学校日誌

学校日誌

晴れ 運動日和の天候のなか、陸上大会開催!

 天気は快晴、ほどよい風が吹く運動日和のなかで、相双陸上大会が開催されました。

 本校からは、トラック競技のほぼ全種目にエントリーし、出場した多くの種目で入賞(6位以内)するなど、これまでの練習の成果を発揮しました。

 県大会の出場権を獲得した種目もありますので、詳しくは後日学校だよりなどでお知らせします。

注意 自転車安全利用五則を守りましょう!

 明日5月11日に行われる相双中体連陸上大会を皮切りに、今シーズンの中体連大会がスタートします。それに伴い、各大会会場や練習試合の会場への移動などに、生徒が自転車を利用する機会が増えるものと思われます。
 自転車の安全利用について、ご家庭でお子さんが家を出る前にひと声かけていただくなど、「被害者にも加害者にもならない」安全な自転車の利用ができるよう、連携していきたいと思います。

◆「自転車安全利用五則」を守りましょう。
◆万一の事故発生(被害・加害とも)に備え、各ご家庭での「自転車保険」への加入状況についてご確認ください。

※内閣府作成のリーフレットより

お知らせ 陸上大会壮行会

 先週、相双陸上大会に出場する選手の壮行会が行われました。

 自分の所属する部活動の練習に加え、陸上大会に向けた練習を継続してきた選手の皆さん。学校の代表として出場するそれらの種目は、皆さんの「いいところ」が発揮される絶好の機会です。ベストを尽くし、ベストを更新してください!

 「い:いいところを伸ばす。いいところを見つける。」です!

(追伸)

 精一杯の応援の気持ちを込めて全校生が歌った校歌。体育館に響き渡る大きな声に感動しました!すばらしい!

病院 本日(5/8)から、「5類」になりました。

 令和元年度末から3年間、社会にも学校にも多大な影響を与えた「新型コロナウイルス感染症」。

 世界中・日本中の知恵や努力によって、「季節性インフルエンザと同等」となる「5類」に移行となりました。

<参考>「【令和5年5月8日~】新型コロナウイルス感染症対応の変更点」(福島県のホームページへリンク)

 

 本校では、市・県・国の方針に基づき、次のように対応していきます。詳しくは、5/1に保護者の方宛てに一斉メールでもお知らせした文書をご確認ください。

<概要>

◆生徒が感染した場合は、発症の翌日から5日かつ症状軽快後1日が経過するまで出席停止

◆濃厚接触者は廃止(※待機期間もありません)

◆コロナ不安に伴う出席停止措置は、特別な条件等に適合する場合のみ(※学校に相談してください)

◆「毎日の検温・体調管理」「マスク着用」は、個人の判断に委ねることを基本とする

◆「手指消毒・換気」「3密回避・ソーシャルディスタンス」は、新型コロナに限らず感染症予防の基本的な対策として有効なので、自主的な取組を推奨する(※この3年間で身についた良い習慣は、ぜひ継続してください)

 5類に引き下げられたといっても、感染力が下がったわけではありません。

 「afterコロナ」ではなく「withコロナ」の認識を持ちつつ、3年間の苦い経験から学んだことを生かしながら、学校生活の活性化を図っていきたいと思います。

※県ホームページより引用

情報処理・パソコン 6連休期間中に「情報モラル診断」をぜひ!

 本校では、繰り替え休業日も含め、5/2~5/7が6連休となります。

 6月の中体連大会に向けて、絶好のチーム作りの機会でもあるので部活動の計画もされていますが、新年度から1か月が経って心身の疲れもたまってくる頃。「頑張りすぎずに頑張る」ためにも、休養の時間をとったり家族の時間を作ったりすることも忘れずにお願いします。

 

 連休中にぜひやってみてほしいことのひとつに、「情報モラル診断」があります。「中学生用」はもちろん「保護者用」もあります。分かっているつもりで分かっていないことがあるかも?家庭での話し合いのきっかけに!

「ふくしま情報モラル診断」のページへリンク (県・県教委・県警の共同運営)

遠足 学習旅行の様子(1年生)

 1年生の学習旅行は、宮城県の松島方面へ。

 中学生としての生活も、新しい仲間たちとの生活もおよそ1か月。この旅行でぐっと距離が縮まって、学校生活がより楽しくより充実したものになるといいですね!

バス 学習旅行の様子(2年生)

 4月26日、2年生は仙台市方面への学習旅行(体験学習)に行ってきました。

 仙台市科学館の見学のあと、各班の計画による班別自主研修を行い、集合場所としていた宮城県美術館も見学しました。来年の修学旅行に向けての良い練習となったでしょうか?

※なお、同じ日に1年生も学習旅行に行きました。その様子は来週お知らせします。お楽しみに!

昼 修学旅行(3日目・最終日)

修学旅行もいよいよ最終日。生徒の様子を不定期にお伝えしていきます。

【16時ごろ】※本日分更新終了

友部SAでトイレ休憩。

天気も良いので、次の休憩場所で簡単な解団式を行い、学校に着いたら速やかに解散としたいと思います。

【11時30分ごろ〜】

浅草での昼食タイムを兼ねた班別研修のあと、スカイツリーを見学しました。

疲れが見える生徒もいますが、研修中や見学場所では笑顔が見られていました。

いよいよ帰路につきます。ほぼ予定通りの行程となりそうですが、3年生の保護者の皆様にはお迎え等でお世話になりますので、福島県に入ったあたりでメールでお知らせする予定です。

【10時ごろ】

国会議事堂を見学しました。今回の見学を手配してくれた本県選出の国会議員さんも挨拶に来てくれました。

議事堂の外で撮った写真では、まるで合成したような青い空!きれいに映えています!

 【7時ごろの様子】

快晴です。ホテルの窓からは富士山(手前は通称恐竜橋ことゲートブリッジ)がきれいに見えています。生徒たちもみんな元気です!    

キラキラ 修学旅行(2日目)

 修学旅行2日目です。本日もこのページで、旅行の様子をお伝えします。不定期更新!

【20時30分ごろ】※本日分更新終了

20時40分の集合時間を待たずに、早めに全員集合完了。立派です!

とても楽しかったようですね。

お!ミッキー?

【14時30分ごろ】

心配だった雨も、屋根のないところでも写真を撮れる程度の降り具合でひとまず安心。

夢の国...と、よく言われますが正しくは「夢と魔法の王国(ディズニーランド)」へ行ってらっしゃい!

 

【13時ごろ】

そろそろ生徒たちが舞浜に向かう頃ですが....。

【8時30分ごろ〜】

揃った班から、順次出発していきました。

雨は時々かなり激しく降る時もありますが、少し待てば小雨になる様子。アメニモマケズ頑張れ、石中生!

【7時ごろの様子】

2日目の朝。ホテルの美味しい朝食からスタートです。みんな元気なようですね。

外の様子は....天気予報どおりの小雨模様....。ディズニーまでにはなんとか....。お願い!

バス 修学旅行(1日目)

 今日(4/25)から3日間の予定で、3年生が修学旅行に行きます。

 旅行の様子をこのページで不定期にお知らせしていきます。随時内容を追加していきますので、時々このページをのぞいてみてください。

【18時ごろの様子】※本日分更新終了

中華街での食事の後、ホテルへ向かいます。

時間を守る、きまりを守る、周りの人への思いやりもある、100点満点の1日目でした。

あとはホテルの夜を上品に過ごしてくれれば...。

【16時すぎ】

鎌倉をあとにして、中華街へ!

【12時30分ごろの様子】

鎌倉の大仏様の前で集合写真を撮って、班別研修開始!お昼を食べるのも忘れずに!

【10時ごろの様子】

守谷SAで2回目の休憩。予定より10分以上早いです。順調順調。

【6時30分ごろの様子】

 無事出発!

学校 授業参観・PTA総会

 22日(土)に、授業参観・PTA総会を行いました。

 参観にも総会にも、そしてその後の学年PTAまで、たくさんの保護者の皆様にご参加頂きました。それだけ多くの期待と関心を本校の学校教育に寄せていただいていることに感謝するとともに、身の引き締まる思いがしました。

注意 交通教室

 南相馬警察署の交通課の方に来ていただき、交通教室を行いました。

 会の冒頭、校長から、「被害者にならないこと」と「加害者にならないこと」の両方が大切であることをお話ししましたが、特に自転車に乗る際に加害者にならないために注意すべきことを、映像やシミュレーターを通して具体的にわかりやすく話していただきました。

 

ハート 「ありがとうランドセルギフト」

 先日、ホンダセンターウメダの梅田さんが来校され、「ありがとうランドセルギフト」の企画趣旨について説明していかれました。(詳しくは、下記参照)

 使い終えたランドセルを新興国の子どもたちに送ることで、SDGsおよび国際貢献に参画するというもの。

 昨年度から実施しており、昨年度は約160個の実績があったとのこと。梅田さんのところに送られてきた手紙には、満面の笑みでランドセルを受け取る子、感激のあまり涙する子の姿もありました。

 趣旨に賛同し、ご協力いただける方がいましたら、直接「Honda Cars 南相馬(株式会社ホンダセンターウメダ)」へランドセルをお届けください。 

鉛筆 実生活の様々な場面に活用する力

 昨日、中学3年生を対象に、全国一斉に実施された全国学力・学習状況調査。

 英語の問題をひとつご紹介します。まずは、中学生になったつもりで挑戦してみてください!

 この問題の出題趣旨は、「情報を正確に読み取ることができるかどうかをみる。」です。

 この問題を解くには、英語で書かれた内容を理解(インプット)できることは当然として、それを伝えたり共有したり(アウトプット)する(この問題ではグラフにして伝えています)能力が必要です。つまり、英語の問題でありながら、数学科や社会科で身につけ養ってきた能力も使うことになります。

 この「アウトプットする力」が、これからの時代を生きていく生徒たちにとって、(どの教科においても)必要な力であるとされています。

 

(※この問題の正解は「1」です。当たりましたか?)

重要 交通死亡事故多発全県警報発令中!(4/17~4/26)

 県内で交通死亡事故が多発しています。

 4/7~4/12の期間に4件の死亡事故、

 4/13~4/17の期間にさらに3件の死亡事故が発生したとのこと。

 新学期が始まってからの11日間で計7件(!)となる緊急事態です。


 本校学区はとても広いうえに、通勤に利用され交通量の多い「原町川俣線」「相馬浪江線」が学区内を通っています。ほとんどの生徒がそれらの道路を通って通学しています。

 警報期間中に限らず、万が一にも生徒が巻き込まれる事故等が発生しないよう、通学路上の危険箇所などについて、ご家庭で再度話し合いをお願いします。

<期間中の重点事項>

◆交差点での交通事故防止  ◆高齢運転者の交通事故防止

晴れ 朝は読書で落ち着いたスタート

 こちらは、1年生の朝の様子。

 入学から10日弱の学校生活ですが、朝の望ましい習慣が身についているようで素晴らしいです。

 

 一方、3年生は今日、「全国学力・学習状況調査」の日。

 今年は、国語・数学に加え、英語もあります。また、後日の実施となりますが、「英語:話すこと」のテストも行います。

 詳しくは、また別の日にこのホームページで!

合格 避難訓練を行いました

 第1回目の避難訓練を行いました。

 地震が発生し、その後、給食室から火災発生という想定で、生徒たちは上履きのまま校庭へ避難しました。

 どの学年も落ち着いて、迅速に、無言で避難することができました。

 南相馬消防署の消防指令さんをはじめ4名の署員の方にご指導いただきました。ありがとうございました。

了解 おいしい給食でぐんぐん育て!(身体測定)

 今日(4/12)は1年生の身体測定。これで、各学年とも新学期の身体測定は終了です。どんな結果だったかは、ご家庭でお子さんから聞いてくださいね。

 ご家庭での愛情たっぷりの食事に加え、給食では中学生の成長に必要な栄養素の量やカロリーの量がしっかり計算されたメニュー、しかもおいしいメニューを提供することで、生徒の皆さんの健康面を支えます。

 今週、月・火・水の給食です。おいしそうでしょ?ホントにおいしんですよ!

鉛筆 授業も始まっています

 入学式・始業式から4日目。各学年とも授業が始まっています。

 「い・し・が・み」の「み:自ら学ぶ、自ら考える」のとおり、学びの主人公は生徒の皆さんです!

グループ 生徒会対面式

 4/7(金)、生徒会の対面式を行いました。

 生徒会役員の認証、生徒会活動などについての説明、各部活動の紹介など盛りだくさんの内容でした。

 準備にあたってくれた生徒会役員の皆さん、生徒会顧問の先生方ありがとうございました!

グループ それぞれ学校が動き始めています

 1学期の本格的なスタートとなる今日、各学年ごとに動き始めています。

 3年生は式場の片付けから、2年生は自己紹介や係決め、1年生は自己紹介や校舎案内を。

 給食もスタートしました。1回目の給食はカレー!の勝手なイメージがありましたが、今日はパンの日でしたね。

お祝い 令和5年度がスタートです。

 今日から1学期。

 令和5年度のスタートです。教職員も新たなメンバーが多数加わり、シン・石神中のスタートです。

◆入学式では、54名の新入生が石神中の仲間に加わりました。

◆着任式では、8名の転入職員があいさつしました。 

 また、生徒を代表して、生徒会長の門馬くんから歓迎の言葉をいただきました。

 

◆始業式では、校長が「い・し・が・み」の4つの合い言葉で式辞を行い、2年生・3年生の代表生徒が、今年度の抱負を発表しました。

速報!野球部全国大会結果!

雨天のため、順延になっていた2回戦の試合が先ほど行われました。対戦相手は、東海大学附属浦安高等学校中学部に7対2で惜しくも敗れてしまいました。引率の先生から、「応援ありがとうございました。最後まで勝負を諦めない子どもたちの姿が見られました。」という連絡がありました。合同チーム全員が協力をしながらがんばりました。3校の野球部員、ご苦労様でした。

 

今日の学校生活の様子!

 

<文部科学大臣杯第14回全国少年春季軟式野球大会開会式>

3月21日静岡県草薙総合運動場公式野球場を会場に第14回全国少年春季軟式野球大会開会式が行われ、三校合同チーム(中村連合)が堂々の入場行進をしました。合同チーム選手一同、立派に入場行進し、観客から多くの拍手を頂きました。試合は明日23日、滋賀県代表のJboy’sと千葉県代表の東海大学附属浦安高等学校中学部の勝者と対戦します。がんばれ合同チーム!

 

 

 

 

<バリアフリー化・EV設置工事完成!>

先日、県と市の監査を受け、本日からエレベーターを使用できるようになりました。2,1年生の希望者がエレベーターに初乗り体験を行いました。2年生大はしゃぎ状態でした!

 

 

 

 

<今日の桜状況>

つぼみが膨らみ、ピンク状態になってきました。3月中に咲きそうですね。

 

 

今日の学校生活の様子!

 

 

<今日の桜状況:例年よりつぼみが膨らむのが早い感じです!>

 

 

 

<1年生家庭科調理実習:チョコチップ入りカップケーキを作ろう>

1年生は、家庭科の調理実習でカップケーキを作り、試食用として作成者4名+友人たちが校長室に届けてくれました。

バター風味の生地にチョコチップをたっぷりと加えたカップケーキは、芳醇な甘さと口いっぱいに広がる小麦粉の香りが融合した一品です。1学年終わりの調理実習でしたが、生徒ら渾身の一品となりました。菓子店に並んでも遜色のない仕上がりです。とても美味しいチョコチップ入りカップケーキに仕上がっていました。今日もごちそうさまでした。 今回の作成者は、矢野馬さん、玉川さん、松崎さん、芳賀さんでした。

 

 

 

 

 

 

 

<令和4年度最終給食でした!>

メニュー:麦ご飯、手作りふりかけ、肉じゃが、春キャベツのサラダ、牛乳

1年間美味しい給食に感謝です。調理員さん方は、日々衛生管理に努め、事故のない、安心安全な給食を提供していただきました。生徒らは、毎回笑顔あふれる昼食時間となりました。ありがとうございました。

 

 

野球部全国大会に出発!

野球部合同チーム(石神中、中一中、鹿島中)は「文部科学大臣杯第14回全国少年春季軟式野球大会」出場のため、本日、朝出発しました。

本校から、2年生門馬郁弥さん、1年生佐久間倫さんが出場します。出発前、校長室で大会に向けての意気込みを話し、保護者や教職員に見送られ、元気にバスに乗っていきました。試合相手は、滋賀県代表のJboy,sと千葉県代表東海大学附属浦安高等学校中学部の勝者と対戦します。合同チームの活躍を期待しています。

右から、門馬さん、佐久間さん、顧問の鴫野先生

 

学校だより20号です!

 

学校だより20号です。先日行われました卒業式や生徒会選挙など掲載しています。

1年間、学校だよりをご覧いただきありがとうございました。新年度も引き続き、よろしくお願いいたします。

 

第20号.pdf

今日の学校生活の様子!

 

 

<校内の梅は満開です!>

 

<校内の桜の木は、芽がようやく膨らんできました>

 

 

 

3年生が卒業して2日たちました。校舎の2階(3学年教室)は静寂な時を刻んでいます。

1,2年生は、授業に集中して取り組んでいます。本日は、県立高校合格発表日、明日は、生徒会立会演説会と選挙が予定されています。

 

<1年生家庭科調理実習:チョコチップ入りカップケーキを作ろう>

1年生は、家庭科の調理実習でカップケーキを作り、試食用として4名の生徒が校長室に届けてくれました。

バター風味の生地にチョコチップをたっぷりと加えたカップケーキは、芳醇な甘さと口いっぱいに広がる小麦粉の香りが融合した一品です。店頭に出しても良いぐらいの美しさと風味の菓子です。とても美味しい「作品」に仕上がっていました。今日もごちそうさまでした。100点ですね!

カップケーキを届けてくれた菅野さん、遠藤さん、長谷川さん、北澤さんです。

 

 

 

<机の天板交換!>

用務員の表さんは、次年度の新入生が新しい天板で学習できるように、古くなった机の天板を新しいものと交換する作業に取り組んでいます。例年実施しているため、作業手順やネジの取付など、手際・段取りよく行っています。集中しながら1日に出来る数は15個程度とのことです。3日程度かけて作業を行います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

<エレベーターの検査が始まりました!>

20日にも検査が行われます。安全第一です。

 

 

 

第76回卒業証書授与式が行われました!

 本日、本校体育館を会場に第76回卒業証書授与式が挙行されました。今年度の卒業生は、入学当初から新型コロナウイルスによる感染拡大に伴い、様々な行事が中止や延期となるなかで、共に励ましながら、我慢と辛抱、そして感動の3年間を送りました。今年度は、計画された主な行事もほぼ行うことが出来たのが何よりでした。PTA会長の遠藤友彦様から祝辞を頂き、卒業生に向けての送辞は2年生の門馬郁弥(ふみや)さん、答辞は清信晴音(はると)さんが行いました。式歌は、「とびら」伴奏、石田来妃さん(3年生)、「旅立ちの日に」伴奏、渡部芽依さん(2年生)が行い、全校生で歌を歌いました。式に臨む卒業生や在校生らの凜とした姿は、厳粛な式をさらに高め、素晴らしい卒業式となりました。3年間の思い出を胸に、新たな旅立ちとなった一日でした。

 

 

<卒業生入場>

 

<吹奏楽部の演奏>

 

<卒業証書授与>

 

<祝辞 遠藤PTA会長さん>

 

<送辞:在校生代表 門馬さん>

 

<答辞:卒業生代表 清信さん>

 

<式歌伴奏 3年生石田さん>

 

<式歌を歌う3年生>

 

<式歌伴奏 2年生渡部さん>

 

<見送り:終了後雨が降ってきました>

 

 

同窓会入会式が行われました!

 

本日、志賀吉延同窓会会長様ご臨席のもと、石神中学校同窓会入会式が開催されました。
石神中学校の同窓生は、1947年・昭和22年4月25日に学校創立以来、今年度の卒業生が入会すると11,771名になります。本校同窓会は多くの先輩たちが、南相馬市をはじめ、各地で活躍されており、地域の方々の誇りになっています。
卒業生は、先輩方が残した歴史と伝統を大事にして、学習や部活動に積極的に取り組み、素晴らしい成果をあげてきました。 中学校を卒業し、同窓会に入会される生徒の中には、将来、地元を離れ巣立っていく人もいるかと思います。自分が生まれ育った石神という故郷を愛し、古里を誇りに思って日々過ごして欲しいと思います。

 

<本日、本校校地内の梅が開花しました>

 

 

 

<第76回同窓会入会式:志賀吉延会長さんからのあいさつ>

 

 

<記念品授与:生徒代表 山田 舜さん>

 

<生徒代表あいさつ:生徒代表 小林美晴さん>

 

 

<義務教育最後の給食! メニュー コッペパン、苺ジャム、鮭フライ、そえグリーンカールレタス、野菜スープ、牛乳>(1,2年生は弁当日でした)

 

 

 

 

13日は卒業証書授与式です。

 

 

今日の学校生活の様子!

校地内の梅の木です。最近の気温上昇にともない、一部開花しそうです。

 

 

<エレベーター試運転!3年生初体験!>

3年生は、設置業者立ち会いの下、卒業前に校内のエレベーターを初体験しました。昼休みに乗車設定しましたが時間前から行列が出来るほど、大騒ぎ状態でした。1,2年生は、15日以降に体験乗車を設定します。

 

 

 

<卒業式全体練習>

卒業式まであと5日となりました。明日は、卒業式予行です。全校生徒が協力をしながら、素晴らしい卒業式を行えるように協力しています。

 

 

<マンホール修繕しました!>

先日、破損しました技術室への通路付近のマンホールを新しいものに交換しました。車で通行する際、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。引き続き安全運転にご協力をお願いします。

 

第3回学校評議員会・第3回いじめ問題対策連絡協議会開催!

本日、第3回学校評議員会並びに第3回いじめ問題対策連絡協議会を開催しました。授業参観後、今年度の学校経営や校内外行事、保健、生徒指導など多岐にわたり、意見や助言をいただきました。また、4年ぶりとなる給食試食会も行いました。参加された委員の皆様方から、給食のありがたさ、栄養、そして給食の歴史など、様々な話題が出ました。美味しい給食に笑顔があふれ、楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

 

<給食メニュー:ちらし寿司、鶏肉のカラフルソースがけ、すまし汁、県産苺、牛乳> ひな祭り献立

 

 

学年末生徒会総会開催!

本日は令和4年度石神中学校学年末生徒会総会が行われました。生徒会執行部や後期奉仕委員会活動の反省と引き継ぎ、そして生徒会会計決算報告などが行われました。生徒会は、生徒が学校生活を送る上での問題点や課題などを改善・解決すること、また、部活動や委員会の計画や予算を決めて執行したりする極めて重要な生徒の組織をいいます。学校生活をより良くするためには生徒一人一人の力が必要になってきます。本日の生徒会総会は1年のまとめです。生徒みんながルールを守り、いじめのない、楽しい学校生活を送るためにも、引き続き生徒会活動を一生懸命に取り組んで欲しいと思います。本日の総会はZoom配信で行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校地内運転、注意してください!

<マンホールの破損>

昨日、校舎と技術室を結ぶ新たな通路のマンホールが破損しました。原因は調査中です。市教委と建設業者で対応を検討していますが、生徒の送迎の際、十分な減速と左右等の確認をお願いします。特に左側は斜めになっていますので、より慎重な運転を行い、事故の絶無にご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

3年生お楽しみ給食!すごい!

今日は、3年生お楽しみ給食の日です。生徒らが好きなメニューをめい一杯準備していただきました。この給食が出ると卒業が近づいている感じがします。笑顔あふれる3年生の給食でした。1,2年生は弁当でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生はお弁当でした。来週27日は全学年PTA授業参観や学年懇談会が予定されています。1,2,3年生弁当日となります。よろしくお願いいたします。

今日の学校生活の様子!

<学年末テスト1日目>

今日と明日は、1,2年生学年末テストが行われます。1年間の総まとめ、真剣にテストに挑んでいます。

 

 

<3年生美術>

2階廊下に3年生が美術で制作したステンドグラス調作品が展示されています。外の光が作品を通り、より色鮮やかで幻想的なフォルムが感じ取られる作品となっています。

 

 

 

<工事事務所解体>

昨年の7月から行われてきたバリアフリー化・EV設置工事も最終点検を残すだけとなりました。テニスコート隣に設営されていた工事事務所が先週17日に解体されました。

卒業式前までにエレベーター点検が終わればと思います。

 

 

 

今日の学校生活の様子!

<3年生卒業式練習が始まりました!>

3月3日に行われる県立高校入試に向けて緊張と不安が交差する日が続いているようです。そのような中、今日から卒業式に向けた練習が始まりました。卒業式まで登校する日は、あと18日です。卒業式にむけての心構えや式の流れ、卒業証書授与、式歌などの話がありました。これから、数回の式の練習、全体練習、同窓会入会式等が続いていきます。

 

 

 

<校地内樹木の剪定作業が始まりました!>

 

 

南相馬市シルバー人材センター員による校地内の樹木剪定作業が始まりました。落葉広葉樹や一部の常緑樹は、冬季剪定が基本だそうです。成長がストップする11~2月の休眠時期に剪定することで、木への負担が少なくて済みます。特に桜などの落葉樹には、病気になったり腐ったりすることなく春を迎えるためにも冬剪定は適切ということです。2ヶ月後には、本校にも桜花爛漫の季節がやってくるのです。寒い中での作業に感謝いたします。

 

 

パウンドケーキいただきました!

 

本日、3年生の調理実習では、パウンドケーキを作り、試食用として校長室に届けてくれました。

 <パウンドケーキを作り届けてくれた1組の菅野さん、佐藤さん、清信さん、桑折さん>

 

 

<2組の金澤さん、小林さん、遠藤さんらのパウンドケーキも届きました!>

 

ラッピングの袋を開けると、甘く香ばしい小麦粉とチョコレートの匂いが漂い、食欲を誘う菓子です。一口頬張ると口いっぱいに広がるふくよかな風味がたまりません。一足早いバレンタインの贈り物になりました。3年生ありがとうございました。

 

パウンドケーキは、バターケーキの一種。小麦粉・バター・砂糖・卵をそれぞれ1ポンドずつ使って作ることから「パウンド」ケーキと名づけられました。仏ブルターニュ地方、イギリス発祥の家庭向けのケーキです。

 

 

 

 

昼頃から、気温も下がり、雪が降ってきました。これから、明日にかけて積雪が懸念されます。生徒らには下校時、十分注意して帰るように指導しましたので、ご家庭においても外出の際は、事故等にあわないよう声かけのほどよろしくお願いします。

 

 

 

 

今日の学校生活の様子!

久しぶりに朝の気温が上がり、プールの水面が凍りませんでした。

 

3年生生徒会執行部による朝のあいさつ運動もあと1ヶ月となりました。卒業までの間、元気に続けて欲しいです。

 

 

<速報 第31回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト東北大会銀賞受賞!>

 令和5年2月5日、仙台市宮城野区文化センターにおいて、本校2年生武田好誠さんが、同大会で楽器ユーフォニアムを演奏し、銀賞を受賞しました。本大会は、吹奏楽演奏者の日頃の演奏技術力及び音楽表現力をコンテストの場を通して評価し、吹奏楽活動に自信と誇りを与え、さらに自己啓発を促し、吹奏楽活動の向上発展をはかることも目的としています。武田さんは、12月の南東北大会では、金賞サンリツ賞を受賞しています。今回の大会を経験し、さらなる成長が見られました。今後も練習に励み、次年度のコンクール大会など、多くの活躍が期待されるところです。銀賞おめでとうございました。演奏曲は、P・スパーク作曲「英国の賛美歌による変奏曲」。

 

 

<フェンスの補修工事中>

長年風雨にさらされてきた技術室南側のフェンスが、劣化により、破損してきました。用務員の大井さんは、自己流といいながら、新しいフェンスを取り付けています。きれいに仕上がっています。ありがとうございます。

 

保健だより2月号です!

今日から2月です。まだまだ寒い日が続きます。風邪を引かないよう、規則正しい生活をしていきたいものです。

さて、2月の保健目標は、「心の健康を考えよう」です。ストレスのない生活、ストレスをためないリラックス法など参考にしてみてはいかがでしょうか。2月もよろしくお願いいたします。

 

保健だより2月号.pdf

今日の学校生活の様子!

<路面凍結に注意してください>

本校の校舎日陰部分では、昨日の雪は解けはじめましたが、氷点下の気温により、アイスバーン状態になっています。融雪剤を蒔いてとかしていますが、まだまだ、滑る箇所はあります。校地内の自家用車乗り入れの際は、これまで同様、十分注意して運転をお願いします。

 

 

 

 

<家庭科3年生調理実習>

アップルパイ、チョコレートパイづくりにチャレンジ!

3年生は、卒業までもう少しとなりました。大好きな調理実習では、お菓子作りを学びました。準備や段取り、そして手際よく、協力をしながら、挑んでいました。今日のアップルパイとチョコレートパイの味は、格別だったことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学校生活の様子!

極寒の朝となりました。路面は雪で、凍結が見られましたが、生徒及び保護者の方々も交通事故に注意を払いながら登校する姿が見られました。本日は、午後に市内小中学校教職員の研修会があるため、13:30完全下校となります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

<生徒や教職員の登下校安全を考え、融雪剤を蒔く用務員の表さんです>

 

 

<1年生女子保健体育:バトミントン>

 

 

<2年生数学>

今日の学校生活の様子!

寒い朝となりました。朝7時頃から雪が降り出し、あっという間に雪景色です。路面凍結による交通事故が懸念されます。十分注意して登下校させたいと思います。

本日、25日(水)は、5校時終了後下校、部活動休養日です。明日26日は、先生方の研究会のため給食終了後に下校となります。部活動はありません。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

<バリアフリー化・EV設置工事進捗状況>

現在、エレベーター出入り口付近の外装工事が行われています。大工さんが丁寧に仕上げています。完成が楽しみです。(2階) 3月中旬頃、引渡予定です。

 

申請はお済ですか?通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知)

4月よりご案内させていただきました「通信環境整備支援金」につきまして、期限が迫ってまいりました。

該当される方は期限(3月22日)までにご申請ください。

 <該当される方>

  ①新たに令和4年4月1日以降に、通信(Wi-Fi)環境を整備された世帯

  ②新たに令和4年4月1日以降に、無線通信(Wi-Fi)機器のみ設置された世帯

    ※  過年度(令和2年及び令和3年)において、①②いずれかの申請をされた方は対象外となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通信環境整備支援金に関するお知らせ(再周知).pdf

(様式第1号)通信環境整備支援金給付申請書.docx

申請書提出時確認表.docx

地域に支えられて!

毎月20日は地区の更生保護女性会の方々によるあいさつ運動が行われています。本日は、更生保護女性会の市川和子さんが来校し、元気な声かけ・あいさつ運動が行われました。地域の方々に見守られている喜びと安心が伝わってきます。寒い中でしたがありがとうございました。

 

 

 

県アンサンブルコンテスト銀賞受賞!

 1月14日(土)いわき芸術文化交流館アリオスにて、令和4年度福島県アンサンブルコンテストが行われました。本校から管打八重奏チームが出場し、見事銀賞を受賞しました。10月末の文化祭を最後に3年生が引退をし、2,1年生らが、日々の練習を通して、個々に演奏技術と精神力を高めてきました。緊張しながらも、8人のチームワークと楽器の特性に合わせた演奏力の高さが見られたコンクールとなりました。コンクールに出場しなかった吹奏楽部員も楽器運搬や応援など、意欲的に協力する姿が随所に見られました。 吹奏楽部全員が、今回の経験を生かし、次年度の吹奏楽コンクール大会上位入賞を目標に取り組んでいくことでしょう。銀賞おめでとうございました。

<管打八重奏出場メンバー>

 

<アンサンブルコンテスト:写真は12月相双大会の様子>

 

<会場:ステージからの眺め>

 

<本校吹奏楽部2,1年生>

学校だより17号です!

学校だより17号です。今号は、本校吹奏楽部の2年生が管打楽器ソロコンテスト東北大会予選南東北大会で金賞を受賞した内容や学校評議員会、租税教室開催などを紹介します。3学期もどうぞよろしくお願いします。

 

第17号.pdf

今日の学校生活の様子!

今日は、3年生第6回目実力テスト、1,2年生は冬休み課題テストが行われています。冬休み気分一新で、ほとんどの生徒は、真剣にテストに挑んでいます。

 

<テストの様子>

 

<美術2年:水墨画の表現① 水墨画は、墨の濃淡や線の強弱、にじみやぼかし、かすれなど、様々な要素によって、豊かな表現が生まれます>

 

 

<美術2年:水墨画の表現②>

 

 

<美術2年:水墨画の表現③>

 

 

<家庭科2年:絵本製作と絵本の読み聞かせ>

 

 

管打楽器ソロコンテスト南東北大会金賞サンリツ賞受賞!

第31回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト東北大会予選南東北大会 

令和4年12月26日に仙台市宮城野区文化センターを会場において、本校2年生武田好誠さんが、同大会で楽器ユーフォニアムを演奏し、見事金賞サンリツ賞(1位)を受賞しました。本大会は、吹奏楽演奏者の日頃の演奏技術力及び音楽表現力をコンテストの場を通して評価し、吹奏楽活動に自信と誇りを与え、さらに自己啓発を促し、吹奏楽活動の向上発展をはかることも目的としています。武田さんは、「コンテストでは緊張することなく、日頃の練習の成果を発揮して、最後まで吹き通すことができました。今後は2月に仙台で行われる東北大会金賞、そして全国大会出場を目標に練習に励みたいです。」と話していました。さらなる活躍を期待します。金賞サンリツ賞受賞おめでとうございました!演奏曲は、Pスパーク作曲「英国の賛美歌による変奏曲」です。

 

コンテストで演奏する武田さん

 

 

 

第3学期が始まりました!

本日10日は、第3学期始業式です。冬季休業中の事故や事件の連絡はありませんでした。お正月、楽しく過ごすことが出来ましたと話す生徒が多くいました。3学期にかける熱い思いが伝わってきています。今日の始業式もオンラインで行いました。

始業式の様子を紹介します。

<校長式辞>

 

<冬休みの反省と3学期の抱負>

1年代表 髙野さん

 

2年代表 渡部さん

 

3年代表 山田さん

 

<表彰披露>

第31回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト東北大会予選南東北大会金賞サンリツ賞受賞

2年生 武田好誠さん

 

本日は、給食後に全校清掃、帰りの学活があり、13時30分頃完全下校の予定です。部活動はありません。

第2学期がんばりました!終業式!

2学期は、英語弁論大会から始まり、相双地区駅伝大会、そして総合的な学習の時間の各体験活動、修学旅行、学習旅行、文化祭、新人大会、アンサンブルコンテストなど、様々な行事や出来事がたくさんありました。生徒の取組や活躍は多くの方々から、賞賛の声を聞くことが出来、改めて石神中学校の生徒の良さを知ることが出来た2学期でした。2学期、大きな事故や事件に巻き込まれることなく行事や学習、校内生活を送ることが出来ましたこと、保護者の皆様方には、深く感謝します。冬季休業期間も規則正しい生活を送るようご指導のほどよろしくお願いいたします。

本日の第2学期終業式は、多目的室から各教室に中継し、双方向方式で行いました。

<校長式辞>

 

 

<表彰披露>

 

 

<生徒発表:2学期を振り返って>

1年代表 村松さん

 

2年代表 西内さん

 

3年代表 小林さん

 

生徒らは、各教室のデジタルモニターを見ながら、式に参加しました。

 

<大掃除:いつもより5分延長し、より丁寧に清掃に励みました。>

 

 

 

 

 

 

 

 

<通知表配付:2学期の学習評定や各係等の取組など気になるものです。成績が上がった人も下がった人も2学期の取組を反省し、3学期に向けて頑張りましょう!>

 

 

 

 

学年レクで盛り上がり!

2学期終業式まで、残すところあと1日となりました。今日は、待ちに待った1,2年生の学年レクリエーション大会が行われました。生徒らが話し合い、種目などを決め、生徒主体の運営となりました。様々な行事や出来事のあった2学期です。今日は、精一杯汗をかき、友人らと協力し合いながら、楽しく取り組む様子が見られました。

(3年生は、20日に行いました。)

<1年生レクリエーション大会>

 

 

<2年生レクリエーション大会>

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金の協力ありがとうございました!

本校のボランティア委員会を中心に赤い羽根共同募金の呼びかけを行ってきました。このたび、生徒や教職員からの協力をいただき、社会福祉協議会に手渡しすることが出来ました。募金額は10,653円でした。皆様の温かい善意に感謝します。ありがとうございました。

※共同募金運動は、各都道府県内で共同募金としてお寄せいただいたご寄付は、同じ都道府県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。

 

ボランティア委員会委員長の星さん、副委員長の小澤さんから、社会福祉協議会青木さんに募金を手渡ししました。

 

第2回学校評議員会・いじめ問題対策連絡協議会の開催

 本日、第2回学校評議員会が行われました。現在進められているバリアフリー化・EV設置工事の進捗状況見学や授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大の中、本校の感染症対策(消毒液設置、換気、マスク着用、SSSの消毒作業、外部者の検温機設置等)や学校評価に関するアンケート結果、学校経営に関する評価など、学校評議員の皆さんからご意見やご助言をいただきました。2学期の行事の取組から成果と課題を踏まえ、今後の学校運営の改善に繋がる話題もありました。学校評議員会に先立ち、いじめ問題対策連絡協議会も行われました。いじめアンケートやQU検査結果などの説明や冬休み懸念される生徒指導なども話題になりました。

 

 


<学校評議員> 平成12年1月の学校教育法施行規則の改正により、地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置付けるものとして学校評議員制度が導入され、平成12年4月から実施されています。学校評議員とは、学校運営に関して意見を述べる人員のことである。地域社会に開かれた学校づくりを一層推進していくため、保護者や地域住民などの相互の意思疎通や協力関係を高めるために設けられました。

ティラミスいただきました!

 

ティラミスとは、イタリアのデザート菓子です。北部ロンバルディア地方の柔らかいクリームチーズのマスカルポーネに、別々に泡立てた卵黄と卵白を混ぜます。これを容器に半量入れ、その上に砂糖入りのコーヒーに浸したビスケットかスポンジケーキを並べ、残りの半量をのせて冷やし、仕上げにココアパウダーをふります。ソフトな口あたりで日本でも人気を集めています。名称のイタリア語は〈私を元気づけて〉の意味だそうです。
本日3年生が家庭科の調理実習でティラミスを作成しました。試食用に、桑折さん、羽根田さん、佐藤さんらが作成し、届けてくれました。蓋を開けた瞬間、ココアと甘いクリームの香りが広がり、さらに一口食べると、クッキーの香ばしさが、より味わいを深くさせてくれる気品ある一品です。美味しくいただきました。疲れた午後に元気をもらいました。ごちそうさまでした。

 

 

 

租税教室を開催!<3年生>

本日、相馬市の税理士佐藤達雄さんを講師に招き、3年生社会(公民)の授業において、租税教室を行いました。国民生活や経済社会と密接に関連する税は、私たちの暮らしや社会に欠かせない多様な公共サービスを提供する国や地方公共団体の活動の財源であり、国の様々な制度の中でも根幹的なものです。社会や国を支える税の意義や役割を深く理解し、税を通して社会や国の在り方について考える租税教育は、極めて重要なことであると考えます。3年生一人一人が税の意味や仕組みを知る貴重な学びになったようです。

 

<税の仕組みについて講話をする佐藤達雄さん>

 

 

<税金がなくなった場合の生活は・・・>

 

<模擬1億円:重かったでした!>

生徒が自分でつくる「お弁当の日」!

生徒が自分でつくる「お弁当の日」!

本日12日は、生徒が自分で作るお弁当の日でした。食材や栄養、バランス、見栄えなど自分で考え、調理することを通して、毎日保護者に作っていただいている食事や弁当に感謝する心を感じ取ることが出来たことでしょう。早朝から作ってきたという生徒もいました。友達同士、見せ合い、試食し合い、楽しい弁当の時間が過ぎたようです。

生徒の力作を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の学校生活の様子!

<アンサンブルコンテスト壮行会>

本日、アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部1,2年生管打五重奏、管打七重奏2チームの壮行会が行われました。来週15日、ゆめはっとを会場にアンサンブルコンテストが開催されます。管打五重奏、管打七重奏に出場する生徒らは、全校生徒を前に緊張しながらも、一生懸命に演奏することが出来ました。在校生や教職員から惜しみない拍手が体育館内に響き渡りました。県大会出場をかけて、頑張ってきてください。
<アンサンブルコンテストとは>
福島県吹奏楽部連盟のHPには、「アンサンブルコンテストは、吹奏楽連盟に加盟する団体内において、3人から8人でのチームを編成し、少人数でのアンサンブルを披露する大会をいいます。編成の組み方は自由で、同じ種類の楽器だけで編成する「フルート○重奏」や「打楽器○重奏」などに加え、多様な楽器で編成した「木管○重奏」「金管○重奏」「混合○重奏」など様々な組み合わせがあります。演奏時間は5分以内というルールで、主にクラシック曲を演奏します。」と説明されています。

 

生徒会長あいさつ 

 

前部長より激励のことば

 

管打五重奏

 

管打八重奏

 

 

 

 

 

<猿出没!>

 

今朝、本校体育館屋上など校地内に猿が出没しました。これまで、本校北側の緑地帯で猿を追い払う花火の音が聞かれていましたが、いよいよ本校敷地内にも現れるようになりました。
生徒らには、猿に近づかないこと、校舎内に侵入しないように窓開閉に気をつけること、餌を与えないことなどの注意をしました。
先日、中学校付近でなる爆竹音について、石神生涯学習センター佐藤所長さんに聞きました。「猿が畑の作物をあらし、民家の敷地内に入るようになってきた。猿の軍団は3グループある。大原から、高倉、石神は、Cグループ。講習を受けた地元の方が、猿の情報から、猿が出没している場所に向かい、花火に火をつけて追い払っている。 猿の目の前で花火がなると逃げるが、慣れてくると戻ってくる」そうです。過日、石神生涯学習センターでも7発の花火を使用したこともあったと話していました。


<エアコンフィルター清掃>

用務員の表さんは、この時期になると各教室、職員室、校長室などのエアコンのフィルター清掃を行います。フィルターには、埃やカビが付着します。表さんは、生徒や教職員らが、「汚い埃を吸わないようにしないと」と言いながら、一台一台のエアコンフィルターを丁寧に掃除をしています。ありがとうございます。

 

3年生調理実習「カップケーキ」を作りました!

<カップケーキ>

本日、3年生は、家庭科の調理実習で「カップケーキ」を作りました。
1組から、試食用に届いたのは、「チョコチップ入りのカップケーキ」(佐藤さんと相浦さん)、2組から届いたのは「苺ジャム入りのカップケーキ」(川崎さん)です。
カップケーキは、老若男女問わずみんなに大人気です。本日のカップケーキは、バターの風味が鼻を通り、口いっぱいに広がる芳醇な香りと甘さが伝わる一品となっています。ふんわりで軽い食感が食欲をそそる素晴らしい仕上がりでした。それぞれに個性豊かで魅力的なレシピになっています。 ぜひ、自宅に帰っても学習したカップケーキを作って欲しいと思います。ごちそうさまでした。

 

 

<チョコチップ入りカップケーキを届けてくれた佐藤さんと相浦さん>

 

 

 

<苺ジャムのカップケーキを届けてくれた川崎さん>

 

バリアフリー化・EV設置工事進捗状況!

本校のバリアフリー化・EV設置工事の進捗状況をお伝えします。

 

体育館・技術室スロープ及び通路手すり設置工事は、ほぼ終了です。出入り口のサッシ工事は進行中です。

 

 

 

 

各階トイレバリアフリー化工事では、3階男女トイレ工事が終了し、現在2階男女トイレ工事中です。

 

 

エレベーター設置工事の中を見せてもらいました。現在、エレベーター設置のための部品や機材が搬入されています。エレベーターを上げ下げするモーターは、1階下に設置されるそうです。これから、様々な組み立て作業が続くとのことです。

 

 

「きちんと食べて歯磨き」歯科保健指導!

歯科アクションプラン「1日3回食後に歯磨きを推進しよう」!。本日、1年生を対象に市の歯科衛生士の方々が来校して、歯周病の予防など、実践を交えての授業が行われました。毎日行っている歯磨きですが、マンネリ化や歯ブラシの劣化などにより、適切な歯磨きになっていないことも知りました。さらに磨き残しからくる歯茎の炎症や虫歯につながる要因なども学ぶことが出来ました。来週は、2年生対象に歯科保健指導が計画されています。

 

 

 

 

今日の学校生活の様子!

 

<期末テスト終了>

本校では、昨日と今日の二日間、期末テストが行われました。すべての生徒が、集中しながらテストに挑んでいました。

 

 

 

 

<高校入試事務説明会開催>

本日5,6校時、3年生及び保護者を対象に、令和5年度県立高等学校入学者選抜基本方針を踏まえた、入試事務説明会が行われています。本校では、6月に県立高校ごとの説明会を開催しました。各高校では、生徒の能力・適性、興味・関心、進路等の多様化に対応した特色ある学校づくりについて説明がありました。
 今回の受験は、将来の方向性につながる大事な進路選択にもなります。適正な進路事務が行われるよう、生徒も保護者も真剣に説明を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

<美術>生徒造形秀作審査会開催!

本日、本校を会場に、県中教研美術部会の相馬地区生徒造形秀作審査会が行われています。相馬地区中学校の美術の授業で制作された作品が領域ごとに審査及び作品研究会が行われ、その中から優秀作品が12月2日郡山市で開催されます県中教研秀作審査会に出品されます。各中学校の力作が出そろい、参加した美術の先生方は、真剣に審査する様子が見られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

British Hillsに行ってきました!

 

<1年生語学研修>

British Hillsは「パスポートのいらない英国」がキャッチフレーズの語学研修施設です。全国各地から小中高生が宿泊での研修で利用しています。1年生の生徒たちは、中世英国を忠実に再現した施設で英国文化に触れることができ、海外旅行のように新鮮な気分を感じたようでした。外国人講師の英語を、始めは上手く聞き取れなかった生徒たちも、レッスンの後半には徐々に会話を弾ませ、笑顔で楽しく学習に取り組んでいました。生徒らは、初めての体験に「とても楽しかった!」「また、行きたい!」といった声が多く聞かれました。西洋ランチのバイキング形式は多くの生徒たちから好評でした。日帰りの英語研修でしたが、外国人講師陣、施設スタッフとの英語でのやり取りを通して、英語への苦手意識解消、英会話能力の向上に繋がればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

県中教研相馬支部第二次研究協議会の開催!

 本日、福島県中学校教育研究会相馬支部第二次研究協議会社会科部会が、本校を会場に行われました。支部を代表し、2年2組において本校教員による授業が行われたところです。

 保護者の皆様に置かれましては、特別時間割による送迎の対応等ありがとうございました。

<授業の様子>

<授業後の事後研究会の様子>

野球部全国大会出場権獲得!

文部科学大臣杯第14回全日本少年春季軟式野球大会県大会及び第29回県中学新人野球大会優勝

10月30日郡山市ヨーク開成山スタジアムで本校、鹿島中、中村一中合同チームが、表郷、白河中央、白河南、西郷二中との合同チームに6-2で快勝し、優勝しました。合同チームの優勝は、大会史上初めてということです。本校の合同チームは、来年3月に静岡県で行われる「文部科学大臣杯第14回全日本少年春季軟式野球大会」に出場します。3校の野球部は、合同練習の時間が限られているため、普段は各校ごとに練習を行っています。そのような中で、一人一人が目標を掲げ、技術や精神面の向上と他校生との協調性、思いやりが、勝利に繋がってきたのかもしれません。野球部のさらなる活躍を期待します。優勝おめでとうございました。写真は、合同チームの選手たち(スポニチ提供)です。

 

 

文化祭開催! 

本日、令和4年度石神中学校文化祭が開催されました。今年度のテーマ Color ~  僕らで染めるそれぞれの色~。全校生、教職員らが一丸となって準備し、大成功で終わることが出来ました。一人一人が自分の役割を全うした成果です。忘れられない一日になりました。文化祭の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭前日!

文化祭テーマ  「Color  ~僕らで染めるそれぞれの色~」

令和4年度石神中学校文化祭開催を明日に控え、各委員会ごとに準備に追われています。学年の枠を超え、協力し合いながら先輩らとともに準備に励んでいる光景が随所に見られています。準備の様子を紹介します。

<ビックアート制作>

 

<体育館会場内>

<美術作品展示>

 

 

 

<イベント係企画・準備中>

 

 

 

 

<お願いです>

〇 保護者の皆様、今年度は一家族3名まで入場可とします。検温、消毒、マスクの着用にご協力をお願いします。

〇 撮影した写真や映像をSNS等にアップロードすることがないよう、ご理解とご協力をお願いします。

〇 校地内は大変混み合うことが予想されます。自家用車でお越しの際には、交通事故等にあわないよう十分注意をお願いします。

 

 

 

 

 

今日の学校生活の様子!

<同窓生美術作品鑑賞>

志賀同窓会長さんら7名の同窓会の皆さんが来校され、中島敏明氏の絵画作品を鑑賞しました。来校された同窓会の皆さんは、中島敏明氏の同級生ということもあり、制作年代の変容や作風の思いなど興味を持って鑑賞する姿が見られました。また、1~3階に展示されてあるブロンズ彫刻も鑑賞され、立体表現の良さを堪能されたようでした。

 

 

 

<バリアフリー化・EV設置工事>

今日から、エレベーター鉄筋箇所を囲むように、壁の設置が行われています。また、まもなく校舎から体育館や技術室に向かうバリアフリーの通路に、手すりの設置工事も始まります。車で通行する際には、これまで同様安全運転をお願いします。現段階では、計画通り、順調に作業が進んでいるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

スケアード・ストレート!

本日、南相馬市主催による全校生徒対象にスケアード・ストレート(スタントマンによる交通安全教室)を実施しました。本校は、県道34号線に接し、朝夕の交通量は多く、交通事故が懸念されています。年間計画の中で、安全教室を実施し、事故防止に努めています。今回、有限会社シャドウ・スタントプロダクションより、6名のスタントマンによる実際に起きた交通事故や注意しなければならない実例をリアルに再現していただきました。依然として多い自転車事故として、スマホをいじりながら、傘を差しながら、二人乗り、スピードの出し過ぎなどの例があります。本校のほとんど生徒は、初めて見る実演に驚きと交通事故の怖さをあらためて感じていたようです。交通事故に遭わないためにも自転車など、正しい乗り方をして欲しいと思います。本日の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校生徒代表として、2年生の柴さん、2年生の船山さんが特別出演してくれました。

 

 

シャドウ・スタントプロダクションのスタントマンの方々

学校だより13号です!

学校だより13号です!令和4年度相馬地方読書感想文コンクールで本校から特選2点、入選3点の作品が入賞しました。今号と次号では特選作品を紹介します。また、原町区・小高区合同小中学校音楽祭や教職員の指導力向上のための学校訪問についても紹介します。よろしくお願いいたします。

 

第13号.pdf

学校訪問が行われました!

本日は、福島県教育庁相双教育事務所及び南相馬市教育委員会などから、指導主事の先生方を迎え、学校訪問が行われました。学校訪問では、授業の充実改善について研究協議や指導をいただき、課題解決を図るとともに学習指導と学校経営の充実に努めることをねらいとしています。生徒らの活発な発言や取組の良さも評価されました。授業や分科会の様子を紹介します。

 

<授業の様子>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<分科会の様子>

 

 

 

 

 

今日の学校生活の様子!

3連休が終わり、授業に集中して取り組む生徒らが多く見られています。今月末は文化祭がありますが、恒例の合唱コンクールに向けて、朝練習も始まりました。朝、体育館や音楽室、各教室から、各クラスの発表曲が流れ始めると文化祭が近づいて来た感じです。今日の学習の取組の様子を紹介します。

<3年生社会>

 

<2年生音楽:合唱>

 

 

<2年生家庭科:調理実習 カスタードプディングを作ろう>

カスタードプディング、カスタードプリンまたは単にプリン、フランは、洋菓子の1つ。プリン型に牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流し込み、加熱してカスタードを凝固させたものである。なお、原義のプディングはイギリスでの多様な蒸し料理の総称である。(Wikipedia)

柴さん、重野さん、猪狩さん、北内さん、西内さんらのグループが作成しました。

ほんのり甘い香りととろける食感がたまらない一品です。キュウイフルーツと苺とみかんがアクセントとなり、おいしさをより引き立てています。ぜひ家庭でも作って欲しいです。ごちそうさまでした。

校長先生の試食用を運んでくれた柴さんと重野さんです。

 

 

 

 

<バリアフリー化・EV設置工事>

今日から、エレベーター設置工事の基礎部分に足場が組み立てられています。足場設置後、鉄骨が搬入されてきます。

 

今日の学校生活の様子!

今日は、全学年で中間テストが行われています。撮影時間は5校時でしたが、各学年学級の生徒らは、とも真剣にテストに挑んでいました。本日から、1,2年生は部活動が再開します。10月からは17:30完全下校となります。日没が早くなり、下校時には交通事故等に十分注意をしながら帰宅するように指導しています。ご家庭でも安全に下校できるように一声お願いいたします。※週末に新人大会を控えている運動部、コンクールを控えている吹奏楽部(明日から)は、活動時間延長の申請をされています。下校時間について、再度ご確認をお願いします。

 

 

 

 

<剪定作業の様子>

用務員の表さんは、正門付近の剪定作業を行っています。フェンスの編み目が小さいため、一枚一枚の葉を丁寧に取っています。きれいになってきました。ありがとうございます。

 

学校だより12号です!

本日6日は、中間テストが行われています。生徒らは、真剣にテストに挑んでいます。学校だより12号を紹介します。今号は、3年生修学旅行と1,2年生学習旅行の様子をお伝えします。よろしくお願いいたします。

 

第12号.pdf

今日の学校生活の様子!

今朝は、冷たい雨になりました。一雨ごとに秋が深まっていく感じです。本校の考える人も雨に濡れていました。

 

 

上野西洋美術館、世界に21体あるロダンの考える人像の一つです。修学旅行で撮影をしてきました。

 

<1年生の技術>

1年生の技術の授業では、木工「生活を豊かにするものをつくろう」を製作しています。オリジナルのアイデアから、木材の寸法を測り、のこぎりを使って切断したり、釘を打ったり、ヤスリで磨くなどして、思い思いの作品を仕上げていました。完成作品は、29日の文化祭に体育館で展示される予定です。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

<バリアフリー化・EV設置工事>

エレベーターの基礎になるコンクリートが乾き、これから鉄骨が組み立てられることになります。特に14日(金)は、鉄骨搬入とクレー車による鉄骨組み立てのため、8:30~15:30の間、正門からの車両を通行止めにする予定です。朝の登校及び生徒下校時間には、通常通り、生徒、自転車、車も通れるようになります。後日、詳しい工事計画に関する文書を配布いたします。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

保健だより10月号です!

保健だより10月号では、目の大切さについて考えて欲しい内容をまとめました。昨今、コンタクトレンズの装着による角膜の損傷やスマホ・ゲームなど電子機器の扱いによる視力低下などのトラブルも聞かれます。目の機能やしくみ、目の休養などを家族で話題にしてください。

 

保健だより10月号.pdf

修学旅行3日目!

・本日も誰も体調を崩すことなく、修学旅行3日目の朝を迎えました。

・午前は学級別研修で、水族館コースと浅草散策コースです。

・昼食は、なんと“焼き肉”

 

・最後は東京スカイツリー。

・予定通り、先ほど帰校し解散しました。3日間好天に恵まれ、病気・怪我をすることなく無事に修学旅行を終えたこと嬉しく思います。中学校生活も残り半年。今回の経験を生かし、充実した中学校生活を送るよう願っております!

1年学習旅行

・1学年は地域学習の一環として、りょうぜんこどもの村で芋煮会を行うことをメインとした活動を行ってきました。昼食前後には班活動を行い、親睦を深めました。活動の一部を掲載しますので、詳しくはお子さまからお聞きください。

 

修学旅行2日目!

・朝食会場での検温を済ませ、生徒全員元気の朝を迎えました。感染予防対策を心掛けた食事マナーを守り、しっかり食べて、午前中の活動のスイッチを入れてくれました。※バランスを考え、かつ上手に盛り付けた生徒のお膳(男子生徒)です。

・午前は上野での班別自主研修、午後はディズニーランド・ディズニーシーでの研修です。今も夜のディズニーを満喫している事でしょう!

2年学習旅行

・予定通り7:30学校を出発。仙台市科学館で見学した後、班別自主研修を行いました。

・宮城県美術館をゴールとし、美術館で見学した後、帰校しました。

・来年の修学旅行につながる充実した班別自主研修になったようです。詳しくはお子さまから聞いてください。

晴れ 修学旅行1日目!

・予定より10分早く6時50分に学校を出発しました。

・交通渋滞等心配されましたが、予定通り横浜班別自主研修がスタートしました。

・18時00分現在、「ライオンキング鑑賞」「アラジン鑑賞」が始まっております。

・今のところ生徒は皆元気です。

午後の班別活動の画像を載せますのでご覧ください!

    

明日から修学旅行に行ってきます!

3年生は、明日27日から三日間、東京横浜方面へ修学旅行に行ってきます。本日は、結団式が行われました。

今日出発した他の中学校から、都内の高速道路は渋滞し、移動時間も読めないという情報が入ってきました。明日の交通状況が心配ですが、何とか計画通りの修学旅行1日目になることを願っています。修学旅行情報は、夕方に本校HPに記載される予定です。なお、28日は2年生学習旅行(仙台方面)、29日は1年生学習旅行(霊山:芋煮会)が計画されています。よろしくお願いいたします。

<結団式の様子:開式の言葉>

 

<結団式:生徒代表誓いの言葉>

 

<結団式:諸注意確認>

 

<結団式:学年主任より>

学校生活の様子!

肌寒い朝となりました。秋の気配が感じれれてきました。来週は、3年生が東京・横浜方面への修学旅行、1,2年生は、学習旅行が計画されています。今週は、事前学習や実力テスト、生徒会活動など、多忙な日々が続いています。生徒らは、生き生きと意欲的に取り組んでいます。

 

 

<相双バンドフェスティバル>

9月18日、相馬市民会館を会場に、3年ぶりとなる相双バンドフェスティバルが行われました。本校吹奏楽部は、原町二中、ふたば未来学園と合同演奏を行いました。生徒一人一人の表現力が合わさり、素晴らしい演奏で会場を魅了することが出来ました。演奏の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<修繕作業>

用務員の表さんは、3階2年生トイレの表示修繕を行っています。作りが細かく、難儀していましたが、長年の経験と技術力を持って、元通りに修繕することができそうです。

 

 

 

<バリアフリー化・EV設置工事>

エレベーター設置の基礎工事が続いています。

 

 

学校だより10号です!

9月8~9日、総合的な学習の時間で3年生は「福祉体験」、2年生は「職場体験」、1年生は「地域理解」の活動を行っています。活動の様子は、後日お知らせいたします。明日、10日(土)は、映画二宮金次郎を全校生徒、全職員で鑑賞します。石神中学校のある石神地区には、二宮尊徳や富田高慶のお墓があり、“報徳仕法の聖地”といわれています。二宮金次郎がどのように成長していくのか。映画鑑賞を通して、学んできたいと思います。12日(月)は振替休業日となります。

学校だより10号をご覧ください。先日行われました中体連駅伝大会の様子や南相馬市少年の主張で最優秀賞を受賞した生徒の作品を紹介します。よろしくお願いいたします。

 

第10号.pdf

中体連駅伝大会がんばりました!

昨日、第65回福島県中学校体育大会駅伝競走相双地区予選会が、楢葉町総合グラウンド公園内で行われました。時折小雨が降る中でしたが、本校の生徒らは、一生懸命に走り、懸命に襷を繋げることができました。特設駅伝部の生徒らは、夏休み中から早朝練習に励み、また、放課後も先輩と後輩が一つになり、練習に打ち込んできました。記録だけではなく、精神面やチームとしての絆も高めることができました。大会における参加態度や応援マナーも大変立派でした。男子チームは10位、女子チームは4位でした。生徒らの頑張りを賞賛いたします!大会の様子を紹介します。

女子1区 3年小林さん

 

2区 2年渡部さん

 

3区 3年井上さん

 

4区 2年 羅さん

 

5区 1年日下さん

 

男子1区 2年門馬さん

 

2区 2年髙藤さん

 

3区 3年小澤さん

 

4区 3年小林さん

 

5区 2年石谷さん

 

6区 2年井上さん

 

 

がんばりました!特設駅伝部の生徒たちです!

 

今日の学校生活の様子!

「全学年、体験活動事前学習!」

今週8日と9日の二日間、総合的な学習の時間で3年生は「福祉体験」、2年生は「職場体験」、1年生は「地域理解:報徳仕法等」を学びます。今日の事前学習の様子を紹介します。
<3年生:福祉体験事前学習>
主な実習先は、福祉施設関係、市内幼稚園、保育所等
福祉体験学習は、協力事業者の職員による講話や、交流・体験をとおして、障がいや高齢、幼児などの心身の変化や、その生活を知り、思いやりを育む中で、障がい者や高齢者をはじめとする地域に暮らす人々の日常生活課題に目をむけ、考え、やがてはその解決に向けて動くためのきっかけづくりになればと思います。生徒らは、高齢者や障がいのある方、乳幼児と接することで、地域にはいろいろな立場の方が住んでいることを学び、ともに生きることの大切さを理解して欲しいと考えます。写真は、各実習先ごとの打ち合わせの様子です。

 

 

 

 

 

<2年生:職場体験事前学習>

主な実習先は、市内各事業所(各衣料販売店、スーパーマーケット、コンビニ、商店、動物病院等)
職場体験には、生徒が直接働く人と接することにより、また、実際的な知識や技術・技能に触れることを通して、学ぶことの意義や働くことの意義を理解し、生きることの尊さを実感させることが求められています。また、生徒が主体的に進路を選択決定する態度や意志、意欲など培うことのできる教育活動として、重要な意味を持っています。

写真は、職場先ごとの打ち合わせの様子です。

 

 

 

 

<1年生:地域体験事前学習>

8日「報徳仕法の教え」 9日「南相馬市博物館・ロボットテストヒィールド」
地域体験学習では、自分の住む南相馬の文化や産業を調べ、まとめることを通じて地域の現状について主体的に判断し、生き方を考えようとする態度を育てる。また、実際に南相馬の史跡を見学することにより、自分の住んでいる地域理解につなげるのを目的としています。報徳仕法を寸劇を使いながら学ぶための役と台本覚えなど。

 

 

 

 

 

<2年生家庭科調理実習:焼きプリンⅡ>

今日の焼きプリンを作成、持参してくれたのは、山崎さん、髙藤さん、武田さん、林さん、佐藤さん。

前回の講評とはまた違い、同じ材料でも、まったく味わいが変わるものです。甘さ、香り、食感、彩りなど、今回も絶妙な甘さとふくよかな食感は格別な味わいでした。気温や湿度、材料の調合など、個性が重なり、今日もまた、試食という贅沢を堪能させていただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

<バリアフリー化・EV設置工事>

エレベーター設置工事では、基礎となる土台のコンクリート面が現れ、これから本格的な設置工事が始まっていきます。これからも進捗状況をお伝えしていきたいと思います。