原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

吹奏楽部 出発しました

本日、原町区・小高区合同小中学校音楽祭が開催されます。本校からは6名の吹奏楽部員がSaxアンサンブルで参加し、「ハンガリー狂詩曲第2番」を演奏します。既にお知らせのとおり、新型コロナウイルス感染防止をふまえて音楽祭は無観客となりました。吹奏楽部の演奏につきましては、地区芸能文化祭及び燦稜祭でお楽しみいただきたいと思います。

やさしい日本語

下太田地区が「外国人住民と地域との共生モデル地区」であることから、本校でも国際理解教育、特に外国の方とのコミュニケーションづくりについてより深く学んで見ることにしました。
10月13日(木)南相馬市多文化共生センターSAKURAの荒様、只野様を講師にお迎えし、全校生を対象に「コミュニケーションは やさしい日本語で」というタイトルでお話をいただきました。
日本にお仕事で来る方のほとんどが数か月間の日本語研修を受けてくる・・・。であれば、「至急」を「いますぐ」とか「いそいで」のように難しい日本語の表現を かんたんな わかりやすい「やさしい日本語」に言い換えれば、コミュニケーションをとることは十分に可能であるということです。
相手の立場や気持ちになって、思いやりを持った態度で接することが国際交流の第一歩であること学びました。

 

 

コミュニケーション能力を高める方法とは

3年生は福祉体験活動から学んだいくつかの感動体験をキャッチコピーにし、演劇やパフォーマンスを通じて表現しようという取組を行っています。
先週に続き、NPO法人祈りの芸術 TAICHI-KIKAKUのオーハシ ヨースケ様を講師に迎え、コミュニケーション能力を向上させるためのプレゼンテーション構成についてアドバイスをいただきました。ワークショップをとおして、様々な表現方法を教えていただきました。2週間後には3回目のご指導をいただきます。
この成果については29日(土)の燦稜祭で発表する予定です。

福島県中学校新人陸上大会

10月8日(土)、9日(日)白河市総合運動公園陸上競技場におきまして、2022福島民報杯福島県中学校新人陸上競技大会が開催されました。
県内の各地区の予選を勝ち抜いた選手が出場した本大会に本校からは、大妻さん(1年男子 砲丸投)、鈴木さん(1年男子 100m)、堀内さん(1年男子 1,500m)が出場しました。
3人は放課後、部活動の練習と並行して県陸上大会の練習にも取り組んできました。大きな舞台で県内の強者と競い合えた貴重な経験を、今後にいかしてほしいと思います。

教師も学び合い~互見授業~

「互見授業」とは教員が校内でお互いの授業を参観し合い、指導の方法などについて学び合うことで授業力の向上を図る研修のことです。
いつもは、教える側の先生も異なる教科の授業の参観を通し、学ぶ側となることで、日頃の授業の振り返りを行っています。

【3年1組:理科】
「予想は0.5N、結果0.6N なぜ?」その0.1Nの違いには、科学的根拠があったのです。お互いの考えを述べ合うことで疑問を解決できました。

 


【2年1組:国語】 
文章を要約したうえで、筆者の主張が筋道の通ったものになっているかどうか、根拠を挙げながら自分なりの考えを発表することができました。

 

【2年4組:学級活動】
スクール・カウンセラーの安部先生がゲストです。答えに詰まっても「○○さんだったら何て答えると思う?」の問いかけでいろんな考えを発表することができました。

 

【1年1組:理科】
操作の基礎・基本をしっかり理解し、実験開始。目の前で起きている液体の変化の様子や結果をグラフに表すことで「沸騰」している状態を捉えることができました。

 

 

 

お祝い ソフトテニス相双新人大会 1ペアが県大会へ!

10月1日(土)・2日(日)南相馬市テニスコートで相双新人大会ソフトテニス競技が開催され、女子個人で村田さん・高玉さんペアがベスト8に入り、県大会出場権を得ることができました。
団体戦は惜しくも、予選ブロックで敗退となりましたが、どんな相手にも決して引かない積極的な攻めやペア同士お互いをフォローし合う声かけなど、ベンチも一体となって2日間戦い抜きました。新チームとしてのたくましさ・頼もしさを感じた今大会でした。
保護者の皆さまにも2日間の送迎・応援など、大変お世話になりました。

1学年 地域体験学習(2日目)

2日目は、市内の史跡巡りです。桜井古墳、旧武山住宅、原町飛行場・格納庫跡、朝日座、戦没者慰霊碑・公園墓地、大悲山石仏などを市文化財課の佐藤様にご同行いただきながら巡り、見学学習を行いました。

生徒たちは、自分たちの身近にこんなにもたくさん歴史的な意味のある史跡があることに驚いていました。

「南相馬市愛」が溢れる佐藤様のガイド・解説に生徒たちは引き込まれてた一日でした。

市文化財課の佐藤様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

3学年 福祉施設体験学習(2日目)

他を思いやる優しさや相手の立場になって考えたり、共感したりすることが人と人とをつなげる力になることを教えていただいた2日間でした。
事業所の皆様、お忙しい中、生徒たちを受け入れてくださり、ありがとうございました。大変お世話になりました。

2学年 職場体験学習(2日目)

2学年 職場体験学習(2日目)
仕事の大変さを十分に感じ取った2日間であったと思いますが、「あいさつ」「マナー」「言葉遣い」「身だしなみ」「コミュニケーション」など大切なことを勉強させていただいた2日間であったと思います。
事業所の皆様、お忙しい中、生徒たちを受け入れてくださり、ありがとうございました。大変お世話になりました。

2学年 職場体験学習(1日目)

2学年は、17箇所の事業所で職場体験を行っています。そのうちの9箇所が1名での体験です。

緊張のうちに1日目の体験が終わりました。

事業所の皆様、明日もよろしくお願いいたします。

     
     

1学年 地域体験学習(1日目)

1学年、午前中は、ロボットテストフィールドで施設見学及びロボットプログラミング体験を行いました。

午後は、南相馬市博物館に移動し、展示物や伝統芸能等について学芸員の方からお話をいただきました。

明日は、市内の史跡を巡ります。

 

図鑑を寄贈していただきました

ヤマキ保健薬局様から「冬虫夏草生態図鑑」を寄贈していただきました。
冬虫夏草は世界で約500種が発見され、そのうち400種あまりが日本で報告されているいるということです。日本はまさに冬虫夏草の宝庫であり、八牧様は「日本冬虫夏草の会」の会員として、本書の作成にも協力されたとのことです。
八牧様ありがとうございました。

明日からの体験学習~地域探究~

明日(27日:火)から2日間は校外での体験学習活動となります。1学年は、地域体験学習で市内の史跡や先端施設を見学します。2年生は職場体験学習、3年生は福祉施設体験学習を実施します。
これらは「南相馬市ふるさと教育」の一環として行われ、南相馬の「ひと・もの・こと」を直接体験し、南相馬のよさを実感できる学習の機会となります。
本日6校時目は、明日からの学習に備え活動の最終確認を行っていました。
保護者の皆様には、2日間お弁当の準備や送迎等でお手数をおかけします。

1年生は「しおり」をしっかりと読み込んでいます。2日間バスで、南相馬の過去から未来までを探究します。

2年生は、お世話になる事業所でのシミュレーションです。「返事」、「メモ」「質問」、「確認」の四つの約束を確認しました。

3年生は、高齢者の方とのコミュニケーションのための出し物(クイズ・カラオケ等)の最終チェックを行っていました。これまで学習してきた成果(高齢者疑似体験等)を生かしてきてください。

お祝い バドミントン相双新人大会 男女で県大会へ!

9月24日(土)・25日(日)まるさん・あったまるアリーナで相双新人大会バドミントン競技が開催され、団体では女子が優勝、男子が2位となり、男女揃って県大会出場となりました。
どの試合も、第2ダブルスで勝敗が決まる接戦を僅差で勝ち上がりました。原町三中生らしい、最後まであきらめない試合展開は、大変立派でした。
また、個人戦では、男子シングルスで山下さんが優勝、女子ダブルスで三瓶さん・鈴木さんペアが4位、男子ダブルスで羽根田さん・堀内さんペアが5位に入賞し、県大会出場権を得ることができました。

選手の皆さんの健闘を称え、県大会での活躍に期待します!

校内合唱祭に向けて

10月29日(土)に行われる校内文化祭(燦稜祭)の中で開催される校内合唱祭の練習が行われています。
3年生はそれぞれのパートに分かれて、リーダーを中心に練習を行っています。
中間テスト終了後から、昼休みと放課後に多目的ホールと体育館での割当がされ、本格的な練習へと入っていきます。

相双地区新人大会選手壮行会

本日、相双地区新人大会選手壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏で入場した選手たちは、引き締まった表情でステージに上がり、一人一人が大会への抱負を述べました。
生徒会長からは「みんなで声をかけ合い、楽しんで試合に臨んでください。」と激励の言葉があり、3年生は特設応援団として1・2年生に精一杯のエールを送りました。
最後に、選手を代表して男子バドミントン部主将の山下さんから「最後まであきらめずに、勝利を勝ち取ってきます。」とお礼の挨拶がありました。
新チームになってから、相馬市や南相馬市の大会に出場し、本大会を迎える各部です。県などの上位大会や次年度の中体連につながる本大会に向けての意気込みが感じられた壮行会でした。
選手の皆さんの健闘を祈ります。頑張れ原町三中!!

秋の全国交通安全運動

9月21日(水)~30日(金)の10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
本校でもこのような掲示物で作成し、交通安全の啓発活動を行っています。


【年間スローガン】 わたります 止まるやさしさ ありがとう
【運動スローガン】 ヘルメット かぶるだけでも 救える命

学校周辺を通行されるドライバーの皆様には、自転車通学生が道路を横断する際の、「止まるやさしさ」に「ありがとうございます」と感じる場面が多々あります。

生徒の皆さんも一人一人が交通ルールとマナーを守り、安全に登下校をしてほしいと思います。

注意 明日9/20の登校時間について

明日9/20の登校についてお知らせします。

台風14号の接近により、9月20日(火)は登校時間帯に荒天が予想されます。

つきましては、児童(生徒)の登校時の安全を考え、10:00までの登校といたします。

児童生徒の皆さんは安全に気をつけて登校してください。ただし、身の回りに危険な状況がある場合には無理して登校せず、自宅で待機し、学校に連絡してください。

同様の内容については、オクレンジャーでも配信しております。

相馬地方PTA研究大会 リモート開催

9月17日(土)相馬地方PTA研究大会がリモートで開催されました。
事例研究では、南相馬市立八沢小学校が「児童の健康課題に関するPTAの取り組み」について、実際の調査データから、肥満傾向児の増加や視力の低下及びう歯保有者などを課題にあげ、その原因と対策について発表をしていただきました。
【肥満について】
○放課後遊ぶ時間が少ないこと、徒歩通学者の減少そして家庭での食生活習慣などを原因にあげ、家庭で運動の時間を確保するのは難しいものの、食生活の改善については半数以上の家庭が意識していること。
【視力の低下について】
○ゲームだけが原因ではなく、自然と触れ合う機会が少なくなってきていることも要因の一つの考えられること。また、視力低下による診療を勧められても、受診をさせる時間を生み出せないことが課題であること。
【歯の健康について】
○かたい食べ物を食べなくなったことや早食い、ファーストフードなど食生活環境の変化についても注視すると同時に、未就学児への指導や保護者への意識付けが重要になってくること。

など学校や家庭のおける食育や食生活等の生活改善についての考察や提言をいただきました。
本校からは職員の他に、渡邉会長様にもPTAを代表してご参加いただきました。

卒業アルバムに向けて

卒業後に在学時の思い出を・・・。

本校でも、学校行事や日常生活などを卒業アルバムにするために、カメラマンの方には適宜、学校にきていただいています。

今日は、担任の英語の授業の様子を撮影していただきました。

修学旅行にも同行していただきました。

心を耕す時間

「特別の教科 道徳」では、教科書にある魅力的な教材で、「考え、議論する道徳」の授業を展開しています。

どの学年もICT端末等を効果的に活用し、自分の思いを伝えたり、相手の考えを受け入れたりしながら、自分との関わりを深く考える授業を行っていました。

【1年道徳】
「選ばれた以上、クラス全員の代表として出場する義務がある。」しかし、選ばれた人にも「出場する」、「出場しない」の権利はあります。タブレットPCを使って、考えを整理し、自分の果たすべき義務について深く考えることができました。

【2年道徳】
祖母に対する主人公の心情の変化を通して、「日常生活の中で、家族への感謝の気持ちをどう表したらよいか。」について考えました。2年生もタブレットPCを使って、自分の考えをまとめ、お互いの考えを理解しようとしていました。

 

【3年道徳】
「決まりのある生活をしていくために必要な心がけ」とは、どのようなことが考えられるだろうか。生活のリズムの乱れに葛藤する主人公の姿を通して、互いの考えを共有しながら、節度と調和のある生活を目指そうとする3年生の気持ちの高まりを感じました。

1・2年生 社会科見学

9/9(金)1・2年生は社会科見学を実施しました。
1年生は松島方面へ、2年生はスリーエム仙台市科学館等での課題研究、見学・体験学習を行いました。
事前に学習した内容について、自分の目で確かめ、実感を持って理解できた一日であったと思います。
生徒の皆さんは、いつもの教室での授業とはまた違った「面白さ」を感じてくれたようです。

【1学年】松島方面(五大堂、瑞巌寺、松島離宮等)

 

【2学年】スリーエム仙台市科学館、八木山動物公園フジサキの杜

 

 

社会科見学(1年・2年)に出発

1学年は、松島方面、2学年は、仙台方面に社会科見学のため出発しました。

他地域の文化に触れて見聞を広めたり、施設を訪問し仕事などキャリアについて学習したりするなど

体験学習を通すことで、さらに学びを深めていきます。

【1学年】訪問先:五大堂、瑞巌寺、松島離宮、松かま総本舗

 

【2学年】訪問先:スリーエス仙台市科学館、八木山動物公園フジサキの杜

修学旅行20〜帰校します〜

17時15分に最後の休憩地点の四倉PAを出発しました。

往復合計6回の休憩箇所では、必ず全員がバスを降り、ストレッチをしたり、外の空気に触れたりしながら次の目的地を目指していました。心配されていた車酔いも無く、全員で最後の目的地である原町三中を目指します。

修学旅行に送り出していただいた、3年生の保護者の皆様には心から感謝いたします。

バスの到着時刻等については、随時メールでお知らせします。

このメールをもちまして、修学旅行隊からのレポートは終了いたします。

四倉PAを出発した途端、雨が降り出してきました。

 

修学旅行19〜湯島天神〜

修学旅行の最後は、学問の神様 湯島天神(湯島天満宮)です。

それぞれの進路の目標に向けてのきっかけになれば幸いです。

バスは予定通りに、学校に向けて出発しました。

 

修学旅行18〜最終日昼食〜

厳戒態勢の国会議事堂周辺を抜け、昼食会場の上野に来ました。

道路も空いていたので、スムーズに移動することができました。

途中、添乗員さんに車窓から見える都内の施設や名所についての説明をいただきながらの移動でした。

降水確率50%ですが、雨にあわずにすみそうです。

 

 

 

修学旅行17〜国会議事堂〜

国民の代表機関としての中枢を担っている国会議事堂が最終日最初の見学地です。

今回は衆議院議場を中心に案内をしていただきました。

堂内は議場を除いては撮影禁止でしたが、県選出議員様の秘書の方にご案内いただきました。

中央広間の四つの台座には、伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像が立っています。

空席になっている台座に立てるような政治家を目指す人材が、この中にいるかも知れませんね。

ご案内いただきました関係者の皆様ありがとうございました。

修学旅行15〜3日目朝食〜

修学旅行3日目を迎えました。おはようございます。

朝食風景をお届けします。昨日の余韻を噛みしめながら、今朝も黙食です。

外食続きでしたので(当然ですが)、野菜を中心にセレクトしている生徒が多かったようです。

そろそろ、ご家庭の食事が恋しくなってきた頃かも知れません。

 

 

修学旅行13〜東京ディズニーランド②〜

時折小雨がぱらつくものの、夢の国を訪れる人には全く影響はありません。

更に運が良いことに、人気のアトラクションも5分程度の待ち時間で楽しむことができているようです。

夢の時間はまだまだ続きます。

と言っているうちに雨が降ってきました。

 

修学旅行10〜日本科学未来館〜

修学旅行2日目、最初の見学地は日本科学未来館です。

最新テクノロジーから地球環境、宇宙の不思議まで様々な科学技術を体験できる施設です。

未来の地球のために私たち一人一人が何をしていくべきかを考えることができました。

ドームシアターでは、宇宙開発に関わる技術者の方々のビデオが上演されました。

はやぶさ2については、福島県の企業も重要な部分に関わっているとのことでした。

今、東京にいながら自分達が福島県民であることの喜びと誇りを感じた瞬間でした。

 

修学旅行9〜2日目朝食〜

おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。

昨日は遅めのホテル到着でしたが、ゆっくりと休むことができたようでした。

全員揃ってディズニーセレブレーションホテルのバイキング朝食をいただきました。

この後、本日最初の目的地へ出発です。

修学旅行8〜劇団四季アラジン〜

いよいよ劇団四季アラジン開演です。上演5分前までは自席からの会場内の撮影は許可されています。

劇場内では係の方から、「お客さま同士の会話はお控えください。」「マスクは鼻と口を覆うようにかけてください。」との諸注意が何度も繰り返しアナウンスされています。感染対策も万全です。

いよいよ開演です。

修学旅行6〜東京スカイツリー〜

高さ634mの東京スカイツリー。高さ350mの天望デッキまでやってきました。

上空350mから東京の街を眺めるのは格別ですが、下から見上げる東京スカイツリーも圧巻です。

天望デッキから降りてきた時には、青空が見えてきました。

修学旅行2

最初の休憩地点の四倉PAです。

今回、お世話になる添乗員さんと運転手さんです。バスは2座席に1人掛け、快適です。

修学旅行1

修学旅行の出発式を行い、全員元気に出発しました。

途中3箇所の休憩を経て、浅草に向かいます。

朝は雨模様でしたが、常磐道 大熊を過ぎた辺りから日がさしてきました。

ここからは、修学旅行隊から随時レポートいたします。

 

修学旅行1日目「出発式」

いよいよ修学旅行がはじまります。大きな手荷物を持ってくる姿や楽しみにしている表情など

コロナ禍でしばらく見ることの出来なかった光景が、本当にこの修学旅行が行えて良かったと

感じています。また、これまで修学旅行実施にむけて、多くの皆様にご尽力頂いたこと感謝申し上げます。

さらに、保護者の皆様、地域の皆様に改めてご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 

修学旅行 結団式

3年生は明日から2泊3日の東京・千葉方面への修学旅行です。
本日は、その結団式を実施しました。保護者の皆様にもご協力をいただきながら様々な課題を乗り越え、明日を迎えることができました。
実行委員長の緑川さんからは、「コロナの影響を踏まえ、班別研修が他のコースが変わってしまったのは残念ですが、一番悔しい思いをしたのは、これまで準備してくださった先生方だと思います。旅行先の方々も感染対策を行い、私たちが来るのを待っています。そういった人たちへの思いを含めて、ルールを守って大いに楽しんで来ましょう。」と話がありました。
全員参加で修学旅行が実施できることへ感謝の気持ちや、旅先での一人一人の行動の大切さについて確認できた結団式でした。いよいよ、明日出発です。

駅伝壮行会・表彰式

来週9月7日(水)に行われる「第65回福島県中体連駅伝競走相双地区予選大会」に出場する選手の壮行会を行いました。

吹奏楽部の演奏で選手が入場し、生徒会長の緑川さんから「皆さんが全力を尽くせるよう、全校生で応援しています。」と激励の言葉がありました。

応援では、応援団長の吉田さん(3年)のリードで選手の皆さんにエールを送り、全校生で校歌を歌いました。最後に、選手を代表して山下さん(2年)がお礼のことばを述べ、壮行会を閉じました。

本番では自分と仲間を信じ、ゴールまで、みんなの思いをつなげて、悔いのない走りをしてきてほしいと思います。

壮行会終了後は、NEW体力テストの優良賞、空手道東北・北海道大会、相双新人陸上大会の表彰式を行いました。

来週は修学旅行・社会科見学

来週は3学年が修学旅行、1・2学年が社会科見学に備えて、事前学習を行っています。
1学年は見学地に関連するクイズ、2学年は見学施設等の調べ学習、3年生はしおりの読み合わせを行っていました。準備は万全です。あとは、好天を願うばかりです。

 

駅伝試走~相双駅伝大会に向けて~

来週7日(水)に実施される相双駅伝競走大会の試走を行いました。
まずは、昨年参加した生徒を先頭にコースをゆっくりと確かめながら走り、最後は本番同様にしっかりと試走に取り組みました。
大会一週間前ということもあり、多くの学校が試走に訪れていました。

 

 

 

新聞タイム

新聞の強みは、様々な分野の情報が網羅され、それらの記事は複数の目による厳しいチェックを受けて世の中に出ている信頼性の高いメディアであることです。新聞を学習に活用することは、社会全体への関心を高め、それらを自分の事として考え、深めていくことにつながります。
全国学力・学習状況調査で、「新聞を読む回数が多い子どもほど、平均正答率が高くなるという結果が示された。」
ニュースや新聞等で、このような記事を目にした方も多いのではないかと思います。

生徒は注目した記事の内容をまとめ、600字以内で感想や自分の考えを書きました。それをお互いにグループ内で発表し、発表した内容についてのコメントを班のメンバーからもらいました。
そして最後に、グループの代表が学級の全体の場で発表しました。
今後も、それぞれの学びに、新聞を活用してほしいと思います。

県中学校新人陸上大会相双予選会

8月27日・28日の両日、雲雀ヶ原陸上競技場で福島県中学校新人陸上競技大会相双地区予選会が行われました。
この新人大会には夏休みの練習を経て、16名の生徒が出場しました。
16名の生徒が今後の目標づくりや自己の記録更新を目指して、出場してくれたことをうれしく思います。
また、本校の生徒に対してだけでなく、他校の生徒や高校生の頑張る姿に対しても大きな拍手を送っていた姿が印象的でした。
参加した生徒にとって、これからの成長につなげることができる機会になりました。
2日間の大会の結果については、後日、「学校だより」でお知らせいたします。

廃品回収を実施しました

PTA総務委員会主催の活動として、地区の全家庭を対象に廃品回収を実施しました。
今回は、生徒の参加は見合わせ、PTA及び(今年も)同窓会の方々に協力をいただき回収作業を行いました。
資源の有効な活用とリサイクルに加えリデュースやリユースを具体的にどのように実践していくかを生徒とともに考えていきたいと思います。
早朝よりご協力をいただきました皆様へ感謝申し上げます。

校内探訪 その1

夏休み後の校内には、夏休みの課題などに関連したものが各所に掲示されています。


保健室前の「夏祭り」は、夏休み中から掲示されており、本物と見間違うような屋台の食べ物などの楽しい掲示物が生徒を出迎えてくれました。

また、これまでの地震や大雨でダメージを受け通行禁止になっていた北校舎の階段でしたが、その天窓の工事も始まりました。

 

English Speech Contest in Soma

相馬地方中学校英語弁論大会が相馬市民会館で開催されました。

本校からは、後藤さん(3年)・緑川さん(3年)が出場しました。

2人とも、夏休み中の練習の成果を発揮し、練習の時よりも堂々と発表することができました。

2人はこの夏、練習を通してスピーチに必要とされる英語力や表現力を磨いてきました。

今回の経験を次のステップに生かしてほしいと思います。

自分の体を正しく知ろう~身体測定~

1年生の身体測定が行われました。

生徒自身が自分の身体について正しく認識し、責任をもって管理することを目的として2学期も実施しました。

「1学期より2cm伸びた!」「3cm伸びた!」などの声がきかれました。

2年生・3年生は来週、実施します。

第2学期がスタート!

8月22日(月)より第2学期がスタートしました。

今年の夏休みもコロナ感染対策を講じながら過ごした夏休みだったと思います。

それでも少しずつ日常の生活を取り戻そうと保護者や地域の皆様にご協力をいただきながら

部活動や地域行事に参加することが出来ました。ありがとうございました。

始業式では、各学年の代表生徒から「夏休みの反省と2学期の抱負」について発表がありました。

また、各学級では夏休みの思い出を発表する場面もありました。

久しぶりに祖父母や親戚の方に会ったり、友達と夏祭りに出かけたりと3年ぶりに行動制限のない

夏休みを感染対策に留意しながら思い思いに楽しんだ様子がうかがえました。

また、始業式終了後に英語弁論大会壮行会を行い、大会に出場する3年生2名が

夏休みの練習の成果を発表しました。

相馬地方中学校英語弁論大会は、8月25日(木)に相馬市民会館で開催されます。

 

 

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ

4月にご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、該当される方は期限までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

なお、提出の際は、添付書類に不備がないかチェック表でご確認の上、ご申請下さい。

 通信環境整備支援金に関するお知らせ.docx

 (様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

 申請書提出時確認表.docx

中体連駅伝大会に向けて

夏休み期間中、各部活動の練習が始まる前の時間を利用して、特設駅伝部の活動が行われています。

これは9月に楢葉町で行われる中体連駅伝大会に向けての練習です。

練習の質を高めるためにも、暑さ対策は必須です。

参加生徒の皆さんは体調管理を万全にして、練習に参加してください。

県中体連バドミントン大会 ~1日目結果~

福島県中学校体育大会バドミントン競技が福島トヨタクラウンアリーナ(福島市)で開催され、女子団体及び男女シングルスの一回戦が行われました。

〈女子団体〉
トーナメント一回戦 惜敗
原町三中 1-2 三和中(いわき)

〈女子シングルス〉
トーナメント一回戦
佐藤さん 惜敗

〈男子シングルス〉
トーナメント二回戦 
山下さん 勝利 ベスト8進出です
明日は、準決勝が行われます。

原町三中・相双地区の代表として出場した選手の皆さん、おつかれ様でした。
男子シングルス山下さんの健闘を祈ります!

1学期終業式 やれば成長できる夏休みに!

71日間の1学期が終了しました。終業式では、各学年の代表(1年:大久保さん、2年:外山さん、3年:齊藤さん)から意見発表がありました。勇気を出して学級委員に立候補したこと、学習面での課題が明確になったことなど、1学期の振り返りと夏休みの抱負についての話がありました。

以下は校長式辞の一部です。

「今年度の生徒会スローガンは『可能性は無限大~意志を貫き、未来を切り拓け!~』です。私は、その活動方針に書かれている『あなたの目の前には数え切れないほどの多くの可能性が広がっています。自分に誇れるものを見つけ、一生懸命頑張っていきましょう。』というフレーズが大好きです。

可能性は『未来の能力』ですから、皆さん全員が持っています。『やればできる』と思っていても、行動に移さなければ『やればできる』のままです。やるからには結果は大事です。でも、もっと大事なのは『やればできる』と一歩踏み出すことです。

『やれば成長できる』そんな言葉を信じて、夏休みを過ごしてください。


原町地区更生保護女性会の方々には、定期的に朝のあいさつ運動に参加していただいております。

地域の方々にも見守られながら、無事に1学期が終了できたこと、改めて御礼を申し上げます。

吹奏楽コンクール相双支部大会 金賞受賞!

相馬市民会館にて、「吹奏楽コンクール相馬支部大会」が開催されました。
「中学校小編成の部」の中でも最も少ない人数での参加でしたが、一人一人の自信がはっきりと音に表現されホールに響き渡りました。これまでの中で最高の演奏でした。

結果は見事、金賞です。
吹奏楽部の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございます。
規定により、県大会出場はなりませんでしたが、金賞受賞は大変立派です。
急遽、無観客でのコンクールになりましたが、保護者の皆様には送迎等のご協力をいただきましてありがとうございました。

吹奏楽コンクール壮行会

7月17日(日)相馬市民会館にて開催される「吹奏楽コンクール相馬支部大会」の壮行会を行いました。

本校は中学校小編成の部で「ハンガリー狂想曲 第2番」を演奏します。

コンクールまでのプレッシャーを仲間とともに乗り越えて、いよいよ本番を迎えます。

当日は、残念ながら無観客となりますが、ステージに立つことの喜びとこれまでサポートしていただいた方々への感謝の気持ちをもってステージに立ってほしいと思います。

 

いま、中学生が伝えたいこと ~「少年の主張」南相馬大会~

第16回「少年の主張」南相馬大会が開催され、市内6つの中学校から代表生徒12名が出場しました。

本校からは杉さん(3年)、髙玉さん(2年)が出場し、意見発表を行いました。

結果は、杉さんが最優秀賞(県大会出場)、髙玉さんは優秀賞を獲得しました。

杉さんの発表タイトルは「芽吹き始めた心」、髙玉さんは「『らしさ』を見つめ直す」です。

二人のこれまでの努力に心から賞賛し、拍手を送ります。

 

住みやすい社会を目指して ~介護体験教室~

本日は、南相馬市生涯学習まちづくり出前講座として3年生を対象に、「デイサービスセンター・在宅介護支援センター しゃりん梅」の方にお越しいただき、障がいを持った方の介護体験を行いました。

車椅子利用者の目線は、思いのほか低いためとても不安になってしまうとのことです。「曲がります。」「前に○○があります。」と声をかけながらゆっくりと車椅子を押していました。

5月に行った高齢者疑似体験と併せて、9月に行われ福祉施設体験に向けて着々と準備をしています。

県中体連陸上大会 結果報告

昨日から持ち越しとなっていた福島県中体連陸上競技大会が本日行われました。
3年男子100mに出場した吉田さんは、残念ながら準決勝に進むことはできませんでしたが、相双地区大会の記録を0.31秒縮めることができました。
この1か月の練習の成果が記録になって表れました。吉田さん、2日間ご苦労様でした。

※写真、右端が吉田さんです。

明日に持ち越し 県中体連陸上大会

本日から福島県中体連陸上競技大会がとうほう・みんなのスタジアム(福島市)で開催されています。
本校からは、3年男子100mに吉田さんが相双地区の代表として出場します。
本日がその予選でしたが、昼過ぎからの雷雨により明日に持ち越しとなりました。
気持ちを切り替えて、明日の競技に臨んでほしいと思います。

正しい知識と行動で(熱中症対策)

毎年、暑さが厳しい夏を迎えていますが、今年は梅雨明けが例年より早く

夏本番を向かえている状況です。さらに、急激な気温上昇により、体調管理が

とても大切になっています。心配されるのが「熱中症」です。

先日、お便りで本校の熱中症対策をお知らせしました。

その中で生徒達に「熱中症警戒アラート」を知らせるための掲示板について

ありましたが、早速6月30日から表示をするようになりました。生徒達もすでに

この掲示板を意識して見るようになっています。熱中症の正しい知識と対策をとって

この夏を有意義に過ごしていきましょう。

 

防犯教室~不審者対応訓練~

不審者対応を想定しての防犯教室を実施しました。訓練の内容は、職員が不審者を発見し、通報してから警察官が到着するまでの10分間をどのように対応するかというものでした。職員が「刺股」を使ったり、生徒全員で教室への侵入を防ぐためのバリケードをつくったりしながら警察官が到着するまでの時間を稼ぎました。

当初予定していた体育館での講話については、熱中症のリスクを踏まえOA教室から各教室へのオンライン配信に切り替え、南相馬警察署生活安全課の方々から日頃の防犯やSNS等を使う際の約束についてご講話をいただきました。防犯教室終了後に再度、不審者への対応の仕方や「刺股」の使い方についてご指導をいただきました。

今回の防犯教室の開催にご協力いただきました南相馬警察署生活安全課、ウルトラ警察隊、スクールサポーター、ボランティアスタッフの皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで花を植えました!

6校時に全校生徒で緑化活動を行いました。南側校舎前や昇降口、東校門まわり,

そして東校門出入口から校舎に向かう通りなどに,マリーゴールドやベゴニアの花苗を

約750鉢を植えました。雨の心配もありましたが,昨日と比べて涼しい環境のなかで

行うことが出来ました。みんなで花のある明るい学校づくりと緑化活動を通しての環境

を考えた取組がしっかりと行うことが出来ました。


 

教育実習 授業実習スタート!

教育実習も2週目に入り、本日、初めての授業実習を行いました。緊張の中で初めて一人で生徒の前に立ち、1時間をどのように進めるかをしっかり練り上げ、授業に臨んだ3人でした。
声も指示も後ろの席の生徒までしっかり届いています。「授業のまとめ」も時間内にきちんと板書することができました。

ですが、終わった後は、喉はカラカラ、体はクタクタ、想像以上の重圧であったようです。
授業の後は、明日の2回目の授業実習に向けて教科担当教員と反省会を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり食べて、健康にすごそう

本校では、給食の前に給食の食材に含まれる栄養素が体にどのように作用していくかを給食委員が説明する時間をつくっています。
「血液や筋肉となって体を大きくするもの(主にたんぱく質とカルシウム)、「仕事や運動をする時の力になるもの(炭水化物、脂質)」、「体の調子を良くして病気を予防するもの(主にカロテン、ビタミンC)」の3つにどの食材が分類されているかを説明し、好き嫌いや食べ残しを減らそうとする活動しています。
今日は2年生が1年生の教室を訪れて説明をしてくれました。
本日の献立は、ポークカレー・こんにゃくサラダ・チーズ・牛乳です。それぞれに含まれる栄養素の働きについては、「献立表」に掲載されていますのでご覧ください。

3学年 上級学校訪問学習

それぞれの学校では、学校の特色や学習内容についてなど、学校の先生から説明があり、みんな一生懸命に話を聞くことが出来ました。また、実際に取り組んでいることをチャレンジすることができました。3年生として、将来の夢や希望に少しでも参考になれと思います。今回の経験を生かして、進路実現に向けて頑張ってください。

2学年救命救急講習

講習会では、南相馬市消防署員の方から命の大切さや尊さについてお話があり、自らがその命の危険に直面したときの対応や様々な危険な状況や場面にあったときの対応など、貴重なお話を聞くことが出来ました。

また、心肺蘇生方法やAEDの扱い、人工呼吸の仕方など、命を救うための様々な救命措置を実体験したことで、よりこの度の講習が明日からの生活に役立つものとなりました。

お忙しい中、講習会に来ていただいた署員の方々に感謝申し上げます。

3学年 上級学校訪問学習

本日3学年では、「上級学校見学学習」が行われます。

訪問する学校は、テクノアカデミー浜そして相馬看護専門学校になります。

出発式で校長先生から、学校の様子や学習する内容等体験しながら、これからの

進路に生かしてほしいとお話がありました。

ちょうど晴れ間もでるなかで、元気よく出発しました。

 

2年生 救命救急講習①

本日2学年では、南相馬市消防署から2名の講師をお招きして

「救命救急講習会」を午前中に実施します。

はじめに、校長先生から生徒が判断し、ひとつの命を救った事例の紹介があり、今日の講習会で

学んだことをこれからの生活に生かしてほしいとお話がありました。

AEDなど使用した講習会で、たくさん救命に関することを学びます。

1学年ブリティッシュヒルズ研修出発式

本日1学年では、ブリティッシュヒルズ研修があります。

早朝にもかかわらず、みんな元気に登校することができました。

朝の出発式では、校長先生から研修が実りあるものになるよう頑張ってきてくださいとお話がありました。

出発のあいさつでは、元気よく今日の意気込みを感じるあいさつをしてくれました。

 

自己有用感を高める授業~1年数学~

1年生の数学は、「正負の数を利用して、身のまわりの問題を考えてみよう」の時間でした。

生徒はグループで問題の解き方を考えます。電子黒板を使ってわかりやすく全体に伝えようとしますが、どうしても途中で止まってしまう場面があります。

その時には、みんなのために説明してくれたそれまでの内容を生かし、他の生徒が解き方の続きを説明してくれます。この手法で難問を解決した班もあります。

生徒たちの発表をもとにした学び合いに勝るものはありません。互いのつながりを実感させながら「自己有用感を高める授業」を展開していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相双中体連プレイバック

先週行われた相双地区中学校体育大会(ソフトテニス・バドミントン)の結果については、ホームページや学校だよりでお知らせの通りです。

結果速報の回ではお知らせできなかった2日間の様子の写真をいくつか掲載しました。

    
   
   
   
   

教育実習が始まりました

本日から3週間(~7月1日)、本年度の教育実習が始まりました。今年は5名(1学期3名・2学期2名)の実習が予定されており、うち3名が研修に臨んでいます。3名の卒業生は、1~2週間前より南相馬市に戻り、毎日の健康観察をしたうえで実習を行っています。
実習生には、限られた日々ですが、生徒との様々な活動に取り組み、様々な経験をしてほしいと思います。

第65回福島県中学校体育大会相双地区予選大会2日目の結果

第65回福島県中学校体育大会相双地区予選大会2日目が行われました。

ソフトテニス、バドミントンとも個人戦が行われました。

結果は以下のようになりました。

バドミントン女子  ダブルス 佐々木・佐藤 ベスト8

               田仲・三瓶  ベスト8

          シングルス 佐藤 恋 第3位 県大会出場

バドミントン男子  ダブルス 吉田・工藤  ベスト8

          シングルス 山下 大夢 優勝 県大会出場

以上になります。

天候が危ぶまれた2日間の大会でしたが、みんなで力を合わせて一生懸命に戦いました。

この経験を次のステージにいかして、頑張ってください。お疲れ様でした。

また、保護者の皆様には、朝早くから大会運営にご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

第65回福島県中学校体育大会相双地区予選大会1日目の結果

雨の心配もありましたが、ソフトテニスやバドミントンの相双地区中体連総合大会の1日目が行われました。

どちらの競技も団体戦が行われました。結果は、以下のようになります。

<ソフトテニス>

ブロック(リーグ戦) 原三中 0-3 中村一中

           原三中 1-2 小高中

           原三中 2-1 原二中

           原三中 2-1 中二中   予選3位

<バドミントン>

男子ブロック(リーグ戦) 原三中 0-2 広野中

             原三中 2-0 川内中 予選2位

  トーナメント戦    原三中 1-2 原一中

女子ブロック(リーグ戦) 原三中 2-1 原一中

             原三中 2-0 広野中 予選1位

  トーナメント戦    原三中 2-0 楢葉中

             原三中 2-0 鹿島中

         決勝戦 原三中 1-2 中一中  第2位 県大会出場

 

明日は、どちらの競技も個人戦になります。

 

               

花鉢をいただきました!

 本日午後の雨が降りしきる中、太田地区まちづくり委員会の方々から花鉢をいただきました。

 花の種類は、サンパチェンスで、色がローズピンク・スカーレット・シェルピンクとそれぞれ色の違う花をいただきました。早速、生徒昇降口に飾らさせていただきました。大切に育てていきたいと思います。本当にありがとうございました。

令和4年度における教科書展示会について【お知らせ】

 相馬市教育研究実践センターを会場に、令和4年6月10日(金)から6月23日(木)の期間で「令和4年度教科書展示会」が行われます。

 展示されている教科用図書は、小学校、中学校、公立高等学校で使用している教科用図書が展示されています。展示閲覧時間は、混雑を避けるために一部地域を指定した下記の日程になります。

 10日     10:00~16:30 南相馬市、飯舘村の方

 13日     10:00~16:30 新地町、相馬市の方

 14日~16日 10:00~16:30 自由

 17日     10:00~16:30 南相馬市、飯舘村の方

 20日     10:00~16:30 新地町、相馬市の方

 21日     10:00~16:30 自由

 22日     10:00~12:00 自由(午前のみ開催)

 23日     10:00~16:30 自由

※土・日曜日は、休館日になります。

 なお、富岡町文化交流センターでも開催されております。ただし、上記に日程とは異なります。

 

ベストをつくして、頑張れ三中!

今日、相双地区中体連総合大会壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏する中、選手達は体育館へ入場しました。

 はじめに校長先生が出張のため、教頭先生から激励のお話がありました。「コロナ禍の中で様々な制約がありましたが、練習を工夫しながら、みんなで力を合わせて練習することが出来ました。また、これまで様々な人に支えていただきながら大会が開催されることやお家の方や地域の方に応援していただいてることに感謝を忘れることなく、大会を楽しみながら、悔いが残らないように力一杯戦ってきてくれることを期待しています」また、校長先生からのメッセージでは、「最後まで諦めず、苦しいときには仲間を信じて」とありました。

3年生にとっては、最後の地区大会になります。三中魂で頑張ってください。みんなで応援しています。

ありがとうございました。

5月30日(月)に、成田食品様より、消毒用のアルコール(一斗缶)や次亜塩素ナトリウム(18ℓ)をいただきました。学校では、感染症対策の取組を継続しているところなので、早速使用させていただきました。本当にありがとうございました。

学校訪問による参観授業

 相双教育事務所および南相馬市教育委員会の先生方をお迎えし、2校時から4校時の本校の授業を参観していただきました。

 学習の取組や学校の様子など見ていただきましたが、多くの先生方から原町三中生徒は、一生懸命に授業に取り組んだり、あいさつをしっかりとしたりするなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 これからも原町三中の素晴らしいところを伸ばしていきながら、学校生活を充実させていきましょう。

 

1mmでも先へ!新体力テスト

体育館では、新体力テストが行われました。

「令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査(小学5年・中学2年が対象)」の結果によりますと、「体力合計点平均値」を全国平均値と比較すると、福島県は小学5年女子は6回連続、中学2年女子は2回連続、中学2年男子は調査開始以来初めて、全国平均値を上回ったとのことでした。

ちなみに、中学2年生の昨年度の平均値は以下の通りです。今年の記録はどうだったでしょうか?

握力

男子:(全国)28.78g (福島県)29.54g
女子:(全国)23.38g (福島県)23.73g

長座体前屈

男子:(全国)43.53cm (福島県)42.77cm
女子:(全国)46.20cm (福島県)45.39cm

立ち幅跳び

男子:(全国)196.31cm (福島県)199.74cm
女子:(全国)168.00cm (福島県)171.49cm

 

 

 

高齢者の方に優しい社会を目指して

 3年生の総合的な学習の時間では、高齢者の方々の生活への理解を深め、安心して過ごしていただけることのできる社会の実現に向け、自ら社会に参画しようとする態度を育てることを目的として学習を進めています。

 本日は、南相馬市社会福祉協議会の方々にお越しいただき、高齢者疑似体験を行いました。 

 耳栓、白内障ゴーグル、手首用おもりなどを装着することで、新聞を読んだり、文字を書いたりといった普段何気なく行っている行動がいかに不自由になってしまうかを身をもって体験していました。

 生徒からは、「思ったより体がきつかった」「階段、特に下りが怖かった」等の感想が聞かれました。

 高齢者の方々が抱える悩みや苦労に共感し、今後の学習への意欲付けを図ることができた体験でした。

 

自転車交通安全教室

本日、5・6校時に自転車交通安全教室が本校校庭で行われました。

 今回は、主催者がJAふくしま未来、JA共済連福島、運営協力として福島県警察本部、南相馬警察署、太田駐在所にご協力をいただき開催いたしました。

 内容は、主催者の方や警察署の方からのお話をいただいた後に、スタントマンによる自転車利用に伴う交通事故の再現実演を交えながら交通ルールやマナーについて学習をしました。

 スタントマンの実演に驚きや事故の怖さを実感しながら、ユーモアあふれる演技などを楽しんで、改めて自転車利用について確認をすることが出来ました。

 交通安全教室にご協力いただいた方々に感謝しながら、これからの生活に生かしてほしいと思います。

地域参加の学校づくり

本日、地区を代表する5名の方を学校評議員に委嘱させていただき、学校評議員会を開催しました。

会では学校の教育目標・諸計画や地域との連携の進め方等の説明の後、授業参観・学校施設視察を行っていただきました。

委員の皆様から、本校生徒のあいさつの良さと教室環境(特に図書室環境)についてお褒めの言葉をいただきました。

今後も学校評議員の皆様の協力をいただきながら特色ある教育活動を展開していきたいと思います。


引き続きいじめ問題対策連絡協議会(学校評議員2名・保護者代表1名・スクールカウンセラー1名・教職員4名で構成)を開催しました。

学校の基本方針、早期発見、早期対応の在り方、教育相談体制、いじめへの対応などについて話し合いを行いました。

本校の「いじめ防止基本方針」はホームページにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

学校だより7号

本日(5/20)、学校だより7号を発行いたしました。

上段の「学校だより」からお入りいただき、ご覧ください。

なお、保護者の皆様には本日、生徒を通して配付いたします。

眼科検診

これまでも様々な検診が行われてきましたが、本日は眼科検診が行われました。各学年ごとに無言で整列し、短時間で検診を終えることができました。

相双陸上競技大会

雲雀ヶ原陸上競技場において、福島県中学校体育大会陸上競技大会相双地区予選会が開催されました。原町三中の代表選手は自己の記録更新を目指して、ベストを尽くしました。各種目の結果は以下の通りです。
男子3年 100M  第3位 吉田(雄)さん(県大会出場)
男子1年 100M  第8位 鈴木さん
女子2年 100M  第8位 岡田さん
女子共通 800M  第8位 末永さん
男子1年 1500M 第7位 堀内さん
男子共通 砲丸投   第7位 外山さん
女子共通 砲丸投   第3位 田仲さん(県大会出場)
男子共通 走幅跳   第5位 工藤さん
女子共通 走幅跳   第8位 川久保さん
男子1・2年4×100MR  第5位 堀内さん(2年) 平さん(1年) 佐藤(海)さん(2年) 鈴木さん(1年)

 

今年の生徒会のスローガンは・・・

今年の生徒会活動スローガンは「可能性は無限大~意志を貫き、未来を切り拓け!~」です。
本日行われた生徒会総会で、緑川生徒会長から活動方針とともにこのスローガンが発表されました。
総会の最後には、生徒会執行部から「いじめ撲滅運動」について説明があり、いじめに対して、一人一人が真剣に考え、向き合ってほしいとの考えから「いじめ撲滅標語コンクール」を実施するという提案がありました。

相双地区陸上競技大会壮行会

5月6日(金)に、陸上競技大会壮行会が行われました。今年度の中体連の先陣を切っての大会になります。

大会は、12日(木)雲雀ヶ原陸上競技場行われます。練習の成果を十分に発揮して、皆さんの活躍を

全校生徒挙げて応援しています。