こんなことがありました

空からの撮影

本校150周年を記念し、ドローンによる航空写真を撮影しました。

全校生が校庭に出て、青空の下、校章のマークになるように整列し、撮影をしました。

子どもたちが大人になったときに、この時のことが懐かしく感じるのではないでしょうか。

 

6年生 相馬農業高校の生徒さんとの交流会

本校6年生児童が相馬農業高校の生徒さんと一緒に農業・畜産体験を行いました。

花の植え方などを教わりながら植えたり、牛小屋の掃除等を教えていただいたりしました。

このような貴重な体験を生かして、生物の大切さなどを理解できるといいですね。

 

発想 豊かに表現!

4年生の紙粘土の作品です。

子供たちの発想すごいですね。

このように自由に考え、新たなものを創ることは楽しいですね。

生き生きとしていました。

 

二宮尊徳に学ぶ

4年生が、パフォーマンスをしながら二宮尊徳について学びました。

オーハシヨウスケ様にご指導いただきました。今回で2回目です。

今日は、尊徳が36歳から貧しい村を立て直したお話しや幸田露伴が描いた一枚の二宮尊徳の絵から4つの生き方について学びました。その生き方を4つの歩き方で(大地の歩き方、風の歩き方、火の歩き方、水の歩き方)実際に体験しました。次回は一円融合について学ぶ予定です。

 

歯の健康を守るために

南相馬市健康づくり課の歯科衛生士の方にお越しいただき、「歯磨き指導」をしていただきました。

毎日歯磨きしているからばっちりと思っていた子どもたちでしたが.......

カラーテスターで色づいた自分の口の中を見てびっくりでした!

自分たちが思っている以上に磨き残しがあるものですね。

歯磨き指導で学んだ虫歯予防や歯周病予防に向けた正しい歯磨きを活かして、さっそく今日の給食後の歯磨きから意識的に歯磨きに取り組んでいました。

 

家庭科研究会

本日、県内の様々な地区の学校よりたくさんの先生方に足をお運びいただき、本校での家庭科の取り組みについて発表しました。日頃の子供達の家庭科の取り組みを、県内の先生方に見ていただきました。

学習発表会が行われました

本年度の学習発表会が行われました。

各学年、今日までたくさん練習をしてきました。上手にできたかな?

たくさんのお家の方々を前に緊張もしていたようですが、楽しさと、みんなで一つの演目を終えた充実感が表情から伝わってきました。

 

〇1年生でできるようになったこと(1年生)

〇劇 じゅげむ(2年生)

〇きずなヒーロー5レンジャー(3年生)

 

〇音楽劇「茶色のこびん」(4年生)

〇合奏 ジブリメドレー(5年生)

〇劇 アラジン(6年生)

 

 

地域の食材!旬の食材!

昨日に給食は、「のまたん献立」でした。

醤油ラーメン、こんにゃくサラダ、ラクピスゼリーが出ました。

南相馬市産の野菜をたっぷり使ったメニューでした!

相馬農業高校の皆さんが作ったラクピスゼリーも児童達に人気のメニューです。

 

本日は、「日本型食生活の日」に合わせた給食でした。

秋の味覚の栗を使った、栄養抜群「くりいもごはん」や、たっぷり根菜の味噌汁など、栄養バツグンの美味しい給食でした!

 

明日は何かな?お楽しみにー!!

自分たちでできることを!

朝夕と涼しく過ごしやすい季節となりました。

その一方で、のどの痛みなどの風邪の症状で保健室を訪れる児童が増えています。

各学級では日々の手洗いうがいの習慣を再度確認をしているところですが、是非ご家庭でも「自分達でできる風邪予防」についてお話してみてください。

稲刈り

5年生が春に植えた「バケツ稲」の収穫がJAさんにご協力いただき、先週火曜日に行われました。

2、3本から育て始めたバケツの中の稲は、夏の暑さにも負けずに頑張って育ち、児童達の手に収まりきらないほどまで大きく育ちました。

 

鎌での稲刈り!鎌の使い方から教えてもらいました。

足踏み脱穀機にも興味津々です。

お米が食べられるまでもう少しです!

 

スーパー見学

3年生は、12日(木)に社会科の学習で、「イオンスーパーセンター南相馬店」へ行きました。

売り場だけではなく、畜産部門や鮮魚部門など、実際に準備をしているところを見せていただき、仕事の工夫について学ぶことができました。

子ども達からもたくさん質問が出て、「多くの人に来てもらいたい。暮らしが豊かになってほしい」と、仕事をする人の思いや願いについても知ることができました。

 

お祝い GOLD 金賞 全国大会へ おめでとう

みちのくの玄関 白河の関 白河文化交流館コミネスで、第77回県下小・中学校音楽(第2部合唱)が開催されました。

 錦秋にふさわしい素晴らしい演奏でした。

こころをひとつした演奏すばらしいですね。

保護者の皆様、お手伝いや応援ありがとうございました。

音楽 心ひとつに 想いをメロディにのせて

小高区・原町区小中学校音楽祭が、ゆめはっとで開催されました。

子供たちは、はじめ緊張をしていましたが、杉内先生のタクトがふられると、こころを一つに演奏しました。

終了後は達成感につつまれていました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

自転車教室

本日3年生は、4~6校時目に自転車教室を行いました。

DVD鑑賞の後、実際に校庭に出て、交差点等での正しい自転車の乗り方について教わりました。

①横断歩道や交差点では「止まる・見る・待つ」

②自転車に乗る際には必ず後ろを確認してから進む

 

大切なポイントを学んだ子ども達は、しっかりと周りを確認しながら乗ることができました。

頑張れ5年生!

本日昼休みに、13日に行われる「原町区・小高区合同小中音楽祭」の壮行会を行いました。

在校生からのエールの後には、5年生による演奏もありました。

これまでたくさん練習してきた、5年生の想いがつまった素晴らしい演奏でした。

本番も素敵な音色をホールに響かせてくださいね!!

見学学習に向けて

3年社会科「店ではたらく人」では、スーパーで働く人の工夫について学習しています。

本時は見学に向けて、各班の質問に対する答えを予想しました。

まとめた予想はタブレットを使って全体で共有しました。

タブレット操作もスムーズですね!!

 

お祝い 吹奏楽部 GOLD金賞おめでとう❗️

甲府市で開催された第23回東日本学校吹奏楽大会において、ゴールド金賞を受賞しました。

壮大な物語を全員のハーモニーとして表現した素晴らしい演奏でした。ブラボー

保護者の皆様、遠くまで応援ありがとうございました。

はばたけ!吹奏楽部!

今週の8日(日)に第23回東日本学校吹奏楽大会が山梨にて開催されます。石神第二小学校吹奏楽部は東北ブロック代表として出場してまいります。

その大会に向けての壮行会が行われました。

全校生代表から励ましのメッセージが送られ、大会でいい演奏ができるパワーになったと思います。

実際に演奏を聞かせてもらい、みんな静かに聞き入っていました。

全国大会金賞受賞に向けてがんばれ!石二小吹奏楽部!

秋の味覚 さつまいも掘り!

ひばり・わかたけ学級のお友達がさつまいも掘りに行ってきました。

掘り出したさつまいもはとても立派で、大きいものやたくさんつながっているものなどたくさん収穫することができ、あっという間にかごがいっぱいになってしまいました。

「あったー!」や「でか!」、「こんなに取れた!」と嬉しそうな声があちこちから聞こえてきて、とても賑やかなさつまいも掘りとなりました。

2学期初めてのクラブ活動!

今日は2学期初めてのクラブ活動がありました。

いつもとは違ったお友達との交流の時間で、子どもたちの笑顔がとてもはじけていました。

 

卓球・バドミントンクラブ

運動クラブ

科学・工作クラブ

室内ゲームクラブ

イラストクラブ

手作りクラブ

学習発表会の練習がどんどん始まっています。

今月の学習発表会に向けて全学年たくさん練習をしています。

体育館を使った練習もしており、大きな声をだしたり音楽に合わせて動いたりして、より本番をイメージした練習になってきています。

今日の写真は、1年生と2年生の練習の様子です。

本番に向けてこれからさらに練習をしていきます!

後期委員会、今日からスタート!

今日から後期になりました。

委員会は新しいメンバーで新しい活動が始まりました。心機一転!6年生を中心に取り組んでいきます。

今日は委員長や副委員長、書記を決めたり、活動内容の確認をしました。明日から本格的にお仕事スタートです!

 

掲示委員会

図書委員会

体育委員会

給食委員会

環境・美化委員会

保健委員会

企画運営委員会

放送委員会

ポケット図書館って、どうやって使うの?

2学期から市で導入した「ポケット図書館」、略して「ポケとしょ」が子どもたち一人ひとりのタブレットに入っています。今日は、2年生が司書教諭の今野先生から使い方について、教えてもらいました。子どもたちは、昼休みも本の検索をしていました。

富田 高慶 どんな人?

4年生の総合的な学習に、富田高慶、二宮尊徳について学習しました。

演劇教育家、身体詩パフォーマー                                       NPO法人祈りの芸術 TAICHI-KIKAKU 理事長 オオハシ ヨウスケ様にご指導いただきました。

大飢饉を救った「積小為大」の考えを学ぶことができました。

1人の小さな幸せも、みんなで分かち合えば大きな幸せに!これも「積小為大」ですね。

家庭チャレンジ開催!

 掲示委員会が企画した「家庭チャレンジ」を開催しました。

「お豆つかみチャレンジ」「リボン結びチャレンジ」「家庭科クイズチャレンジ」の3つのチャレンジに挑戦しました。

今回は3年生が参加しました。子どもたちはとても楽しそうに家庭科に関するチャレンジに取り組むことができました。

6年生 家庭科授業

6年生の家庭科では、トートバック作りに入りました。上手なトートバックをつくるために、練習として不織布を使い、iPadケースをつくっていました。次は、持ち手をつけるそうです。早く完成して、使ってみたいですね。

がんばる3年生!

3年生のある日の出来事です。

体育の時間、いつもより早く整列し、しっかりと話を聞いて学習に取り組むことができました。

休み時間には、2組でダンスを踊っていました。

笑顔で楽しくダンス!すてきな時間ですね。

先生も勉強中

昨日、算数・数学授業作り支援訪問で、義務教育課の主任指導主事と指導主事に来校いただきました。

全国学力学習状況調査とふくしま学力調査の分析の仕方やその分析を活用した授業改善について、ご指導いただきました。

子供たち一人一人の学びに応じた指導を目指し、私たちの指導も更新していきたいと思います。

 

児童会前期反省がありました!

前期の児童会では、4~6年生が一生懸命、児童会活動に取り組みました。その反省会が、本日行われました。前期の反省を生かして、後期はさらによい石神第二小学校にしていけるとよいですね。

        

図書室利用で、はかどる学習

石二小では、子どもたちが積極的に図書室を利用し、学習に役立てています。

新しく導入された図書検索システムを活用し、楽しみながら本探しをしています。

読んだ後にはお楽しみ機能も・・・。学習への活用の幅が広がりそうです。

心も、体も、健やかに

本日、6年生で思春期保健事業を行いました。

 

3000gの赤ちゃんを模した人形を抱きかかえる体験もありました。

本物の赤ちゃんを抱えるように、慎重でした。

命について理解を深めることができました。

より速く、より遠く、より高く

南相馬市総合総合体育大会陸上競技が、雲雀ヶ原陸上競技場で昨日開催されました。

熱中症警戒アラートが発表される日が多く、思うよう練習できませんでしたが、自己記録を更新しようと最後まで粘り強くチャレンジできました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

全集中!

3年生が、初めてキーボードを使って文字入力に挑戦しました。

みんなすばらしい集中力です。画面に表示されるアルファベットと自分の指の動きに悪戦苦闘です。

ICT支援員の先生にも助けてもらいました。

最後はみんな満足そうな表情になっていました。

 

いってらっしゃい!

1・2・3学年の児童は、ただ今、ゆめはっとで開かれている芸術鑑賞教室へおでかけ中です。

「今日はどんなおはなしかな」とみんなどきどきわくわく。

とても楽しみにでかけていきました。

 

季節を感じる楽しい飾り

昇降口や階段の踊り場などでは、季節を感じる飾り付けがされています。

少しでも学校来るのが楽しくなるようにとの思いから、支援員の先生がその月々にあわせて飾りを変えてくれています。

 

今はハロウィンがテーマです!

次は何かなと楽しみにしている児童がたくさんいます!

先輩たちに追いつけ!

吹奏楽部の3年生達です。

今年から楽器を始めた3年生も、すでにたくさんの大会にでるメンバーです。

先輩達に追いつけ追い越せと、気持ちを音にのせて毎日練習に励んでいます!

遠足!

今日は全学年、遠足に行きました!

1~2年生は八木山動物園、3~4年生はアクアマリンふくしま、5年生はベニーランド、6年生はジョイポリスに行きました。

お天気が心配される中でしたが、無事どの学年も予定をしていた活動に取り組むことができました。

 

1~2年生 八木山動物園

 

3~4年生 アクアマリンふくしま

 

5年生 ベニーランド

楽しく 自分で考え 行動できる

6年生、ジョイポリスに向けて出発しました。目標の一つであるそして、今年度の重点目標を達成できるよう頑張っています。

仙台観音に到着

ジョイポリスで、いろいろなスポーツに楽しく挑戦!

 

みんなことを考えて行動した子供たちが多く、楽しい遠足になったと思います。

保護者の皆様、雨の中、お迎えにきていただきありがとうございました。

 

 

たのしい おんがくのじかん!

1年生の音楽の時間の様子です。

ピアノのリズムに合わせてじゃんけん列車をしていました。一番だった子はぴょんぴょんはねてとてもうれしそうでした。

次の活動はドとソの音を鍵盤ハーモニカで練習しました。歌を歌ってから演奏するのですが、みんなタイミングに合わせて何回も吹くことができました。

2学期初めての委員会

今日のお昼休みに2学期になって初めての委員会タイムがありました。

久しぶりの委員会タイムでも、活動内容を忘れずに6年生が中心となってきびきびと活動していました。

奥州相馬氏バスツアー

9月2日にPTA教養委員会による「奥州相馬氏ゆかりの地」バスツアー研修会が行われました。

南相馬市博物館、相馬小高神社、同慶寺を見学しました。

ガイドの方や博物館の職員の方から、様々なことを教えていただき、奥州相馬氏やこの地について理解を深めることができました。

英語でBINGO!

3年生の外国語活動の授業では、ビンゴゲームをしました。

自分の好きなものを教科書の中から選び、英語などをビンゴカードに書いてオリジナルのビンゴカードを作成しました。

英語の発音をじっくりと聞いて自分の書いたものを聞き逃さないようにする姿が見られました。

なかには5つビンゴした人もいて、とても楽しい活動となっていました。

お祝い 全国大会出場 おめでとう!

第66回東北吹奏楽コンクールにおいて、金賞を受賞し、全国大会出場が決まりました!

子供たちから、努力することの大切さ、心を一つにすることの大切を、改めて教えてもらいました。

保護者の皆様をはじめ多くの皆様に支えて

いただき、ありがとうございました。

 

室内でも楽しく!!

2学期が始まりましたが、熱中症厳重警戒のため、休み時間に外で遊ぶことができていません。

それでも子ども達は、室内で楽しく過ごしています!!

 

①係活動に向けて準備をしている子ども

②カードゲームに盛り上がる子ども

 

図書室では・・・

本の貸し借りのほかにも、楽しめるコーナーがあるようで大人気です!!

それぞれ工夫して、楽しく過ごす姿が見られました。

 

 

でもやっぱり外で元気に遊びたい!!

今日から9月。早く涼しくなるといいですね。

 

3年生 農家見学

3年生は、社会科・総合の学習として、小高園芸団地へ農家見学へ行きました。

ビニールハウス内で育てられている、きゅうりを実際に収穫しました。

立派なきゅうりが取れて、子ども達もにっこりです。

その後は選別や出荷の様子などを見学し、どのような工夫をしているのか、農家の人の思いや願いについて学ぶことができました。

学校では大豆を育てていますので、収穫がさらに楽しみになってきましたね!!

 

一回りたくましく!

わかれのつどい、帰校式を行いました。

自然の豊かさを感じ、友達と協力し体験活動を行い、係活動をみんなのために責任を持って行いました。目標達成です。

お陰様で、宿泊活動を無事終えることができました。ありがとうございました。

別れの集い

帰校式 こどもたちも、引率者も充実した体験活動になりました。ありがとうございました。

カレーとうどん 満足200%

お昼もバイキングで、美味しくいただきました。ボディーボードでお腹がすいていたので、カレーとうどんに大喜びでした。特に、エビフライがおいしかったそうです。

ごちそうさまでした。

楽しみ!お弁当

昨日、今日と宿泊活動のため、お弁当の日でした。

皆さん、おうちの人に感謝して食べています!

大好きなおかずはあったかな??

なにがでるかな?

夕食後に、ナイトハントを行いました。

みんなおそるおそろ歩きながら、光る看板を探しました。全部見つけたグループもありました。がんばりました。

このグループはコンプリートです。

 

待ちにまった 宿泊活動

今日から1泊2日で、いわき海浜自然の家で、宿泊活動を行います。

安全に、そして、充実した体験活動になるよう支援していきます。

出発式です。

見送り、うれしいですね。

海浜自然の家に到着です。

 

考えを整理しよう!

3年生、国語科では「対話の練習」を行っています。

テーマは「山小屋で3日間過ごす際に、持って行きたい持ち物」です。

本時は、意見を出し合って、考えをホワイトボードに整理しました。

持ち物が何に決まるか楽しみですね!!

 

 

 

 

木を大切に!

1,2年生は、木工教室を行いました。相馬森林組合の方にご来校いただき、木工クラフトやカエルのおぼんの作り方を教えていただきました。

木を使った創作活動から、自然の大切さについて改めて考えてほしいですね。

            

算数の時間の一コマ

2年生の教室では、算数の授業を行っていました。「三角形と四角形」の授業でした。子どもたちは、三角形と四角形の特徴について、考え、友達と協働しながら学び合っていました。

  

第2学期、始まりました!!

 長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

 始業式では、校長先生からのお話や2・4・6年生の代表児童が夏休みの思い出を発表しま 

 した。とても上手な発表でした。

 

 

こころをひとつに 東北大会へ

第61回福島県吹奏楽コンクールが、けんしん郡山文化センターにおいて開催されました。

東北大会出場です。おめでとうございます。

子供たちは、緊張しながらもこころをひとつにすばらしいメロディーを奏でました。

ふくしまの空に響いたと思います。

保護者の皆様にも、猛暑なか早朝よりご協力いただきありがとうございました。

 

 

猛暑に負けるな

県吹奏楽コンクールが、7月30日(日) けんしん郡山文化センターで開催されます。

猛暑のなか、子供たちはコンクールに向けて全集中で練習しています。

パートごとに話し合い、修正点の確認をしています。

こころをひとつに  響け ふくしまの空に  

 

 

1学期(72日)が終わりました

 

本日第一学期終業式が行われ、72日間の1学期が終わりました。

楽しみにしていた「夏休み」のスタートです。

 

「チャレンジ」や「いのちを大切に」、「アイスコーヒーs」など、

夏休みを楽しく過ごすための大切なお話がありました。

1学期の振り返りと夏休みの目標を堂々と発表できました。

計画的に学習を進め、お家の人との時間を大切にし、楽しい夏休みを過ごしてください!

2学期始業式に会えるのを楽しみにしています!

響くメロディー

7月16日(日)、南相馬市ゆめはっとで開催された第61回福島県吹奏楽コンクール第41回相双支部大会に吹奏楽部が出場してきました。

シード校として出場しました。

次は7月30日に郡山けんしん文化センターで行われる県大会です。

子どもたちはそれぞれの課題を見つけ、県大会へ向けてすでに練習を開始しています。

県大会での演奏が楽しみです!

たくさんの応援をお願いします!

授業 がんばっているよ

授業参観や学年懇談会に参加していただきありがとうございました。

子供たちは、今日の授業参観をとっても楽しみしていました。

自分のことを知ってほしいんですね。

お子さんをたくさん褒めてほしいと思います。

 

ご厚意に感謝

南相馬市のアイリスプロダクト様より、子ども用のマスクをいただきました。

コロナ感染防止やかぜ予防などに、使わさせていただきます。

ありがとうございました。

 

夏野菜

2年生が大切に育てている鉢植え野菜には立派な夏野菜が実っています。

 

立派ななす

 

真っ赤に色づいたミニトマト

 

オクラは逆立ちして実ります

 

暑さ和らぐ夕方にはトンボも遊びに来ています

 

たくさん飛んだ!

科学工作クラブ、今日のテーマは「シャボン玉」です。

割れにくいシャボン玉液をつくるところから悪戦苦闘しましたが、それぞれが考え作った枠を使って、たくさんのシャボン玉を飛ばすことできました。

朝に咲く笑顔

本日も夏の暑い朝となりましたが、暑さ和らぐすてきな朝の顔たちがたくさん笑っていました。

 

一年生が大切に育てているアサガオです。


今日も一生懸命に水やりをしていました!

大きくなあれ!!

3年生は、JAの協力の下、大豆を育てる活動を行っております。

今回は、芽が出て育ってきた大豆の苗を、畑へ植え替えました。

最後は畑周りの草むしりも行い、無事植え替え完了!!

これからどのように成長していくのか楽しみですね。

10年後の未来の想像

4年生が、福島ロボットテストフィールドを見学しました。

試験用トンネル、市街地フィールド、試験用プラントなど広い施設内で、ロボットがテストされていることに驚き、10年後の未来を想像していました。

子供たちが特に喜んで取り組んだのが、ロボットのプログラミング体験です。

自分たちで、考えたプログラムでロボットを動かす楽しさを実感しました。

子供の発想って柔軟ですね。

 

お弁当お手伝い大作戦

本日は、「お弁当お手伝い大作戦」の日でした。

「買い物コース」や「お弁当箱洗いコース」など7つのコースの中から、1つ選んで挑戦し、食に対する理解と関心を高めていく取り組みです。

「家の人と買い物をしたんだ!」

「このおにぎりは自分で握ったんだよ!」

「家に帰ったら、お弁当箱を洗うんだ!」

子ども達は挑戦したことについて、たくさん教えてくれました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

すてきな願い事

本日、昼休みに七夕集会を行いました。

「家族のみんなが幸せになりますように」

代表児童の素晴らしい発表もありました。

七夕のお話やクイズなど楽しい企画もありました。

みなさんの願い事が叶うといいですね!!

 

命を守る 防犯教室

本日、3校時目に防犯教室を行いました。

不審者侵入に際しての対応と、登下校時の声かけへの対応について、南相馬警察署生活安全課職員からご指導いただきました。

挑戦する姿は美しい

昨日、日清カップ県大会が、とうほう・みんなのスタジアムで開催されました。

本校からは、5名の児童が出場しました。

30度を超える猛暑にも関わらず、自己ベストを目指し挑戦している姿に感動しました。

保護者の皆様も、朝早くから引率、応援ありがとうございました。

 

町探検にレッツゴー!

今日2年生は町探検に行ってきました。それぞれ自分の行きたいところを選び、聞きたい質問を考えて臨みました。

みんな元気な声で「こんにちは!石神二小の○○です!」とあいさつをして質問や見学をさせていただきました。

えり美容室さん

セブンイレブンさん

タカワ精密さん

なおちゃんラーメンさん

石神デイサービスさん

 

3年生の工場見学

今日は3年生が工場見学で、タカワ精密さんを見学させていただきました。

自分よりも大きな機械がたくさん並んでいたり、見たこともない形をした部品を触らせてもらったりなどたくさんのおどろがありました。

質問コーナーでは、たくさんの質問をすることができました。

手洗い洗濯本番にむけて!

6年生の家庭科の授業で、洗濯の仕方について学習しました。

自分の体操着には、どこにどのような汚れがついているのかを考え、その汚れに応じた洗い方をそれぞれ考えました。

次の時間に洗濯実習に挑戦します!

練習開始!

原町区・小高区小中合同音楽祭に向けて、5年生が練習を開始しました。

悪戦苦闘していますが、楽しく練習をしています。

心を合わせて  響け   南相馬の空に

 

「かえる」はどこに・・・

 企画・運営委員会の企画で、「校舎内のカエルの絵を探そう」を行っています。

 子どもたちは、業間や昼休みに校舎内に隠れているカエルの絵を探すことで必死です。

 とても楽しそうです!

 

昭和38年石神二小の写真?

三年生が総合的な学習の時間に、野馬追、原町飛行場のことなどについて、市博物館の方に教えていただきました。

自分たちの身近なところに、戦争で使われた飛行場があったことに驚いていました。

「おまけ」に昭和38年の石神二小の校舎の写真をみせていただき、さらに、驚いていました。

 

28本の歯を大切に!

3年生は、2・3校時目に歯みがき指導を行いました。

保健センターの方々から、歯の働きや大切さ、虫歯の予防について学びました。

実際にプラーク染め出しを行った子ども達は、みがき残しがないように気をつけようと意欲を高めていました。

公園に探検だ!

1年生が東ヶ丘公園にバスに乗って、お出かけをしました。

 公園では、生活科の一環で花や虫などを探し、春や夏を見つけました。

その後は遊具で遊び、楽しそうでした。

プールに歓声!

午後から気温があがっため、6年生が今年度はじめてのプールに入りました。

バディを確認し、全員でプールを同じ方向に回るなど、水に体を慣らしていました。

笑顔はじける6年生。プールを楽しみにしていたんですね。

 

 

 

石神食品に見学へ

 3年生が石神食品へ見学に行きました。

 漬物作りの商品ができるまでの過程を見学させていただきました。

 子どもたちが、いつもスーパーなどで見ている漬物がどのように

 できるかを知ることができました。

 

 

親睦って大事ですね。

石神中学校体育館において、石神地区三校PTAバレーボール大会を行いました。

選手も応援も一体となって、大いに盛り上がりました。

今までは、コロナ渦でできませんでしたが、4年ぶりの開催にみんなで大いにに盛り上がりました。

このような親睦を大切にしていきたいと思います。

子供たちも、普段みることができないお父さんお母さんの姿に、一生懸命応援していました。

いろいろな準備・運営をしていただいたPTA会長、厚生委員会の皆様に感謝です。

ありがとうございました。

 

 

ひと針に心込めて

5年生家庭科です。

今日はなみ縫いに挑戦です!

動画を見ながらポイントを確認しながら綺麗に縫えました。

みんなひと針に心を込めています。

早くできた児童が先生となってくれました。

 

笑顔がいっぱい

手作り弁当に勝るものなし。

弁当の準備ありがとうございました。

そして、今日は昭和観光の岡本様より、子供たち一人一人にさくらんぼをいただきました。

ありがとうございました。子供たちの笑顔が倍増でした。

 

 

学校にいる先生と仲良くなろろう

1年生は学校の先生達にインタビューをするためにたくさんの先生達のもとへ行ってきました!

校長先生や保健の先生、図書室の先生などなど…

自分達が考えた質問を元気に言うことができ、たくさんのことをメモしていました!