石神第二小学校
石神第二小学校は、福島県の太平洋側(浜通り地方)に位置する小学校です。東日本大震災及び東京第一原子力発電所事故から12年が過ぎましたが、令和5年4月1日現在、338名の児童が在籍しており、児童数も徐々に回復傾向にあります。
平成26年度から2か年かけて校舎の耐震・改修工事を行いました。そのおかげで、校舎内外がとてもきれいに整備されました。
令和5年度のミッションは、「対話と協働により、すべての児童の可能性を引き出し伸ばす」です。
全職員40名がワンチームとなり、学校を運営していきたいと思います。
このホームページで、日常の教育活動や子どもたちの姿をタイムリーに発信していきますので、どうぞご覧ください。
こんなことがありました
図書室利用で、はかどる学習
石二小では、子どもたちが積極的に図書室を利用し、学習に役立てています。
新しく導入された図書検索システムを活用し、楽しみながら本探しをしています。
読んだ後にはお楽しみ機能も・・・。学習への活用の幅が広がりそうです。
あさがおのたね、ゲット!(1年生 生活科)
1年生の生活科の授業では、あさがおの種の収穫を行いました。
みなさん、たくさんの種を収穫することができました。
9月になっても、きれいに咲いています。
心も、体も、健やかに
本日、6年生で思春期保健事業を行いました。
3000gの赤ちゃんを模した人形を抱きかかえる体験もありました。
本物の赤ちゃんを抱えるように、慎重でした。
命について理解を深めることができました。
より速く、より遠く、より高く
南相馬市総合総合体育大会陸上競技が、雲雀ヶ原陸上競技場で昨日開催されました。
熱中症警戒アラートが発表される日が多く、思うよう練習できませんでしたが、自己記録を更新しようと最後まで粘り強くチャレンジできました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
全集中!
3年生が、初めてキーボードを使って文字入力に挑戦しました。
みんなすばらしい集中力です。画面に表示されるアルファベットと自分の指の動きに悪戦苦闘です。
ICT支援員の先生にも助けてもらいました。
最後はみんな満足そうな表情になっていました。
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386