原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

JAL Skyミュージアム

機体や操縦、制服など、飛行機についての説明を受けた後、実際の操縦などを体験しました。その後赤いヘルメットをかぶり、格納庫の見学に行きました。赤ヘルがよく似合っていますよ。

1.2年 社会科見学~仙台方面

昨日は、3年生が修学旅行に出発しましたが、本日は、1年生、2年生が「社会科見学」として校外学習に出発しました。

1年生は、仙台うみの杜水族館、鐘崎笹かま館を訪問します。また、2年生は、仙台市科学博物館見学後、班別自主研修で仙台市近郊で活動し、八木山動物公園に集合します。

出発式では、それぞれ生徒実行委員が進行し、会を進めました。また、更生保護女性会員の方々があいさつ運動にこられて、お見送りまでしていただきました。ありがとうございました。

1年生~出発式

2年生~出発式

 

爆笑班長会議

8時ごろホテルに到着しました。8時半からの班長会議では、1日の振り返りを行いました。楽しかったことや学んだこと、ちょっとしたハプニングなどを報告し合い、盛り上がりました。高橋先生の自虐ネタには思わず吹き出してしまいました。

古都鎌倉、鶴岡八幡宮!

若干渋滞に巻き込まれましたが、無事鎌倉に到着しました。お参りをした後、生徒たちは班別自主研修に出発しました。

私の昼食は、鉄火&しらす丼。半分食べた後で、お出汁をかけて、お茶漬けのようにして食べました。あっという間に完食。では、仕事に戻ります。

 

大黒ふ頭です

フジテレビ、羽田空港、海底トンネル、クイーンエリザベス号、ランドマークタワー、ガイドさんの説明に、生徒たちは、オーッ!スゲーッ!へーッ!を連発しています。ガイドさんも絶好調。素敵な歌声を披露してくださいました。

守谷SAで休憩です

茨城県から埼玉県に入ります。今、利根川を渡っています。つくばエクスプレスも見えました。DVDのアラジンも終わりに近づきました。

修学旅行1日目「出発式」

今日から3日間の日程で、鎌倉・横浜・東京方面の修学旅行が始まりました。

朝早い時間の集合でしたが、皆さん元気に登校することが出来ました。

また、保護者の方も見送りに来ていただきました。ありがとうございました。

今日は、鎌倉をスタートして、班別自主研修を行います。集合場所は、横浜「山下公園」

です。

ディスペンサースタンドのご寄贈ありがとうございました

 株式会社シンコー様より、感染防止対策としてディスペンサースタンドをご寄贈いただきました。独自の金属加工技術を応用し、航空機などに使われるアルミフレームを用いて設計・製作。表面には傷がつきにくいアルマイトコーティング処理が施されています。南相馬ロボット産業協議会のMISORA(ミソラ)ブランドとしても高い評価を受けている製品です。早速、玄関に設置すると、生徒たちからは、「踏みやすい!」「気持ちいい!」との声が! 地元の皆様のご期待に応えられるよう、感染対策はもちろん、勉強に運動に頑張ってきましょう!

 この度は誠にありがとうございました。

 

中学生になって1週間

 1年生が頑張っています。8時には全員が着席し、静かに読書を始めています。授業中も活発に自分の考えを述べています。職員室に戻ってくる教員は異口同音に言っています。「1年生のパワーに圧倒される」と。

 先輩達も負けてはいません。2年生は、新しいALTの先生との会話を楽しんでいました。3年生は、吉が出るか凶が出るのかの計算に悪戦苦闘していました。

交通教室を行いました

 自転車の正しい乗り方についてビデオで学習した後、自転車点検の方法について学びました。「足が地に着くか」「タイヤはすり減っていないか」「ランプは点灯するか」など、10項目についてチェックリストを用いながら点検しました。

 改正道交法の一部が施行され、今月1日から自転車乗用中のヘルメット着用が努力義務となりました。昨年度までの5年間に県内で起きた自転車事故の死傷者は1876人で、死者は19人。その全員がヘルメットを着用していませんでした。ヘルメットを着用していれば守ることのできた命もあったはずです。登下校中はもちろん、自宅でも、そして中学校を卒業してもヘルメットの着用を心がけましょう。

生徒会対面式

7日(金)5・6校時に、生徒会による「対面式」が体育館で行われました。

生徒会役員が先導し、新1年生が入場すると先輩達から大きな拍手が送られました。

生徒会活動紹介では、生徒会役員の紹介や奉仕部委員会の紹介を生徒会役員が丁寧に伝えていました。

また、部活動紹介では、各部活動が工夫をこらした発表をすることが出来ました。

新1年生を代表して、髙田幸靖くんがお礼の言葉を発表しました。

1年生達は、これからはじまる中学校生活に胸を膨らませていました。

全校オリエンテーション

7日(金)4校時に、全校オリエンテーションを行いました。新1年生と共にはじめての全校集会でした。

生徒会が進行をつとめて、主に学校生活や学習について、各担当の先生からお話をいただきました。

生徒の皆さんは真剣に話を聞くことが出来ました。

新学期がスタートしました!

 着任式、始業式、生徒会役員認証式、そして入学式。新たな1年が始まりました。生徒たちの表情からは、期待と希望と、ちょっぴり緊張感とが感じられ、清々しいスタートとなりました。来賓からの「おめでとう」の声に、丁寧にお辞儀をする新入生の姿が印象的でした。誰に教えられたわけでもないのに、自然に対応できるって、素敵です。

3月31日

うららかな春の日差しに包まれ、令和4年度最後の日を迎えました。校庭の桜も新年度・新学期のスタートを心待ちにしています。
明日から令和5年度が始まります。新型コロナウィルス感染症も落ち着きをみせ、4月からは新たな世界・新たな学校生活がスタートします。
原町三中の生徒の皆さんの活躍が待ち遠しい3月31日です。

友情の花 絆のコブシ

春休みに入っても慌ただしい毎日を過ごしていましたが、気がつくと「絆のコブシ」がしっかりと咲いていました。
震災後の平成25年1月に植樹したコブシの木。これは大阪府大東市の中学校生徒会役員でつくる生徒会サミットからいただいたものです。
当時名前を募集し、命名したのがこの「絆のコブシ」です。
花言葉は「信頼」、「友情」です。

大阪府大東市の皆さん、北条中学校の皆さんご報告が遅れて申し訳ありませんでした。

令和4年度修了式

本日、令和4年度の修了式が行われました。校長から各学年の代表に、「1年間やるべき事をしっかりとやり遂げた証」である修了証書を手渡しました。また、各学年の代表者からは、1年を振り返っての意見発表もあり、春休みや4月からの生活にやる気あふれる決意が述べられました。
明日からは春休みです。「自分のあり方、理想とする自分の生き方」を軸にして、一段階成長するための準備をしてほしいと思います。

シャニス先生 お元気で!

ALTシャニス先生の本校勤務が本日で最終となりました。シャニス先生は、英語の授業、英語弁論大会に出場する生徒の指導、そして出身地ジャマイカに関するポスターなどを作成し、私たちにジャマイカの文化などを紹介してくださいました。
6校時終了後、シャニス先生とのお別れの会を開きました。4月からは市内の別の学校での勤務となります。新天地でのご活躍をお祈りしています。

朝のあいさつ運動

3年生卒業後も1.2年生の生徒会役員と中央委員会の生徒による『朝のあいさつ運動』が行われています。今朝は、原町区更生保護女性会からも参加していただき、あいさつ運動を実施しました。

リモート交流会~北条中生徒会の皆さんと~

大阪府大東市立北条中学校とリモートで交流会を行いました。大東市との交流は、震災後の平成25年1月に植樹したコブシの木から始まりました。この木は大阪府大東市の中学校生徒会役員でつくる生徒会サミットからいただいたものです。当時本校で名前を募集し、命名したのが「絆のコブシ」です。
交流会では、お互いの生徒会活動の紹介を行いました。北条中の皆さんからは、いじめに反対することを表すためのピンクマスク運動やSDGsの取組を聞くことができました。本校からは、いじめ撲滅運動標語コンクールの作品を紹介しました。質問タイムでは、「大東市のおすすめの場所はどこですか?」の質問に、「北条中です。」の答えが返ってくるなど、笑顔に包まれた交流の時間となりました。
話の中で、北条中の皆さんが育てた『ひまわりの種』を送っていただくことになりました。絆のコブシとともに笑顔のヒマワリも咲かせたいと思います。

感謝の気持ちを届けます

毎年、復興支援としてお米をいただいている、富山県射水市立新湊南部中学校3年生の皆さんにお礼の寄せ書きと学校紹介の動画を送りました。
新湊南部中学校の皆さんには、震災から12年が経つ今でも、支援を継続していただいていることに心からの感謝の気持ちを伝えたいと思います。

なお、お送りした学校紹介の動画は、卒業式の前々日3月13日の学年集会で視聴していただいたようです。新湊南部中学校3年生の皆さん、ありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございます。

お祝い 第62回卒業証書授与式

卒業生の皆さん・保護者の皆様ご卒業おめでとうございます。
卒業生一人一人のこれからが、喜びと幸せに満ちた未来となることを心から願っています。

心をこめて

1・2年生は、心をこめて式場作成・美化作業を行いました
3年生は、心をこめて最後の教室の整理を行いました。
3月13日、原町三中を巣立つ卒業生にとって素晴らしい卒業式になることを願っています。

↓↓3年生の皆さん、最後までありがとうございます

 

東日本大震災追悼集会

東日本大震災追悼集会として、校長講話を行いました。校長からは「原町三中は、私にとって二度目の勤務です。東日本大震災があった平成23年の8月に1学年担任として着任し、4年8ヶ月間勤務をしました。赴任当時の原町三中は緊急時避難準備区域内にあり、学区は津波による被害を受けた地域や避難指示区域を含んでいました。」と話しを始め、
4月22日に鹿島中学校を間借りして学校が再開されてから、翌年の2月27日に原町三中の本校舎へ帰還するまでの10ヶ月間、仮設校舎等での学校生活を中心に講話を進めました。
そして、家族の支えがあって今こうして学校に通うことができていること、先輩方や地域の方に支えられてこの原町三中があることを生徒たちに伝えました。最後に、震災で失われた多くの尊い命に、全員でご冥福を祈り講話を閉じました。

↓↓ 講話で使用したスライドの一部です。

希望と誇りを胸に~同窓会入会式~

 同窓会副会長の萱山様、役員の佐藤様・佐々木様のご臨席のもと、同窓会入会式を挙行しました。入会式では、「栄光の記録プレート」と「入会記念品」を卒業生代表の堀内さんへ授与されました。新入会員を代表して、齊藤さんが誓いの言葉を述べました。
 原町第三中学校は太田中学校と大甕中学校が統合して、今年で62年目を迎えます。7,600名を超える先輩方が見守っていてくださいます。原町三中の卒業生として、自信と誇りを持って、活躍してほしいと思います。そして、今度は同窓会員として、原町三中を見守り、応援してください。

三中生の前期入試日程が終了しました

3月3日・6日の県立高校入試前期選抜が終わり、この2日間で本校3年生の前期選抜日程が無事に終了しました。試験会場である各高等学校に、送迎をしていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

中学校での生活もあと5日となりました。これからの日々は中学生活の最後の締めくくりをするときです。清々しい気持ちで卒業式が迎えられるよう、原町三中で過ごせる日々を大切にしていってほしいと思います。

↓↓3月の保健室掲示です。

 

 

 

ほっと一息。。

本日は、県立高等学校前期選抜1日目です。現在の時刻は12時30分。3年生の皆さんは、午前中3教科を学力検査を終え、ほっと一息つきながらお弁当の時間・・・となっているころです。
1・2年生も本日は、今年度最後の実力テストです。おいしい給食をいただきリフレッシュといったところです。1・2年生はお楽しみ給食です。通常のメニューに加えて、さばのごま衣焼き・鶏の唐揚げから一品を、デザートとしてココアプリン・いちごゼリーから一品をセレクトとしました。


お昼を食べてリフレッシュした後は、3年生は残り2教科、1・2年生は1教科です。


3年生の廊下には2年生からの応援と感謝のメッセージがありました。

 

下の写真は、3月1日に実施した入試事前指導の様子です。

未来の教師を応援します!

宮城教育大学の学生を中心としたボランティア団体manaco(マナコ)の皆さんが本校を訪問されました。この団体は、すべての子どもたちに寄り添った教育をするため、オンライン上の居場所を提供することを目的として活動している学生ボランティア団体です。
東日本大震災時の学校の様子や教員の経験談を、今後の自身の教職活動に生かしたいという申し入れがあり、教職を志す学生を応援する意味も含めて、受け入れをいたしました。
講話では、校長や教頭・教務主任・養護教諭から震災当時の原町三中の様子やそれぞれの被災体験を話しました。また、体育館で行われていた「手作り集会」を参観し、3年生の中学校生活を振り返る思い出のビデオを生徒と一緒に鑑賞しました。

 

 

卒業式全体練習

昨日、卒業式に向けた全体練習を行いました。教務主任を中止とした全体指導では、礼法指導や式の流れが練習のメインです。校長からは卒業式の目的や意義として、「卒業式は3年間で立派に成長した姿を支えてくださった方々に見ていただき、感謝の心を表す場であること。皆さんはどんな姿を見せてくれますか?」と話し、当日のマスクの取扱いについても確認をしました。

手作り集会~先輩お世話になりました~

6校時目は1・2年生の生徒会役員と中央委員が中心となって『手作り集会』を実施しました。受験と卒業を控えた先輩方に、今までの感謝の気持ちを伝える目的で企画された集会です。様々な趣向を凝らした企画が展開されました。

オープニングは、実行委員の寸劇から部活動ごとに先輩への感謝を綴った動画の上映となりました。続いて行われたのは、原町三中恒例のドッジボール大会です。

 

後半は、3年間を振り返った思い出のスライドショーです。かわいらしい入学時の様子からたくましく成長していく3年生の姿がスクリーンに映し出されました。

3年生を代表して、緑川さんから後輩に向けてのメッセージがあり、最後は特設応援団から3日後に控えた高校入試に向けてエールが送られました。
3年生への感謝と後輩への思いに包まれた素晴らしい『手作り集会』でした。

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙および立会演説会が行われました。本年度もリモートにより、生徒はそれぞれの教室で候補者・応援者の訴えを聴くことができました。
中学生の皆さんは近い将来、「選挙権を持ち政治に参加する」ことになります。よりしっかりとした判断力をもち、大人として政治に参加するという意識をもつためにも、この生徒会役員選挙は大切な活動となりました。

地域の方々に見守られて~学校評議員会・いじめ問題対策連絡協議会~

2月21日(火)、第3回学校評議員会を開催しました。会では本年度の教育活動全般について報告をし、課題の改善策・学校への最終評価についてご意見をいただきました。また、全学年の道徳の時間を参観していただきました。
原町三中は、学校評議員の皆様を始めとした、地域の方々に見守っていただいていることを改めて感じました。その思いに包まれながら、生徒・教職員が学校生活を送っていられる事を大変ありがたく思います。

 

引き続き、第3回いじめ問題対策連絡協議会を開催しました。学校の現状を確認していただき、早期発見、早期対応の在り方、教育相談体制、いじめへの対応などについて話し合いを行いました。
本校の「いじめ防止基本方針」はホームページにも掲載されていますので、ご覧ください。

PTA総会 授業参観

2月17日(金)、令和4年度のPTA総会及び学年懇談会を実施しました。
総会前、保護者の皆様には前後半の入れ替えを行いながら、授業を参観していただきました。
ここ数年、リモートや紙面開催で行われてきたPTA総会でしたが、4月に引き続き参集開催で実施しました。
また、学年懇談会後、広報委員の皆様には「PTA会報」の編集作業を行っていただきました。

お忙しい中、学校までに足をお運びいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

【授業参観】
1年数学、2年体育、3年社会を参観していただきました。

 

【PTA総会】
本年度の活動報告等及び次年度の事業計画、予算案の承認をいただきました。
また、PTA新役員についても承認をいただきました。

【学年懇談会】
学校生活・家庭学習そして進路など、学年によっては修学旅行についての話もありました。

調理員さん ありがとうございました

昨日、3年生は卒業前の「お楽しみ給食」をいただきました。今日は、人一人が感謝の気持ちを綴ったお礼状を、生徒代表が給食調理員さんへお渡ししました。
心も体も健康でいることができたのは、3年間いただいた給食のお陰でもあります。

お楽しみ給食 3学年

今日は3年生お楽しみ給食です。卒業を前に、給食での楽しい思い出の一つが加わりました。給食をつくってくださる調理員さんや食材の生産・運搬などに携わってくださっているすべての方々に、感謝の気持ちを持ちながらおいしくいただきました。
1.2年生の皆さんは2年後・1年後の「お楽しみ給食」を楽しみにしていてください。

 

 

給食の後の5時間目は体育。しっかりと身体を動かしていました。

学習塾連携事業 2学年

2学期にも国、数、英で1時間ずつ実施した学習塾連携事業の後半が、2月1日から隔週にわたって3回実施されています。
本日も河合塾NEXT様から講師の先生をお迎えし、数学の授業を行っていただきました。3月1日の英語が本年度最後の授業となります。

シャトルをいただきました

本校のOBである木村様(千葉県在住)がお出でになり、バドミントン部にシャトルをご寄贈いただきました。
消耗品のシャトルですが、これがなくては練習になりません。
早速使わせていただきます。木村様ありがとうございました。

【連絡事項】
明日(2/16木)、3年生はお楽しみ給食です。
1・2年生はお弁当持参となります。

1・2年生 学年末テスト

本日から2日間の日程で、1・2年生の学年末テストが実施されています。1年間の総まとめのテストです。生徒の皆さんは朝から教科書やプリント等を確認し、本年度最後の定期テストに臨んでいました。

安部SCの特別授業

ある調査によると、2022年の小学生の憧れの人ランキングの第1位は「友達」だそうです。これまではアニメの登場人物やアイドルが1位でしたが、コロナ禍において、より身近にいる人の存在が大切になってきたようです。(ちなみに2位は「お母さん」)
スクールカウンセラーの安部先生による特別授業が2年生を対象に実施されました。

「パズルのピースはどれも同じ形に見えますが、一つ一つ形は違います。一つが欠けてもパズルは完成しません。一つ一つが補い合ってパズルが完成します。」これを人間社会、もっと狭めて学級にあてはめると深い話になってきます。
1時間の授業で「人との関わり」を大切にしていくためのアドバイスを、たくさんいただきました。

こちらは昼休みの校庭です。

学校だより 第40号になりました

4月から毎週金曜日を目安に発行している「原町三中だより」ですが、2月10日付けで「第40号」となりました。これまでの学校での様々な活動をとおした、生徒たちの「成長の様子」をご覧いただきたいと思います。
上記の「学校だより」をクリックし、ページを移動してご覧ください

今年度最後の奉仕部委員会

今年度最後の生徒会奉仕部委員会活動を行いました。どの委員会も3年生が中心となって、これまでの活動を振り返り、次年度の課題や改善策を話し合いました。
3年生にとっては最後の委員会です。来年度につながるバトンを1・2年生はしっかりと受け継ぎました。

人権作文コンテスト 感謝状をいただきました

昨年12月、人権作文コンテストにおいて、本校から5名の生徒が『相馬支局長・協議会長奨励賞』受賞の報告をいたしました。
このたび、多数の優れた生徒作文を出品し、中学生の人権意識の高揚に寄与したことを評価していただき、法務省及び全国人権擁護委員連合会様より『感謝状』をいただくことができました。
福島地方法務局相馬支局長の鈴木様と相馬人権擁護委員協議会の高田様にお出でいただき、賞状をいただきました。

3年生からのメッセージ

今週のお昼の放送は、3年生からの1、2年生へのメッセージが放送されています。
「自分なりの努力の仕方をお伝えします」、「大好きな駅伝競技に積極的に参加してほしい」「自分の個性を大切にしてほしい」など、3年生一人一人が自分の言葉でメッセージを送っていました。1,2年生にとって3年生と過ごす残り少ない時間を大切にし、たくさんのことを学んでほしいと思います。

つぼみふくらむ 絆のコブシ

震災後の平成25年1月に植樹したコブシの木。これは大阪府大東市の中学校生徒会役員でつくる生徒会サミットからいただいたものです。
当時本校で名前を募集し、命名したのがこの「絆のコブシ」です。
10年に一度といわれた“最強寒波”を乗り切り、今年も芽を付けました。
このつぼみから緑色の葉が顔を出し、やがて白い花が咲きます。
冬の終わりを告げる花が咲きます。

調理実習 煮込みハンバーグ

2年生の家庭科では調理実習を行い、煮込みハンバーグをつくりました。みじん切りしたタマネギと挽き肉とを混ぜ合わせ、形を整えて焼き、ソースで煮込みました。付け合わせの野菜も丁寧に仕上げました。試食タイムでは、みんなおいしそうにハンバーグを口に運んでいました。ぜひ、自宅でもチャレンジしてほしいと思います。

PTA新旧役員会議

2月3日、本校図書室においてPTA新旧役員会議を開催いたしました
会に先立ち、会計監査の方にPTA関係の中間決算について監査を受けました。
協議では、選考委員より1月19日に実施したPTA役員選考委員会において新年度役員の選考結果の報告がありました。また、今年度のPTA活動の報告及び次年度の計画や予算案についての話し合いも行われました。
今回の内容につきましては、2月17日(金)のPTA総会で報告をし、承認をいただく予定です。平日の忙しい中にもかかわらず多くの新旧役員の方々にはご参加をいただき、ありがとうございました。

前期選抜試験まで あと一ヶ月

本日は3年生にとって最後の実力テストです。入試選抜を想定し、本番さながらの空気感の中、問題に取り組んでいました。
また、本日、本校県立高等学校志願者の入学願書が受領され、無事に出願を終えることができました。前期選抜の学力検査は、4週間後の3月3日に行われます。

「皆さんが健康で幸せに過ごせますように」 こちらは2月の保健室掲示です。

無病息災 節分献立

本日の給食は、麦ご飯、鰯のさぱり煮、海苔和え、豚汁、黒糖福豆、牛乳の節分献立をいただきました。

「鰯」を食べて体の中の邪気を追い払うということですが、節分にいわしを食べるのは主に関西地区などの西日本が中心だといわれており、一部、関東や福島などでも見られるとのことです。1年間の無病息災を願いながら、本日の給食をいただきました。

 

身体測定 3年間で・・cm伸びました

今年度最後の身体測定を全学年で行いました。生徒の皆さんはそれぞれの測定結果に、様々な反応を示していたようでした。
中学校3年間で身長はどのくらい伸びるのか?
文部科学省の令和2年度学校保健統計によりますと、男子は約15cm、女子は約4cm伸びるとされています。
ちなみに原三中の3年生の3年間の伸び率を見たところ、男子では約22cmも伸びた人がいたようです。

放射線教室 放射線を科学的に理解するために

高エネルギー加速器研究機構の高橋一智様、環境再生プラザ様のご協力のもと、放射線教室を実施しました。
各学年ごとに、高橋様から福島の環境再生状況等についてデータを示しながらオンラインで講義をしていただき、環境再生プラザのスタッフの方々のご指導をいただき、1年生は個人霧箱の観察、2年生は線量計を使用してのマッピング測定体験、3年生は風評などについてのディスカッションを行いました。
東日本大震災から12年を迎えようとしていますが、放射線教育を含め、大災害で経験したことを、教訓にして歩んだことを風化させずに伝え学び続けていく必要があります。
放射線等に関する科学的な理解は、誰もが身に付けていなければならないものです。今後もその時々の実態や実情に合わせ「放射線に関する科学的な理解」を継続していきたいと思います。

1年生は簡易霧箱の線源からは、放射線がつくった霧の飛跡を観察しました。放射線が作った霧の「長さ」で飛んだ距離が、「太さ」で飛んだ周囲のどの範囲に影響が出るか、「濃さ」で影響の強さが分かることを理解しながら観察しました。

2年生は班に分かれて学校敷地内の空間線量を測定しました。除染や半減期により線量も下がり、私たちの生活が安全が確保されていることを改めて実感することができました。

福島県では県内の農林水産物のうち、販売されるすべての食品群を対象に検査をしています。3年生は、福島県産食品の風評に対してのある事例について、専門家の先生の話や参考資料・データをもとに、どのようにして正しい理解を得るかということについて考えました。

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期限が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月22日)までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表.docx

感謝 富山米コシヒカリ

1月12日の本校HPで「今年も富山県射水市立新湊南部中学校から、自校栽培した新米を南相馬市に送っていただきました。」と紹介しました。本日は、その新米(富山米コシヒカリ)を給食でいただきました。
一緒に送っていただいたDVDには学校の様子と農業体験が記録されており、給食の時間に視聴しました。「コロナ禍で大意変な時代ですが、今できることをみつけ精一杯頑張り、お互いに未来を切り拓いていきましょう。」というメッセージも添えられていました。
5月の田植えから、9月の稲刈り、そして精米・袋詰めなどの丁寧な作業や心のこもったメッセージの数々から、遠く離れていても共に困難を乗り越えていこうというあたたかな気持ちが伝わってきました。

新湊南部中学校3年生の皆さん、おいしいお米をありがとうございました。

市標準学力検査

本日、1校時より全学年で市標準学力検査(5教科)を実施しています。このテストは、生徒一人一人が日頃の学習の成果と課題を明らかにすることや全国標準と比較し分析することを目的としています。指導者が学力の定着状況を客観的に把握し、学力向上に向けた取り組みをより効果的なものとするための授業の工夫改善に活用します。

新入生オリエンテーション

令和5年度入学生のための「新入生オリエンテーション」を実施しました。
全体会では、校長・教頭から学校経営方針や育てたい生徒の姿などについて話しました。次に、1年生を代表して2名の生徒が中学校での生活や部活動、生徒会活動、学校行事等について紹介し、続いて各担当教員より生活のきまりや学習について説明しました。
後半は、小学校ごとに時間差を設けて、校舎案内、制服と運動着の採寸等を実施し、部活動の見学もしました。
昨年実施できなかった新入生オリエンテーションが、新入生とその保護者をお迎えして実施できたことを大変うれしく思います。教職員・在校生一同、4月6日の入学式を楽しみにしています。

Welcome to Haramachi third J.H.S

明日(21日)は、新入生オリエンテーションが実施されます。新入生・保護者が中学校に来ていただいての説明会は2年ぶりとなります。新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い、お迎えしたいと思います。
3年生の廊下には、「Welcome to Haramachi third J.H.S」と書かれた掲示がありました。明日の校舎案内の際にご覧ください。

朝のあいさつ運動

朝の玄関・昇降口では、生徒会役員と中央委員会の生徒による『朝のあいさつ運動』が行われています。今朝は、原町区更生保護女性会の堀内様、大内様にも参加していただき、あいさつ運動を実施しました。

3学年 学年末テスト

本日と明日の2日間、3年生にとって中学校最後の定期テストとなる、学年末テストが実施されています。
教室には、握りしめる鉛筆の「カリカリ」「コツコツ」という音だけが響いていました。
万全の体調でこの2日間を乗り切ってほしいと思います。

同窓会役員会開催

本日、同窓会役員会が開催されました。今回は、3月に発行予定の同窓会報と3月9日に予定されている同窓会入会式についての話し合いが行われました。また、各地区の評議員を含めた役員改選についても協議しました。
本年度も同窓会より、「卒業生への記念品」と校内に展示する「栄光のプレート」を寄贈していただくことになりました。同窓会及び地区の皆様に感謝申し上げます。

新湊南部中学校からメッセージが届きました

今年も富山県射水市立新湊南部中学校から、自校栽培した新米を南相馬市に送っていただきました。今年は、新湊南部中学校3年生の皆さんからの「寄せ書き」と学年紹介・農業体験紹介を綴った「ポスター」もいただきました。
寄せ書きには、「10年以上、僕たち新湊南部中学校と交流していただきありがとうございます。」、「コロナ禍の中でも、お互い頑張りましょう。」などの思いのこもった温かなメッセージが寄せられていました。皆さんからの寄せ書きとポスターは昇降口に掲示しています。
新湊南部中学校の皆さんには、震災から12年が経つ今でも、支援を継続していただいていることに心からの感謝の気持ちを伝えたいと思います。

3学期スタート

3学期がスタートしました。始業式では、各学年の代表から冬休みの振り返りと新学期の抱負が述べられました。
生徒一人一人が自分を磨き、自分の可能性を広げる年となるよう、そして教職員にとっても、生徒の皆さんを大きく成長させることができる年になることを願っています。
なお、12月に実施した「学校評価」の結果を、学校だより36号(1月10日号)から3回に渡ってお知らせします。「学校だより」をクリックしてご覧ください。

皆さま 良いお年を

令和4年のホームページ「原町三中の日常を紹介します」の掲載はこれが最後です。

また来年も、よろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

 

 

 

東北中学校バドミントン選手権大会⑤ 試合が終わっても・・・

本大会では、トーナメント1~4回戦で試合を終えた選手について、スキルアップを目的とした個人戦交流試合への参加資格が与えられています。
会場となった弘前市民体育館に大勢の選手が集結し、交流試合を行っています。

今回参加した2名の生徒にとって、今後に生かせる収穫があることを願っています。

東北中学校バドミントン選手権大会④ 二回戦終了

東北中学校バドミントン選手権大会 男子シングルス2回戦(VS浪岡中:青森県)は、0-2で敗れ惜しくも3回戦進出とはなりませんでした。

試合後、選手の山下さんからは、「どこ打っても返される。強かった。」とのコメントがありました。

顧問からは、「負けはしましたが、本当に面白い試合でした。2セット目は相手のクセやウィークポイントを掴みながら、接戦の試合を見せてくれましたが、後半に一気に差をつけられてしまいました。強敵に立ち向かう姿、山下くんの成長を間近で感じることができました。」とうれしい報告がありました。原町三中生がこのような大舞台で、力を発揮してくれたことを誇りに思います。

選手の山下さん、サポートの羽根田さん お疲れ様でした。明日は、弘前市内の別会場で交流試合を行います。

 

東北中学校バドミントン選手権大会②

本日、第6回東北中学校バドミントン選手権大会の男子個人シングルスが行われます。
公式練習を終え、午前の部の交流試合(秋田県の選手との練習試合)を行い、午後の本戦一回戦に向けて、調整を進めているところです。山下さん(2年男子)の健闘を祈ります。

東北中学校バドミントン選手権大会➀

明日(12/26)から第6回東北中学校バドミントン選手権大会が開催されます。県予選を勝ち抜き、男子シングルスに出場する本校生徒が、大会開催地である青森県弘前市に到着しました。
弘前市は降雪量が多く、夜にかけてどんどん雪が積もっていきそうだとのことです。
コンディションを整えて明日の試合に備えてほしいと思います。

 

2学期終了 有意義な冬休みを

2学期 85日間が終了しました。各部活動を始め、各行事においても生徒の皆さんが主体的に活躍する姿がたくさんみられた学期でした。
終業式では、各学年の代表生徒から2学期の反省を主とした意見発表がありました。3年生からは目前に迫った進路決定に向けて、全力で進路を切り開こうとする思いが伝わりました。2年生は部活動など3年生から引き継いだ三中の中心としての役割を果たす力を、一人一人が意識していることがわかりました。1年生は心も体も中学校生活に慣れ、学校生活を楽しむ姿が見られ、今後の活躍がさらに期待できる発表でした。

いよいよ明日から冬休みです。健康に留意して楽しく穏やかに過ごせることを願っています。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

 

 

 

保健の先生からは、創作漢字をもとに冬休みの生活についての指導がありました。
この創作漢字は、「マスク」。次の漢字は、先生のオリジナルです。

 

 

 

 

 

 美化作業を行い、下校となりました。

 

 

 

 

 

有意義な冬休みを!         

 

1・2年実力テスト

1・2学年対象の実力テストを実施しました。今までの学習の成果を確認する「物差し」の一つとなるのが実力テストです。
3年生は、既に受験モードに入っています。1・2年生も1年後、2年後を見据えて、将来の目標の設定や入試に対する意識を高めていくことが大切です。

いちおし献立

南相馬市では、「免疫力をつける献立」や「行事食」「郷土食」「伝統食」を『いちおし献立』として提供しています。さらに本日は、地場産の食材を食べる『のまたん献立』ということで、なめこうどん、冬至かぼちゃ、みかんがメニューとなっています。
ちなみに今月、南相馬市内産として使用された食材は、大根、ねぎ、白菜、ほうれん草、かぼちゃ です。

今年の感謝を伝える、掲示のコーナーには・・・

赤い羽根共同募金

12月15日(木)、16日(金)の2日間、生徒会役員が中心となって募金活動を行いました。本日、南相馬市社会福祉協議会から青木様・松本様にお越しいただき、集まった募金を担当教員が立ち会いの下、生徒会長の緑川さんが代表して青木様に手渡ししました。
募金額については、学校だよりでお知らせいたします。
地域で集められた赤い羽根共同募金は、地域の社会福祉協議会が行う福祉活動・地域の福祉施設等への支援や県全体の福祉のために使われるとのことです。善意の輪がさらに広がることを願い、これからも募金活動を行っていきたいと思います。

クリスマス献立

「12月こんだてひょう」にも記載のとおり、今日は 〈クリスマス献立〉給食では少し早い、クリスマスケーキ をいただきました。

メニューは、カラフルご飯、タンドリーチキン、グリーンカールレタス、わかめスープ、セレクトケーキです。「からふるご飯」は、ウィンナー・玉ねぎ・にんじん・グリンピース・コーン・マッシュルームで彩られ、見た目も鮮やか、食べてもおいしいご飯でした。
ケーキは、チョコとイチゴ(どちらも米粉豆乳ケーキ)の2種類からのセレクトです。
「12月こんだてひょう」によると明日は、「いちおし献立(のまたん献立)」となっていました。

魅力度ランキング14連覇の『魅力』を探る

「地域ブランド調査2022」で、全国で最も魅力的な都道府県は今年も北海道でした。調査が始まった2009年から14年連続で1位を連覇しています。
2年生の社会では、自然環境を中核として産業や歴史的背景と関連づけながら北海道地方の地域的特色を『観光の視点』で分析してみようという授業が行われました。
生徒は、タブレットPCを使用し、共有したお互いの意見をもとに、学習課題に対する自分の考えを説明していました。

朝のあいさつ運動

寒い朝が続きますが、生徒会役員と中央委員会の生徒による『朝のあいさつ運動』は、毎朝昇降口前で行われています。今朝は、原町区更生保護女性会の方にも参加していただき、あいさつ運動を実施しました。

日本型食事の給食献立

南相馬市では、「毎月19日は食育の日」として日本型食事の給食献立となっています。
今日のメニューは、麦ご飯、赤魚の竜田揚げ、ほうれん草の錦糸和え、大根の豆乳入り呉汁汁です。
大根の豆乳入り呉汁は、県食育応援企業と県が連携してできた、ふくしま健康応援メニューです。豆乳のうま味をいかした根菜たっぷりの味噌汁で、豆乳を使うことで減塩の効果もあります。さらに、うち豆(水に浸けた大豆をつぶして乾燥させたもの)が加わり、豆づくしのおいしい味噌汁となっていました。

原町三中伝統の一枚

本校にお出でになった方はご存じかと思いますが、職員室の前には歴代の卒業生と教職員の集合写真が飾られています。卒業アルバムに掲載される「原町三中伝統の一枚」です。

本日、3年生と教職員で、「伝統の一枚」を撮影しました。
曇天模様でしたが、写真屋さん曰く、「皆さんには見上げてもらうので、眩しくなく撮影できます。撮影には最高の天気です。」とのことでした。

肝心な正面からの一枚は、卒業アルバムもしくは次年度、本校にお越しの際にご覧ください。

人権作文コンテスト 表彰式

相馬人権擁護委員協議会の人権作文コンテストにおいて、本校から5名の生徒が『相馬支局長・協議会長奨励賞』を受賞し、校長室で表彰式が行われました。

表彰式では、福島地方法務局相馬支局長の鈴木様と人権擁護委員の高田様より、賞状と記念品が授与されました。

また、本校から多数の作文が出品された事に対し、『感謝状』をいただくことができました。

受賞した5名については学校だよりでお知らせをいたします。

食育集会 成長期に必要な食事の摂り方

全校生徒を対象に「食育集会」を実施しました。今年度も講師に原町第一中学校 管理栄養士の畠山先生をお招きし、「筋力アップにつながるアスリートメニューについて」、バランスのとれた食事の必要性や食事の摂り方などについて講話をいただきました。
講話の後、生徒を代表して保健委員長の佐藤さんから「バランスのとれた食事を心がけ健康で明るい学校生活を送っていきたいと思います。」とお礼のことばを述べました。

登校風景 12月15日

今朝の気温は、1℃。日に日に気温が下がり、自宅をスタートする時間も少しずつ遅くなってしまう生徒もいるのではないかと思います。
本日も生徒の皆さんは、元気登校しています。
昇降口には、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」のポスターの拡大版や運動の重点が掲げられ、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼びかけています。昇降口の外では、生徒会が募金活動を行っていました。

今日は、6校時目に食育集会が実施されます。

 

パワーアップテスト

水曜日は部活動の休養日です。放課後の15分間を利用して、基礎学力アップを目指したパワーアップテスト(国語・数学・英語・理科・社会のローテーション)を実施しました。8割以上の合格を目指して、どの学年の生徒も真剣に取り組んでいました。

 

特別授業 雅楽と柔道

特別非常勤講師の西先生を講師にお招きし、雅楽の授業を行いました。前半は、雅楽の歴史や雅楽で使われる楽器について学習し、吹き物を使った「越天楽」を鑑賞しました。後半は、楽太鼓などの打ち物を使い、実際に音を出しながら雅楽についてより理解を深めることができました。

また、先日は三上先生を講師にお招きし、柔道の授業を行いました。各学年2時間ずつ、受け身や組み方などの基本動作や簡単な攻め方や返し方、防御方法をしっかりと教えていただきました。

地域参加の学校づくり

本日、第2回目の学校評議員会を開催しました。会では学校の教育目標等に対する学校評価(保護者・生徒・教職員)結果をお示しし、課題の改善に向けてご意見をいただきました。また、今回は授業参観に加え、給食試食を実施し感想等もいただきました。
原町三中は、学校評議員の方を始めとした地域の方々に、見守っていただいてることを実感します。その温かい目に包まれながら、学校生活を送っていられる事を大変ありがたく思います。
なお、学校評価につきましては評議員の皆様のご意見等も踏まえ、1月以降の「学校だより」にて保護者の皆様にお知らせいたします。

引き続きいじめ問題対策連絡協議会を開催しました。学校の現状を確認していただき、早期発見、早期対応の在り方、教育相談体制、いじめへの対応などについて話し合いを行いました。
本校の「いじめ防止基本方針」はホームページにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。

3年生実力テスト ~来週は1,2年生~

本日、3年生は「実力テスト」を実施しています。三者面談が終わり、どの生徒も進路実現に向けて、学習への集中力が増してきています。毎日の学習の積み上げを今後も継続してほしいと思います。
1、2年生については来週、実力テストが実施されます。

 

三者面談終了

先週から行われていた三者面談が今日で終了となりました。
今後の生活や学習について話ができ、とても有意義な時間となりました。この三者面談が生徒にとって「小さな変化」のきっかけになれば幸いです。
保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。

東北大会に出場 激励金をいただきました

12月27日に行われる第14回 東北中学校バドミントン選手権大会の男子個人シングルスに出場する本校2年生の山下さんに対して、南相馬市バドミントン協会様から激励金をいただきました。
山下さんは、昨年に続き2年連続の出場です。目標は「昨年の成績を上回ること。」です。東北大会での健闘を祈ります。