カテゴリ:今日の出来事

食育指導

本日、5年2組では

本校栄養士、草野先生による食に関する授業がありました。

めあては「バランスのよい食事のとり方を考えよう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バランスのよい食事には、主食・主菜・副菜・汁ものが大切で

組み合わせや量によって栄養バランスがよくなることを知ることができました。

 

 

 

 

 

 

授業の後半では、草野先生の話をもとに自分たちで料理カードの中からはさみで切って、

のりで貼って一食分の献立を立ててみました。

 

警察署見学に行きました

本日、3年生は、3~5時間目の時間を使って警察署見学に行ってきました!

マスクの徹底や、クラスで分乗してバスに乗り、交代で見学するなど、感染対策を行った中での見学となりました。

警察署内で行った座学では、警察の仕事や役割を学べるDVDを鑑賞したり、警察に関する〇✖クイズをしたりして楽しく学ぶことができました。

110番が黒電話の仕組みを利用して設定されたことを知った時や、刑事さんの写真が出てきた時には「知らなかった!」「すごーい!」と興奮した様子でした。

 

片方のクラスが署内で学習している頃、もう一方のクラスは、外では警察官の皆さまが使う道具の実物を見ながら使い方の説明もしていただきました。警棒や手帳、手錠など映画やドラマでなじみのある道具たちも、実際に目にするのは初めての子が多く、興味津々といった様子でした!

中には道具の重さを野菜に例えて表現している子もいて、子供たちの考え方の広さに驚かされました。

警察車両の見学では、座席や助手席だけでなく、運転席にも乗せていただくことができました!非常に貴重な経験ができたと思います。

道具の説明をしていただいた方の中には大阪から出向されている警察官の方もいらっしゃり、県を超えた連携を取りながら活動していることがわかりました。

 3年生の中にも、将来、警察官になりたいという子供もおり、よい刺激が得られた見学になりました。

ご協力いただきました南相馬市警察署の皆さま、本当にありがとうございました!

消防署見学に行きました

本日3年生は「南相馬消防署」に社会科見学に行ってきました!

全体を3班に分け、施設内に大人数が密集しないよう配慮された中での見学となりました。

まずは消防隊員が消火活動を行う際に身に着ける防火服の着用体験です。

だいぶサイズオーバーでしたが、楽しそうに着用していました!

児童いわく、とても重くて暑かったそうです。

 次は、消火・救助活動に使われる車両を見学しました。

この時は幸いにも出動中の車両はなく、全車両を見学することができました!

消防車のロゴの意味を教えてもらったり…

取り残された人を救助する特殊車両を間近で見たり…

実際に使う特殊工作具を触らせてもらうこともできました!

  さらに、施設の中を見学する際は、実際に仕事をしているところを見て回りました。

施設の中は一般の方が見学しやすいように設計されており、震災の写真や消防施設に関する説明パネルなどが設置されていました。

ガラスの奥では、実際に救急の電話が入ったり、事務作業をしたりしており、子供たちは真剣に見入っていました。

 写真撮影はできませんでしたが、通信指令室を見に行った際には、学級担任の携帯電話から119番通報を入れ、実際に通報が入っときの様子を見ることができました。

食堂では、自分たちで食事を作ると聞いて「すごーい!」と大盛り上がりでした!

 最初に見た車両を上から観察することができます。

 それぞれの車両の説明書きもあり、個人的に訪れても発見の多い見学ができそうです。

ホールの展示物からは震災の時も消防隊員は大活躍だったことが伝わったと思います。

 

 最後は隊員の方々が訓練の様子を披露してくださいました!

 梯子を一気に上まで駆け上がったり、高所でのロープを使った高速移動など、子供たちは感心しきりでした!

なんと、偶然にも、帰り際に救急出動が発生し実際に救急車が出動する様子まで見学することができました。

 

 学校に戻ってからも興奮冷めやらぬ様子でしたが、子供たちには消防署の役割や大切な仕事をしているということがよく伝わったと思います。

南相馬消防署の皆様、お忙しい中、親切に、そして詳しく教えてくださいまして本当にありがとうございました!

リコーダー教室を開催しました(3年生)

本日はYAMAHAから講師の方をお招きしてリコーダー教室を行いました。
3年生から扱う楽器ですが、慣れ親しむことができたようです。

まずは姿勢をよくして息遣いの練習から。4種類のタンギングや「ロールケーキ」のイメージで息を吹き込むことを学びました。

誕生日ケーキのろうそくを吹き消すイメージをしたり…

息で手を温めるようにしてみたり…

シ・ラ・ソの3つの音で簡単なメロディーの演奏もしました。

最後は講師の方の演奏を聴いて終了となりました。

リコーダーの技術習得だけでなく、将来に向けて、楽器に親しむよい機会となったと思います。

講師の先生、ありがとうございました。