こんなことがありました

出来事

卒業証書授与式

卒業生14名が石神第一小を巣立っていきました。Pepperスクールチャレンジ南相馬大会で優勝し,全国成果発表会出場を果たすなど,新たな石一小の歴史を作った6年生。きっと中学校へ行っても,活躍してくれると期待しています。卒業おめでとう。

6年生に感謝の気持ちをこめて

 6年生を送る会が行われました。

 学年別のゲームでは1・2年生はおんぶリレーをしました。6年生が1・2年生をおんぶする様子すると6年生がとても大きく見え、6年間での成長を感じました。

 3・4年生はドッチビーをしました。人数は3・4年生が多かったのですが、さすがは6年生、圧勝でした。6年生の力強いフリスビーに歓声があがりました。

 5年生は風船割りゲームでした。一発で上手に割れる人もいれば、うまく割れずに悪戦苦闘する人もおり、見ている人も楽しめるゲームでした。

 それから、各学年から心のこもった手作りのプレゼントも贈呈されました。

 鼓笛引き継ぎ式も行われ、6年生の卒業を祝う気持ちと今後の鼓笛への決意を込めて、新メンバーでの演奏を披露しました。

 楽しい会を企画してくれた5年生、お疲れ様でした。これから最高学年として、学校を盛り上げてほしいとおもいます。

 そして6年生のみなさんには、今日の、そしてこれまでの石一小での思い出を胸に、中学校でもがんばってほしいと思います。

 

八木沢トンネル見学

3月18日に開通する八木沢トンネルの見学会にご招待いただき、3・4年生が見学に行ってきました。

南相馬から2345mで標高差100mを上るトンネルで、浜通りでは一番長いトンネルになるそうです。

時間的には2~3分程度の短縮ですが、これまで交通の難所だった八木沢峠を通らないので、特に冬道は楽に

なります。本校職員も通勤等でお世話になります。

長なわ集会

代表委員会主催の長なわ集会が行われました。代表委員会や6年生が下級生の面倒を見ながら、8の字跳びや集

団跳びを行いました。お兄さんお姉さんが跳び方を教えてくれたので、少しの時間でも下級生は跳び方や入り方

が上手になったようでした。

校内なわとび大会

20日から22日にかけてなわとび大会が行われました。種目は持久跳び(前・後ろ)、あや跳び(前・後ろ)、

交差跳び(前・後ろ)、二重跳びで、学年に応じて合格時間、合格回数が違います。今年度は12月から業間運

動で全校生がなわとびに取り組んできたので、きっと多くの合格者が出たのだと思います。これからもなわとび

をして、冬場の体力づくりをしてほしいですね。

鬼は外!


豆まき集会が行われました。
5年生が豆まきのお話を劇で発表しました。5年生の面白い演技に笑いが何度も起きました。
その後は年男・年女の5年生が豆をまき、みんなで豆を拾って豆まきを楽しみました。

スクールチャレンジ表彰



Pepper社会貢献プログラム スクールチャレンジ南相馬大会で優勝した本校6年生に,南相馬市教育委員会教育長さんより賞状と盾をいただきました。教育長さんから激励の言葉をいただき,全国大会に出場する代表児童の2名が全国大会に向けて抱負を述べました。

弦楽四重奏



東京都交響楽団による弦楽四重奏の演奏会が行われました。
バイオリンは見たことがある子どもたちですが,ほとんどの子どもたちはビオラとチェロを見るのは初めて。大人と変わらない大きさのチェロに驚きの声があがりました。
プロの演奏による弦楽器の美しい音色を楽しみました。

第3学期始業式



3学期が始まりました。残念ながら全校生そろってとはいきませんでしたが,みんな事故やけがなく楽しい冬休みを過ごすことができたようです。始業式では2・4・6年生の代表児童が「冬休みの反省や思い出と3学期がんばりたいこと」の作文発表を行いました。3学期は漢字検定やなわとび大会があります。自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

第2学期終業式



長かった2学期も今日でおしまいです。できるようになったこと発表では,1年生は合奏「きらきらぼし」,3年生は合唱「ふじ山」リコーダー演奏「パフ」,5年生はなわとび「連鎖跳び」長縄「8の字跳び」を発表しました。さて,明日からは楽しい冬休みです。決まりを守って元気に,そして安全に過ごしてほしいと思います。

生け花教室



生け花教室が行われました。カスミソウやバラ、スプレーカーネーションなどが一人ひとりに手渡され、創造豊かに花を生けました。
「Flowers bring happiness to people's hearts.」子どもたちの笑顔が素敵ですね。

学校評議員会



学校評議員の方々においでいただきました。各学年の授業の様子をご覧いただいた後,いじめ防止についてや,次年度の運動会に向けた話し合いが行われました。5・6年生はpepperによる情報モラルの授業を行っており,評議員の方も興味津々でした。その後,教室で給食を食べ,子どもたちと交流していただきました。学校評議員のみなさん,お忙しい中おいでいただき,ありがとうございました。

avexダンス教室


avexのSUMITOさんが来校し、ダンス教室が行われました。
下学年では、ハードなダンスにへとへとになりながらも、目を輝かせて一生懸命ついていこうとする姿が印象的でした。

ピティナ学校クラスコンサート


ピティナ学校クラスコンサートが行われ、ピアニストの西川潤子さんが素敵な演奏を披露してくださいました。子どもたちからはピアノの音色tの美しさに感動したという感想が多く聞かれました。

また、紙芝居でモーツァルトについて学んだり、サイコロを転がして音楽づくりをしたりと、楽しく学習しました。西川潤子さん、本日はありがとうございました。

3年生クラブ活動見学


3年生が3年生が来年度のクラブ活動編成に向けて、3年生が各クラブを見学に行きました。
手作り昔遊びクラブでは、昔遊びやお菓子作りなど、様々な体験ができることに興味を持っていました。
スポーツクラブではドッジボールに混ぜてもらい、上級生の投げる速いボールに驚いていました。
卓球クラブではコツを教えてもらいながらゲームを楽しみました。
来年度のクラブ活動が楽しみになったようです。

学習発表会



学習発表会をおこないました。1・2年生の劇「十二支」,3・4年生の劇「あやうし!忍者学園」,4・5年生の合唱「星に願いを」合奏「カルメン」,5年生の劇「石神黄門」,6年生の劇「雲の上の三武将」どれも素敵な発表でした。保護者の皆様には,衣装やバザーへのご協力ありがとうございました。

3年生校外学習<スーパーマーケット見学>

3年生が社会科の校外学習でフレスコキクチ北町店を訪問しました。
店内は秋の味覚やハロウィンなど、季節のものを売り出す看板が目立ちました。また、お惣菜や焼き立てのパンのいい香りがして、「このにおいをかいだら買いたくなっちゃうね。」と話す姿が見られました。
また、普段入ることのできないバックヤードも見せてもらい、冷凍室の寒さに驚いたり機械で肉を切る様子に歓声をあげたりしていました。
帰りにお土産もいただきました。
フレスコキクチ北町店のみなさま、お忙しい中どうもありがとうございました。

区音楽祭


原町区小中学校音楽祭がゆめはっとで行われ,本校の4・5年生が参加しました。演奏順は2番目,合唱「星に願いを」合奏「カルメン」の演奏をしました。美しい歌声と迫力のあるカルメンが会場に響き渡り,よい演奏になりました。4・5年生のみなさん,がんばりましたね!

音楽祭壮行会

区音楽祭に参加する4・5年生のために壮行会が行われました。区音楽祭は明日13日,ゆめはっとを会場に行われます。演奏順は2番目になります。がんばれ4・5年生!

学びのスタンダード授業公開


学びのスタンダード推進事業石神ブロック推進地域授業研究会が行われ,3学年と5学年が授業公開をしました。3年生は「円と球」,5年生は「きまりを見つけて」,二学年とも算数科の授業でした。本校でこれまで行ってきた子どもたちが学び合う姿を見ていただけたと思います。ご指導いただきました福島県教育庁義務教育課,南相馬市教育委員会学校教育課の指導主事の皆様,本日はありがとうございました。

鑑賞教室


劇団「風の子」中部のみなさんにおいでいただき,鑑賞教室が行われました。作品名はかぶとやま大騒動。小学5年の修一と直人が昆虫の世界に紛れ込み,昆虫たちの争いや生きようとする姿を見ます。自分らしく生きることの大切さが伝わってくる劇でした。子どもたちは細やかな演技に真剣なまなざしを送っていました。劇団「風の子」中部のみなさん,ありがとうございました。

防犯教室



不審者が校舎内に侵入し,1階廊下を通って3階まで行くことを想定した防犯教室が行われました。各教室では内側から鍵をかけて閉じこもり,男性職員が不審者の対応をしました。その後,体育館で事後指導があり,警察署の方やボランティアの方々のお話を聞きました。お忙しい中おいでいただいた警察署のみなさん,ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

遠足



今日は待ちに待った秋の遠足でした。低学年はうみの杜水族館へ,中学年はキリンビール仙台工場とかまぼこの鐘崎笹かま館へ,高学年は八木山動物園と八木山ベニーランドへ行ってきました。楽しい思い出がまた一つ増えましたね。

中学年 着衣水泳

3・4年生が着衣水泳を行いました。着衣のまま水に入ると,
「うわ,しずむ」「泳ぎづらい」などと声があがりました。次に,もし,おぼれそうになったとき,助けが来るまで1.5Lのペットボトルを使って長く浮くにはどんな姿勢がよいか,自分で確かめました。仰向けになり,胸にペットボトルを抱くように持つと長く浮かべることを理解できたようです。今日学んだことを,もしものときに生かしてほしいと思います。


3・4年生は11日、水泳学習のしめくくりとして着衣泳をしました。
ほとんどの子どもたちが初めて服を着たまま水に入りました。
泳ぎにくい!!」
「全然進まない!!」

 \(*>▽<*)/
驚きながらも楽しそうに泳いでいました。

ペットボトルを使い、どうすれば長い間浮いていられるか考え、試しています。  
みんな上手に浮いています。
「速く泳ぐのも大事だけれど、ずっと浮いていることも大事。」
命を守る授業に一生懸命取り組みました。

南相馬市総体相撲


市総体相撲の部が行われ,本校から4年生男女4名が参加しました。学年別,男女別のの個人戦で,3人が入賞しました。おめでとうございます。

高学年水泳大会


高学年の水泳大会が行われました。6年生にとっては小学校最後の水泳大会でした。さすが高学年。泳ぐ距離も速さも,種目も4年生までとは違います。天候に恵まれず,2日延期となりましたが,無事行うことができてよかったです。

4年授業研究その2


一昨日に引き続き,4年生の授業研究が行われました。本時は24000÷400など末尾に0のある計算の工夫と,あまりがある場合どうするかについて考えました。前時で学習したわられる数とわる数を同じ数でわると商が等しくなるわり算の性質を利用して,かずを小さくして計算することができました。

低学年水泳大会

手低学年の水泳大会が行われました。水中宝石拾いやビート板競争が行われました。1年生は水泳の学習が始まった頃に比べ,だいぶ慣れたようです。2年生は昨年より泳ぎが上達しました。

4年授業研究



4年生の授業研究会が行われました。□÷○=4という式から商が4になる式を考え,わり算はわられる数とわる数に同じ数をかけてもわっても商は同じになるということを理解することができました。

中学年水泳大会


中学年の水泳大会が行われました。種目は11m自由形,25m自由形です。これまでの練習の成果が実を結び,水泳の学種が始まったころより,25mを泳ぐことができるようになった児童が5名増えました。最後に全員リレーが行われ,大変盛り上がりました。

6年授業研究会


6年生の授業研究会が行われました。正三角形の板を並べていくと何段目にいくつの正三角形が並ぶか規則性を見いだしながら求めていくという授業でした。子どもたちは規則性に気づき,話し合いを通して式に表すことができました。

第1学期終業式



1学期の終業式が行われました。式の中で2・4・6年のできるようになったことの発表がありました。終業式のあと,生徒指導の先生からお話がありました。「こうゆうすいか」には気を付けて,命を大切に楽しい夏休みにしてくださいね。

歯みがき教室がありました



歯科衛生士の和田先生,早川先生においでいただき,歯みがき教室が行われました。はじめに前歯,犬歯,奥歯の役目について教えていただき,歯の染め出しを行いました。かなり赤くなった子どももおり,ふだんの歯みがきの仕方では不十分なことを知りました。実際に虫歯菌の様子を顕微鏡で見せていただき,しっかりと歯をみがこうと思ったようです。これから歯みがきをがんばって,虫歯をなくしていけたらいいですね。歯ブラシは毛先が開いたら交換ですが,1月に1回は交換してほしいそうです。

校内すもう大会



平成29年度の大相撲石神場所が行われました。各学年ごと,男女別に優勝と横綱の称号を目指して競い合いました。見応えのある取組が多く見られ,非常に盛り上がりました。

消防署見学をしたよ

 
 3年生が南相馬消防署見学に行ってきました。
 官舎や消防車,救急車の中を見学させていただいたり,質問に答えていただいたりしました。普段見ることのない施設の中を見学し,子どもたちは大興奮。有意義な時間を過ごすことができました。
 南相馬消防署のみなさんには,お忙しい中にかかわらずご丁寧に対応してくださり,ありがとうございました。

2年生町探検



2年生が町探検で信田沢郵便局に行ってきました。職員の方にインタビューをしたり,ポストの中を見せていただいたりしました。信田沢郵便局のみなさん,ありがとうございました。

陸上大会壮行会


市の陸上大会に出場する6年生にエールを送る壮行会が行われました。5年生の励ましの言葉の後,全校生でエールを送りました。その後5年生対6年生でリレーの勝負を行いました。さすが6年生。見事なバトンパスでした。陸上大会もがんばってください!

南相馬市わんぱく相撲大会・学童相撲大会



南相馬市わんぱく相撲大会・学童相撲大会が行われ,本校から4年生3人が参加しました。見事、清信晴音さんが優勝,早坂優一さんが3位に入賞しました。清信晴音さんは6月18日に行われるわんぱく相撲県大会,7月2日に行われる県学童相撲大会に出場し,両国国技館で行われる全国大会を目指します。

大きくなあれ



5年生はJAさんからご協力をいただき,ポリバケツで稲を育てています。先日苗をいただき,ポリバケツに植えました。花が咲き,実がなるのが楽しみです。

運動会



最高の天気の下,運動会が行われました。今年度から地区の方々も参加となった運動会。たくさんの保護者の方や地域の方々の前で,練習の成果を発揮しようと子どもたちは張り切って演技することができました。保護者の方々,地域の方々には,綱引き,豚追競走,玉入れに参加していただきました。また,深野地区の方々には,盆踊りを生演奏で演奏していただき,運動会を大いに盛り上げていただきました。すばらしい運動会にしていただきましてありがとうございました。また,朝早くから準備,そして片付けにご協力いただきました保護者の皆様,本日はありがとうございました。

全校登山



全校生で新地町にある鹿狼山に登ってきました。9つの縦割り班にわかれて、1年生の水筒やリュックを上級生が持ってあげるなど、上級生が下級生のお世話をしながら登りました。山頂で記念撮影をした後、駒ヶ嶺小学校に移動し、体育館をお借りしてお弁当を食べました。お弁当のあとは、仲間づくりゲームやビンゴなどで楽しみました。

1年生を迎える会



1年生を迎える会を行いました。初めに1年生が一人ひとり自己紹介をしました。全校生の前で恥ずかしがらずに言うことができました。次に全校生でクイズやじゃんけん列車,猛獣狩りを行いました。猛獣狩りで一緒のグループになった1年生に上級生から素敵なメダルが渡されました。1年生のみなさん,楽しんでくれましたか?小学校の生活に早く慣れてくださいね。

交通教室



警察署の方においでいただき,交通教室が行われました。まず初めに6年生へ家庭の交通安全推進委員の委嘱状が渡されました。次にDVDを見ながら交通ルールについて学びました。最後に安全な自転車の乗り方について,シミュレーターを使ってご指導いただきました。石神一小から交通事故に遭う児童がでないよう,今日学んだことを生かしていきたいと思います。警察署の方々,本日はありがとうございました。

給食が始まりました



平成29年度の給食がスタートしました。今日の給食はカレーライスでした。本校で1番の人気メニューです。入学したばかりの1年生も自分たちで配膳し、おいしく食べることができました。みなさん、好き嫌いせず残さず食べて、病気に負けない強い体を作ってくださいね。

入学式



13名の新入生が石神一小に入学しました。新入生のみなさん、お友だちといっしょにたくさんお勉強をしたり、遊んだりして、毎日元気に登校してくださいね。分からないことがあったら、先生やお兄さん、お姉さんにきいてくださいね。みんな親切に教えてくれますよ。保護者の皆様、本日はお子様のご入学まことにおめでとうございます。

転入職員のお知らせ

このたびの人事異動で下記の職員が着任いたしましたので,お知らせいたします。

校  長  古田 研寿 (浪江町立大堀小学校より)
教  諭  志賀 政彦 (相馬市立桜丘小学校より)
教  諭  荒  憲二 (相馬市立大野小学校より)
養護教諭  小熊 身知 (相馬市立桜丘小学校より)
調 理 員   折笠 京子 (南相馬市立太田小学校より)

どうぞよろしくお願いいたします。 

離任式



離任式が行われました。今年度は6名の先生方とのお別れとなりました。ご退職・ご転出された先生方,今日まで本当にありがとうございました。先生方から教えていただいたことを胸に,石神第一小学校をさらによい学校へとしてまいりたいと思います。どうぞお元気で!

卒業式



修了式に続き,平成28年度の卒業証書授与式が行われました。来賓の皆様から温かいお祝いの言葉をいただき,地域の皆様,保護者の方々,在校生,そして教職員に見守られ,18名が石神第一小学校を巣立っていきました。中学校では石一小卒業生としての誇りを胸に,大きく活躍してください。ご臨席くださいましたご来賓の皆様,本日はありがとうございました。卒業生の保護者の皆様におかれましては,これまでさまざまなところでご支援・ご協力いただきましたこと,厚く御礼申し上げます。本日はお子様のご卒業,おめでとうございます。

修了式



修了式が行われました。児童を代表して5年生の伊賀丈陽さんが修了証書を受け取りました。4月からはそれぞれ1つ学年があがります。今年度学んだことを生かし,次の学年でさらに活躍してくれることを期待しています。春休み中,規則正しく,そして事故のないように過ごしてください。保護者の皆様,1年間大変お世話になりました。また,次年度もよろしくお願いいたします。

卒業式予行



卒業式予行を行いました。これまで何回か練習してきましたが,別れの言葉も式歌もどんどんよくなっています。23日はきっとすばらしい卒業式になると思います。

6年生を送る会



6年生を送る会が行われました。まず6年生とボール運びやしっぽ取りなど,いろいろなゲームで遊びました。鼓笛移杖式では新鼓笛隊の演奏が行われました。各学年からは6年生へプレゼントや花束が贈られました。6年生からお礼として,卒業式に歌う「最後のチャイム」を披露してもらいました。卒業式まで残りわずかです。6年生は残りの時間を大切に過ごして,素晴らしい卒業式を迎えてほしいと思います。

鼓笛全体練習



鼓笛の全体練習が始まりました。今日初めて全体で合わせたわけですが,新曲のオブラディ・オブラダはばっちりでした。今日は2曲しかやりませんでしたが,来週水曜日の6年生を送る会に向けて残りの曲も仕上げていければと思います。

学校保健委員会




名古屋星槎中学校長で原町三中のスクールカウンセラーの安部雅昭先生をお招きし、学校保健員会が行われました。「特別支援を要する児童の理解と指導」という演題で講演を行っていただきました。大変ためになるお話でした。明日からの教育活動に生かしてまいりたいと思います。安部先生、本日は遠方よりおいでいただき、ありがとうございました。

なわとび大会



14日になわとび大会が行われました。1・2年生は2校時,3・4年生は3校時,5・6年生は4校時に実施しました。早い学年は11月からなわとびに取り組んでおり,たくさんの子どもが合格したようです。校長先生も子どもたちに負けないくらい跳んでいました。

ドローン教室



市役所経済部の神沢さん,吉田さんをはじめ10名の方々においでいただき,ドローン教室が行われました。ドローンを操作したことがある子どももいたようですが,ほとんどが初めて体験する子どもたち。あっという間に操作の仕方を覚えてしまいました。見学に来た3年生もまぜていただき,ありがとうございました。

ひな人形をかざりました



2・3年生で昇降口にひな人形をかざりました。三人官女や五人囃子,右大臣・左大臣の並び順や帽子などの細かいものに苦労しながらもうまくかざることができました。

漢字検定



全校生で漢字検定に取り組みました。自分に合った級を選んで,8~10級は40分間,それ以上の級は60分間の試験を受けました。子どもたちは今日まで学校はもちろん,家庭学習等で試験勉強に取り組んできました。はじめはあまり点数がとれなかった子どもも,過去問に挑戦していくうちに点数がとれるようになってきました。みんな今日まで漢字の勉強がんばりましたね。結果が楽しみですね。

博物館見学に行ったよ



3年生が博物館見学に行ってきました。3年生は社会科の学習で古い道具と昔のくらしについて学習しています。博物館には古い道具がたくさん展示されており,実際に見ることができました。また,南相馬市の歴史に関わるものや桜井先生の押し花なども見学することができました。お忙しい中,丁寧に対応してくださった職員のみなさん,ありがとうございました。

節分集会



節分集会が行われました。代表委員会が主催で,節分にまつわる話やおにごっこ,鬼ちゃんが転んだ,○×クイズで全校生を楽しませてくれました。最後に年男・年女である5年生が代表して豆をまきました。みんなの心の中から鬼がいなくなるといいですね。

第6回授業研究会



4年生の国語科の授業研究会がありました。「ウナギのなぞを追って」という説明文を読んで,自分が興味をもったことに沿って大事なことを書き出していきました。長い文章ですが,要約し,3年生に伝えるための紹介文を書くために,一生懸命に活動に取り組むことができました。

鼓笛練習がんばっています



鼓笛のパート練習が行われています。今週は23日、26日、27日と3日間昼休みに練習があります。2回の練習で新曲「オブラディ・オブラダ」がほぼ完成されているパートもあります。どの子どもも一生懸命に練習に取り組んでいます。

新鼓笛隊顔合わせ



新鼓笛隊の顔合わせ会がありました。23日から本格的にパート練習が始まります。曲が1曲追加され,さらにすてきな鼓笛隊になるものと思います。新しい楽器になった子どもは覚えることがたくさんあり大変ですが,3月の6年生を送る会で演奏できるよう一生懸命練習に取り組みます。

スポーツ集会



運動委員会主催でスポーツ集会が行われました。1・2・6年生,3・4・5年生の2つに分かれ,紅白対抗で全校生でドッジビーをしました。上級生ばかりが投げるのではなく,下級生にをフリスビーを渡すなど優しい姿が見られました。

サラ先生と英語の授業をしたよ



 3年生がALTのサラ先生と英語の学習をしました。
 はじめにアメリカの年越しの様子を教えていただきました。年越しは親しい友人や家族と過ごします。10からカウントダウンし、年越しの瞬間に抱き合ったり、ハイタッチをしたりして、新しい年を迎えた喜びを分かち合うそうです。
 次に十二支に出てくる動物の言い方を教えていただきました。子はmouseよりもrat、牛はcowよりもoxの方がbetterだそうです。
 最後に十二支のカード合わせをして盛り上がりました。
 毎回、楽しく英語を教えてくれるサラ先生、ありがとうございました。

スーパーティーチャー授業



 福島大学人間発達文化学類教授 森本 明 先生によるスーパーティーチャー授業公開が行われました。
 授業は5年生の算数科「四角形と三角形の面積」でした。本来ならば,11月においでいただく予定でしたが,地震により臨時休校となってしまい,本日実施となりました。本時は面積があらかじめ指定されたの長方形や正方形,平行四辺形を描き,みんなが納得できる説明を考え,表現するという授業でした。子どもたちはこれまでに学習したことを生かして,課題を解き,説明することができました。10c㎡の正方形は中学校数学を学んでないとできない問題でしたが,みんな一生懸命に考えていました。
 その後,森本先生から本時の授業の解説とこれからの算数科の授業はどうあるべきか講話をいただきました。大変ためになるお話ばかりでした。
 お忙しい中おいでくださりました森本先生,本日はありがとうございました。

第3学期始業式



 3学期52日間がスタートしました。子どもたちの元気な姿を見ることができ,うれしく思います。3学期も元気に登校できるといいですね。
 さて,3学期は次の学年へ,6年生は中学校へとつながる大切な時期となります。学習面・生活面においてしっかりとまとめを行ってほしいと思います。
 本年もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式



長丁場の2学期が終わりました。残念ながら全校生そろってとはいきませんでしたが、今日を無事に迎えることができ本当によかったと思います。2学期は水泳大会に始まり、マラソン大会、学習発表会などたくさんの行事がありました。その中で子どもたちのがんばりや成長した姿を見ることができました。明日からは冬休み。きまりを守って楽しい冬休みにしてほしいと思います。そして、3学期の始業式の日に元気に登校しましょう。

なかよし学級授業研究会



なかよし学級の授業研究会がありました。3編の「雪(ゆき)」という詩を読み,言葉や表現,リズムに着目し,自由な発想でイメージをふくらませました。感じたことを話し合いあったあと,最後に詩を音読しました。子どもならではの解釈があり,楽しい授業でした。

生け花教室



池坊の先生に来ていただき,生け花教室が行われました。しめ縄飾りの由来などのお話を聞いた後,お花を生けました。一人一人違った趣のある花を生けることができました。

ダンスをやりました



AVEXによるダンスの授業が行われました。三浦大知の(RE)PLAYという曲に合わせて踊りました。教えてくださったのはトモヤさん。分かりやすく教えていただいたのでみんな上手に踊ることができました。終わった後子どもたちからは「楽しかったー」という声が上がりました。

昔遊び出前講座



昔遊び出前講座が行われました。1・2年生がグループに分かれ,こま,お手玉,おはじき,あやとり,ヨーヨー,折り紙で遊びました。講師の先生はお手玉3つで回していて,子どもたちも挑戦しましたがうまくいかず・・・あやとりではほうきに熱中していたようです。ゲームがない時代の遊びにふれることができてよかったですね。おいでいただいた4名の先生方,ありがとうございました。

あさかぜ学級授業研究会



あさかぜ学級の授業研究会がありました。3年生の国語科「すがたをかえる大豆」では大豆が豆腐になることを学習しました。その後、実際に生活単元で豆腐作りを行ったあさかぜ学級児童が、そこでの経験を発表する「とうふ作り体験発表会」をしました。職員が参観者となって発表会を聞き、発表した児童に質問をしたり感想を述べたりしました。2人とも上手に発表することができました。

2年町探検



2年生が町探検に行ってきました。JAガソリンスタンドさん,Vチェーン北長野店たはらさん,和田魚屋さん,藤原理容院さんにお邪魔させていただきました。お仕事で大変なことや売れ筋の商品についてインタビューをし,詳しく答えていただきました。お忙しい中にも関わらず,丁寧に対応していただいた皆様,ありがとうございました。

パソコン実技研修会



ダイコー株式会社の紺野明宏様においでいただき、パソコン実技研修会が行われました。各教室に導入されている電子黒板とデジタル教科書の基本操作について職員が研修を深めました。今回学んだことを生かし、今後さらにわかりやすい授業を目指していきたいと思います。

避難訓練



今日は「大型地震が発生し,そのご理科室より出火。火事の拡大に伴い,重篤な事故が発生する恐れがあり,第3次避難所(校外)へ避難する」ことを想定に避難訓練を行いました。校庭の百年桜前に避難した後,1・2年生は6年生と,3年生は5年生と手をつなぎ,学校から校外の歩道を通って,旧日立工機まで避難しました。大きい学年の子どもが小さい学年の子どもの面倒をよく見て,安全に避難することができました。

大根パーティー



3年生の花壇でとれた大根を使って大根パーティーをしました。作ったものは
 ・大根と水菜のサラダ(水菜も3年の花壇でとれたものです)
 ・照り焼き風大根ステーキ
 ・鰹節とめんつゆ味の大根ステーキ
 ・ふろふき大根
です。「先生、次何やりますか?」と普段以上にてきぱきと働いていた姿が見られ、協力して作ることができました。大根の甘味には子どもたちも想像以上だったようで、「おいしい、おいしい」と喜んで食べていました。

今年度最後のクラブ活動



昨日は今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては小学校最後でした。イラストクラブは好きなイラストを描きました。手作り・昔遊びクラブではオセロを楽しみました。サイエンスクラブは「はずれんぼう」という知恵の輪のようなものを作りました。スポーツクラブはドッジボールをしました。また来年度のクラブが楽しみですね。

内田洋行による出前授業



今日は株式会社内田洋行様においでいただき出前授業を行いました。3校時目は5年生が電磁石の働きについて学習しました。導線を丁寧にまき、コイルを作り中に鉄の棒を入れ、電流を流すと、電磁石になることを理解することができました。4校時目は6年生が地層のつくりについて学習しました。砂や砂利がどのように堆積され、地層ができるかを実際に目で見て学ぶことができました。内田洋行の皆様、本日はありがとうございました。

全校朝の会



今日の朝の会では,作文コンクール,市美展,音楽祭の創作の部の表彰がありました。校長先生の話は,DVDを見て地震のときに気をつけることについてのお話でした。DVDを見ながら,地震の恐さやそのときどう行動するかについて改めて考えることができました。さいごにボランティア委員会が節水・節電の話をしてくれました。標語をみんなで考え,全校で取り組んでいきたいと思います。

スポーツ笑顔の教室



トリノオリンピックに出場した元スピードスケート選手の石野枝里子さんにおいでいただき,「スポーツ笑顔の教室」が行われました。3校時はおにごっこやだるまさんが転んだをアレンジした子どもたちに集中力や団結力を高めさせるゲームを行いました。子どもたちが自発的に話し合う素晴らしいゲームでした。4校時は道徳の授業を行っていただきました。石野先生が経験した挫折から学んだことのお話を聞きました。石野先生からの「後悔しない選択をしてほしい」というメッセージを子どもたちは深く胸に刻んだようでした。お忙しい中おいでくださった石野先生,本日はありがとうございました。

大根とれました


3年生の花壇で育てていた大根が収穫を迎えました。9月に種をまいたものが大きく育ち、長さは根の部分だけで40cmを超えるものばかり。花壇でもこんなに立派に育つんですね。来週、大根を使って調理実習を予定しています。

授業研究会



今日は授業研究会がありました。1年生の国語科の授業を職員が参観し、放課後に事後研究会を行いました。1年生は先生方に授業を見てもらえるということで大張り切り。はしご車の仕事とつくりについて調べ、文に表すことができました。

安全安心対策支援事業なわとび教室

福島TCの菊田明博先生を講師になわとび教室が行われました。長縄や単縄を用いて、いろいろな跳び方や二重跳び等技能を高める跳び方、陸上運動につながる跳び方を教えていただきました。たった1時間の短い時間で、明らかに子どもたちが上達しているのが分かる素晴らしい授業でした。これから体育の授業等でなわとびが始まりますが、菊田先生から教えていただいたことを忘れずに一生懸命練習し、いろいろな技ができるようになるといいですね。菊田先生にはお忙しい中遠方よりおいでいただき、ありがとうございました。 

学習発表会


今日は学習発表会でした。1・2年生は劇「11ぴきのねこ」を,3・4年生は劇「本当の宝ものは」を,5年生は合唱「栄光の架け橋」合奏「情熱大陸」「アニメメドレー」「ダンス」を,そして6年生は劇「まぬけ村物語」を行いました。これまで練習してきた中で一番よくできたと思います。来賓の方々やおうちの方々に大変喜んでいただけたと思います。おうちの方々には衣装などの準備やバザーのご協力をいただき,ありがとうございました。

初任者研修授業研究会


初任者研修の授業研究会が行われ,代表で本校の齋藤順子教諭が算数科の授業を行いました。階段のような形の面積を求めるにはどうすればよいか,子どもたちは2つに分けて考えたり,切って移動したりするなど,これまで学習した長方形や正方形の面積の求め方を生かして求めることができました。いろいろな考え方が子どもたちから出てきて,4年生の実力の高さがうかがえる授業でした。

3年社会科見学



3年生は社会科見学で,フレスコキクチ北町店に行ってきました。売り場以外に普段見ることのできない裏の作業場まで見学させていただきました。肉の加工場では,豚・牛・鳥肉をさばく包丁やまな板は別なものを使っていることを知りました。甘柿やできたての牡蠣フライ,パンを試食させていただいたり,お土産をいただいたりと,本当にお世話になりました。フレスコキクチ北町店の皆様,本日はありがとうございました。

校内マラソン大会


当初は雨の予報で本日の開催が心配されていましたが、無事マラソン大会を行うことができました。低学年は約1000m、中学年は約1500m、高学年は約2000mで、原発事故後、初めてとなる校庭と校舎周辺の道路を使ってのコースでした。今日まで体育の授業はもちろん、朝の時間や業間に練習をしてきました。1月で200周以上走る児童もいました。マラソン大会は終わりましたが、今後も体力づくりを行っていってほしいと思います。

放射線出前授業


放射線の出前授業を行いました。中学年は霧箱を作成にし、放射線が動いたあとを見ることができました。飛行機雲が見られるのと同じ原理だそうで、放射性物質からいろいろな方向へ放射線がでていることを目で確かめることができました。

東北電力スクールコンサート


東北電力さん主催のスクールコンサートでドラムカフェジャパンさんにおいでいただきました。ジェンベという西アフリカで生まれた太鼓をつかって、みんなでいろいろなリズムを奏でました。簡単にリズムに乗ることができ、会場は大盛り上がりでした。ドラムカフェジャパンのみなさん、東北電力のみなさん、今日はありがとうございました。

日なたの地面と日かげの地面は・・・



3年生は理科で「太陽の光を調べよう」の学習をしています。この日は日なたの地面と日かげの地面の温度を測り,日光には地面を温める働きがあるかを調べました。結果は日なたと日かげでは10℃ほどの違いがありました。棒温度計をわらず,上手に観察することができました。

音楽祭壮行会


区音楽祭に出場する5年生にエールを送る音楽祭壮行会が行われました。明日ゆめはっとで披露する合唱「栄光の架け橋」と合奏「情熱大陸のテーマ」を聞かせてくれました。本校5年生は12名しかおりませんが,チームワークのよさで人数の少なさをカバーし,大規模校にも負けない合唱・合奏になっています。明日の本番が楽しみです。がんばれ,5年生!

全校集会

本日の全校集会では,読書感想文の入賞者の表彰がありました。校長先生のお話では「○○の秋」についてお話がありました。読書やスポーツ,芸術など充実した秋を過ごせるといいですね。

祖父母参観&もちつき体験



今日は祖父母参観でした。おじいちゃん・おばあちゃんが来るということで、子どもたちは張り切っていました。授業参観のあとはもちをついて食べました。あんこ、きなこ、いそべ焼き、どれも本当においしかったです。中には20個も食べる強者もいました。役員の方々には、準備やお手伝いをしていただき、ありがとうございました。

業間マラソン



火曜日と木曜日の業間休みは、全校生が体力づくりとして5分間走を行っています。1~3年生は1周120mのトラックを、4~6年生は160mのトラックを走っています。持久走を苦手とする子どもは多いのですが、嵐の「GUTS」が子どもたちを後おししています。

正しいおやつの食べ方は?



石神二小の深谷先生においでいただき、食育の授業が3年生で行われました。肥満改善に向けた健康によいおやつの食べ方をいうことで、普段食べているおやつに含まれる砂糖や油の量や食べる時間、体によいおやつについて学ぶことができました。子どもたちはチョコレートや炭酸ジュースに含まれる砂糖の量を知って、驚いていました。お忙しい中おいでいただいた深谷先生、本日はありがとうございました。

鑑賞教室



劇団風の子さんにおいでいただき、鑑賞教室を行いました。なわとびやまりつき、竹馬の技を見せていただきました。なわとびでは、二人のなわとびやダブルダッチを、竹馬では3mはあろう高さのものを披露していただき、子どもたちは大変な盛り上がりでした。最後に「はなさかこぞう」の劇を見ました。劇団風の子さん、本日は楽しい鑑賞教室をありがとうございました。

森林教室



森林組合の方々においでいただき、6年生が森林教室を行いました。国産の木材を作って自分だけの宝箱を作りました。けがに気を付けながら楽しく作ることができました。

防犯教室


「正面玄関から不審者が校内に侵入」という想定で防犯教室を行いました。子どもたちは安全が確認されるまで教室に鍵をかけ待機しました。全体会では、出かけるときにはどこに行くのかや何時までに帰るかを家族に言うことや、知らない人には名前を言わない・ついて行かないなど気を付けることを教えていただきました。