラソン大会に本校生徒が参加しました。

参加した生徒は自分の目標を持って、中学男子5KM・中学女子3KM・ウォーキング5KMと参加種目を選び挑戦いました。当日は冷たい風が吹く中でしたが、全員が完走することができました。

 

「税についての作文」表彰式

相双地方振興局県税部の署長様、局長様にご来校いただき、本校校長室で令和3年度中学生の「税についての作文」の表彰式が行われました。

本校4名の生徒が、東北地区納税貯蓄組合連合会長賞・相馬税務署長賞2点・福島県相双地方振興局長賞を受賞しました。また、これまでの実績から学校に感謝状が贈呈されました。

YAWRA~柔道授業~

三上富彦さんを講師にお迎えしての柔道の授業が始まりました。各学年2時間ずつ、柔道の基本や連絡技等を教えていただきます。柔道着を身につけ、自然と気持ちも引き締まった様子の生徒達。三上さんの号令で動作の確認を行っていました。

絵本の間(再び)現る!part2

図書広報委員による絵本の読み聞かせ第2弾は、3年生による「怖い絵本」です。

いつも以上に大勢の生徒が図書室に集まりました。読み始めると一斉にシーン。固唾をのんで絵本に釘付けでした。

 

部分月食を観察しよう

月食とは、月が地球の影に入る現象です。今回のような部分月食が観測できたのは89年ぶりのようです。月食が次に見れるのは65年後です。先生方も、宇宙の不思議を感じて観察していました。生徒の皆さんも各家庭でみれたでしょうか?

【先生方も宇宙の不思議を体験しました。】

【望遠鏡から実際に撮影した月の様子です】

 

 

健康な歯を目指そう~歯科保健指導~

南相馬市健康づくり課 歯科衛生士の皆様を講師にお迎えして、歯科保健指導を実施しました。内容は、歯周病の予防と歯垢染めだしとブラッシングです。鏡に映った自分の歯を見て、健康状態を確認し、正しいブラッシングの仕方について学びました。

絵本の部屋現る!

昨年度より始まった図書・広報委員会による絵本の読み聞かせが始まりました。委員はそれぞれが選んだ絵本を感情豊かに朗読します。今年度の絵本の部屋も満員御礼です。

【絵本の読み聞かせをする図書・広報委員会】

【感情のこもった朗読に、笑いあり、涙あり。吸い寄せられるように聞き入っていました。】

【本日、紹介した本です。】

災害について考えよう~避難訓練~

本日6校時に避難訓練を実施しました。大雨により土砂災害が発生し、その影響で電気系統がショートし火災が発生するという想定での実施です。避難後の全体指導では、土砂災害についての映像映像や災害時における引き渡し訓練を実施しました。

校長先生のお話:避難訓練は部活動のようなものだ。体験していないことはいざという時に行動できない。真剣に行うことの大切さについてお話がありました。】

【土砂災害についての映像を視聴し、土砂災害について理解を深めました。】

【模擬引き渡し訓練:親役と子役に分かれて、模擬引き渡しを実施しました。】

校内研修~フォローアップ授業研修会~

1年国語の時間に校内研修を実施しました。意見を分類しながら話し合いを進める活動を通して、「状況や展開に目を向け自分の考えを深めること」をテーマに授業を実践しました。授業ではロイロノートを使用し、グループで意見の交流を通して、自分の考えとその根拠を明確にしました。

【話し合いでは、「違う視点からみると・・・」「もし・・なら」など多角的に意見を分析する姿が見られました】

【ロイロノートと思考ツールYチャートを使って意見を分類します】

オーダーメイドの支援を目指して~特別支援学級訪問~

相双教育事務所学校教育課指導主事 紺野様と市教育委員会学校教育課指導主事 今野様をお迎えして、特別支援学級等フォローアップ訪問を実施いたしました。生徒の学習環境や学習の様子、校内支援体制の課題等について協議し、生徒一人一人の実態に応じた教育の在り方を考える機会とするものです。今回いただいた助言を今後に生かしていきたいと思います。

【生徒に寄り添った対話を丁寧に行う道徳の授業を見ていただきました】

ALTと一緒の英語の授業です。アクティビティーでは構文を使ってゲームを行いました】

受験テクニックを伝授~学習塾連携事業~

市教育委員会の取組の一環である冬季学習講座がスタートしました。対象は2年生です。今回は「国語」の授業をおこないました。文章を読み解くための3つのポイントを実際の問題演習を解きながら分かりやすく学ぶことができました。講師の先生の授業のテンポと話術に引き込まれた50分でした。

SDGs~今!ここから。私たちの未来を作り上げよう!~

「今、ここ(原町三中)から。私たちの未来を作り上げよう!」をテーマにSDGs運動が始まっています。生徒達が決めた特にみんなで考えたいGoalを3つを3週に分けて学校で、家庭で取り組みます。

今週はGoal3「気象変動に具体的な変動を」に取り組みます。

【生徒昇降口にある電子黒板を使って啓蒙運動を行っています】

【朝の学活の時間:プロジェクトチームがプログラミングしたpepper。気象変動の実態を説明します】どの生徒も真剣に話を聞き、自分でできることを考えメモをとっていました。

 

ようこそ!O.ヘンリーの世界へ~芸術鑑賞教室~

劇団・芸優座の皆様をお迎えして芸術鑑賞教室を実施しました。この公演は、文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」の一環として行われている取組です。演目はO.ヘンリー「最後のひと葉」。劇中には、他の短編集のストリーもちりばめられており、O.ヘンリーの世界観を味わうことができました。劇には、生徒9名が出演者として参加しました。本格的な舞台を見るのは初めての生徒も多く、拍手喝采で、幕をおろしました。

【舞台準備のために衣装やメイクを行う生徒達】

【舞台では堂々と役になりきることができました。】

【有名なシーン。俳優さんたちの熱演に引き込まれました】

【拍手喝采の大フィナーレです。】

高等学校説明会

近隣の高等学校6校による高等学校説明会を実施しました。説明会では、各高等学校の代表者より、学校の教育目標やカリキュラム・学校行事等の特色や入試情報や志願してほしい生徒などについてお話いただきました。また、後半では、本校の進路担当より、県立高等学校入試の概要や今後の日程についての説明がありました。今回の説明会をきっかけに、ご家庭でも進路について話す機会を持ってほしいと思います。

【校長先生のお話】将来の夢の実現や高等学校3年間の在り方も含め、進路選択をしてほしいこと。今回の説明会を家庭で将来や進路について話合う機会をつくるきかっけにしてほしいことが述べられました。

【各高等学校による説明】各校の特色を知ることで、自分の学びたいことや目指す夢の実現ための進路選択について

意識を高めました。

 

 

健闘しました。~県中学校新人大会~

7日(日)にあづま庭球場にて県中学校新人ソフトテニス大会が行われました。

女子の部個人戦は3ペア×32ブロックによるリーグ戦・各ブロック1位ペアによる決勝トーナメントが行われました。文化祭等の行事もあり思うように練習もできない中ではありましたが、自分の今の力を十分に発揮できたようです。この経験を生かし、次へのステップにしてほしいと思います。

期末テスト範囲を配布します。

11月15日(月)・16日(火)に実施予定の期末テストの範囲表が配られました。6校時目には、各学年においてが学習計画表を作成しました。自分の目標点を明確にし、どの程度の学習を行えれば達成できるかを考えました。文化祭後、気持ちを切り替えて、学習に取り組もうとする様子が伝わってきました。

 

放射線について学ぼう~放射線教育~

環境再生プラザの職員の皆様を講師に迎え、放射教室を実施しました。

1年生では、霧箱を使って放射線の観察。2年生は、野外に出て放射線測定。3年生は、風評被害についてのディスカッションです。毎年行っている放射線教育。今後の大切にしていきたい学習です。

【霧箱で放射線がみえる!目をこらして霧箱を覗き込む生徒。】

【放射線測定器を使って実際に放射量を測定してみました】

【リモートで講義を聴き、風評被害をどう改善するのかを全員で話し合いました】

Dance! Dance!Dance!

保健体育の授業で、ダンスを学習しています。

今年も映像等を使って、リズムダンスに挑戦です。これまでの学習の成果の発表会を2学年で行いました。

どの生徒も楽しそうです。キレキレなパフォーマンスが炸裂です。

モデル授業研究会~子ども達の価値ある学びを目指して~

学校教育課 指導主事 山田 耕人 様をお招きし、第6回現職教育の一環としてモデル授業研究会を実施しました。

授業は2年英語です。全職員で授業参観を行い、その後、事後研究会を行いました。検討会では、さらに子供達にとって価値ある学びにするために様々な意見が飛び交いました。

【授業の様子】

【研究協議会の様子】

病気に負けない体づくり!必要な栄養素とは?~食育教室~

管理栄養士 畠山真由美先生をお招きして、食育教室を実施しました。

成長期に気をつけたい栄養素や学習効果を高める食事・受験期に必要な食事など、中学生や受験生にとって今必要な情報を学ぶことができました。

【食育教室の様子】

【講師の先生の話をしっかりとメモします。自分手帳を使って、自分の成長の様子などの確認も行いました】

全校集会~表彰・認証式~

燦稜祭が終了し、いよいよ令和3年度の学校生活も下半期に突入です。全校集会では、下半期に入るに当たってのここが前等の話が校長先生よりありました。また、認証式では、学級のリーダーとなる委員長・副委員長の任命がありました。

これからの学校生活をよいよいものにしてほしいと思います。

新人戦県大会出場!

白河市中央体育館で行われた福島県新人体育大会バドミントン競技に参加した生徒2名が無事に到着しました。

文化祭期間の慌ただしい中、短い時間をかいくぐって練習を行ってきました。県大会出場の経験を今後の活動に生かしてほしいと思います。

 

燦稜祭~当日~

燦稜祭りは無事に終了しました。

【合唱祭】これまでの練習の成果を十二分に発揮した素晴らしい発表でした。

【PTA食堂】感染予防をしながらのPTA活動。販売だけの活動でしたが、文化祭の雰囲気を盛り上げました。

【各種発表】総合学習の発表や有志による発表・吹奏楽部の発表が行われました。