日々の出来事

出来事

図書室であったまろう!

現在、図書室では、冬の企画を実施しています。

「冬に読みたいあったまる本」をテーマに「体があったまる本」「心があったまる本」、さらに「冬シリーズ」として1年生図書委員が選んだ、「冬にちなんだ本」を取り揃えています。


また、同時企画として、お正月にちなんだ豆知識や日本の伝統文化に関する本も揃えています。恒例の「本おみくじ」も実施しています。


ぜひ図書室で本に親しみながら運だめしをしてみてはいかがですか?

 

生徒会メッセージ(1月11日)

本日1月11日(水)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.

 

第3学期スタート

本日1月10日(火)3学期がスタートしました。

 

◇朝の放送で生徒会役員が、メッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

今日から3学期が始まりました。3学期は1年間のまとめをし、次の学年につなげる学期です。そして、3年生には受験という大きな目標と卒業式があります。
全校生でコロナ対策を徹底し、充実した学校生活を送りましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.

 

◇1校時、令和4年度第3学期始業式を放送で行いました。

<冬休みの反省と3学期の目標(1年生代表)>


①冬休みを振り返って
・生活のリズムを崩さずに生活でき、テスト勉強の時間も確保できましたが、家の手伝いはあまり積極的にはできませんでした。これからは、平日、週末分け隔てなく、積極的に家の手伝いをして家族を助けたいです。
②3学期の目標
・学年末テストに向けて9教科バランス良く、計画的に勉強したいです。
・3年生の先輩方に感謝の気持ちを精一杯伝えるために、卒業式の式歌を各クラスで全力で歌えるように心を一つにして頑張りたいです。
・学級委員として、皆を励ましながら、一年生としての最後の学期を、やり残しがないように過ごしていきたいです。

<冬休みの反省と3学期の目標(2年生代表)>


①冬休みを振り返って
・計画的に学習を進めていこうと考えましたが、得意教科を先に進めてしまい、苦手教を残してしまいました。これからは、早めに苦手教科に取り組みたいです。
・東北の強豪チームとの交流試合に参加し力をつけてきました。2月の地区の大会で優勝できるよう、そして中体連地区大会で優勝し県大会に出場できるように頑張りたいです。
②3学期の目標
・3学期は「3年生の0学期」であるということを意識して、学習と部活動の両立を図り、2年生全員で、今の3年生のように頼られる先輩になれるように準備をしていきたいと思います。
・今学期から受験教材を活用した家庭学習が始まります。希望進路に近づくために、力をつけていきたいです。

<冬休みの反省と3学期の目標(3年生代表)>


①冬休みを振り返って
・「一日一日を、どれだけ価値のあるものにするかが大切である」ということを実感した17日間でした。
・保育園でのウインターショートボランティアに参加し、園児とふれ合ったり、保育士の仕事を間近で見たりと貴重な体験をすることができました。また、自ら行動することや互いに支え合うことの大切さを学ぶことができました。
・計画に沿って勉強を頑張れた日もあれば、頑張れずに後悔した日もあり、受験生として、勉強への意識は高まったものの、質には課題が残りました。
・「あの時頑張れたから、今幸せな自分がいる。」思えるよう、反省を前向きにとらえて勉強していきたいです。
②3学期の目標
・3学期は、受験前、中学生最後の学期です。ここにいるみんなや先生方と中学校生活を送れるのも残りわずかです。思い出を作りながら、互いを高め合っていける学期になれば良いと思います。

 

<生徒指導より>
1 安全第一を意識して生活してください
・寒い朝は路面が凍結します。
・人も自転車も車も急には止まれません。
・路面状況をよく確認して安全に通学してください。

2思いやる心を持つことを意識して生活して下さい。
・いじめ、いじりをしていませんか。
・友達を傷つけたりしていませんか。
・SNSやゲーム内でのコミュニケーションの仕方を間違っていませんか。
・思いやる心で、クラスや学校を、みんなにとって「安心して生活できる場」にしていってください。

安全第一で自分の命を、思いやる心で他人の命を大切にしていきましょう。

3 不安や悩みを抱えていたら・・・
・誰にでも悩みや不安はあるものです。
・一人で抱え込まず、悩みを話してみませんか。
・先生、スクールカウンセラー、周りの友達・・・
・必ず、あなたの味方になってくれる人がいます。

 

<転入職員の紹介>


・1月より用務員として、小塙昭一さんが着任されました。
「生徒の皆さんや先生方のため、地域貢献のために頑張りたいと思います。要望がありましたら、声をかけてください。」

どうぞ、よろしくお願いします。


3学期は、どの学年にとってもとても大切な「まとめの学期」であると同時に、令和5年という新しい年の「スタートの学期」でもあります。
現在、福島県内には、医療逼迫警報が出されており、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が心配されています。これまで以上に感染防止対策をしっかりと行い充実した学期にしていきましょう。

 

用務員 昆木内さん ありがとうございました

本日12月23日、長い間、本校の用務員として勤務いただいた昆木内さんがご退職されました。日々、私たちが安全に、また、気持ちよく学校生活を送ることができるよう、朝早くに学校を開け、様々な準備をし、送迎の誘導をしてくださいました。

また、緑の多い本校では、夏場は草刈りが、秋から冬にけては落ち葉が多く、掃除が大変です。校舎内でも傷んだ箇所の修繕や普段清掃が行き届かない場所をきれいにしてくださいました。本当にありがとうございました。

第2学期終業式

2学期終業式を、本校体育館で各学年ごと時間を分けて実施しました。
校長式辞の後、各学年代表生徒が「2学期の反省と新年(3学期)の抱負」を発表しました。

<1年生 代表生徒>


良かったことは、欠席日数が減り、元気に登校でき、提出物をしっかり提出できたことです。また、合唱コンクールの指揮者として、クラスの皆と一生懸命練習したことが最も強く印象に残りました。反省点は、テスト範囲の広さに勉強時間が足りていなかったので、3学期は納得のいく結果になるよう、計画的に学習したいです。
3学期の抱負は、体調を管理して元気に登校することです。この反省を心の糧として、目標を持って、これからの学校生活を頑張りたいです。

<2年生 代表生徒>


2学期を振り返って、今後の改善したいところは、生活のリズムを安定させ、授業に集中できるようにしていきたいです。また、学級副委員長として、学級委員長を支え、クラスを良い方向に進められるようにしていきたいです。部活動では、総括副部長として部長を支え、部活動全体を引き締めていきたいです。技術面では、基本に加え応用技ができるように自主練をし、さらに先生に稽古をつけてもらいたいです。3学期は、短いですが、2年生のまとめと3年生の準備をきちんとして、体調面、学習面に力を入れて、しっかり締めくくりたいと思います。

<3年生代表生徒>


部活動を引退し、輝響祭を終えると受験への動きが本格化してきました。周囲の雰囲気を感じ取り、改めて自分の行動を振り返ってみると、危機感を抱いてしまいます。中学生としての残りの時間を最大限有効に使い、ひたすら勉強しなければなりません。冬休みには、実力テストの結果を分析し、苦手をなくし、少し前から自主学習として取り組んでいる入試過去問を繰り返すことで、力をつけていきたいと思います。入試・卒業までのカウントダウンはもう始まっています。入試当日、全員が最大限の力を発揮し、それぞれが望む未来を実現できるように、一日一日を大切に過ごしていきたいです。

 

新型コロナウイルス感染状況が厳しく、心配な時期もありましたが、保護者の皆様のご理解、ご協力のお陰で、無事2学期を終了することができました。3学期もよろしくお願いいたします。

生徒会メッセージ(12月23日)

本日12月23日(金)、朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.

今日で2学期が終わりです。明日から1月9日まで冬休みとなります。健康管理をしっかりとし充実した冬休みにしましょう。

 

「しめ縄リース」をプレゼントしました

12月22日(木)、本校美術部の代表生徒5名が、鹿島厚生病院、厚寿苑、万葉園を訪問し、心を込めて作った「しめ縄リース」をプレゼントしました。美術部では、先日、南相馬市まちづくりボランティア講師 高田求幸様をお招きして、縄のない方を教えていただき、飾り付けを施した正月のしめ縄リースを作りました。今日はそのうちの3つを、お正月に飾ってもらおうと鹿島区内の3施設に届けました。

 

スポーツ大会(2年生)

本日5、6校時、2学年ではスポーツ大会を実施しました。
実施にあたっては、「勝負は時の運ですが、密に気をつけて、楽しみながら行おう!」をテーマに、実行委員会が、全員フリースロー、男女別ソフトドッジ、選択制ボールリレー、選択制ストラックアウト、綱引きなど、皆が楽しめる競技、ルールを考えました。

< 開会式>

実行委員長が、「感染症対策のため種目は限られますが、感染対策をしっかりして、皆で協力しながら、スポーツを楽しみましょう。」と挨拶しました。

 

<選手宣誓>


「感染症対策をしっかり行い、学級の皆で楽しむことを誓います」と力強く宣誓しました

 

<準備運動>


今日は寒いので、声をかけ合い、よく動いて身体をあたためました。

 

<いよいよ競技開始>

競技や応援を通して、学級内、学級間の親睦がより一層深まり、2学期の学校生活の思い出に残る時間となりました。

 

生徒会メッセージ(12月22日)

本日12月22日(木)、朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.

2学期も残り2日となりました。充実した冬休みを送るために、2学期のまとめをしっかりしましょう。

 

キャリア教育講座(3年生)

本日12月21日(水)3~4校時、3年生では、①これからの時代を生きるために必要な力に気づく、②地域の魅力に気づき誇りを高める、③地元で活動する将来を思い描くことを目的にキャリア教育講座を実施しました。
現在、南相馬で活躍されている4名の起業家、経営者等の方々を講師としてお招きし、学生時代のエピソード、仕事の内容、今の仕事を始めるきっかけや出会い、南相馬市の魅力、中学3年生へアドバイスなどを話していただきました。生徒たちは、皆さんのお話に目を輝かせていました。
今、自分自身の進路と向き合っている3年生にとっては、それぞれの仕事の内容を知るだけでなく、南相馬の良さに気づいたり、将来の自分の姿を思い描いたりすることのできたとても貴重な時間でした。

 

【”地域に新しい事業をつくるお仕事をしている”一般社団法人パイオニズム理事 但野謙介 様より】


◇わからない未来で仕事をするために→新たな産業を生み出す
・勇気を持って、小さく、早く、チャレンジする
・小さいチャレンジをたくさんしていく
・一人でも多くの人の困りごとを解決する→大きなビジネスにつながる
・時代が進むとみんなの困りごとも変わってくる
・みんなが困ってることに気づいて、できることを見つけていく

 

【”小型ロケットの開発をしている”Astro X株式会社代表取締役CEO 小田翔武 様より】


◇夢を叶えるには、才能、努力、環境は関係ない
・どうするか→習慣化する
・努力と思わなくなるくらい習慣化する
・習慣化するコツは三週間続けること
・決めた目標を三週間続けてみると習慣化する
◇まだ夢が見つかっていない人へ
・とにかく行動してみよう
・やりたいことは行動した先にある・やる気は行動の後に出てくる
◇自分の人生は自分で決める
・たくさん話を聞く
・自分でかみ砕いて理解して、判断する

 

【”地元のお米でお酒をつくっている”haccoba代表取締役 佐藤太亮 様より】


◇30歳になって大事だなと気づいたこと
・親や先生以外の大人ともたくさん出会い身近な憧れを見つける
・世界はそれだけじゃない
・親や先生以外の大人の人とたくさん出会う
・過去の積み上げなんて気にせず、やりたいことに飛び込む
・自分自身も積み上げてきたものと関係ない仕事をしている

 

【”食を通じて人の交流をうみだしている”株式会社場創総合研究所 菊地一弘 様より】


◇これまで生きてきて気づいたポイント
・やりたいことや目標があったら、とにかくすぐやってみる
・嘘をつかないで真面目にやっていると信頼される→それが仕事になる
・基礎はしっかり積む→今の勉強もやっていると役に立つ
・同じ方向を向いてる人、志が同じ人とのつながりを大事にする
・最初から世界を救おうとせず、ちょっとだけ良い方向に向くように努力するところから 始める→地球の環境を守るにはまず家の周りのゴミ拾いから
・自分の立ち位置(主演か、監督か、プロデューサーか)を理解し、そこを追求していく
・文章を読む→伝わる文章を書くには文章を読んでおくことが大事
・首都圏や海外にとらわれない
・南相馬に惹かれた理由→侍文化、馬文化が千年以上続いている国はとても少ない
・一度外に出て見てみると南相馬の良さがわかってくるかも知れない

 





 

 

第41回人権作文コンテスト表彰式

本日14時30分、福島地方法務局相馬支局長 鈴木理香様、相馬人権擁護委員協議会より3名の人権擁護委員の皆様にご来校いただき、令和4年度人権作文コンテスト入賞者の表彰式を行いました。
3年生2名が福島地方法務局長及び福島県人権擁護委員連合会長連名「奨励賞」を、同じく3年生6名が福島地方法務局相馬支局長及び相馬人権擁護委員協議会長連名「奨励賞」をいただきました。おめでとうございます。
また、応募者79名全員には、ボールペンが贈られました。

 支局長様からは、「みなさんの瑞々しい感性に非常に感銘を受けました。日常生活で人権を意識することは忘れがちなことかも知れませんが、これからも人権感覚を研ぎ澄まして毎日を送って下さい。」と講評をいただきました。

令和4年度第2回牛乳標語・川柳コンクール表彰式

本日12時50分、会長紺野宏様をはじめ福島県牛乳普及用会より3名の皆様にご来校いただき、令和4年度第2回牛乳標語・川柳コンクール入賞者の表彰式を行いました。
3年生の部では、最優秀賞、優秀賞を、2年生・1年生の部ではそれぞれ優秀賞、優良賞をいただきました。おめでとうございます。


なお、3年生の最優秀賞の作品は県内中学3年生の作品182点の中から第1位に選ばれたということでした。今後、作品は牛乳消費拡大のために、県内で生産販売される1リットルの牛乳パックに印刷されたり、イベントなどでも活用されるとのことです。

生徒会メッセージ(12月21日)

本日12月21日(水)、朝の放送で生徒会長がメッセージを伝えました。

 コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.

2学期も残り3日となりました。充実した冬休みを送るために、2学期のまとめをしっかりしましょう。

 

生徒会メッセージ(12月20日)

本日12月20日(火)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう.

2学期も残り4日となりました。充実した冬休みを送るために、2学期のまとめをしっかりしましょう。

 

生徒会メッセージ(12月19日)

朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

 

雪の朝です

本日12月19日(月)、この冬一番の寒い朝です。


今朝のような雪の朝は、正門付近はたいへん滑りやすくなります。自転車を利用している生徒の皆さんは、スリップして転倒しないように、自転車から降りて注意して通行してください。

Save the Earth Project the 2nd

本日12月16日(金)5,6校時、昨年度、本校生徒会が立ち上げた「地球を守る私たちのSTEP~Save The Earth Project~」の第2回目の活動を実施しました。

この取組は、SDGsの考えに基づき、地域社会への奉仕活動など、日常生活での実践活動を通して、平和や福祉に貢献できる友好親善の精神を育成することを目的にすすめていくものです。

今年度は、昨年度よりも範囲を拡げ、1年生が牛河内、鹿島中学校周辺、2年生が学校から落合橋、フレスコキクチまでの範囲、3年生が西町から鹿島駅までの範囲に分かれてクリーン活動を行いました。

<開会式 環境委員著あいさつ>


今回の活動の目的は、SDGs15番目の目標「陸の豊かさをまもろう」、ごみ拾いをして地域に貢献することです。また、どんなごみが多く落ちているか?活動を通して気づいたことは何か?等、私たちが澄んでいる地域についてごみを拾いながら考えていきましょう。

 

<活動の様子>

 

<閉会式 環境委員著あいさつ>


皆さんの協力のおかげで、ごみが減り、よりよい環境をつくることが出来ました。
ところで、皆さんは、運動をするために外したマスクを落としてしまった時に、そのままにしていませんか?最近、校庭にマスクが落ちているのを見かけることがあります。落としたマスクが環境にどのような影響を与えるのかをよく考えて行動してほしいと思います。そして、今のゴミの少ない環境を保つためには、どのようなことを意識して生活をすればよいか。教室での振り返りで考えてみましょう。

 

<振り返り>
活動の後、各教室では、活動を振り返り、「よい環境を目指すために、学んだこと、感じたこと」について考え、まとめました。

 

<ごみの分別>

生徒会役員、環境委員がごみの分別を行いました。昨年の経験をいかして手際よく短時間で「燃えるごみ」「燃えないごみ」に分けることが出来ました。


今後もよりよい環境づくりに取り組んで行きたいと思います。

生徒会メッセージ(12月16日)

本日12月16日(金)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

今日は全校ゴミ拾いの「当日」です。全校生で協力して鹿島区をゴミのないきれいなまちにしましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

吹奏楽部がアンサンブルコンテストに出発

本日、12:30、吹奏楽部がアンサンブルコンテストが行われる「南相馬市民文化会館(ゆめはっと)」にむけて出発しました。

<代表生徒のコメント>
「これまでの練習の成果が発揮できるよう頑張ってきます。」

今回のコンテストはコロナ禍以降に吹奏楽をはじめた部員たちにとって、有観客で開催される初めての大会です。これまでにないくらい緊張するかもしれませんが、今まで一生懸命練習してきた成果が発揮できるよう、自分自身の努力と練習を共にしてきた仲間を信じて頑張ってきてください。

 

<本番の様子です>

各チームとも、心を合わせ、響きを感じ合いながら演奏することが出来ました。

生徒会メッセージ(12月15日)

本日12月15日(木)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

明日は全校ゴミ拾いの日です。全校生で協力して鹿島区をゴミのないきれいなまちにしましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

学習塾連携授業(2年生)

本日12月14日(水)5校時、2年生は、「学習塾連携事業」3回目の授業に臨みました。今回は1組が英語、2組が国語、3組が数学の問題に取り組みました。各学級とも、真剣に授業に取り組んでいました。

生徒会メッセージ(12月14日)

本日12月14日(水)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。


コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

「しめ縄リース」を作りました(美術部)

12月10日(土)、美術部では、講師として、南相馬市まちづくりボランティア講師の高田求幸様をお招きして、
①地域に伝わる昔ながらの手仕事を体験を通して学ぶ
②文化伝承の場としての世代間交流の大切さに気づく
③人生の大先輩への尊敬の気持ちを深める
④できあがった作品を福祉施設に送る機会をとおして思いやりの心を育てる
をねらいに、「しめ縄リースづくり」を行いました。

生徒達は、高田様のご指導のもと、3人1組人なって、力を合わせて縄をない、楽しく飾り付けをして、素敵なお正月の「しめ縄リース」を作りました。
また、しめ縄の材料である、「わら」は、養蚕に、布団の綿の代わりに、肥料にと、無駄にすることなく生活の中で有効に活用されてきたことや、しめ縄にこめられた先人の知恵や思いなどについても教えていただきました。

<生徒の感想より>

「初めてしめ縄を作りました。今まで知らなかった歴史や文化について聞いたり、どのようにしてしめ縄を作るのか、その手順を学んだりしながら、とても楽しく作ることができました。」

「しめ縄について知ることが出来ました。とてもいい思い出になりました。」

「初めてしめ縄を作り、とても楽しかったです。椿や扇など、しめ縄に付ける部品も一生懸命に作ることが出来ました。」

「最初は簡単に思えたのですが、やってみて大変でした。でも楽しくなってきて、できた時は、うれしかったです。飾り付け、後片付けもよくできました。」

 
部員達にとって、思い出に残る大変貴重な時間となりました。

高田様、ご指導ありがとうございました。

生徒会メッセージ(12月13日)

本日12月13日(火)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

小学6年生学校訪問

本日13:00より、鹿島区の3小学校の6年生が、本校を訪問し、中学校の授業を体験しました。
この行事は、中学校での授業を体験したり、部活動を見学したり、中学校の概要の説明を聞いたりすることで、
 ①中学校入学への希望や心構えを持つ 
 ②小学校の学習や生活のまとめを充実させるための意欲を高める 
ことをねらいに行われるものです。

◇説明 13:10~ 
・受付を済ませた小学校6年生は、鹿島小1班、鹿島小2班、八沢小・上真野小の3つのグループに分かれ、それぞれ、1年1組、1年2組、1年3組の教室に入りました。

1.生徒会長あいさつ(生徒会長)


「鹿島中学校へようこそ。中学校に実際に入ってみて、どう感じましたか。不安も多いかと思いますが、紹介や授業をとおして、たくさんのことを知ってもらえたら嬉しいです。皆さんが今いる教室は、私も1年生の時に使いました。今思うと懐かしいですが、入学する前は楽しみと不安がまじっていたのを思い出します。
今日は、ZOOMで中学1年生と生徒会が学校紹介を行います。その後、体験授業、学校見学となります。短い時間ではありますが、中学校の楽しさをたくさん知ってもらいたいと思います。」

2.学校説明
(1)学習や生活での中学校と小学校の違いやなどについて(1年生代表)


・1年生が経験をもとに分かりやすく説明しました。
 ①小学校との違いについて
 ②学習する教科について
 ③授業の受け方について
 ④ノートについて
 ⑤テストについて
 ⑥中学校の一日について
 ⑦1年生の主な行事について

(2).生徒会活動について(生徒会役員)


・委員会活動や学校行事について、生徒会役員が詳しく説明しました。

 ◇体験授業 13:35~ 
・各教室で1年生の担任の先生方の授業を受けました。

【1年1組】 社会「歴史へのとびら」~中学校の歴史学習って?


<担当者より>
小学校と中学校の歴史の学び方の違いを理解してもらうことをねらいに、中学校での歴史の最初の授業を体験してもらいました。
小学校でのこれまでの学びをいかして、歴史人物と時代名について意欲的に書いたり、発表したりしていました。自然に学び合う姿勢に感心しました。
今日の授業をとおし、中学校の歴史の学習は、小学校での人物中心の学習から「時代の特色をとらえる学習」になることを理解してほしいと思います。
授業の最後に、小学校での学びが土台となること、「まとめ・振り返り」では、自分の考えをしっかり書けるようにしてほしいことをお話ししました。

【1年2組】 国語「文のつながり」~複雑な文の中から主語と述語を見つけよう


<担当者より>
複雑な文章を読み解くためには文法の理解が大切です。
今日の授業では、ある文章を小さな子に話しかけるように、『ね』をはさみながら読んで、文節ごとに分割したり、主述の役割を考える体験をしてもらいました。
子ども達は、主語・述語が見つかると、その文章が何を伝えようとしているのかが明らかになることに気づくことができました。このように、文法をより深く理解することで、読解力が高まります。文法を楽しく勉強していきましょう。

【1年3組】 数学「確率」~サイコロで「1」が出る確率は6分の1?


<担当者より>
数学の「確率」の意味をとらえることをねらって、サイコロで「1」が出る確率をサイコロを振って考えました。
サイコロで「1」が出る確率は「6分の1」と予想してサイコロを振ってみましたが、予想した結果にはなりませんでした。
サイコロを振る実験を繰り返すことをとおして、「確率6分の1」とは、「6回に1回必ず出る」ということではなく、「振る回数を増やしていくことで出てくる値である」ということを実感してもらいました。

◇校舎案内と部活動見学 14:30~15:00 


・教室での授業の後は、校内の施設を見学しました。さらに、校庭・テニススコート・体育館・武道場で練習している部活動を見学しました。

6年生の皆さん、今日から、中学校生活にむけて少しずつ心の準備を始めてください。みなさんの入学を心待ちにしています。

生徒会メッセージ(12月12日)

本日12月12日(月)、朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。


コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

今日は午後から、小学6年生を対象にした授業体験があります。お手本となる行動ができるようにしましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

第2回進級テスト

本日放課後、第2回校内進級テストを実施しました。
このテストは、①「個に応じた学力の向上・充実のため、学習の基礎となる漢字、計算、英単語などの定着を図る」、②「目標に向かって努力し、達成する体験を積むことにより学習に対する意欲を高める」ことをねらいに、年3回実施するものです。
生徒達は、事前に配付されているテキストを使った学習の状況を踏まえて、自分が受けたい級を選び、合格点である8割以上をめざし、真剣に臨んでいました。

郷土芸能文化学習講座(1年生)

本日6校時、1年生では、小池獅子舞保存会会長 鈴木利弘様、舞手 小澤洋史様、民俗芸能を継承するふくしまの会理事長 懸田弘訓様、副理事長 岩崎真幸様、事務局長 國分球子様、南相馬市教育委員会文化財課の皆様をお招きして、2回目の「郷土芸能文化学習講座」を実施しました。
この授業は、
(1)郷土の芸能文化について理解する
(2)体験を通して先人の郷土への思いや精神、この地に根づく様々な伝統や文化を知り、自分達で継承しようとする「郷土愛」を育む
ことをねらいに行うものです。

今回は、まず、懸田様より、小池の獅子舞は、県内に350ある獅子舞の中でも、その舞の美しさから最も優れたものの一つであることやその起源、美しさの秘密についても教えていただきました。また、舞手小澤様に舞を見せていただきながら、実際に踊ってみることにもチャレンジしました。

<生徒の御礼の言葉>
今回は、実際に私たちが、獅子舞の動きをしてみたことで、さらにいろいろなことに気付くことが出来ました。難しさの中にも、これまで長い間多くの人達が、この舞を受け継いで来た歴史を感じました。私たちも、鹿島区で生活していく一員として、こういった歴史ある伝統文化があることを伝えていきたいと思います。

 

Discover Japan(3年生英語)

3年生の英語では、日本や郷土の文化を紹介するパンフレットづくりに取り組んでいます。
前時では、食べ物、もの、行事、考え方、スポーツ・ゲームなどのジャンルから自分が紹介したいものを選びマッピングをしながら書く内容を考えました。
今日は、考えた内容について、グループで、What is your favorite anime? When did you start watching anime?など英語で質問し合ったり、感想を伝え合ったりすることを通して、情報を加えたり、英文を整えたりするなど、よりよいものにしていきました。交流の成果をいかして素敵なパンフレットを完成させてほしいと思います。

 

生徒会メッセージ12月9日(金)

本日12月9日(金)、朝の放送で生徒会副会長がメッセージを伝えました。


コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

成田食品様より消毒液をいただきました

相馬市の成田食品様から、感染症対策として消毒用のアルコールをいただきました。今回いただいた消毒液で消毒を十分に行い、感染防止に努めていきます。ありがとうございました。

<生徒代表のお礼のメッセージ>
 この度は、消毒液を寄付していただき、ありがとうございます。度々、消毒液をいただき、とても助かっています。
 いただいた消毒液を大切に使い新型コロナウイルス感染予防に努めていきたいと思います。貴重な消毒液をありがとうございました。(3年 保健委員会委員長)

歯科保健指導を行いました(1年生)

本日、1学年の各クラスで1時間ずつ、南相馬市健康づくり課の3名の歯科衛生士の皆様による歯科保健指導を実施ました。

生徒達は、スライドで健康な歯と歯肉炎の歯の違いを知り、自分自身の歯について鏡を使ってチェックしました。
次に、歯肉炎は細菌の塊である歯石や歯垢が原因でおきるので、予防することができる正しい歯磨きの仕方を学びました。さらに、歯と歯の間をきれいにするためのデンタルフロスの使い方を教えていただきました。

<生徒のメモより>
・歯ブラシは点検し、こまめに取り替える
・歯ブラシは鉛筆の持ち方で使い、歯茎と歯の間を45°位の角度で揺らしながら磨く
・出血しても優しく続ける
・2本の歯を20回
・裏側は歯垢が残りやすい
・プラーク1mgに細菌は1~10億個いるので、できるだけ減らす
・デンタルフロスは1回分40cm
・デンタルフロスを使うと、歯ブラシだけの時より、1.5倍きれいになる
・歯ブラシとデンタルフロスを寝る前に使う
・歯周病虫歯は感染症、歯磨きを毎日続けて菌の増殖を防ぐ
・歯の健康は食べたら歯磨きをするだけでなく睡眠などの生活リズムも大事
・体が元気でないと細菌が元気になってしまう
・歯磨きと生活のリズムを整える

歯肉炎は痛みの出る虫歯と違い、ひどくなるまで放っておいてしまいがちで、最近では小学生や中学生でもたいへん増えてきている病気です。予防のためには、中学生のうちから歯の健康についてしっかり考え、実践していくことが大切です。細菌を少なくすることを目的にした正しい磨き方で歯を磨いたり、デンタルフロスを1日1回使ったりするなど、歯や口の中をきれいにする習慣を身に付け、健康を守っていってほしいと思います。

生徒会メッセージ12月8日(木)

本日12月8日(木)、朝の放送で生徒会長がメッセージを伝えました。

コロナ対策については

 ・正しくマスクを着用する

 ・常時換気をする

 ・歯磨き中に密にならない

 特に、

 ・給食時の黙食を徹底する

 ・3密にならないようにする

これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。

ベル着とは、2分前に席に着くことです。

休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。

現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。

感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ12月7日(水)

本日12月7日(水)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

 コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(12月6日)

本日12月6日(火)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(12月5日)

本日12月5日(月)、朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

プログラミングにチャレンジしました

本日12月3日(土)、原町生涯学習センター(サンライフ)において、令和4年度スクールチャレンジ南相馬市大会が開催されました。

今年度の大会は、「テクノロジーでSDGsに貢献する」というテーマで行われ、本校代表の2年生4名のチームは、人型ロボット「ペッパー」を、エネルギー問題における世界の現状について学ぶことができるようにプログラミングしてデモンストレーションを行いました。また、エネルギー問題解決に向けて私たちにできることやプログラミングで工夫したポイントについても発表しました。

途中での機器のトラブルにも動じず堂々と発表することができ、優秀企画賞をいただきました。

 

相馬農業高校「製パン・製菓&ラッピング・和菓子講座」に参加しました

本日12月2日(金)12:40より、相馬農業高校において、「『生徒が先生』製パン・製菓&ラッピング・和菓子講座」が開催され、本校から2年生9名が参加しました。
講座では、本校卒業生も「先生」として、やさしく指導してくれました。和やかな雰囲気の中で、楽しく一生懸命に、メロンパン、バターロール、ピザ、饅頭、がんつき、クッキー作りやラッピングを学びました。

生徒会メッセージ(12月2日)

朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(12月1日)

朝の放送で生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

今日から12月です。

本日12月1日(木)、冬の到来を感じる空模様です。


いよいよ、今年も残り一ヶ月になりました。 学期末となり、慌ただしくなりますが、勉強に部活にじっくり取り組んで、2022年をよいかたちで締めくくれるようにしましょう。

3年生にとっては、12月1日時点で、県立高校入試までの日数は92日、卒業式までは102日(学校に来る回数は60回)です。
昨日は、学年集会を行い、残された中学校生活をどう過ごしていくべきか?について考える時間を設定しました。

(1)それぞれの進路決定・実現にむけて互いに高め合う雰囲気をつくっていくこと
(2)先輩として後輩に何を残していくのかを考えて行動すること

を意識して生活していってほしいと思います。

冬の到来

美術部が、自分達で撮影した鹿島中学校周辺の晩秋から冬の風景写真とiPadで見つけた冬を詠んだお気に入りの俳句を組み合わせて、思い思いの「冬」を表現しました。

美術部部長からのメッセージ
「冬に向かう夕方の一瞬を切り取り、心に響く俳句とともに、見慣れた風景を楽しもうと思い制作しました。美術部はこれからも、毎日の鹿島中の生活が楽しくなるような季節感やイベント感のある活動に取り組んでいきます。ちなみに次回は、『しめ縄リース』を作ります!美術部員も全校生も美術部の活動を楽しんでほしいと思います。」

 

生徒会メッセージ(11月30日)

本日11月30日(水)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(11月29日)

本日11月29日(火)、生徒会副会長がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(11月28日)

本日11月28日(月)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(11月25日)

本日11月25日(金)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

性に関する授業(1年生)

本日11月24日(木)より、すべての学年・学級において、養護教諭として本校で勤務されていた濱名潤子先生を特別非常勤講師として招聘し、それぞれ2時間ずつ「性に関する授業」を実施しています。指導は、学級担任とのティームティーチングによりすすめます。

子どもを取り巻く急激な環境の変化は、地域社会の結びつきの希薄化、スマホ・メール・SNSへの依存、規範意識、自尊感情・自己肯定感の低下など、様々な教育的課題を表面化させています。性の問題についても同様で、学校における性教育を充実させ、子ども達がこれからの未来をたくましく、そして「幸せに生きる」ための力を育むことが求められています。

そこで、本校では、中学校3年間にわたり、
 ①人間尊重・男女平等の精神に基づき互いに豊かな人間関係を築く
 ②自分自身の心身を大切にするとともに他者の心身も大切にする
 ③幸せな将来に結びつく行動の選択ができる資質・能力を養う
ことをねらいに、

各学年それぞれの発達段階に応じて、
 ・保健的分野「生命誕生のしくみ、男女の性差、感染症について」など
 ・道徳的分野「生命の尊さ、男女の理解、行動や生き方の選択」など
について、計画的・継続的に指導・学習を実施しています。

1年生では「どのようにして命が誕生するのか?」について学び考えました。
生徒達は、今日の命の学習を通して・・・
・性とは命に関わることであること
・命の誕生には親だけでなく、たくさんの人の喜び、頑張りや、苦労、思いがあること
・奇跡的に生まれてきた命、大事にに育てられてきた命であること
・一人一人が生まれてきたことに意味があること
だから
・自分の命も相手の命もを大切にしなければならないこと
・差別やいじめをしてはいけないこと
について真剣に学んでいました。

生徒会メッセージ(11月24日)

本日11月24日(木)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

県大会、頑張りました(女子卓球部)

本日11月23日(水)、女子卓球部が、須賀川アリーナで行われた県大会に臨みました。

<代表生徒の振り返りと今後の抱負>

惜しいところで決勝リーグ進出を逃してしまいました。一球一球の重みを感じた大会でした。今日の悔しさを忘れず、中体連団体戦に向けて、毎日の練習を大事にしていきたいと思います。

 

今日の試合から学んだことを今後の活動にいかしていってください。あらたな目標に向けて頑張ってください!

生徒会メッセージ(11月22日)

本日11月22日(火)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・歯磨き中に密にならない
 特に、
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・3密にならないようにする
これらのことを心がけてください。

皆さんは、時間を見た行動ができていますか。
ベル着とは、2分前に席に着くことです。
休み時間や昼休み、放課後などの時間を有意義に使いましょう。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。
現在は、インフルエンザとの同時感染「フルロナ」も心配されています。
感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(11月21日)

本日11月21日(月)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

11月になり気温が低くなってきました。体調管理をしっかりしましょう。

みなさんシトラスリボンはつけていますか?

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

緑化活動

本日11月18日(金)5、6校時に全校生が緑化活動に取り組みました。
13:10 Zoomで会議室と各教室をつないで行った開会式では、環境委員長が、活動の目的、活動場所の割り当て、作業の手順について説明しました。また、本日、活動のご指導をしてくださる「真野川桜づつみ会」から烏中清様、花苗をご提供くださった一般社団法人南相馬パブリックトラスト様が運営する災害支援チーム「このゆびとまれ」から浦邊みのり様を紹介させていただきました。
 その後、各学年ごとにそれぞれの活動場所に分かれ、1年生が西昇降口前ロータリーのプランター、2年生、あぶくま学級が正面玄関脇花壇と校地内歩道脇のプランター、3年生が校庭花壇に、講師の皆様に肥料の混ぜか方などを教えていただきながら、パンジー、ルピナス、ベコニア、ストックやチューリップの球根を植えました。


<烏中清様より>


東日本大震災や原発事故では南相馬市の多くの人が避難をしましたが、皆が心を合わせて快適な環境をつくる取組みを通して、地域の一体感を醸成することを目的に真野川の環境整備を行っています。皆さんと学校周辺の環境整備をすることを楽しみにしてきました。

<浦邊みのり様より>


災害支援チーム「このゆびとまれ」は、災害に見舞われた皆さんを支援する団体です。今日は、チーム八ヶ岳様より提供していただいた、珍しい品種のビオラを、中学生の皆さんと一緒に植えます。皆さんとの活動を楽しみにしています。

 

1年生は、花々の配色を考え、試行錯誤したり、アイディアを出し合ったりしながらプランターに植えていきました。

6月の緑化活動を経験している2年生は手際よく土と肥料を混ぜ合わせ、ポットの花苗をプランターに上手に植えていきます。

3年生は環境委員長の的確な指示のもと、てきぱきと活動を進めています。広い範囲にバランスよく花苗を植えていきました。

 チーム八ヶ岳様よりいただいたビオラは国旗掲揚塔脇の花壇に植えました。ありがとうございました。

小さくてかわいらしい花苗をあつかう表情は皆笑顔です。今日のこの活動で植えた花々を大切に育て、笑顔あふれる学校にしていきましょう。

生徒会メッセージ(11月18日)

本日11月18日(金)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

11月になり気温が低くなってきました。体調管理をしっかりしましょう。

みなさんシトラスリボンはつけていますか?

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

緑化活動(2年生)

先週11月11日(金)、2年生では緑化活動として、プランターの花々の植え替えを行いました。6月に鹿島中学校ふるさと教育の一環としてスタートした緑化活動。2年生が活動の中心となり、真野川桜づつみ会の皆様にご指導をいただきながら、玄関前の花壇、校地内歩道脇のプランターの除草作業や土づくりを行い、ベコニアやマリーゴールドの花苗を植えました。あれから約5ヶ月間、毎日水やりや草取りなどを行い大切に世話をしてきた花々は、11月になっても、学校を彩ってくれています。
この日は、明日11月18日(金)に全校生で行う緑化活動に向けて、プランターの花々を、校庭の花壇にていねいに植え替えました。2年生が種をまいた鹿島中学校の新たな伝統が、全校に広がり、しっかり根付いていくことを期待しています。

 

<6月緑化活動スタート>

<夏休みの様子>

<10月の様子>

<11月11日の朝>

<11月11日5校時 植え替え作業>

 

 

生徒会メッセージ(11月17日)

本日11月17日(木)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

11月になり気温が低くなってきました。体調管理をしっかりしましょう。

みなさんシトラスリボンはつけていますか?

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

南相馬市中学2年生冬期学習講座

本日5校時、2年生では南相馬市中学2年生冬期学習講座を実施しました。
仙台の河合塾NEXTから3名の先生にお越しいただき、1組は国語、2組は数学、3組は英語の授業を受けました。
中間テストのデータをもとに重要事項の復習や苦手分野克服のポイントについて、さらに2学期末から冬休みの学習の仕方に教えていただきました。期末試験直後の講座ですが、生徒達は目を輝かせて授業を受けていました。

生徒会メッセージ(11月16日)

本日11月16日(水)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

11月になり気温が低くなってきました。体調管理をしっかりしましょう。

みなさんシトラスリボンはつけていますか?

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(11月15日)

本日11月15日(火)、生徒会副会長がメッセージを伝えました。

 

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

11月になり気温が低くなってきました。体調管理をしっかりしましょう。

みなさんシトラスリボンはつけていますか?

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

県大会に出発(女子ソフトテニス部)  

本日11月13日(日)6:00、女子ソフトテニス部が県大会が行われる「あづま総合運動公園テニスコート」(福島市)に向けて出発しました。

〈代表生徒の抱負〉

悔いが残らないよう、一試合一試合を大切に全力でプレーしてきます。

頑張ってきてください!

女子バスケットボール部、見事な県大会準優勝!

女子バスケットボール部、見事な県大会準優勝!
福島県U15バスケットボール選手権大会3日目、本校女子バスケットボール部は、熱戦に次ぐ熱戦の末、見事な準優勝を勝ち取りました。また、本校より大会ベスト5にも1名が選出されました。試合成立のための最少人数である5人で臨んだ県大会での準優勝は、まさに快挙です。おめでとうございます。

 

県大会に出発(女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部)

本日11月12日(日)6:00、先週の試合で県4強入りを果たした女子バスケットボール部が県大会準決勝、決勝が行われる「会津学鳳中学校・高等学校体育館」(会津若松市)に向けて出発しました。

<代表生徒の抱負>

優勝目指して悔いのないプレーをします。

 

同じく6:00、男子ソフトテニス部が県大会が行われる「あづま総合運動公園テニスコート」(福島市)に向けて出発しました。

<代表生徒の抱負>

団体戦ベスト8を目指して頑張ってきます。

 

6:40、女子バドミントン部が県大会が行われる「東部体育館」(郡山市)に向けて出発しました。

 

<代表生徒の抱負>

全員2回戦突破を目指して頑張ります。

 

7:15、男子バレーボール部が県大会が行われる「内郷コミュニティセンター」(いわき市)に向けて出発しました。

<代表生徒の抱負>

一つでも多く勝てるよう上を目指して頑張ってきます。

 

全員、ベストを尽くしてきてください。頑張れ!鹿島中!

 

 



小中英語パートナーシップ授業公開(2年生英語)

本日5校時、小中英語パートナーシップ事業の一環として2年生の授業を公開し、福島県教育庁、相双教育事務所の指導主事の先生方をはじめ、相双管内の小中学校の英語担当の先生方に参観していただきました。
帯活動のスモールトークで、今日のトピック What ado you do when you are free?について自由に英語で会話しウォーミングアップを行い、今日のタスク(課題)「ナターシャ先生が行きたい場所を案内してみよう。」を達成するために、カメイ美術館、八木山動物公園、仙台うみの杜水族館などALTのナターシャ先生が行きたい仙台の目的地まで、どうやって行くか、そこで何ができるか、グループで路線地図などを見ながら調べ、英語でのやりとりに挑戦しました。
生徒達は、大勢の先生方の前で緊張していた様子ですが、友人達と協力して課題を解決していきました。授業後の研究協議では、授業や本校の取組みについて、ご意見やご感想、そしてご指導をいただきました。

生徒会メッセージ(11月10日)

本日11月10日(木)、生徒会長がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

11月になり気温が低くなってきました。体調管理をしっかりしましょう。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

反射材をいただきました

11月9日(水)放課後、南相馬警察署交通課、檜山高典様より、「反射材」をいただきました。この反射材は、日没が早まるこれからの時期の交通事故予防のため、南相馬市交通対策協議会様より寄贈されるものです。

<PMライトオン運動>
11月1日から2月28日まで、福島県では、秋から冬の日没の早まる時間帯に増える交通事故予防のために、「PM4ライトオン運動」を実施しています。ヘルメットの着用、早めのライト点灯、そして、いただいた反射材を身につけ自分の存在をドライバーに知らせるなどの対策をして、交通事故予防に取り組みましょう。

<秋から冬の夕方は要注意>
・秋口から冬期にかけては日没時間が早まるため交通事故が増加する
・午後4時~午後8時に横断歩行者や自転車利用者が被害者となる重大事故が多発する
・日没前後は、下校、買い物、退社等により交通量が増加する
・視認性が低下して周囲の状況が確認しにくくなる
・ドライバーも一日の疲れが蓄積し集中力が低下する

<命を守るために大切なこと>
・ドライバー:ライトの早めの点灯・ライトの上向き点灯・こまめな上下切替え
・歩行者・自転車:夜光反射材用品等を活用しドライバーに存在を気づかせる

 

生徒会メッセージ(11月9日)

本日11月9日(水)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

 コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

みなさん、シトラスリボンは身につけていますか?

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

学校評議員会・いじめ問題対策連絡協議会

本日13時00分より、校長室において学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には、授業の生徒の様子をご覧いただき、その後、コロナ禍での本校の教育活動について経過をさせていただきました。
評議員の皆様からは、
・勉強に落ち追家前向きに取り組んでいる。
・感染症や自然災害など様々な問題が発生するこれからの時代をたくましく生き抜くために、「危険予知能力」をぜひ身につけさせてほしい」
などの感想やご意見をいただきました。

15:30分からは、いじめ問題対策連絡協議会を開催しました。協議を通じて、本校のいじめ防止の取り組みについてお知らせし、

・いじめに大小はない。いじめていい理由もない。

・数字に表れてない時こそ、しっかり見ていく。

・スマホの使いすぎによる心身の影響を心配している。

など、貴重なご意見をいただきました。

 

 

今日の給食は台湾の人気メニューです

今日の献立は、ルーロー飯、五目ビーフンスープ、手作り豆花(トウファ)、牛乳です。

今日のごはんは、東京にある台湾の企業「永寶株式会社」様から寄贈していただいた南相馬市産のお米です。永寶株式会社様からは南相馬市内の幼稚園、小学校、中学校の子どもたちの給食用に1トンのお米をいただきました。今日のメニューは、台湾にちなんだ、メニューです。甘辛く煮た豚肉をご飯にかけて食べる台湾の代表的な料理「ルーロー飯」、台湾では日常的に親しまれているビーフンを使った「五目ビーフンスープ」、豆乳の優しい味わいが人気の台湾スウィーツ「豆花(トウファ)」を感謝の気持ちで美味しくいただきました。

 

生徒会メッセージ(11月8日)

本日11月8日(火)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

高等学校説明会・入試説明会を実施しました(3年生)

本日11月7日(月)5・6校時、本校体育館において、相双地区の6つの高等学校の校長先生や先生方をお招きし、3学年生徒・保護者を対象にした高等学校説明会を実施しました。

先生方には学校の特色や学校生活の様子、高校卒業後の進路、そして入試の情報などについて詳しくお話ししていただきました。生徒達はどの学校の説明も真剣に聞き、進路決定へ向けて良い刺激を受けたようです。

また、入試説明会では本校進路指導主事より、令和5年度県立高校入試についての内容や今後の日程について説明させていただきました。ご家庭でも、将来の夢や希望の実現に向けた進路選択について十分に話し合っていただきたいと思います。
修学旅行や輝響祭などの大きな行事を終え、いよいよ本格的に受験期がスタートしました。今日の説明会をきっかけにして学習への意欲が一層高まることを期待しています。

生徒会メッセージ(11月7日)

本日11月7日(月)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

県大会に出発(男子バドミントン部、女子バスケットボール部)

本日11月6日(土)6:40、男子バドミントン部が県大会が行われる東部体育館(郡山市)に向けて出発しました。

 <代表生徒の抱負>

それぞれが「めあて」をもって、一試合でも多く勝てるように頑張ってきます。

 

7:15、女子バスケットボール部が県大会2日目が行われる「押切川公園体育館」(喜多方市)に向けて出発しました。

<代表生徒の抱負>

ベスト4を目指して頑張ります。

県大会に出発(女子バスケットボール部)

本日11月5日(土)7:15、女子バスケットボール部が県大会が行われる「押切川公園体育館」(喜多方市)に向けて出発しました。


<代表生徒の抱負>
今日勝って明日につなげたいと思います。悔いの残らないように頑張ります。

 

 

県大会に出発(剣道部)

本日11月5日(土)6:00、剣道部が県大会が行われる「あづま総合体育館」に向けて出発しました。


<代表生徒の抱負>
男女とも上位入賞を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

授業公開(技術)

本日11月4日(金)5校時、本校技術室(木工室・金工室)において、県中教研相馬支部技術・家庭科部会の第2次研究協議会が行われ、2年生の技術の授業を公開し、相馬地方の技術・家庭科の先生方に参観していただきました。授業は感染症拡大予防のため、学級を2教室に分け、2人の教師によるT-Tで行いました。生徒達は質問したりアドバイスを受けたりしながら「ハンダ付け」に真剣に集中して取り組んでいました。

生徒会メッセージ(11月4日)

本日11月4日(金)お昼の放送で、生徒会長が全校生にメッセージを伝えました。

昨日は輝響祭お疲れ様でした。皆さんの心のこもった準備のおかげで、最高の輝響祭を創り上げることができました。延期を経ての輝響祭。私たちのコロナに負けない強い力で大成功をおさめることができました。

また、募金へのご協力ありがとうございました。報告については、来週行いたいと思います。

皆さん、シトラスリボンはつけていますか?
コロナ禍での差別や偏見をなくすための先輩方が残してくれた大事な取り組みです。
全校生一人一人がそれぞれの目標を成し遂げるため、コロナ対策を徹底し、シトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

令和4年度輝響祭⑤

12:30 ダンス発表
まず、3年生の創作ダンス代表チームが、全校生の手拍子に合わせて、ノリノリ・キレキレのダンスを披露しました。

そして輝響祭のフィナーレは全校ダンスです。全校生が校庭に一堂に会し、DA PAMPのU.S.A、緑黄色社会のMeLa!に合わせ、3年生代表が振り付けしたダンスを発表しました。

新型コロナウイルス感染拡大予防のための輝響祭の延期・・・今年度の輝響祭は中止になってしまうのではないか?そんな不安もよぎったかも知れません。しかし生徒達は、生徒会や文化祭実行委員会を中心に、困難な状況下でも、「どうしたらできるか?」「実施するためにどのうように工夫したらよいか?」を考え、準備を継続してきました。これまでも、中体連やコンクール、修学旅行など、コロナ禍の制約の中、自分達の可能性を信じ、前を向いて、挑み、成果を上げてきた彼等は、また一つ逆境を乗り越え、大きな成功をおさめました。この経験が、予測不可能な未来を切り拓いていく原動力になっていくことを信じています。これまで、あたたかく見守り、励ましてくださった保護者の皆様に心から感謝いたします。

 

 

令和4年度輝響祭④

合唱コンクールの後、保護者の皆様には、校舎、柔剣道場において、生徒作品をご覧いただきました。

12:00より閉祭式を行いました。

まず、合唱コンクール各賞を発表しました。


最優秀賞 
・1年生:2組
・2年生:1組
・3年生:2組
指揮者賞
・1年生:1組の指揮者
・2年生:2組の指揮者
・3年生:3組の指揮者
伴奏者賞
・1年生:3組の伴奏者
・2年生:2組の伴奏者
・3年生:3組の伴奏者

 

最後に、輝響祭の取り組みを振り返るムービーを鑑賞しました。


劇中で、実行委員が伝えていたメッセージを紹介します。
・協力して輝響祭を創り上げていく皆の姿から勇気がもらえた。
・テーマ「雲外蒼天」のように、私たちも、コロナ禍で延期という困難を乗り越えられたと思う。
・成功は、一人一人の力があってこそ
・何事も諦めずにやり続ければ成し遂げられる。
・コロナ禍の今、できることを精一杯やり遂げることが大切
・これからも困難なことにぶつかるかもしれないけれど、自分達の可能性を信じていこう!

 

令和4年度輝響祭③

8:40から1年生、9:50から2年生 11:00から3年生が合唱を披露しました。

<合唱コンクール係代表の言葉>


「僕たち3年生はコロナとともに中学校3年間を過ごしてきました。そして、最後の文化祭に、録画じゃなく、目の前に聴いてくれている人がいるところで歌えることを幸せに思います。初めてのステージなので緊張すると思いますが、一緒に頑張りましょう。全力で歌えれば最高の思い出ができると思います。失敗を恐れず、楽しんで、仲間たちと心を一つにして歌いましょう。
ここまでご指導いただき見守り励ましてくれた先生方ありがとうございました。保護者の皆さん、精一杯頑張って歌うので、僕たちの歌を応援してください。

<1年生>
元気あふれる生き生きとした合唱でした。

 <2年生>
昨年度より格段にレベルアップした合唱でした。

<3年生>
自分達の歌声を初めて直接届けることができる今回の合唱コンクールにかける思いが伝わってくる質の高い、力強い合唱でした。

コロナ禍の合唱にはさまざまな制約があり、練習には工夫が求められましたが、合唱コンクールへの取り組みを通して、クラス全員が目標に向けて心を一つにして取り組み、自分たちの思いを伝えることの大切さや素晴らしさを味わうことができたのではないでしょうか。

 

令和4年度輝響祭②

8:05開祭式がスタート!生徒会長と実行委員長が挨拶しました。

<生徒会長>


「待ちに待った輝響祭が無事開催できたことを本当に嬉しく思います。『延期』という不安な状況が続いた中、私たちの『絶対成功させよう』という強い気持ちで困難を乗り越え、今日を迎えることができました。華やかな会場が完成していく教室や体育館からは、鹿島中生全員の力の輝きを見てとることができたように思います。
今年度の輝響祭は、例年とは少し違います。コロナ禍の今、私たちが新たに出来ることはないか、新たな視点から考えました。今回は3年ぶりの観客の皆さんの前での合唱です。クラスの思いを一つにして、たくさんの方の心に響く合唱をしましょう。
見に来てくださる方々に、今年度のテーマ『雲外蒼天』のように、コロナ禍でも明るい未来に進んでいく私たちの姿をお見せできたらと思います。皆さんと最高の時間を過ごし、思い出に残る輝響祭にしましょう。」

 

<実行委員長>


「輝響祭のテーマは『雲外蒼天 The sky is the limit.~可能性は無限大~』です。雲外蒼天という言葉には、『困難の先には明るい未来がある。』という意味があり、テーマには、『今もなお、様々なことに制限があったり、困難があったりするけれど、みんなの力でこの状況を乗り越えて、一人一人が楽しみ、笑顔あふれる輝響祭を創り上げていこう。』という思いが込められています。
今年度の輝響祭は、新型コロナウイルスが流行してから3回目の輝響祭です。一昨年度、昨年度は、新型コロナウイルスの影響により、合唱コンクールは事前に録画したものを電子黒板で鑑賞する形式でしたが、今年度は、合唱コンクールを当日行うことができるようになりました。まだ、感染防止のため、録画という形をとるものもありますが、合唱コンクールが行えることは、とても大きな一歩だと思います。
全校生皆で輝響祭に向けて日々準備を進め、今日、この日が迎えられたことをとても嬉しく思います。そして、開催に至るまで、先生方や保護者の皆さんの支えがあったことに感謝します。皆で、今日という日を楽しみましょう。」

続いて、輝響祭テーマ「雲外蒼天」に込めた思いを、メッセージや演技で表現したムービーを視聴しました。各教室からは、「かっこいい」「感動した」といった感想や大きな拍手が聞こえてきました。

 

輝響祭前日午後の様子

各学年ごとに、体育館で合唱コンクールの最終リハーサルを行い、柔剣道場と北校舎に展示されている作品の鑑賞をしました。

放課後の実行委員会のミーティングでは、実行委員長が、実行委員に対して、これまでの準備や協力に対する感謝の言葉を述べました。

明日は、みんなで楽しみましょう!

輝響祭前日準備

いよいよ輝響祭を明日に控え、体育館では合唱コンクールの会場作成、ビッグアートの搬入、柔剣道場・北校舎では作品の展示、さらに、清掃や飾り付けなど、朝から各係に分かれて準備を進めています。

生徒会メッセージ(11月2日)

本日11月2日(水)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残り1日、今日は朝から各係ごとに集まっての活動となります。1人1人が役割を果たし、思い出に残る輝響祭を創り上げていきましょう。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

募金活動を行ってます

現在、生徒会本部では輝響祭における生徒会企画として募金活動を実施しています。


<生徒会本部からのメッセージ>
世界では、貧困、紛争、災害などさまざな問題が生じており、多くの子ども達が苦しんでいます。生徒会では、困難な環境にある子ども達の明るい未来のためにできることはないかと考え、募金活動を行うことにしました。
一人一人の小さな力が集まれば、たくさんの子ども達に届く大きな力となります。子ども達の未来、笑顔のためにご協力をお願いします。

募金期間:10月31日(月)~11月2日(水)
集まったお金は日本ユニセフ協会を通じて困っている子どもたちの支援に役立てられます。

生徒会メッセージ(11月1日)

本日11月1日(火)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残2日、1人1人が役割を果たし、思い出に残る輝響祭を創り上げていきましょう。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

祝 全国大会出場!

10月30日、ヨーク開成山スタジアム(開成山野球場:郡山市)において福島県中学校新人野球大会の準決勝・決勝戦が行われ、中村一中、石神中、そして本校野球部からなる合同チームが優勝を飾り、3月に静岡県で開催される「全日本少年春季軟式野球大会」への出場権を獲得しました。おめでとうございます!

全校ダンスリハーサル・事前収録

本日午後、校庭で全校ダンスのリハーサルと輝響祭当日が雨天の場合に備えての事前収録を行いました。
天気にも恵まれ、秋晴れの青空の下、生徒達は元気いっぱいに踊りました。

なお、輝響祭当日が好天の場合は、保護者の皆様には、校庭で全校生のパフォーマンスをご覧いただきます。

 

 

 

生徒会メッセージ(10月31日)

本日10月31日(月)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残り3日、今日から準備期間となります。1人1人が役割を果たし、輝響祭を成功させましょう。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃 厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

生徒会メッセージ(10月28日)

本日10月28日(金)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残り6日、今日から準備期間となります。1人1人が役割を果たし、輝響祭を成功させましょう。

 

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃 厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

生徒会メッセージ(10月27日)

本日10月27日(木)、生徒会長がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残り7日、今日から準備期間となります。1人1人が役割を果たし、輝響祭を成功させましょう。

 

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃 厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

あきらめない心

生徒会長が全校生に向けてメッセージを伝えました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、10月29日に開催予定であった輝響祭が延期となりました。しかし、私たち鹿島中生全員で、本年度の輝響祭メインテーマ、「雲外蒼天」のように、輝響祭開催を目指して、準備の手を休めることなく、一致団結して取り組んでいきましょう!

 

生徒会メッセージ(10月26日)

本日10月26日(水)、生徒会役員がメッセージを伝えました。

コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残り8日、1人1人が役割を果たし、輝響祭を成功させましょう。

 

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃 厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

 

保健室より(感染症対策について)

保健室より、全校生に向けて感染症対策についてお話しました。

手洗い・うがいを給食前や清掃後だけでなく、こまめに実施するようお願いします。また、教室の出入りの際や特別教室などいろんな学年が使用する場所の利用の際は入口にある手指消毒を行うようにしてください。体調に少しでも異変を感じたら、すぐに先生に伝え、保健室を利用するようにしてください。

各教室の保健委員は、教室での換気がきちんとできているか確認してください。また、クラスの人たちが手洗い・うがいや手指消毒を実施するよう呼びかけをお願いします。

鹿島中生全員で、感染症対策に取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(10月25日)

本日10月25日(火)、生徒会役員がメッセージを伝えました。


コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残り9日、1人1人が役割を果たし、輝響祭を成功させましょう。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃 厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

生徒会メッセージ(10月24日)

本日10月24日(月)、生徒会役員がメッセージを伝えました。


コロナ対策については
 ・正しくマスクを着用する
 ・常時換気をする
 ・三密を避ける
 ・給食時の黙食を徹底する
 ・歯磨き中に密にならない
これらのことを心がけてください。

輝響祭まで残り5日、今日から輝響祭準備期間となります。5、6校時には係活動があります。1人1人が役割を果たし、輝響祭を成功させましょう。

新型コロナウイルス感染症については、誰もが感染する可能性があります。感染者や濃 厚接触者が、差別や偏見、いじめ、誹謗中傷の対象にならないように、鹿島中生全員で、これまでのシトラスリボンプロジェクトに取り組んでいきましょう。

輝響祭コンサート(吹奏楽部)

10月22日(土)14:00、本校体育館において、吹奏楽部が輝響祭コンサートを開催しました。
保護者の皆様を前に緊張の面持ちでスタートしましたが、プログラムが進むにつれて、この日のために一生懸命練習して創りあげてきたハーモニーを会場全体に響き渡らせていました。


今日のこのステージを最後に引退する3年生、そして伝統を受け継ぐ1・2年生、部員全員の思いの込もった素敵なコンサートでした。

<演奏曲目>
1.名探偵コナンのテーマ
2.ペテルギウス
3.ミックスナッツ
4.シンデレラボーイ
5.RPG
6.Mela!

合唱コンクールリハーサル(2、3年)

本日5校時には2年生、6校時に3年生が合唱コンクールリハーサルを行いました。
クラス順に、舞台に上がる手順などを確認し、実際に歌ってみました。合唱コンクールまであと一週間です。時間を有効に使い、今日のリハーサルで明らかになった課題を克服し、本番ではさらに素晴らしい発表になることを期待しています。